goo blog サービス終了のお知らせ 

EG-GAME

九州総合釣行情報

磯波

2013-01-23 00:00:00 | インポート

1月22日  北西6m 波3m 若潮

 

 

 

 

 

 

磯波・・・

 

Photo

 

磯野波平さんの略語ではありません(笑)

 

 

 

Img_3351

 

最近、よく西の吹き返しとの言葉をよく言いますが、うねりが入り急に浅場に駆け上がったりする所では波が巻いて波高くなります。

 

波長が短く高波になり油断すると呑まれてしまうので磯場では背を海に向けず目と耳でよく注意しなければなりません。

 

一度呑まれると、寒さで身体が硬直し動けなくなります。

 

しかも着込んでいるので尚更なんですね。

 

俺も20年ほど前に二度、巻かれた事あったので季節風には絶対注意が必要。

 

場所的もあるのだが北東は波長がでかく高波、東西が付く風には注意。

 

 

いい事なのだが海難事故のニュースが流れない事を願います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

別Blog あの雲の上へ。我輩はDAXカイト 更新しました。

 

 

 

 

 

 

 


2013スタート

2013-01-01 14:01:40 | インポート
1月1日 雪のち雨 北5m 波3m


----
2013スタート
年初めのスタートは初雪から始まりました。



2013スタート
明日迄はシケそうです。 スタートは5日からかなぁ(^^;;


チカメキントキもそろそろ時期。

次の大潮で秋刀魚が入って来るかどうか。


しばらくは入りをよくみておかないと。 先付けは実釣りにて探りたいですね。

----


あと05f長いM竿を欲しいんですが初売りに覗いて来よう(^^)


今年も一年、宜しくお願い致します。


タル

2012-12-12 00:00:00 | インポート

12月11日  北西6m 波2.5mうねり 中潮

 

 

 

 

Images

 

ここ最近、北西の影響かソデイカの釣果が結構、耳にします。

 

 

 

大きいものは15キロも超えるのでかなりの大型。

 

しかし実際、口にしようとしてもどう手をつけていいか迷うはず。

 

下足は長く煮ておでんとかいいのですが、かなりの量なので使う分だけで後は冷凍保存。

 

Images_4

身は当然、刺身でいけるのですが水っぽいし生は硬く感じ一度、冷凍し解凍し生で頂いた方が甘味もでていいようです。

 

 

蒲鉾板サイズにカットし切り目入れてバター焼でも俺は好きですが。

 

 

 

 

20080820152024

 

ソデイカの生態はよく分かりません。

 

水深200mくらいのとこでも居ますし浅場まで上がって来たり。

 

浮遊するソデイカの卵は1mくらいあるそうです。 

20080820144555

 

ふ化した幼体は面白い形してます。

 

 

今年は当たり年なのか?


木枯らし

2012-12-10 00:00:00 | インポート

12月9日  北西14m 波4m 若潮

 

 

 

天気は予報通り、北西から北の寒が入り朝より昼に向け寒さが一段と増してきました。

 

12120912

 

寒さはまだ続くみたいですが北では台風並みの爆弾低気圧。

 

All

 

海も荒れて水温下がってきてるんですが金曜のサーモ。

 

16度まで下がりましたね。

 

これから3月に向けもっと下がってきます。

 

 

Img_6276

 

昼前には木枯らしも吹き始め山沿いでは雪化粧。

 

 

 

こういう寒さは負けずに外に出ねば

 

 

 

 

話はそれますが寒い地域で捕れるアミ。

 

 

南極アミとかにたまに入っているこういう魚。

 

いるいる!と思う方、多いはずです。

 

結構、入ってますよね。

 

Images_4

 

これ、南極の魚なんですね。

 

名前、なんと言うのでしょうか?

 

 

キンポではありあせん。

 

カゴの中でこれだけ出れずに残るんですが。