6月21日 北東7m 波2.5m 小潮 月齢
24.3 旧暦5/25
九州近郊に梅雨前線が停滞。
低気圧中心も五島列島近くに寄り、海は次第に大荒れになってます。
雨も時間的に強くなる状態。
梅雨なんで仕方ないですね。
雨も降らないと水不足になるし。
昼すぎ、ドキュメンタリーのTVをみていました。
深海の烏賊が映り、初モノだけに非常に興味がありました。
ササキテカギイカ。
下足にカーテンのようなビラビラがあり、深海より産卵時期に比較的浅い場所へ上がってくるとの事。
ペアリングしこのイカは卵を産み付けずこのカーテンの中でふ化させ産み落とす。
発見されたのは随分前みたいですが、産み落とすのを見つけたのは、ここ最近の話だったようです。
子を産み落とすなどのイカがいる事にビックリ。
あとガンセキの生存水温による死滅回遊、水温低下の潮に囲まれ死滅する事など、こちらでは動きが鈍くなる急な水温変化での似た話にも為になることでした。
深海は水深200m以上深い場所を示しますが、奇妙で面白い魚など釣りの対象では1000m位までは狙える範囲。
九州西ではそんなに深い場所はありませんが最近では深海ジギングなども新たな対象魚として流行りだしています。
深海に住むイカも何時かは釣果として見え出すのかもしれませんね。