2011年3月6日
3.11震災の5日前に音や金時で
フェオエ が初演した「3月の鐘」は
その日時も含めいくつかの偶然が重なり
~春を待つ雪解けの風景~ という
最初の意図から
もっと大きな意味を持ち始める。
2013年に制作された東北復興支援CD
久遠の鐘 のラストに収録され
2015年 震災を裏テーマにした芝居
東京演劇アンサンブル「無実」の
OPのシーンに使われた。
3月の鐘 というタイトルから
最初から 久遠の鐘 の為に作られた様だけど
実はまったくの偶然だった。
無実 も演出家の人が福島出身という事で
元々そういう裏テーマになっていて
OPに 3月の鐘 を使われたのも偶然。
久遠の鐘のCDライナー解説には
以下の文が記載された。
雪に閉ざされた世界に遠くから春の到来を告げる鐘の音が聞こえ始める。少しずつ雪が解けだし水滴はやがて1つの水の流れとなってそこには新たな希望が見えてくる。
曲作りの最初のイメージだった
深い雪の風景から
春を気配を感じる鐘の音が、、、
というのもそのまま震災復興の
大きなテーマと結びつく。
そして今はもう
3月の鐘 は祈りの音楽として
はっきりと自分の中に存在していて
だからこそ最新の 蒼を奏でる にも
2023年の新しいバージョンとして
自分の名前の作品の中に残した。
2011年3月6日震災6日前に音や金時で初演したこの曲は偶然とはいえ最初の意図とは関係なく色んな意味を持ち始めた
— 金属弦ケルティックハープ 坂上真清 (@mssbunting) March 11, 2025
東北復興支援CDのラストに収録され、震災を裏テーマにした芝居のOPに使われた祈りの音楽
春の気配はもうすぐ
5thソロ「蒼を奏でる」から
フルバージョンhttps://t.co/qHl0Ifmd4B pic.twitter.com/9iUj6QpHim