goo blog サービス終了のお知らせ 

EG-GAME

九州総合釣行情報

活き餌効果

2014-04-27 00:00:00 | 

4月26日  南→北6m 波1m 若潮 月齢26.3 旧暦3/27

 

 

 

ほんと急に熱くなりました。 

先日の蜂に刺されたとこはもう大丈夫だったですが昨晩、餌釣りをしてる途中、手の甲になんかムズムズすると思えばムカデ

 

すぐに振り払ったので刺されずに良かったんですが、いろいろ出てきますね。

 

昨日の餌がスーパー鯵を2パック買って置いたんですが1パックしか使わず残りを冷凍してましたのでどうせならば使ってしまおうとの事でまた餌釣りに。

 

_b_l___b_1_2

 

先客数名。

 

朝方には数杯釣れてた様子。

 

いつもの常連さんが居たのですが聞いてみるとムラはあるものの餌釣りでは餌獲りが多くなってきたとの事でした。

 

入れてみて分かるのですが、ウキがモゾモゾしていきなりピコピコと動き出し横っ走り。

 

烏賊のアタリじゃなく間違いなく魚のアタリ。

 

_b_l___b_2

 

背の方を齧っても烏賊ならば頭の方を押さえます。

 

付け替えて入れ込むとまたピコピコと。

 

ゆっくり穂先で聞いて竿引きで瞬時のアワセで入れると正体は案の定でした。

 

_b_l___b_3_2

 

砂地によくいるショウサイフグです。 

他の方もフグにやられてるのかと思ったら違ってました。 

 

 

全く大丈夫な様子。

 

餌獲り多くないですか?と聞くと多いので餌は活き餌を使ってるとの事。 

死に餌でももちろん釣れるが食いの良さとなんと言っても餌獲り対策だよとのことです。 

そうしてるとウキがゆっくり押さえ込み静かに横に走り沖へ一気に走りだす。

 

ドラグを緩めてたのを絞りこみ向こうあわせで掛かりました。 

_b_l___b_4

 

画面中央、ものすごいジェット噴射と墨。

_b_l___b_5

寄ってきたのはかなりの良型でした。

 

活き餌はやはりよいですね。 

 

活き餌は入手困難のようですが独自ルートを持ってる方もいますのでどうにかして欲しいものです。

 

餌の確保も釣りの戦術の一つ。 

底物の餌なども今じゃヤドカリなんざ貴重ですからね。 

あればどっかストックし活かしておくのも良いので時間あるならば前もって鯵などサビキで釣っておくのも良いのかと。

ただ管理が難しいのがネックですね。

 

 

 

さ、大型連休も始まる事だし日月は天気は悪い様子ですが風が前後が気になる所。 

 

烏賊の保護期間も始まりますね。

今日も予報とは違う強風が


特殊部隊

2014-04-26 00:00:00 | 

4月25日  南⇒北北西3m 波1m 若潮 月齢25.3 旧暦3/26

 

 

 

 

先日の餌釣りでの状況を踏まえ、餌師と一緒に流してきました。 

すぐに行動しないと

 

 

餌は死鯵手のひらサイズ。

マアジですがスーパーで8匹150円程度でした。

_b_l___b_1  

 

薄暗くなる頃、電気ウキが煌々と流れる。

 

よく耳にするのが餌でのタナ。

 

エギングでも抱いてきたのが中層とかボトムとか大雑把なものしか言えない。 

 

餌では固定タナになるので合わせるんですが2ヒロというタナが多い様子。

 

腕を広げて2回分の深さなんですが餌から2ヒロ、ハリス部分から上が一ヒロくらいになります。

 

抱いてくるのが餌に動きがあった時が多く投入し餌がタナまで落ち着く間に食ってきた事も多い。

 

 

エギングからみると絶対、餌が強いとも思われますが両方やってみると意外にあまり甲乙の判断するのは違うのではとも思います。

 

 

俺も今回、餌に集中する為にエギ竿は持って行きませんでした。

 

 

最初のポイント、連日餌で好釣果が出てた所。

 

しかし先客に聞くと朝からやってるが丸っきしダメだとの事。

 

数投流してみるが2名とも反応がない。

 

アタリ以外にも周りでの反応、海の活性というのでしょうか、潮は動くが中は空っぽの雰囲気が漂っていたので移動。

次では行った矢先、マツイカの猛攻に合い餌が持たず23時終了となったオチに終わったんですが。

 

近場でエギングやってた方には小さいながらでも2杯程度来たのだがヤエン師も居たんですがこの方もマツイカ攻撃でした。

 

ココは良いだろうと思い博打的釣果の期待は中々現実とは違うものです。 

030

 

前はポイントを探し、試しで特殊部隊のように各ポイントを回ったものでした。

 

もちろん立ち入り禁止地区には避けてましたが。

 

 

ただ一、二回の釣行では分かりません。

 

 

_b_l___b_3

 

やはりコマンド的行動が必要なのか、俺的には結構好きなんですがね。

 

まぁ色々探りながら見つけていきますが、ショアも沖も。

 

B_1

 

コマンドといえばコイツも特殊部隊だったですね

 

古いコマンドですが数々の任務を遂行してきた現役バリバリの戦士です。

 

4桁のカウンター(驚)

 

 

Images

 

コイツのおかげで大きくシェアが広がったので本当のDEEPも手に届くようになりました。

 

 

夢ではないかな?


紅化粧

2014-03-13 00:00:00 | 

  3月12日  西南西10m 波2.5m 中潮 月齢10.8 旧暦2/12

 

 

 

 

先日、欲しかった針が手に入りました。 

こちらには無い代物。

_b_l___b_1

 

根魚釣りにも使えるので重宝しそうです。 

 

コレに肖り、餌も準備しようかなぁ~っと冷凍庫を。

 

水イカは切っていたらつまみながら無くなってしまった(笑)

 

_b_l___b_3

 

先日、残っていた餌用のガンセキ。

 

4~5月サイズと言えば大体大きさは分かるはずです。

 

 

_b_l___b_4_2

 

下足は要らんので除去、皮を剥いで短冊に。

 

 

_b_l___b_2

 

そして、コイツの登場。

コレは絶対、前準備で用意しないと現地で船の上で作ろうとなれば、溢せば迷惑をかける。

 

取り扱い注意。

 

 

お湯で少し溶いて・・・

 

紅化粧。

 

 

_b_l___b_5_2

 

漬け込み~!

 

半日も漬けたら大丈夫。 

軽く洗ってまた冷凍保存。

 

 

Images_1

 

これ用に作成中!

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


調達

2013-06-08 13:49:45 | 

6月7日  南東5m 波2m 大潮

 

 

 

  

 

 

明日からの餌で、大分探していたが活き餌も冷凍もなし。

 

 

遠方より仕入れました。

 

_b_l___b

 

紀伊の方から送って頂きました。

 

 

活き餌もあったんですが、ずっと予報見ていて怪しいので今回は保存が効く冷凍で。

 

 

ヒメヤドカリです。

 

 

13060721

 

予報も予測した通り、南東の強風、波も4mになる予報。

 

 

仕事も残っていたので大会は辞退、釣行は延期にしました。

 

 

_b_l

 

仕事も、俺は農業ではないのですがボランティアの一環でかぼちゃ作りがあり、麦藁が沢山必要なのです。

 

戴きに上がったのでこれだけの膨大な量を(汗)

 

 

 

痩せるゼ!と言いたいですがその分、飲む食う(爆)