goo blog サービス終了のお知らせ 

絵、大好き・Yoh-Mのブログ

ジャズ聴きながら絵を描くYoh-Mが、自身の頭の整理の為に書くブログです。

旧社会党、日教組のなごりか ??

2015年07月28日 | コラム
今もって教育界は

「何でも反対。なんでも金呉れ。何でもデモ。」の体質であるかな?



教育に「公平」がどこまで取り入れるかは各々それぞれの意見があっても良いが

http://www.sankei.com/west/news/150728/wst1507280021-n1.html

今回の福岡教育大 教育学部、林崎和彦准教授 という人の姿勢は

北朝鮮執行部の影響を受けた。と思われても仕方がないだろう。



教授と名が付けば、もっともらしい事を言う人種。と思うのは大間違い。


憲法学者連を含めて、余りの社会を知らずにはあきれる限りだ。


ま 「反対」だけを言へば飯が食えるだろう的・・林崎の「売名行為」だな。

言葉に酔う、世襲政治屋

2015年07月11日 | コラム
安部、岸田 

総理大臣と外務大臣。


言葉遊びで政治を弄んでいる、世界を知らないお坊ちゃん政治屋。


二人とも政治一家の出身で、

生まれた時から税金で生活し、遊び、教育を受けて来た非生産世襲政治屋。




世襲政治の最大の欠点が・・今回アカラサマ。

山口、広島の県民が選んだと言えばそれまでだが・・





今回の売国的言葉遊び外交は、禍根を残すと感じるし、他の政治家の奮起を促したい。





アメリカに於ける、ブッシュ家。クリントン夫婦
韓国の朴父子。
中国、太子党。

いずこの国も政治世襲制である。これは資本主義であろうか?民主主義であろうか?
はたまた・一種の専制政治ですかな????





沖縄駐留米軍

2009年09月10日 | コラム

民主・社民・国新による合意ができ

いよいよ・・新政府発足です。

今迄の自民政府の下では封印されてきた、米軍問題は日本人の喉に引っかかった骨と同じで、無理な討議をされてきませんでした。

が、

時代は沖縄問題を抜きにして語ることは・・もはや不可能と思うべきです。

今までは単に「国防」の名の下に本州サイド、特に自民党では論議さへ逃げてきた問題は、今回の自民凋落と大きな関係があります。

トンマ・いや久間元防衛大臣等が世界情勢の認識をする努力を怠った。

護憲云々を語る前に、

自民政府は、「国体」という言葉ばかり使い、『国民』という大切な財産を考えなかったツケが今回の選挙結果です。

その点、民主は踏み込んでいました。

海上給油を否定しても何ら構わないのが現状です。

日本が勝手にしていた事でアメリカからは当然?のように見下されていたわけですから。

日本人皆が忘れている事。

日本は国連の中では今もって『敗戦国』のレッテルを貼られていること。

ヤルタ会談が国連の元になったのだが、その際の台湾政府を含め、日本とドイツ、イタリアは常任理事国への道は・・閉ざされている。

そんな日本は、実質国連運営資金提供は一番、支払わされている。

アメリカは、数字こそ一番だが、未払い金は未曾有な金額である。

そんな時代だからこそ

今回の新生政府は、言いたい事を存分に言う立場にあると思う。

遠慮なくアメリカ国債も売ッ払って構わない。

アメリカ経済はこれからもっと悲惨になるはず。遠慮しないで・・虐めるべきである。

交渉とは・・相手の弱点を突くことです。

アメリカは日本の防衛を言ってくるであろう。日本へF22は売らない。とか言って。

1機250億という馬鹿げた言い値なんて相手にせず、三菱重工連合に国産で作らせれば良いのである。

所詮、部品は日本製品が75%を担っているのである。

アメリカ農業はもしかして日本以上にひどいかも?中国も・・

であれば、元に戻るが・・

沖縄含めアメリカとの同盟関係をもっと日本よりに向かわせるチャンス。

新政府ではできそうな気分です・・・今のところ。

                       2009.09.10.

                                                                            Yoh-M.

にほんブログ村 政治ブログへ

Img_5011


政権交代

2009年08月21日 | コラム

長年続いた自民政権を交代させる事に、国民の多くは納得でしょう。

麻生は、遊説で「比例は公明党へ」と叫んでいる。「比例も自民党へ」でしょう。

こんなヒョットコ野郎が総裁では・・・

自民党員としては、もはや、党員を止めざるを得ない。

然しながら、今回の選挙にも一つの危惧はある。

前回の小泉チュールドレン同様、民主党が大勢の「泡沫候補」を含めた候補者を立てていることだ。

特に、比例区。

私の住む静岡は東海地区。

比例区東海4県での定数は21。そこには重複を含め40数名が民主党は立候補させている。

では、あるが・である。

我が住む町の市議会選挙で最下位で落選した人が・・名簿にある。

この春に行われたばっかりの市議会選挙で・・全く支持されなかった人を・・・

民主党は国会議員にしようとしている。

政権交代には期待をかけているが

これで良いのだろうか??・・日本を諦めるべきか・・考えさせられる。

自民党も少しは頑張るべきだが、

ヒョットコが遊説続ける限り、民主党泡沫候補の国会議員様はありそうだ。

                      2009.08.21.

                                                                   Yoh-M.

にほんブログ村 政治ブログへ
0007


自分勝手

2009年08月03日 | コラム

昨夜まで3日間、「港祭り」でした。

ピースって言いたいところだが・・

気分を害する事が。

夜6時より、総踊りと称する全市挙げての催事があるのだが・・・

皆、楽しみにする年1回の踊り時間。

仕事をぎりぎり終えて帰宅。そして家族揃って・・というパターンが多いのです。

が、

こういう時は、どう云う訳か本部と警察の打ち合わせがまずく・・

催事に影響を与えない場所で・・【交通規制】

それで大方の人は予定立てた時間が狂う。

いやはやである。

更に、こういう事を別の場所に書いたら・・・

「目くじら立てるな」とヘラヘラ言って来る輩も出る始末。

どうも、

組織も個人も・・自分勝手が日本流みたいだ。

まるで小泉、麻生がそこら中を歩き回っているようだ。

身勝手。ツウ事ですな。

俺も、もう少し、悪口雑言・・・言っても良さそうだ!

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

_igp8156