goo blog サービス終了のお知らせ 

絵、大好き・Yoh-Mのブログ

ジャズ聴きながら絵を描くYoh-Mが、自身の頭の整理の為に書くブログです。

貧相な時代

2013年04月27日 | ジャズを聴きながら

久し振りの投稿です。

このブログなるものが出来る以前は、HP内にてコラム欄を設け、特に年金問題などを20年も前より書いて来ました。

年金問題の発端は、年金基金創設に絡み噴出し次第に知られる大問題となった訳ですが、その経過は次のようでした。

基礎年金と言われる加入義務の国民年金は、多くが個人事業者が占めていました。

この個人事業者が受け取る年金支給額が余りにも少ない。との理由jから、国民年金支払者に対して、上積み年金として「国民年金基金」が設立されました。

県別に国民年金基金が設けられ、他にも医師会、大工さんとかの個人事業別に年金基金が同様に設立されました。あくまで、個人事業主対象ですから厚生年金基金とは異なります。

この国民年金基金は、夫々の単体によって性質、掛け金規模が異なった為、当時の厚生省は年金基金単体決算会計制度を取った訳です。例えば、静岡県国民年金基金とか静岡県中部医師会年金基金とかの単体制度を採り入れました。

この事によって各単体毎に役員を置く必要が迫られ、決算、監査時点で年金疑問が噴出し、問題が厚生省に問われる事と相なった訳です。

きっかけは以上のような事からでして、謂わば、厚生省が自らが穴を掘った形で大問題へと進展した訳ですが、これらの事を20年も前から書いて来た私です。

最近は、色々な方面からも取り上げられ、国民の知る処となったので私の出番も必要なくなりました。が、今度はその反動でしょうか?

さてさて、「国民背番号制」が報じられています。

「国民背番号制」と同様に疑問なのが、「グーグルマップ

ネット上で、スマートフォン上で・・何の事はない、個人は全て裸にされているではありませんか。

銀行預金・・しっかり国へ届けが行ってます。

グーグルマップでは、どんな家に住んでいるか一目瞭然です。

こんなに国家管理される事が、資本主義、民主主義を標榜する国で許されるでしょうか。

金を売買するにしても、身分証明書が必要。

株売買にしても、証券会社で納税してもらうか確定申告で納税するか・・国は調査済み。

俺オレ詐欺並びに訪問販売・・グーグルマップで売る商品を選べる。

かの中国人もビックリの・・社会共産主義・日本である。

相続税に至っては世界最高の個人ガンジラメ税法で、それこそ金 正恩もビックリであろう。

我が日本では、尊敬する美智子妃でさへ高額相続税を支払わされているのである。

世の中、表面の便利が過ぎると実に勘違いが増える

我々国民は、裏で、ガンジガラメの体制が支配している事を。貧相な時代を演出されている事を。知らなければならないのです。

特に首都圏に住む人々は既に大震災、放射能問題を忘れ、買い物にウキウキ気分アベノミックスだろう。首都という理由で、原発問題、農業問題を軽く見過ぎないようにして貰いたいものだ。私から見れば、貧しい土地に住む人々よ。である。

一極集中? 商店街は壊滅。・・・何を語るのだろうか?

現在、新幹線の便利さから、東京駅、品川駅での買い物が一番便利。次いで郊外の大駐車場アウトレット。

アメリカからの圧力に屈して法制化された大店法を更に改悪したのが、羽田内閣=小沢幹事長時代。中曽根内閣によって民営化されたJRもこの悪法に乗って大商業施設。

これで全国の商店街は消滅に向かい、地域の祭りも消滅に向かっているのです。時代の流れとは決して言えない一部政治家の弱腰外交と先見性の無さが、現在の状況になっているのです。

何も考えず、スマートフォンだけを見ている人達。ネットだけで買い物すれば充分。と考えているのだろう。個人主義に走り、大切な社会基盤、伝統文化を切り捨てる哀れな動物にしか見えない。

実に、貧相な姿である。

総ての分野で職人消滅が伝えられる。

メディアが連日放送する食文化・・似非文化を良くもまあ・放送するものである。実に安易な部分しか伝えない。おまけに間抜け面のアナウンサー、出演者。

NHKの驚くほどの低脳化が、貧相な時代に輪を掛けているようだ。

NHKに反骨精神を求めるのは過酷。NHKの人間に評論を求めるのも過酷。

他のメディアは更に酷く、特定宗教宣伝で息をする有様。

そんなで、今回の久し振りのブログを書いている。

大型連休?

この間も世界は動いている。世界の株式市場は異常な状態になっている可能性もある。

選挙目当てに作られた意味のない休日。

実に摩訶幸せボケの日本である。

                2013.04.27

                     Yoh-M.

Img_3133


にほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。