THE SAPPORO TRANSIT AUTHORITY (S.T.A)

札幌で活動しているブラスロックバンド、STA(The Sapporo Transit Authority)です。

FOGHAT

2022-06-30 21:30:03 | free form space
https://youtu.be/szmkDlfu8YQ

この間のライブで対バンだった「ZERO c-7」に刺激を受けて超久しぶりにフォガット聴きまくり!

実家の庭にステレオを持ち出しアルバム4枚を爆音で一気に鑑賞しながら草刈り!🤠🎶
おかげで作業がはかどったよ!

フォガットの1人が幼い頃に遊んだゲームをヒントに思いついた造語「霧の帽子」
フォグ・ハットがバンドメンバーの由来。
ファーストアルバムにその漫画が描かれている。

ファースト、セカンド共にアルバム名は「フォガット」
でもセカンドジャケットには石とロールパン??!…
これでロックンロールなんだとさあ😓
石巻市と同じだあ!
「ロックンロールアウトロー」とか野暮ったいデザインとか彼ららしいなあ😁

ハードにドライブするブギーロックは最高!
ブリティッシュバンドなのに、程よくアメリカンテイストでワイルドなサウンド!
男気溢れる唯一無二の徹頭徹尾に硬派な骨太ロックンロール!

残念ながら、ここ日本ではよほどのマニアかロック通が愛聴するバンド。
でもそれでいいのだ!

今度はライブ盤も買おうっと。
やはり彼らはライブで本領を発揮するんだから。

もう3人が故人です…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RUST(chicago)

2022-06-30 19:51:32 | CHICAGO
(さび、銹、鏽)とは、分などと酸化物masa's art chicago logo respect gallery

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山下達郎  circus town CD

2022-06-30 19:47:41 | free form space
https://youtu.be/mWFvGZNimS0

今日の車内でのドライブ用BGM
山下達郎ニューアルバム発売を機にこれを!

シュガーベイブ、そしてソロ…と、売れなかった。

まだシティポップなるものが存在していなかった時代。
今聞いても全く古臭くないのはさすがだなあ。

LPのA面をNY、B面をLAにて制作。
プロデューサー、アレンジャー、ミュージシャン、スタジオを山下達郎自ら指定。
特にNYのミュージシャン達が凄い!

この「ウインディレディ」はシカゴ市の愛称「ウインディシティ」をひねった
タイトル。

シカゴのR&Bを敬愛しているとのこと。
とにかく、限られた制約の中でのこのクォリティ…素晴らしいアルバムだなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Striped pattern(chicago)

2022-06-28 18:24:55 | CHICAGO
縞模様しまもよう)は、2色以上の異なる色または同色の濃淡を用いて複数の平行もしくは交差する線で構成された文様の総称。 縞柄あるいはとも。 特に交差する色柄は格子と呼ばれており、縞模様は平行の模様の縦縞や横縞と、交差する模様の格子縞に大別される。

masa's art chicago logo respect gallery

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VOL.189 friends live 66 in STARLIGHT(SAPPORO TRANSIT AUTHORITY編 PART,3)

2022-06-28 17:48:06 | Live Set List
****さあ!このライブ・レポートも遂に最終章へと突入だ!!名残惜しいところだけど、思う存分に堪能して頂戴な。いくぜい!!****

「どうだい!!
この場にはピッタリだと思うんだけどなあ。
残すところ、3曲となりました。
じゃあここで以前は大好評だったので、調子にのってサーヴィス・タイムと参りましょうか(笑)。」

「ええっ!?何のサービスタイム??」

「まだ明るい!!(爆笑)」

「何を言おうとしているのか忘れちゃいそうだあ!!

STAのブラス・ロック追求という基本コンセプトから外れるので、受けるのわかっていても、あまりこういうタイプの曲はやらないんだけど・・・・頑固なもので」
「えええ!!???」

「これだとディスコバンドと勘違いされちゃうからね。
え~と、ゴヘイ・トランジット・オーソリティになっちゃうからさ。
ゴヘイは知り合いなんだけど。
でもね、俺にとっての偉大なる師匠であるケニー御大がライブで会うたびに、どうしてあの曲をやらないんだ!?と言うんだよね。
そこで期間限定でディスコ・ナンバーを1曲、お送りしたいと思います(イエ-ツ!!の歓声)

でも、やるからには皆さんも一緒に演出してください。
歌って踊って!!
これ3分で終わっちゃうよ」

「ハヤッ!!」

「マイアミ・サウンド・マシーンの先輩でもある伝説のKC&THE SUNSHINE BANDといえば?・・・・・」
(観客席から)「THAT’S THE WAY!!(笑)」
「正解!!THAT’S THE WAY!・・・・・1・2・3~イエイ!」(純平くんがリバーヴをがっつりとかけてくれた!)

突発的にマサが連動してサエグーと共に渾身のカウント。

もうこの曲は下手な屁理屈なんか一切抜き。

開始と同時に、ドドッと舞台前は芋洗い状態に瀕しています・・・・。

各自で自由気ままに腰を振っています。

ミキティちゃんもオーバーアクション気味に悩殺フィーヴァー、エモーショナルにフィーヴァー。

マサが事前にアドヴァイスしておいたのさ「プレイしながら踊ってね!」と。

だってSTA史上一番、全身で音楽を表現するプレイヤーなんだもん。
この手の曲ではじけないなんて、勿体無いでしょうよ。

タカジュンちゃんもマッキーも、思い思いのアタックにてフル稼働。

10人体制による、うねるようなラテン系のグルーブという贅沢極まりない編成は、まるでサンタナを見ているようです。

歯切れの良いバッキングがそそるねえ。

マサが両膝つくと、シャッター・チャンスを狙っていたカメラマン達が見逃すはずもなく即座に激写。

数人のダンサー達は、マサの前ヘ陣取リ一緒にプレイを真似しての決め記念ポーズ。

ステージ手前のフロアはすでにダンスクラブと化している。

バンドと客が熱を放射し合って、見る見るうちに一体化。

その中心で常に陣取るのはもちろんツッツー。

セクシーヴォイス部門担当の彼のこと、水を得た魚のように場面場面で色々な顔をちらつかせてもくれます。

客も一緒に歌っています。

皆、ヘトヘトなはずなのにね。喉が張り裂けそうなほどだよ。

だから今回はより慎重にトライ・・・・。

ツッツーが高々と掲げた右手振り下ろしを全員が注視。
エンディングはばっちりと完了だ!
スッキリしたあ!!

