goo blog サービス終了のお知らせ 

THE SAPPORO TRANSIT AUTHORITY (S.T.A)

札幌で活動しているブラスロックバンド、STA(The Sapporo Transit Authority)です。

MOFUMOFU(chicago)

2016-11-15 20:03:44 | CHICAGO

「もふもふ」はもこもこふわふわした動物を表すのに使います。

「もふもふ」は、犬・猫・うさぎ・ハムスターなどペットとして身近な動物によく用いられますが、特にこれらの動物に限るというわけではありません。

また、

「モフモフ(´ω`*)」

という顔文字とセットで用いられることもあります。いかにも和んでいるような表情がgoodですね。

さらに、動物だけでなく、毛がふわふわと柔らかい状態一般を指すのにも、「もふもふ」が用いられることがあります。

例えば、ぬいぐるみ・毛布・セーター・洗いたてのタオル、さらにウエーブのかかった人間の髪を「もふもふ」と表現することがあります。

派生語として、もふもふしたものを触ることを「もふもふする」、触りたいことを「もふもふしたい」などがあります。

masa's art chicago logo respect gallery

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JOE COCKER/MAD DOGS&ENGLISHMEN

2016-11-15 15:44:06 | free form space

スワンプロック界の大御所レオンラッセルは70年代前半、あちこちから引っ張りダコの超売れっ子ミュージシャンで人気、実力ともに右に出るモノがいないほどの信頼度を誇っていました。マルチプレイヤー、コンポーザー、アレンジ、プロデューサーと八面六臂の大活躍。
特に有名な仕事の一つとして写真の
ジョーコッカー&マッドドッグスイングリッシュメンがあります。
もちろん主役は伝説のウッドストックで名を上げたジョーコッカーですが、実質的な仕切り屋はレオンラッセル。
レオンラッセル自身の人脈をフルに使って驚愕の実力派ミュージシャンらを集結させます。
基本のバンドに13人のコーラス隊、そして子供達や犬を加えた21人編成に仲間たち21人からなる総勢42人を自家用飛行機に搭乗させてのツアーを敢行。
その52日間の日程全てをおさめたのが写真のDVD、フライヤー。
ドキュメンタリーライブ映画として公開されました。
とにかくメンバーがすごい!
ジョーコッカー、レオンラッセル、クリススタントン、カールレドル、ジムプライス、ボビーキーズ、ジムゴードン、ジムケルトナー、リタクーリッジETC…。レオンが中心となってあらゆる角度からまとめ上げ、ジョーは堂々たる魂の叫びを連発しています。
とにかくやる事なす事、規模がでかい。ちょっとやそっとじゃあ太刀打ちできませんね。
いい時代ですなあ〜。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ULTRA SUPER MOON(chicago)

2016-11-15 00:18:07 | CHICAGO

masa's art chicago logo respect gallery

やはり今夜は全国的に天候は雨、もしくは雲です…。

でも北海道、東北地方や沖縄では観測できました^_^。

今回見逃すと、次のスーパームーンは18年後、2034年だそうですよ。

このシカゴと月のデザイン、秀逸ですね。

おみごと!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LEON RUSSELL/AMERICANA

2016-11-15 00:07:22 | CHICAGO

スワンプロック界の第一人者レオンラッセル。八面六臂の華々しき活躍はアメリカンミュージックに確かな足跡を残しました。
しかし70年代後半のレオンは相変わらずコンスタントにアルバムをリリースし続けているものの、人気は低迷してしまいます…。
離婚後に発表の「アメリカーナ」もその中の残念な一枚。よって長らくCD化もされなかったという問題作。1976年作品。10曲入り。
確かにそれまでの鬼気迫る形相でリスナーを煽るレオンのイメージからは程遠い内容で熱心なファン達からは不評をかってしまいました。
ジャケットでは優しい表情のレオンが犬を抱いていたり、AOR風サウンドアプローチに違和感を感じたり、肝心のレオン単独曲が一曲のみというのも寂しい限りです。パーシースレッジの代名詞ラブバラード「大人が女を愛する時」なんかも取り上げていますよ。
でも隠れた名曲が収録されていることも事実。今の時代だからこそ改めて再評価されるべき一枚ではないでしょうか?。
特筆すべきバック陣は、シカゴからホーン隊が参加していること!
他にも元タワーオブパワーのペッター、リーソーンバーグ、シカゴの先輩ブラスロックバンドでもあるバッキンガムスの元トランペットメンバーだったマーティグレッブも参加しています。リーソーンバーグはホーンアレンジも兼任。ソーンバーグはシカゴのトランペット奏者リーログネインの代演をこなしたこともありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする