つづきです。
なかよし池でピーコックのお弁当を食べて
リコーダーも吹いて
恥ずかしさのあまり、逃げるようになかよし池を後にして
甲山キャンプ場の方へ向かいました。
そして、モリアオガエルの池のそばにさしかかったとき・・・
サササーッと音がして
道の向こうをながーいものが横切りました。
へびです!!
私、ニョロは苦手です。
山ではなるべくニョロには会いたくない。
さらに、下品を承知で言わせていただければ
エロにもグロにもゲロにも
山では会いたくありません。
なのに、目が釘づけ!!
ニョロは私の前で動きを止めて、こちらを向きました。
あ!なんかくわえてる!!
ニョロの口から、モリアオガエルの縦半分の体がベロンと出ていました。
ニョロはお食事中だったのです!
しかも、そのニョロは、
初対面の「ヤマカガシ」でした。
こわい~!!
(こういうとき、誰かと一緒に歩いていたら
ワーワーキャーキャー言いあえて楽しいのにな。。。と、思ったり。)
で、帰り道。
森林公園でトカゲに会いました。
トカゲもニョロっとしてるけど、これは大丈夫。
カメラを向けてもじっとしてるので、その視線の先を見てみると
蝶がいました。
しばらくしたあと、トカゲはとびかかったものの、蝶には逃げられてしまいました。
残念!
で、続けててくてく歩いていると
何かがもぞもぞ動いていました。
それは、大きな潰れた毛虫を食べているオオヒラタシデムシでした。
元気にお食事中でした。
私も、ヤマカガシも、トカゲも、オオヒラタシデムシも
みんなおひるごはん。
イッツ・ア・生態系ピラミッド
いまがいちばん、あしたもいちばん!
なかよし池でピーコックのお弁当を食べて
リコーダーも吹いて
恥ずかしさのあまり、逃げるようになかよし池を後にして
甲山キャンプ場の方へ向かいました。
そして、モリアオガエルの池のそばにさしかかったとき・・・
サササーッと音がして
道の向こうをながーいものが横切りました。
へびです!!
私、ニョロは苦手です。
山ではなるべくニョロには会いたくない。
さらに、下品を承知で言わせていただければ
エロにもグロにもゲロにも
山では会いたくありません。
なのに、目が釘づけ!!
ニョロは私の前で動きを止めて、こちらを向きました。
あ!なんかくわえてる!!
ニョロの口から、モリアオガエルの縦半分の体がベロンと出ていました。
ニョロはお食事中だったのです!
しかも、そのニョロは、
初対面の「ヤマカガシ」でした。
こわい~!!
(こういうとき、誰かと一緒に歩いていたら
ワーワーキャーキャー言いあえて楽しいのにな。。。と、思ったり。)
で、帰り道。
森林公園でトカゲに会いました。
トカゲもニョロっとしてるけど、これは大丈夫。
カメラを向けてもじっとしてるので、その視線の先を見てみると
蝶がいました。
しばらくしたあと、トカゲはとびかかったものの、蝶には逃げられてしまいました。
残念!
で、続けててくてく歩いていると
何かがもぞもぞ動いていました。
それは、大きな潰れた毛虫を食べているオオヒラタシデムシでした。
元気にお食事中でした。
私も、ヤマカガシも、トカゲも、オオヒラタシデムシも
みんなおひるごはん。
イッツ・ア・生態系ピラミッド
いまがいちばん、あしたもいちばん!
蛇の名前から 虫の名前まで
よくご存知なのですね~(^-^)
私は青大将しか知りません。
神戸の震災前までは
年に一度 ちょうど今頃
我が家の玄関先に顔を出してくれてました。
それにしても
動物のお食事中にたくさん遭遇したのですね~
蛇がカエルを食べるのは コワイです~~(>_<。)~
ヤマカガシは、甲山自然環境センターのブログに載ってたので、最近知ったばかりです。
オオヒラタシデムシは、どこにでもいる虫で、虫好きの次男に教え込まれました(*^^*)
生物それぞれの名前がわかると、いろんなものがたくさん見えてくるようになるんですが、
哀しいことに、何度聞いてもほとんどが覚えられません(T_T)
青大将がお家にいるとその家は栄えるって言いますよね!
ニョロちゃんは私も苦手~~
先月登った増位山では美しい色のニョロさんが
ひょっこり顔を出しており、
先頭を歩いていたリーダーが
「これはきれいな色をしているから毒蛇に違いない!」といって棒きれで追い払ってくれました。
怖い怖い~~
それにしても具体的な名前が出てくるのはスバラシイです!
私の場合、蛇は蛇、カエルはカエル、トカゲはトカゲ、としか覚えられません(>_<)
いろんな名前がわかれば、図鑑の中にいるようで楽しいだろうなあ~~
山の楽しみかた、いろいろですなあ~
にょろっちって、自分から襲いかかってくることはないのでしょうか。
棒きれで追い払おうとして
「コラッ!何してくれんねん!」と怒ってむかってくることはないのでしょうか。
私はにょろっちに出会ったら
「おやおや、旦那。おさんぽですかい?そりゃなによりでございますな。さ、さ、どうぞどうぞ、お先にどうぞ」
って、変に腰低く道をお譲りしてしまいます。
生き物の具体的な名前、ほんとに、ほとんどわかんないよ。
観察会なんかに参加して、いろいろ教えてもらっても
途中から思考が停止してしまいますもん。
ええやん、花は花でー。
と、なりますもん。
でも、やっぱり、名前がわかるとなんか世界が広がった気がするよ。