記録を紐解いてみたら、なんとまあ、2019年8月18日の日曜日、小樽北運河サウンドエナジー屋外噴水広場でのライブで演奏して以来だった。
もうそんな前なのかあ・・・・。

マサはペットボトルの水を一飲みしてから「これでいいんだよ。滅多に取り上げないから、スペシャルヴァージョンでおおくりしました。皆さん、満足してくれてますか?」「イエ~ッ!!」

「サンキュー!ツッツーに盛大なる拍手を・・・・!!
この歌詞って、私はあのやり方が好き!アハアハ・・・を繰り返すんだよね!!」
もちろんドッと湧き上がる拍手の波。

堂々たる物腰でブラス隊の前に佇むツッツーも、手を振りその声援へこたえる。
アキちゃんもマッキーもマサもホッとしたのか満面の笑みを浮かべている。
ツッツーから懇願されていたコーラスという大役を果たし終えたからね。
これでなんまらと気が楽になったことでしょう(一部のメンバーらは納得がいかなかったようで、またすぐにでもこの曲にチャレンジしたいそうです)
美味しいところ独り占めの状態で、気持ちよさそう。
全身から発せられるオーラが半端ない。


マサから・・・・・。
「どうです、皆さん、楽しんでいますか!!?・・・・ってあまり大きな声を出しちゃあダメなんだよね(笑)
でも手拍子ならばいくら叩いてもオーケー!
早いものでもう最後の曲となりました・・・・」
と言ったところで、真横のミキティが
「え!!??・・・違う、違う!!」
と伝令・・・・。
「あ!?・・・曲数を間違えちゃったア・・・・((´∀`*))
我ながら珍しいミスだなあ・・・あはは・・・(と、照れてごまかす)
じゃあ、これからもう一曲、ダメ押しとばかりにモノ凄いのをぶっ放してみせますのでどうぞよろしく!!
毎回、STAは色々なタイプの曲を用意していますが、シカゴの強力なるライバルバンドで、ちょっとノリのいい過酷この上ない曲をお送りしたいと思います・・・・シカゴときたからには、このバンドをやらないわけにはいきません。
ブラスロック界における重要なるターニング・ポイントと言われているもの。
それでは、俺たちSTAなりのアレンジで勇猛果敢にプレイ。
このメンバー達でなければ実現不可能と言われた強烈な、ディスコでも人気だったという、これもわずか3分足らずのすこぶる燃費の悪い過激な曲。
日本歌謡界にも多大なる影響を与えたよ。
ブラック・ビスケッツ風(爆笑)リフ一発で皆さん、わかってくれると思いますよ(これにどよめく会場内)。
ツッツーが情熱的に思いの丈を込めて歌います・・・・燃え上がってください(と、ここでオーディエンスの方を指差すと皆が大きく手でリアクション・・・・)。
皆、聞いてね!・・・・・邦題は黒い炎・・・・チェイスで・・・・・GET IT ON~~!!!」 

焦らしに焦らされたオーディエンスが待ってました!とばかりに色めきだつ。
すこぶるアグレッシブな燃える闘魂がメラメラ!!
サエグーによるカウントで・・・「1・2・3~!」(カウントは多数決で半分の長さになった)

会場内の熱気は沸点に達した感あり。

脳天がメラメラと炎上しているようだ。

歌詞の内容は卑猥そのものだけど、火傷しそうなくらいのヴォイス攻め。

このようなやさぐれたボーカル・スタイルのツッツーを聞けるのも貴重。

ハードロックも歌いこなせる器用なシンガーには脱帽だ。

さりげない仕草が板についてるね。

ほぼ1か月をこれらに費やしていた。

だから熟考に次ぐ熟考で逞しく鍛え上げている。

それもツッツーにかかったら全く問題なし。(密かに和田アキ子さんのテイクを参考までに聞き込んできたらしいよ!なるほど、わかってらっしゃるね。)

マサは後方にて、とびっきりのアクションを絶え間なく繰り広げている。

ステージ狭しと前後左右を休みなく駆け巡る理想のエンターティナー。

時には真横に陣取るアキちゃんとの、がっぷり四つによる絡みまで演じちゃうもんね。

調子に乗りすぎて珍しくもピックを落としてしまった・・・・・仕方ないから滅多にやらない苦手なフィンガーピッキングに即行でチェンジ。

会場内では大きく手拍子を打っている人々の姿が方々に見えますよ。

それに感化されたのかSTAのメンバー勢も、積極的に観客へ向けてMORE,MOREと要求。

マサ折り紙つきの、ニシヤンによる隠し味的ジャジーなWOWOWペダルがこれまた秀逸。(名器VOXを使用)

ニシヤンはアドリブをこなしながらも、嬉しそう。

全編にわたって捲くし立てるように掻き鳴らされるストロークも絶妙なるスパイスだ。

ジャズのエッセンスをふんだんに含んだ超絶技巧なギター・バッキングがドライブしていて光っている。

これがあるとないとでは雲泥の差。

ここでもマサはアッキー嬢に、ファンキーなバッキングリフとアヴァンギャルド・ソロいう二重苦ともいえる過酷なる試練を求めたのですが、またもやサラッとこなしてくれました。

実は彼女ならば平然とやってくれると信じての、確信犯なんだけどね。

大喜びで軽く受け入れてくれる、輝かしきスーパーレディだ。

どや顔での素敵なソロや極めつけ振り上げたお手てをダイナミックに鍵盤へと振り下ろしてのグリッサンド連発(ちょくちょく指に怪我を負うのがタマに傷)

休むこともなく煽りをかましていますよ。

普段はポーカーフェイスな佇まいのタカジュンも、適材適所、要所要所でしのぎを削るかのように攻め立ててくる。

ここでも絶え間ない位に、益々の活況を繰り広げています。

マサは調子にのりすぎて足元に設置されていたドリンクを、途中でステージ床に倒してしまった・・・・。

その一挙手一投足全てがものの見事、様になっている。

けたたましきホーンセクションは、バック陣も腰を抜かすほどの威力を確立している。

メイナードファーガソンか、はたまた本家ビルチェイスを彷彿とさせる超絶悶絶なるハイノートヒッター。
ファニーいわく「ライブの度にこの曲を取り上げているバンドはそうそういないよ」とのこと。
よくよく考えてみたらば、それは言えてるね。

ホーン・セクション5管編成ともなると当然ながら厚みが段違い(オリジナルはトランペット4本なもので・・・)。

後半のダメ押しに至っては、レッドゾーン振り切れギリギリで命がけ。

サエグーちゃんが必死に会得した転調箇所と、ランニングラインでガッチリと埋め尽くしたマサの捌き方も惚れ惚れするほど。

コニシさんを筆頭にホーンが競い合ってピッチを上げるところなんか、ぶっ倒れるんじゃないか?と、これには心配になってしまったよ。

突き抜け感が尋常ではない。

やはり群を抜いてる。

ミキティ、お得意のヒステリックなるブローも効果覿面。

スタミナ消耗率が激しい・・・・わかってもらえたでしょう。
体力の温存が課題だね、ここでは・・・・。

ツッツーちゃん、入魂のシャウトが神がかっている。

感無量の極致。

想像していた以上、期待を遥かに超越したボーカルワークには観客も「かっこいい!」と絶賛していたくらいだ。

細かな節回しや絶妙のイントネーション、骨っぽい歌いっぷりには関心しながらも腰を抜かすほど。

ニュー・フェイスの2人も、一種独特なるSTAワールドに今更ながらずっしりと手ごたえを感じているはず。

それだけにやりがいがあり、一度味をしめたら脱出不可能なジャンルでもあります。

なるほど・・・と世界観がガラッと変化するのです。

マッキーちゃん曰く「スポーツジムに通っているようだ」とのこと。

なるほど、ユニークでうまい表現をするもんだねえ。

ニシヤンに至っては、ここへきてもスパイスがピリリと効いていて燻し銀の光沢を放っていたのでした。

決めのエンディング目印では更なる進化を遂げたサエグーが、目一杯にタメをきかせてフロアタムにてのブレイク。

マサとのリズムコンビネーションも、ピッタリ絶好調。

ブラス隊含めて全員が合図の残響音を轟かせる中、息も絶え絶えな暴れん坊。

燃え盛る炎で焼き尽くされて、真っ白な灰になったかな・・・?

まあ、いずれにしても、一丸となっての勇壮なるハードロック直撃弾逆落としは鮮やかだなあ!

「もう一度盛大なる拍手を世界のツッツーに贈ってくれ!よろしく!(笑)」

ツッツーも手を振りながら満足げにステージの上手へ。

ひじょうにいい汗をかいたね。

爽やかな表情にそれらが集約されている。

添付された写真を見てもらえればそれも一目瞭然。

短期間でよくぞここまで成し遂げたものだ。
もう自分のものとして吸収しつくした感あり。
正直な話、歌い足りなかったそうだけど、今後のためにも、まあ肩慣らしということで。
これで終わりではなく、今後もっともっと面白いコラボレーションを策略中!

皆さん、彼が現在所属しているカバーバンド「ビア・プリーズ」でも堪能して頂戴な。
実際、ビアプリのルチュはこの日あちこち札幌市内で開催されているライブイベントのハシゴ中。
しっかりと「パープル・ブリンガー」「STA」を見てから次の会場に移動していきましたよ。
ツッツーも心強かったことでしょうよ。

これを見た観客たちは大げさではなくラッキーだ(実際、その後の反響にこちらサイドがマジ驚愕したくらい。この曲はいつの間にかゲスト用になっちゃったけど、それだけに数多くの男女問わずシンガーを招いてきました。その中でも1,2を競う完成度とハマリ具合だった。これに異論を唱える人はまずいないでしょうね)。


****さあ、残すところ、あとわずか1曲(((´∀`*))!・・・余力を振り絞ってフィナーレに突入します。

もう少しの間、お付き合いくださいな。
極上のブラスロックワールドは果てしなく続くよ。

もう泣いても笑っても正真正銘、お約束の展開であれが飛び出しますよ!

覚悟のうえでご用心。
ぜひとも心してね。****

 

残響音が不気味に支配するその様を引き摺る様に

「・・・・・今は何時くらいかな?(チラッと時計を見る)・・・・程よい頃合いだね・・・・・・それでは極上のミッドナイト・ソングでラストを締めくくってみたいと思います」

この時、すでにニシヤンはギターを掲げて小刻みに震わせつつも唸りを発する・・・・・「ウィ~~~ン・・・・・・」

マサは前傾姿勢で、モニター・スピーカーに左足を乗せたまま「いきます!盛大に盛り上がっていきましょうー!松山千春の曲ではないですよ(笑)・・・・・・25or6to4!!!」(EDIT VER)

マサがニシヤンの方向を左手で指差すと、「ギュイーン!」のスライディングから

「ガガガガガーン!」

アッキー、ミキティ、マッキー、タカジュン、マサらを交えたメンバー全員が「ヘイ!ヘイ!」

「会場後ろの方も一緒に!!HEY!HEY!」

驚いたことにメンバー全員がそれに連動して、ノリノリに手拍子を交えている。

その上、しきりに楽器を振っている。

いつの間にかツッツー、マッキーは伝家の宝刀とばかり、パーカッションを手にシェイクしながら元気一杯に飛び跳ねているではないか。

ギターも、これ以上ないほど過激に攻め立てる。

マサも一緒にメインリフを弾き始めると、サエグーも問答無用とばかりシンバル類総出で便乗する形にて熾烈になぞってくる。

疾風のごとく耳をつんざくホーンセクションの狭間に、キーボードも参戦でリズムの鬩ぎ合い!

あるバンドは「STAはスペシャル軍団」

パープル・ブリンガーのギタリスト、シンちゃんいわく「ギタリストは上手いし、いい音を出しているね~!」

あるパーカション奏者いわく「STAはレベルが高い」

あるトランペッターいわく「STAはブラス殺しのナンバーばかり・・・」

あるミュージシャンいわく「STAは歴史と伝統あるバンド!」」

あるキーボードいわく「STAは憧れ💛!!」

マサは1フレーズごとにステージフロントに並べられているモニター・スピーカーに左足をのせながら移動。

ニシヤン&マサが両サイドのフロントにて陣取り。

この躍動感あるロックなコントラストが長年の理想形だったのさ。

ギターがスポットライトを浴びる場面になると、必ず最前列に飛び出してきて自己主張。

各メンバー達も負けじとフォーメーションを維持しつつ大奮闘。

なるほど心強き存在感。

マサのリードボーカルにツッツー&アッキー&マッキーを交えての白熱するコーラス隊体制も、俄然と馴染んできた。
ミキティを筆頭に拳を突き出すタイミングも絶妙。

アッキーも、セクシーポーズでエキサイティングなプレイを披露しての挑発。
礼儀正しく優しいルチュもアッキーの超絶技巧な鍵盤さばきを称賛していた。
誰言うともなくメンバー達が合間を縫って
「イェーッ!!」
ルチュをはじめ観客も「イェーッ!!!」のコール&レスポンス要求で半狂乱(声出しなしの拳突き上げ体制)。

もうこれで本当に終わりだと察してか、全員グチャグチャでどこもかしこも必死の形相です。

STA全員が右手を何度も振り回しての熱演。

更にマサはマッキーと背中を合わせて仰け反って、コミュニケーションをはかる。

ヘッドバンギングにて中央フロントで両膝つき、気迫のヴォーカルを続行。

ニシヤンは、虎視眈々、隙間という隙間をびっしりと雷鳴のごときソロで埋めつくすほどに我を忘れて、ギターの鬼と化しています。

でも、起承転結のメリハリはバッチリ!!!

ありとあらゆるテクニックをぶち込んでいる様は、まるでギターの教科書、お手本を提示しているかのよう。

締めはエフェクター・ボードのスペースにもどって、ワウワウペダルを踏み込む艦砲射撃で爆発寸前(本家のソロをほぼそのままに再現。これも究極のフィンガリングで完成形とみた。オフステージの時にマサは西やんに言った。

テリーのソロを弾いている時って本当に満たされた表情をしているね、と。

そう言われた西やんもまんざらではない様子で思わずニンマリ)。

そして数年前からギターソロの後半でやりはじめた、シカゴ・ライブバージョンでのブラス・フレーズをニシヤンの合図を待ってホーン隊全員が吹き込む。

トドメはきっついハイノートで息の根を止める。

ウォルター顔負けなサックスで対等に渡り合うミキティ。

パワフルなレディがホーンセクションに在籍しているという贅沢さが、良い方向に作用しているようだ。

オフステージでは控えめでキャピキャピ((´∀`*))な彼女も、いざステージに立つと存在感を放っているのだ。

ウカウカしてなどいられないよ、野郎ども!

マサが3番を歌いながらベースのネックを観客方向に突き出す。
サエグーのところまで駆け寄ってバスドラムに足をのせて煽りまくり、シンバル連続キック攻撃。
更にはニシヤン、タカジュンのところへも訪れて一緒に爆笑ダンシング。

恍惚の領域に到達したのではないか!?

これもライブでなければ味わえないハプニングのシーンだ。

メンバー達が俄然色めき立ってきた・・・この状況。

どいつもこいつも、ビックリするぐらいに凄い奴らばっかりだ。

何が飛び出して、どんな展開になるのか。

我々にも皆目見当がつきません。

まあ、こういったスリリングな崖っぷち綱渡りパターンもSTAトラの穴ならではの持ち味のひとつだね。

小西さんとヨッチは、やはり役者が違います。

マサが自分の楽器を垂直に突き上げて、揺すりまくるの図。

尚もニシヤンのソロは轟き渡り、ホーンセクションは管体が破裂するんじゃない!?と、思えるほどの気迫プレイをクローズ・アップ。

照明スタッフがSTAのメンバー達を追うのは大変な作業だ(事前に、とにかく思い切りサイケデリックにアーティスティックにヘヴィーにと希望提出しておきました。スモークもモクモクと出してね~注文。無理難題だよなあ・・・・・アッキーは譜面が見えない、むせちゃう・・・とダハンをこいていた・・・・笑)。

エンディングではベースのネックを天高くに立てホップステップ。

ベースギターを肩からはずして、ボディー上面にパンチを「ガツーン!」と食らわせるポーズ。

いつもならばここで終了なんだけど、この日のプッツン度合いは異常だった。

多分、去年の7月に食らった「小樽の旋風」に対する憂さ晴らしか!?

もう制御がきかない。

あまりにも危険とメンバーや観客たちからクレームが入りお蔵入りしていたアクションも、いきなり首をもたげちゃった。

ベースギターを脳天に乗せての衝撃音・・・・しつこいくらいに「グワングワーン!!」。

「カリフォルニア・ジャム」かあ、ここは!!??

さすがにベース破壊とアンプにガソリン爆破と客席落下はなし・・・・当たり前だよ(爆笑)

とどめはベースを高々と掲げて腕を伸ばしダメ押しとばかり、PAスピーカーに右足を添えてしつこく張り付ける。
最前列に陣取ったカメラ小僧達もシャッターチャンスとばかり、激写に次ぐ激写で忙しそう。

ノイジーな悲鳴をあげるベース「グワンギュワーン!」。
小樽では可愛い弟分のサッサが「マサさんはいつもあれだけ複雑で難解なベースラインを弾きながらよく歌って動き回れるなあ」と感嘆の声を寄せてくれた。
「ありがとうございました!!」


間髪入れずに珍しくアンコールがかかった!(ルチュのハッスル貢献度に感謝!!)
「サンキュー、時間いいのかな?ヒコちゃん???・・・・・」
「いいよ!」
「じゃあ、お言葉に甘えまして・・・もう一発景気のいい奴を一丁いくかい!?
この熱気が冷めないうちにすぐいくよ。」
ブラスロックではない曲。
シカゴもデビュー前からずっとライブで取り上げていたソウルのスタンダードナンバー。

日本公演ではいまだにプレイしていないのでブートでしか聞く事が出来なかったのですが、50周年記念としてやっとオフィシャルライブ音源として日の目をみたのです。

そこで是非STAでもやりたいなあ、とファニーに一昨年末にかけあってみたら、正月に2時間ほどでブラススコアを書きあげてくれたのです。

そんなわけでして後はトントン拍子に事が運んで、2020年3月8日の日曜日、白石区ピグスティーにて初披露となりました。

STA数年ぶりのニューレパートリーだった・・・・。

「オリジナルはエディフロイドですが、STA は念願のブルースブラザーズ・バージョンで!
本日が4度目の・・・・・・・ノック・オン・ウッド!
この曲を俺は伝説のブルースギタリスト、バディガイをペニーレインで見た時に演奏していたのを聞いて、いつかやりたいなあ、と思っていただけにこれは快挙だ!
この曲、誰か知ってるかなあ?」

観客から「知ってるよ!わかるよ!」

「あらら、怒られてしまったあ!(笑)」

メンバー達も大爆笑!

「かなり古い曲なのに、知ってる人がいてとても嬉しいです!」

再びサエグーのスティック4カウント。

マサもツッツーも感無量です。

長年の夢だった本格的なるプレイヤーらによるお披露目が叶ったわけだからね。

おいおい、この日のセトリ中、一番出来がいいではないか?!

確かにタイトでストレート、シンプルな3分程の曲だし、ボーカルがメインだけあってグルーブが半端ない。

少ないコードで淡々と進行する構成ながらも、全員一体化した音の壁がエクスタシィへと誘う。

事故も無く最終コードへ。
エンディングの合図を請け負うツッツーは責任重大。
オリジナルのライブバージョンを聞き込んで、「なるほど・・・・ボーカルのオールライト!HEY!!が目印なんだ」
マサとツッツーでトコトンまで追求して究極の総決算で固めた。
わかりやすくなって、よりクールに仕上がった。
全員が安心して取り組むことができ、快感だ。

マサはジミヘンの「サード・ストーン・フロム・ザ・サン」のリフをサービス挿入。

ホーン隊は必死の形相で、血管ぶち切れ寸前まで吹き続ける。

極めつけのフィニッシュは片足上げて思いっきり床に振り下ろした。

「YEAH!!」一礼して、マサがジャンプ一閃でTHE END!!!

というわけでしてノリが最高!

やはりライブはこうでなきゃあね。

正真正銘のライブバンド面目躍如だ。

疾風のごとき出来事で恍惚状態。(サエグー、タカジュンは改めて度肝を抜かれたようだよ。まあ、その内に慣れるさ・・・笑)

心地よき疲労感が全身をじわじわと襲ってくる。

「ありがとうございました!また会いましょう!!」

身体がやっとほぐれてきたところで、時間切れの完全燃焼。

アッという間の幕切れで、30分が過ぎ去った・・・・・



いい汗かいたね。

 なんとかかんとか無事に終えることができました

十分に満足してもらえたかな!!??・・・・・YES I CAN!!

またすぐにでも、ここでのライブのために戻ってきますよ。((´∀`*))
約束しておこう。

それまでしばらくはこのワクワク感をお楽しみとしてとっておこうよ。

痺れるような極上のかっこいい曲をたくさん用意しておきますよ。


追記・・・・珍しくも、打ち上げを開催したよ。
パープル・ブリンガーのいかしたギタリスト、シンちゃんの邸宅2階にて。
こちらも参加者たちは(5人)満喫したなあ。
あまりにも美味しくて腹いっぱい食べたよ。
メンバー達とじっくり食事しながら会話できたんだから、有意義なひと時だった。

VERY SPECIAL THANKS TO・・・RUCHU&OSAMUCHAN&JUNPEICHAN&NEXSTEP PARKING&HIKOCHAN&TOMOCHAN&AICHAN&MIYATTCHI&MINERAL WATER&RICE BALL&CHOCOLATE&SESAME BALL&GREEN TEA&KAZUKUN&MASAMICHIKUN&NAOCHAN&MAHOSAN&TAKOYAKI&MYOHTENKUN&STUFF&KYOKO CHAN&ARAISAN&MOCTTIN&GRILLED MEAT&LAUNCH&LIVE&CAFE RELAXIN'&COCA-COLA&KEI&IKU&SOBA SHOP JUNPEI&YAKITORI&APPETIZERS!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VOL.189 friends live 66 in STARLIGHT(SAPPORO TRANSIT AUTHORITY編 PART,2)

2022-06-28 16:28:06 | Live Set List

****黒いTシャツ姿のアッキーの胸にプリントされているのは大笑いする可愛いジェリー。
でもアッキーはこれを「ジョン!」と言い張ってきかない頑固ちゃん。
そんなアッキー長年のお友達でもある「そうきあ」のMIKIMIKIちゃんが先月「去年、アッキーちゃんが加入したからSTAは確実にパワーアップですね!」とのこと。
正にその通りだ。****

さあ、さっそく2曲目はメドレー。

ちょっと捻りを加えて実験的要素も盛り込んでみたよ。

マニアならば思わずニンマリだ。
皆、全身汗まみれながらも、気持ちがよさそう。

 去年、スタジオリハ時にマサがふと閃いた。

「1972年シカゴ・ライブ・イン・ジャパン(大阪の音源)」の再現なんていかすよね、ってさあ。

曲に入る前にロバート・ラムがムード満点にピアノでいくつかのコードをルーズに流す。

トークも交えてね。

焦らしに焦らした挙句に・・・・っていうあれ。

それを臨機応変に対応してくれるアッキーちゃんならば、呑み込みがいいからアッという間に弾いてくれるだろう、と踏んだ。

結果は?・・・・もちろん大成功だったよん。

これ、マサのトークとアッキーちゃんのピアノがうまく噛み合わないと悲惨。

スタジオではまあまあの出来だった。

ラインでも事細かく説明を加えて調整を加え改良。

別にキッカリとした台本なんか用意してはいない。
大体のおしゃべり内容は決めてあるけどね。

その場の空気感で進行。

タイミングを逃したマサはタイトルを言おうにもずれちゃう。
もう1周弾いてもらう!?

ところがアッキーちゃんが機転を効かせて見事にクリア。

かえって効果が倍増したよ。

「それでは、トップに吹き荒れる初期シカゴのブラスロックをお送りしましたが、お次はメローな響きで・・・・。

(不敵な笑みを浮かべつつも)特に人気の高い曲をやります。

あれ!?どこかで聞いたことのあるピアノだ・・・・
俺はいつも同じMCだと、ある女傑から突っ込みを入れられたんだけど、やっぱりこれだけは言わせて!
この日は残念ながら来ていないアベさんの大好物。(と、目前にルチュちゃんがYEAH!と歩み寄ってきた)
今日は日曜日だけど、土曜日の曲をやるよ!・・・・どうぞ~~サタディ・イン・ザ・パーク!!」

と言った途端にアッキーが寸分の狂いもない間合いで、それまでのスローテンポから力強い連打へ!!

後から聞いたんだけど、アッキーちゃんは「今でいいや!」と独自の判断で、ここから本編に突入したのだそうです。
ありがたいことに大正解だよん!

