goo blog サービス終了のお知らせ 
不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

おさむのブログ

日常考えていることや、感じた事を書いています!!

茨城県民の日

2013年11月13日 08時26分56秒 | 世間ばなし
今日は『茨城県民の日』といういことで祝日。学校も休みですしたくさんのイベントが開催されているようです。

そもそも『茨城県民の日』ってなに!?!?

で、こんなことが書いておりました。

『県民が県の歴史を知り、自治意識を高めて、郷土の発展と飛躍を願う日です。
1871年(明治4)7月14日、廃藩置県の詔書により全国に3府302県が置かれました。同年11月13日には、これらが統廃合されて3府72県となりました。 このとき、本県域には「新治県」、「印旛県」そして「茨城県」が置かれました。
明治元年から100年目にあたる1968年(昭和43年)に「県民の日を定める条例」(昭和43年茨城県条例第3号)が制定され、初めて「茨城県」という県名が用いられたこの日を「県民の日」と定めました 』

ということでありました。

んんんん、、、歴史を知り自治意識を高める。。。

ではまた。

おさむ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっという間の一日。。。

2013年10月08日 18時46分05秒 | 世間ばなし
あっという間に9月が過ぎてもう10月になってしまった!なんて思っていたら、これまたあっという間に一週間を過ぎて10月8日。一日一日がほんとうに早い。

現場の工事段取りは、もう『年内仕事』という言葉が飛び交っている。

ふぅ~、、、がんばるがんばる。

ではまた。

おさむ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しきものに触れる

2013年09月27日 08時39分15秒 | 世間ばなし
今朝は『朝デニ』ではなく『朝海???』に行って参りました。

午前3時半に家を出て、19歳の時の強烈な記憶の残る犬吠崎へ。ご来光を仰ぎ、そして7時30分に帰着。今日も通常通り業務が始まりました。





早起きは三文の徳。(笑)

美しきものに触れると、60兆個の細胞が喜んでいるのがわかります。

ではまた。

おさむ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記憶はウソをつく???

2013年09月26日 16時09分44秒 | 世間ばなし
取引先の竹屋グループさんがおもしろいFAXを届けてくれた。

『記憶はウソをつく』という本が売れているらしく、その読後レポートだ。写真を拡大して読んでくださったらうれしいです。



ほー、なるほどーーー、、、。なんて思ったりもしますが、しかしそれを証明できるものはなにもないんですよね。

ぼくはカウンセリングの力やセラピーの力を信じているし、それによって甦っていく人をたくさん見てきた。全部がぜんぶでないし、それは何事も同じだから、このような見解もその通りだと思う。

どう思われますか???

世間話でした。

ではまた。

おさむ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異業種に学ぶ

2013年09月08日 11時26分06秒 | 世間ばなし
農家の皆様は稲刈り真っ盛り。一緒にお茶飲みをさせていただいた時のこと。

いやーー、ぼくは家づくりの仕事しかわからないものですから、稲作のお話しが楽しくて楽しくて。たいへん勉強になりました。

いくら水を張っても、上から散水しても、自然の雨にはかなわないのだそうです。それを昔の人は『雨は天からの肥し』と言ったのだそうです。とても素敵な呼び名に感激しました。

また、最新の機械を見せていただいて、とにかくすごくて、特に『らせん』の技術ってほんとにすごいな、と。自然と技術の絶妙なマッチングそしてバランス。乾燥技術なども建築に相通じるものがあると再確認しました。

帰り際、『これな、奥さんに持ってってやれ』と、できたてホヤホヤのコシヒカリを頂戴しました。さっそく女房に持たせて写真を。『顔はやめて!!』とのことで、、、。(^_^;)



今夜のご飯が楽しみです。



ではまた。

おさむ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

働き者の親父

2013年09月05日 03時52分00秒 | 世間ばなし
昨日のことですが、現場に向かう途中で草刈りに励む父がいた。



今年78歳になる父。大工の小僧時代から働き者で、とにかく汗をかくことをいとわない。

最近はめっきりケンカもしない。お互い深く理解しあっているのがよくわかる。

いっぱい親不孝してきたから、いっぱい親孝行していきたいと思います。

ではまた。

おさむ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畏怖の念

2013年09月03日 11時37分05秒 | 世間ばなし
現場に移動中のこと、青空がとっても美しかった。昨日越谷周辺を襲った竜巻がウソのよう。。。



がしかし、

その直後、南側から稲光と共に積乱雲が襲ってきた。



自然への畏怖の念を感じぜずにはいられない。

ではまた。

おさむ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事務所ガラス、割れる。

2013年08月26日 19時37分34秒 | 世間ばなし
今朝6時半ごろだったろうか、事務所にいると『バン!!』と大きな音がした。

すると・・・・・・

ガラスが割れていた。



フロントガラスと言って、厚みのある2m×2.6mの大きなガラス。

世間様に恨みを買って石を投げられるようなこともないし・・・(^_^;)。どうも車の飛び石のようだ。

でもほんと、こういう時に保険の有り難さがわかる。

ではまた。

おさむ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

送り盆

2013年08月16日 16時20分26秒 | 世間ばなし
地域によって異なるようですが、ぼくの地元では昨日、送り盆でした。

これまた地域差があるようですが、地元ではこうやって先祖様をおんぶしてお墓までお連れします。『ばあちゃん、重くなったなあ!』とか『元気でまた来年!』とか語りかけながら。



