いつも心に太陽を~★

心に太陽はありますか?輝いていますか?晴れるといいねo(^-^)o

宮城、山形、銀山温泉

2023-06-13 23:50:00 | 旅行



6/4(日)~6/6(火)
全国旅行支援適用ツアーに参加しました。
6/4(日)千歳空港~仙台空港(12:15)
まず、鹽竈神社(しおがまじんじゃ)に行きました。
古くより、東北鎮護・陸奥国一之宮として朝廷をはじめとする崇敬を集めています。






左官と右官と別官にそれぞれ違う神様を祀っています。


こちらは別官です


志波彦神社(しわひこじんじゃ)
鹽竈神社の別宮本殿に遷祀され、昭和13年に御遷座。

次に、松島に行きました(*^^*)
松島は2021.10月に行っているので、前回行っていない所に行きました。なので、瑞巌寺や円通院、五大堂などには行きませんでした。その時の様子は、リンクから見てくださいね


観瀾亭(県有形文化財)
伊達政宗が豊臣秀吉から拝領した伏見桃山城の茶室を二代藩主忠宗が移築。歴代藩主のお休み処だったと言われています。


床の間の黄金の襖絵は国の重要文化財に指定されています。


松島を眺めながら抹茶をいただく事ができます


松島遊覧船が見えます


セコイアの化石


どんぐりころころ歌碑
童謡「どんぐりころころ」は松島出身の青木存義が作詞しました。


細やかな青いもみじが美しい
この後、紅蓮屋というお菓子屋さんに行ったのですが、本日分は売り切れと言う事でした(残念)


宿泊は鳴子温泉郷の鬼首温泉です
リゾートパーク・ホテルオニコウベ
スイス風のインテリアで、とっても素敵なホテルです
この素敵な内外装を維持していってほしいと思います♪




6/5(月)
鳴子峡
全長2.5km、深さ100mの渓谷


今回メインイベント!
銀山温泉は山形県尾花沢市にあります。
かつて銀山で栄た地ですが、江戸時代早々に採れなくなりました。
銀山川に沿うように大正から昭和初期に建造された情緒ある和風旅館が立ち並んでいます。端から端までわずか300mです。
1986(S61) 家並み保存条例
1989(H元) ガス灯設置
2001(H13) 電線地中化
銀山温泉の情緒は温泉街の皆で高めてきました。
何と言っても左官職人による鏝絵(こてえ)が素晴らしい


能登屋旅館 1892創業 登録有形文化財
4層望楼付き入母屋造りで、客室は書院造ですべて造りが違います。看板の“木戸佐左エ門”は創業者の名前で、これも鏝絵です。


左端の屋根が掛かっている富士山の絵も鏝絵です


入り口の大理石や、その上の木目の手すりなども鏝絵です。外観はすべて鏝絵なのです!(*´︶`*)❤
凄すぎますヾ(=^▽^=)ノ


古山閣 江戸中期創業


外観にずらりと鏝絵が並んでいます。
左端上部の上に屋根がある宝船の鏝絵は90年近く修復無しと言う事です。左右の屋根付きの文字(右側は内湯古山閣)も鏝絵です。


入り口横には神社のようなところもありました(*^^*)





こちらの豆腐屋さんで、立ち食い豆腐を頂きました。冷えていて美味しかった(*^^*)


道の駅寒河江(さがえ)
日本一さくらんぼの里
お土産屋さんや、食事スペースなどがある、大きな道の駅です。トルコ館があるので、ここでケバブでも食べようと思っていましたが、休業中で残念!、代わりに冷やしラーメンを食べました(*'▽')/


宝珠山立石寺(ほうじゅさんりっしゃくじ)
創建860年
慈覚大師が開いた天台宗のお山です
通称、山寺入口には登山口と書かれています
以前、今よりも元気だった時に(笑)、山頂の奥の院まで行っているので、今回はほんの入り口で引き返させていただきました。


根本中堂 国指定重要文化財


招福布袋尊






松尾芭蕉の象と句碑がありました
“閑さや岩にしみ入る蝉の声”


山門
ここから大仏殿のある奥の院までの石段は800段を超えます。




姥堂 登ったのはここまでです


日枝神社
5月17日に山寺山王祭が行われます







蔵王



刈田嶺神社 奥宮(かったみねじんじゃ)
山の上の方に見えます。風が強く時間もぎりぎりだったので、割愛させていただきました。


秋保温泉に宿泊
規模もあり、いいお宿でした(*^^*)


本物の鎧です(*´︶`*)❤


6/6(火曜日)
秋保大滝に向かいます
この鳥居の奥に滝本山西光寺があり、さらに奥に歩いていくと、秋保大滝があります。




滝本山西光寺」は、山形県山寺の立石寺の奥の院とされています。

不動明王坐像
像高3.30m 黒々とご立派な金銅座像です




秋保大滝


かわまちてらす閖上行きました
2019年オープン
かわまちてらす閖上がある、名取市は東日本大震災で津波に襲われた街です。
閖上港付近の津波は8.5mに達したそうです。
津波は内陸部までさかのぼり、仙台平野に広がる平たんな町に逃げ場はほとんどなく、閖上地区を含めた名取市全体では1000人近い市民の尊い命が失われた。とてつもない量のがれきの町となった沿岸部は復興が遅れたと言う事です。かわまちてらす閖上に行くまでの間、かさ上げされた所に新築の家が立ち並んでいました。
近くに、東日本大震災復興伝承館がありましたが、残念ながら休館日でした。
名取川沿いにお店が立ち並んでいて、テラス席でゆっくり景色を眺めながら飲食できたりするのですが、時間が早すぎて開いていませんでした(残念)
佐々木酒造という老舗蔵元があり、宝船 浪の音を買いましたヾ(=^▽^=)ノ




仙台空港13:40発
千歳空港15:00着