 
(オーディエンス達いわく、この曲がはじまるといつでも誰もが最高の喜びを滲ませてノリノリなんだそうですよ。
こんな話を聞くとミュージシャン冥利に尽きるね)

シカゴ初の記念すべき反戦的意味合いを含んだミリオン・ナンバーがはじまった。
(1972年7月リリース初の1枚組オリジナルスタジオ・アルバムCHICAGOⅤからのファーストシングル。ビルボードHOT100にて最高チャートで第3位を記録)

マサがアキちゃんの方向へ向き直った瞬間、絶妙のシンコペーションを基調としたあまりにも超有名なるイントロをピアノで嬉々としながら響かせる(前曲からの音色チェンジも素早くこなす)。

当然ここでの主役は、最初から最後までピア二ストのアッキーちゃん。
いつも艶やかなる着こなしのアキちゃん真骨頂。
(彼女の根性の入り方は半端ない。メイクもバッチリと施しアメリカ製のデニム・テンガロンハットと全身を黒ファッションで統一しているではないか!パープル・ブリンガーの掛け持ちだっただけに立派なロッカー然としている)

こんな素敵な曲をプレイするバンドってナンマラいかしているでしょう。

スタジオリハでは特別なる思い入れを込めて取り組みました。

なんたって長年キーボード不在だったんだからね。

当初マサはピアノなしではやる意味なし、と判断してストレス回避も含め、泣く泣くお蔵入りさせようとした。

ところが機転を効かせたニシヤンがギターコードでのパターンを演じて「どうかなあ!?」とさりげなく主張してきた。

半信半疑それで演じてみると思いのほか、心地よい仕上がりなので、以降はギターアレンジバージョンでずっと披露していたのだ。

もはや手慣れたもんだよ。

これはこれで、斬新で快感。
まるで違和感もなく、結果的にはやって良かったねえ。

西やんもこれをギターメインで演奏することを密かに夢見ていたんだから、そりゃあ至福の瞬間で天にも昇る心持ちだったことでしょうねえ。

加入前にアキ嬢はSTAライブを目前で見て「なるほど。こういう風にやっているんですね!」と目から鱗状態。

感心しきりだった。

それも参考に加えてアキちゃんはありとあらゆる音源を片っ端から発掘してきて指癖や強弱、微妙なるタッチ感を調べ上げた。

その結果がここに結実したんだよ。

文句の付けようなんて微塵もあるわけがないっしょやあ。

大役を果たしたね。

涙腺が崩壊しそうなほどだ・・・・。この感動がずっと欲しかったのさ。
本物だ。(近年は本家のロバートラムさんがショルダーキーボードやシンセで弾いてるんだけど、やっぱり生ピアノのニュアンスには程遠い。これが生命線なんだから。シビアな意見かなあ、これって・・・・だって愛するが故の正直な感想なんだから)

もちろん、それに呼応するように会場全体も熱烈なる声援へと反応が変わっていく。

それにしても、この曲、一聴する限りだとシンプルに聞こえるんだけど、リズムの違いが如実に現れるのですよ。

サビにも奥の深い部分が垣間見えます。

マサは絶え間無く左右に、トレードマークともいえる軽快なステップを踏む。

サエグーは特にこの曲でのドラミングが冴えわたっていた。
リハではテイクを重ねるごとにドンドンと難所を克服していき、本番ではご機嫌なスティックさばきで終始していた。
黙して語らずのツワモノだね。

西やんもギター・ストロークの隠し味で、より皆さんが贅沢極まりないハッピーモードに浸れちゃうように美味しいオブリをつま弾いているのだから、不思議なものですよね。

ほとんどの人々がニコニコしながらも手拍子!

腕組みして目を閉じ、唸りながら、ジックリと聞き入っている人も発見。

会場のあちこちで嬉しそうに、両手をあげて大はしゃぎしている人たちも見えるではないか!?

数人のオーディエンス達も、ずっと横並びでタンバリンを打ち鳴らし続けているよん。

ステージ手前では、ある女性が簡単な振り付けを指導しながら曲と一体になってステップを踏んでいます。

西やんも時折横目でバンドを確認しつつも、リズムカッティングにのって延々と体を揺らす。

笑みを湛えたアキちゃんは目の前の観客達の笑顔にもすこぶる癒されたそうですよ。

世界平和を声高らかに提唱する、これこそスケールの大きいマンモス・チューン。

まさしくシカゴ版「イマジン」との呼び声高き、ターニング・ポイントともいえるアンセム。

愛と平和を謳歌しながらも反戦を訴える部分もさりげなく含まれているんだから、さすがしたたかで思慮深い我らのシカゴだ。

マサが歌いながら最前列に歩み寄ると、客同士が微笑み返し。

他のミュージシャンらも、すこぶる気を吐いていますよ。

エンディングのハミングに至るまでマサのアイディアが見事に実を結んだ(これもスタジオ入りしてみっちりと真面目にトレーニングしたもんね。過去にここまでこだわって突めた人は皆無だ。今後ももっともっと煮詰めまくろう!!)。

歌メロには人一倍のこだわりをもって挑んだ。
「WOWOWOW~!!」マッキー渾身のハーモニー。

うっとりするほどポップで幻想的なラストに至るまで、気合十分パーフェクトに完奏。

普段はホノボノと佇んでいるマッキーちゃんではありますが、やる時は綿密にバッチリとコーラスを決めてくるところなんかさすがですよね。

タカジュンは、ようやくこの頃になると先ほどまでの緊張感は収まってきてリラックスしてきた。
STA往年のOBでもある中ちゃんは写真を見て「タカジュンのプレイスタイルがジミー・パンコウを彷彿とするね。これにタンクトップだったら更にポイント追加!」と評していた。
これって最大の賛辞。

肩の力も抜けてきて爽やかな疲労感がかえって心地よい。



マサによる最初のMC。
大所帯だからメンバー紹介は割愛。
ただスペシャルゲストの3人は懇切丁寧にスポットライトを浴びてもらいましょう。
ヨッチは会場へ向かって堂々のスマイルで手を振って拍手にこたえる。
コニシさんは謙虚だ。
マサが「リラクシン」の宣伝も含めて猛アピールしたら恐縮していたよ。
その最中、上手からステージに上がってマイクとスコアの準備に勤しんでいる男が・・・・。(一瞬、行方知れずでざわついたけどね・・・・(-_-;)
「最後に・・・・・恒例のツッツー・コーナーだ!」
盛大なるコールに導かれて、緑茶のペットボトルを手にゆっくりと上手から現れた。

彼とマサとは15年前からの知り合い。スタジオやライブ会場ではしゅっちゅう顔を合わせて対バンも多数組んでいれど不思議と一緒に演奏したことがほとんどなかったんだよね。