提灯で照らし、お墓に向かうところ。じゅうの家族がそうするため、路上はなかなか風情があります。



こういう理屈じゃないことって、とっても大切ですね。

ではまた。

おさむ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆるゆる富士登山、報告

2013年08月10日 13時55分26秒 | 世間ばなし
8月7日8日、OB施主様を中心に23名で開催した『ゆるゆる富士登山』。23名それぞれがそれぞれの、素晴らしい体験をされたと思います。陰の体験も陽の体験も、すべてひっくるめて意味と価値があったんだと、いましみじみ感じています。

8日のご来光。見事に地平線から昇りました。



特別参加?の3人の若者は、娑婆ではやっかいもの扱いされているけれど、とんでもない!!!彼らの長所・魅力が炸裂した富士登山でした。



7日。富士登山は苦しい。その苦しい時に明るく声をかけ、そして苦しい人のリュックを持ってあげていた。

8日。下山時に大ブレーキとなってしまったおばあちゃんがいた。通常3時間で下山するところを6時間経っても下りて来れない。彼らは先に下山していた。ある参加者から『行ってきてあげて!』と言われると、彼ら走ってまた山を登り始めた。彼ら自身、軽い高山病にかかっていて相当つらかったはずなのに。
山中でそのおばあちゃんに3時間以上も連れ添っていたちひろ。声をかけ続け、時にはおんぶまでして、もうへとへと状態だった。そこに彼らが息を切らして登ってきた!!その時の彼らを見たちひろの感動は、きっとどんな想像をも超えるに違いない。

ほかにもたくさんのエピソードがあって、とてもとても書ききれない。毎月発行している『おさむのひとりごと』で連載していこうと思います。

事務所前に彼らがはいた登山靴が干してあった。



イライラすることもたくさんやらかしてくれたけど、『よくやったな、おまえら』って思う。

ではまた。

おさむ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下山で

2013年08月09日 18時13分37秒 | 世間ばなし
『ゆるゆる富士登山』、初日は想定していたハプニングは起こったものの、ブログに書いた通りすばらしい一日でした。

しかし、

昨日二日目下山時、想定を超えるハプニングが重なった。

そんな状況下、自分がいっぱいいっぱいになってしまっていたと、いまになって思います。

すごい体験の連続。

また改めて写真と共に、報告したいと思います。

ではまた。

おさむ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事に下山しました。

2013年07月18日 17時24分57秒 | 世間ばなし
今年初の富士登山、無事に下山しました。

残念ながら悪天候により、7合目までの登山となりましたが、大好きな仲間との富士登山を存分に味わうことができました。

特に、お気に入りの『須走口』からの登山だったからか、混雑も全くなく、また山小屋も素晴らしかった。

やっぱり富士登山は、いいです。

ではまた。

おさむ





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

で~っかいスイカ!!

2013年07月16日 17時28分54秒 | 世間ばなし
お客様から、で~っかいスイカを頂戴しました!!!



どんだけデカいか、想像できますでしょうか???(笑)

お客様の私たちへの期待が伝わってくるかのようです。(笑)

ではまた。

おさむ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みたままつり

2013年07月15日 15時45分17秒 | 世間ばなし
昨日は、ぼくがとても大切にしている仲間の結婚式が都内でありました。感極まる、すばらしい結婚式でした。

その挙式と披露宴の合間に、仲間と共に靖国神社へ。するとすると、たいへんなにぎわい!!!





『みたままつり』が開催されていたんですね。

昇殿参拝させていただいたときには、潔さを感じるほどの集中豪雨!!!祝詞と共に雷が鳴る様は、まさに『龍の宴』のようでした。

靖国神社についての物議は尽きることがない。

でもぼくはこれからも、自らの魂の拠り所としてお参りを続けていきたいと思います。

ではまた。

おさむ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮の花

2013年07月14日 09時32分14秒 | 世間ばなし
霞ヶ浦周辺は、日本一のレンコンの産地。ということは、蓮の花も日本一なわけです。

地元にいて、こんなに素晴らしい場所があるのを知らなかった。というか、目に入っていても気づかなかった。昨日ちょっと遠回りして観てきました。ニョキニョキっと、かわいらしいつぼみが無数に広がっていました。



来週末頃にはきっと、すごい景色になるんだろうなぁ。

仏教の教えにはよくでてきますが、ほんとにそうだと思うんですね。清流に咲くワサビの花もいいが、泥に咲くハスの花になれ、と。泥とは、この娑婆暮らしに起こる様々な問題障害、苦しみ、悲しみ、あらゆるネガティブな体験・・・。その中にこそ人生の味わいがあり、意味と価値がある。それを味わい尽くした姿が、あの蓮の花なんだと。



そんな人生、やりたいと思う。

ではまた。

おさむ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする