

2014年オホーツク彼岸の猛吹雪と東京スカイツリー
2014-3-21(金) 昨日から妻たちは女満別から飛んで東京ディズニーランドへ出かけた。私は留守番と愛犬の世話。
朝から小雪が降り始めていたが、昼過ぎから発達した低気圧のせいでこの冬一番の猛吹雪となってきた。天候の急変が凄かった。
友人のF氏から、明日までに一回除雪したほうが良いのではと電話あり。みるみる吹き溜まりができて道路も家も自動車も雪の下になってゆく。
見かねて猛吹雪のなか、小型除雪機、雪丸出動。ホワイトアウトでしばしば何も見えなくなる。
きれいに除雪できたかと思ったら最初に除雪したあたりがもう、吹き溜まりで元通りになっており、あほらしくなって除雪中止。
2014-3-22(土) 激しい吹雪は夜半には止んだみたい。朝起きると、青空が広がり、あちこちの家で除雪機の音。

我が家もまわりに雪が吹き付けて、あたかも雪に埋もれたかに見える。

窓の外は小高く雪。一晩で北見積雪44cm。我が家のあたりはもっと降った。根室では観測史上最高の積雪115cm。交通網はずたずた。北見では近年稀にみる大雪だ。
単に積雪量ではなく吹き溜まりがひどく、場所によっては1-2mも雪がたまる。窓の雪を記念撮影した。






デニッシュパンとリンゴのさみしい朝食のあと、一時間半かけて雪丸で雪飛ばし、やっと除雪した。

妻たちは一昨日、昨日とディズニーランド三昧だが、えんえんと並ぶのには閉口したもよう。以前、タワーオブテラーはあまりの恐怖でまいったので今回もパス。
昨年は中標津方面で吹雪のため悲劇が続いたが、今年はその教訓で吹雪の実被害は少なかったようだ。
妻たちは今日は朝から東京スカイツリーに登り、水族館を見て、上野動物園をまわって夕方の飛行機で女満別空港に無事もどってきた。
吹雪の合間をぬって運良く旅行を楽しんできたかたちだ。ひと人ヒト、押すなへすなの大混雑であったが、スカイツリーからの富士山や、地上600mの透明床に驚き感激したもよう。北見と違って、東京では何でもひたすら並ぶ。並ぶのには少し慣れたとのこと。
スカイツリー見物の記念のおみやげ。

冬の花たち




この時期、セントポーリアがきれいです。ちょっと盛期が過ぎた感じ。

この胡蝶蘭は、もう4年目ですが年々 花数が減って来年は無理かなといった感じ。
そういえば、北見では過去にもっとすごい吹雪・大雪がありました。