ずっと共演の希望を送り続けていたんだけど、なかなかタイミングが合わずじまい。

ところが去年のクリスマスライブイベント以来、この度やっとその夢も毎月実現したというわけだ。

「大きな拍手で迎えてやってくれ!!!」

熱い歓声に果敢にこたえる貫禄たっぷりのツッツー。
2ブロックヘアとサングラス姿。
派手な白黒柄のアロハシャツ。
チノパンと靴もファッショナブルに拘り抜いている。(純平ちゃんからお借りしたイヤーモニターも装着。これは初体験らしい)

満足そうに余裕の表情を湛えているんだから大した男だ。

スタジオでのリハはたったの2回。
でも彼のお得意ジャンルとして長年お蔵入りしていた曲をこの機会に再び蘇らせたよ。
(アッキー、西ヤンもテイクやキー違いではあるけど他のバンドで演奏経験あり)

STAの曲ってどれもこれも毛色が変わっているけれども、こいつはこの日特に異色なナンバー。

ブラスロックではないから当たり前か。

サエグーの4カウントから間髪入れずにソウルフルな、その名も誉れ高き「ソウルマン(サム&ディブ。STAはザ・ブルース・ブラザースで披露。記録によると2022年4月3日の日曜日、ゴールドストーン以来のお披露目)」
サエグーも器用に、色々なスタイルで叩き分けるものだね。

昔取った杵柄、職人気質の面目躍如だ。
実は彼もブルースブラザースが大のお気に入り。

ツッツーは日本人離れした節回しで、センターを陣取り片腕伸ばしての熱演。
(ステージはすでに足の踏み場もないようなので彼のみ1段下の床に降りての熱唱。つまり観客と同じ高さの変則的なポジション)
でも、期待以上の貢献度さ。

神々しき照明を一身に浴びながら、もはや独壇場と化しています。

「リッスン!」の合の手も抜群さ。

マサ&アキもしたたかに、バック・アップ・ハイトーンコーラスで参入。

もちろんエディット・バージョンゆえ、あっという間に転調パートへ突入。

サエグーが一番こだわりぬいたという、ホーン隊と一体となってのフィルインも寸分の狂いなくバッチリ。

ここで遂にでた!!

アッキーがブルースハープの音色をシンセサイザーで披露。
これは数か月前からの彼女自身の冴えたアイデア。

チラッと横目で見たけど、かっこよく弾きまくっていてご機嫌な表情だったよん(ちょっとモニターの音量トラブルで参っていたけど・・・・・)。

今は器用で多才なメンバーばかり所属しているから大助かり。

単なる興味本位の楽器コレクターとは雲泥の差さ((´∀`*))

タカジュンだってツッツー同様にスタジオ・リハは2回きりだとは到底思えない手さばき。
とにもかくにも、タカジュンのプレイする姿がひじょうにロック的でナイスです。

よって、万雷の拍手が鳴り止みません。

正直に申しまして、この曲、今までのライブでもそこそこの受けだったのですが、この日の盛り上がりは異常でしたなあ。

ヴォーカリストによって、こうも違うのかと痛感したよ。

バックの演奏にも良い意味で刺激を与え、次々と連鎖していくし本当に計算ができない。

まだまだ修行が足りない。
これこそがライブならでは真剣勝負の真髄。

やっぱり取り上げて大正解でしたなあ。

一致団結の賜物。
ツッツーの知り合いもたくさん見えていたんだけど、意外にも彼のサックスやコーラスは目撃していても、ここまで堂々フロントでリードシンガーとしての姿を見たのは初めてだ、という人が多数いて衝撃的だったらしい。
もちろん想像以上のパフォーマンスと歌声に話題騒然だったことは当然でしょう。
多方面からの反響も上々で、株があがったことでしょう。


「ここでグッと雰囲気を変えてレイ・チャールズ初期のスタンダード曲を披露したいと思います。
でもSTAはひねくれているからジョー・コッカーのヴァージョンでおおくりしたいと思います。」
この日最大の鬼門だ。
それは全員にいえること。
一番慎重にトライ。
序盤はピアノとボーカルのみ・・・・。

アキちゃんとツッツーのやりとりルーティン。
「いくわよ」「いいわよ」
ブルース色濃厚なピアノの響きとヴォーカルで会場の空気を一挙独占(マッキーがウィンドウチャイムでさりげなく彩りを添えます)

ずっとお蔵入りしていた、STAにしては異色の「アンチェイン・マイ・ハート」が、4月以来の再演です。ジャーン!
あのライブは何故だか鮮明に記憶している。
バカ受けしたんだけど、全然納得のいく内容ではなかった。
力業で乗り切ったアンバイさ。
でも今回は雲泥の差。
アッキー、リベンジマッチは叶った?
(パーティーズはレイのヴァージョンを長年プレイしています。マッツもセッションで歌ったとのこと)
細部にわたって忠実にコピーしてお届けするよ。

まったくもって天邪鬼なSTAはこういうことをやるのがお得意。

もはや斬新すぎて別物ともいえるこのヴァージョンは、うるさ型のオーディエンスも納得してくれたことでしょう。

想像していた以上に受けも良かったようで踊り狂っている年配の人達も散見。

本編はマサのベースによるエモーショナルな重低音が這い蹲るように地べたをうねります。
スタジオ・リハ時に女性を中心に演奏以外に密かなレッスンを横並びで行っていた。
軽やかなるステップでダンシングの振付だ。
これは見栄えにも華やかで好評だったよ。
なんといっても、当人達が一番ノリノリだったもんなあ。

ツッツーのボーカルへ寄り添うようにアキ、マサ、マッキーがコーラスでゴージャスに応戦。

その流れからヨッチ入魂のテナー・サックス・ソロ。
これがまた狂おしいほどに焦らしながらも咽び泣くのだからエクスタシーに到達するのも時間の問題。

ドンドンとステージ前にはウチワを手にした観客達で溢れかえってきました(おどけてみせる人もちらほら。ルチュは踊りっぱなし)。

嬉しい現象だ。
この曲も組み入れて正解だったね。
良かった、良かった。

感極まったかのようにツッツーがヒステリックなハイ・ノートで追い討ちをかけてきます。

年季の入ったダンサー達が熟練の技を巧みにこなし、リズムをとって迎え入れ。

後半ではボーカルとテナー・サックス・ソロが渾然一体となって終焉まで誘ってくれます。

タメを効かせて切なくもドラマティックな幕切れに,両手を高々と掲げて温かい拍手を打ち鳴らしてくれるテーブル席の人もいます。

けっこう期待に添えたみたい。

「ありがとうございます。これはいかがでしたか?」

絶大なるリアクション。

****さあ、もうこのライブ・レポート、泣いても笑っても最終章に突入だよ。一気にいくから心して読むように。
覚悟はいいかなあ!!
PART,3へと続く~~!
それではレッツラゴンだ((´∀`*))****


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VOL.189 friends live 66 in STARLIGHT(SAPPORO TRANSIT AUTHORITY編 PART,1)

