goo blog サービス終了のお知らせ 

おさむのブログ

日常考えていることや、感じた事を書いています!!

関西出張完了!

2009年03月14日 17時09分16秒 | Weblog
関西電力の系列会社である『かんでんEハウス』さん主催の工務店向けセミナーが全9回開催されることになり、その内の8回、パネラーとして出席させていただきました。

その地は、和歌山に始まり、大阪北・滋賀・神戸・加古川・姫路・京都・大阪南と広範囲に渡りました。普段地元ばかりで仕事をしているとめったにいける地でもないので、かなりわくわくして出かけてまいりました。

パネラーである私は、50名近い参加者の前で立派なことをお話しするのですが、いやいや、お恥ずかしい限りです。そんな口に言うほどうまくいっておりませんし、問題障害てんこ盛りの毎日です。今日も胸が苦しくなる案件がありました。座る場所が違うなあと思いながらのパネラー参加でした。

ただ、人前でお話しをするのは大好きなぼくです。特に今回は、これまで自分がたどってきたことを発表する場であり、これからの自分の夢を発表する場でしたから、それはそれは熱くなるんです。毎回あっという間に自分の持ち時間がなくなってしまう。夢を語るって、ほんとうに楽しい!そう実感した全8回でした。

セミナー後の駅に向かう途中、今回の最も大きな収穫となる言葉をいただきました。それは、山口県では最大手の建設会社である安成建設の安成社長に言われた言葉です。『北澤君、今のままでいいんだよ。おっきくする必要ないよ!』と。

ぼくはいつも、会社の規模をおっきくできる人が成功者で、有能な経営者だと思ってきた。だから、比較をしたり、そうできていない自分を卑下したり、落ち込んでうつむいたりしてきた。ダメ経営者だと開き直ることさえあった。。。でも、どうやらいろいろ周りを見渡すと規模は関係ないらしい。おっきくても小さくてもいいんだ。どれだけいい仕事をして、どれだけお客様から必要とされる会社なのかということなんだ。なんでもそうだけれど、実は答えはシンプル。

それともう一つ、どれだけ仕事を楽しめているか、わくわくしているか、ということもとっても大切だ。『○○ねばならない』と、眉をしかめて仕事をしていないか。

その点ならば、ぼくは胸を張って語ることができる。それは、この仕事の意味と価値がようやくわかったから。(そのことは「おさむのひとりごと」で)今も次なるわくわくを考え中!

規模に関していうならばこのままでいい。もっともっと中身を良くしていくんだ。それを感じることができたら、ものすごく気持ちが楽になった。売れるか売れないかを考えるよりも、儲かるか儲からないかを考えることよりも、楽しいかどうか、わくわくするかどうかを判断基準に、これからも工務店経営をがんばっていきたいと思います。

そんな新発見の連続であった関西出張。貴重な体験の連続でした。こんなすてきな体験をさせていただいたことに、ただただ感謝です。

ではまた。

おさむ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする