goo blog サービス終了のお知らせ 

オショロコマの森ブログ5

渓流の宝石オショロコマを軸に北海道の渓流魚たちと自然を美麗画像で紹介します、

無斑オショロコマ、オホーツク東限のアメマスを求めて

2014-03-24 18:20:12 | 渓流魚、蝶、自然
にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村

20XX-11-5 

無斑オショロコマ、オホーツク東限のアメマスを求めて。

知床半島羅臼側のいくつかの渓流を調査後、夕刻に峠を越えてオホーツク海斜面に出た。

そこにあるとても小さな渓流S川は河川改修工事や護岸工事が繰り返されたために渓流魚たちは今や虫の息で生息しているがとても興味深い川だ。

この渓流ではしばしば無斑のオショロコマが釣れる。

またこの渓流では、アメマスを釣り落としたことがあり従来、斜里川水系から知床よりではアメマスの記録は極めて珍しくなんとか撮影しておきたいところである。

先日釣り落としたアメマスを狙って同じ場所に入渓して釣ったが今日は小型のオショロコマばかりであった。

それなりに特徴のある暗色調で赤点紋理が小さいオショロコマたちだ。 









若い♀は産卵直後のようで、産卵孔から卵膜の一部が見えていた。


撮影させていただいたオショロコマたちはすべて丁寧にもとの場所にリリースした。

今回は結局のところ無斑オショロコマもオホーツク斜面東限のアメマスも釣れなかった。

とっぷりと日が暮れてあたりが暗くなり、おまけに強風が吹き始め、身震いするほど寒くなって釣りは中止となった。

いつもの斜里の町はずれのローソンで熱いうどんを食べて帰った。



にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2014年オホーツク彼岸の猛吹... | トップ | 2008年3月の道東のカワマス撮... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

渓流魚、蝶、自然」カテゴリの最新記事