2022-06-28 14:27:24 | Live Set List
さてさて、いよいよこのブログの主役、我らがSAPPORO TRANSIT AUTHORITYが満を持しての登場だ!!
大変長らくお待たせしました。
それでは時間を巻き戻してね。

5,18:00~18:30

****大好評を得ているライブレポート・コーナー。
対バン仲間たちも自身のフェイスブックで公開してくれているよ。
まあ、色々な連中が読んでいるので様々なご意見があります。
叱咤激励歓迎さ。****

皆さん、心して読むようにね((´∀`*))!

他のイベントでも去年から何度も「スターライト」出演が決定するも、その都度中止の憂き目にあっていた・・・・。
先月遂に「スターライト」出演の念願が叶いました!
めでたし、めでたしだ!!パチパチ!!

ゴージャスな対バンが8つ。

「スターライト」
まだオープンして2,3年なんだそうだ。
元々がカラオケ店やダンスホールだったらしく、広い、音響効果もバッチリ。
しかも最近、機材も供給品に一新。
スタッフも親切で優しい。
先月は箱貸しの料金で利用させてもらったんだけど、めちゃくちゃに安くて皆ビックリしてた。
というか、他の場所が高すぎるんだよね。
まあ、この不景気な世の中だからそれも致し方ない・・・。

STAのメンバー達でも、ここに数人が出演経験あり。
だから前もってリサーチした。
結果、今現在札幌界隈で最も熱い視線が注がれている良質なライブハウスなんだってさ。
北24条の地下鉄駅にも近いしね。
周囲は有料パーキングがいっぱいある。

ライブ当日、マサはいつものようにSTSA中では一番のり。
裏手の有料パーキングに納車して2階までエレヴェーターで楽器・機材の搬入。
間髪入れずに続々と懐かしいバンド達が到着。
バンドマン達が和気藹々と和みの会話を楽しんでいる最中にも、純平店長やマッマさんたちは一瞬ものんびりすることなく準備作業にいそしんでいる。

マサは初対面の人々に名刺を手渡してご挨拶。
毎回メッセンジャーばかりのやりとりで終始している連中もいたりするからね。
先月はマサと純平ちゃんとの中継点をスターライト常連組のミーちゃん、SOEN、マオくんが担ってくれた。
だから、とんとん拍子にスターライトと馴染んでしまった。
すこぶる感謝だよ。

特にみーちゃんが逐一、気にかけてくれていて専用のお手製セッティング表まで送ってくれた。
至れり尽くせりの恵まれた環境だ。

そんなこんなで順調にタイムテーブルは進行。
各バンドのわがまま放題なところを全て受け入れてくれた。
おかげさまで大したトラブルもなく順調にライブは盛り上がりをみせていた。
ただ、バンドの入れ替え(15分)とセッティングに戸惑い、ほぼ30分の押し状態に陥ってしまった・・・。
雰囲気を察したのか、わざわざ純平店長はミキシングルームから「時間の事は一切気にしないでいいですからね」と嬉しい言葉をかけてくれたのだ。
感動しちゃうよ。

ちなみに近所ではその名も「純平」という美味しいお蕎麦屋さんも経営しています。
そちらもごひいきに!!
マサは夕方4時、食事に立ち寄ったんだけど、残念ながらまだ仕込み中でした・・・・。
可愛い猫が玄関で出迎えてくれたんだけどね!
必ず近いうちにお邪魔しますよ。

一番厄介なバンドS・T・A。
でも百戦錬磨のしたたかなる連中ゆえにあっという間に準備万端整っちゃった!
素早き頼もしい奴らだ。
マサはアナウンスもかねて場をつなぐ。
マサはワイヤレスを2機使用。

アキ&マサは前の「パープル・ブリンガー」と掛け持ちの多忙さ。
我ながらタフだよなあ・・・・
だって両方とも体力勝負の濃厚なる音楽だよ。

アキちゃん、去年の7月からずっとビデオカメラ撮影に失敗していたんだけど(強風でカメラが倒れたり、変なアングルでズレズレだったり、意味不明にスイッチが切れたり・・・・その都度、根気強くマサが指導した)この度、なんとか成功した模様((´∀`*))・・・・やっとだね。
せっかくセッテイングをバッチリ済ませていたのに、直前に精神統一していてそのままステージへ・・・・。
マサに言われて「あ!??忘れてた!」と大慌て。
ニシヤンとタカジュンに録画スイッチを入れてもらい事なきを得ていた。(靴を脱がないとビデオカメラにまで手が届かないのだ・・・・この靴もそうとうに厄介なタイプらしい)

おっと、開演が今か今かと、待ちきれなくて痺れを切らせた猛者たちから、すでに賑やかなる歓声が飛び交っているよ。
よしよし、こいつは良いことだ。
ありがたき幸せを感じるねえ。
愉快痛快に突き抜けまくったヘヴィメタリックなお祭りバンド「パープル・ブリンガー」の後だけに負けてなんかはいられません。

当初は12人編成でのぞむところを、諸事情によって10人編成となりました。
それでもこの日、一番の大所帯・・・・といっても誰も驚かないよね((´∀`*))
ライブの度に編成や人数、顔ぶれが変わるのはすでに有名な話。
今回もご多分に漏れずだ。
ただ、ちょっとレベチ。
ミキティは方々で引っ張りだこの売れっ子。
そんな彼女のつてで強力なるミュージシャンが2人も参加した。

まずはテナーサックスの若者ヨッチ!
彼は札幌シティ・ジャズで優勝をかっさらった実力の持ち主。
更にはカナダツアー、CDリリースと正真正銘のプロ。
またユーチューブも開設していて緩~いトークと思わず唸っちゃうサックス&フルートによる演奏を90分にわたって無料で生配信している。
余裕と貫禄の演奏は必見だ。
というわけで、多忙の中をなんとかスケジュールの調整をしてくれた。
(10日間ほどの関東滞在、そしてSTAライブ後は福岡に長期間出向くのだ。まさに引っ張りだこ)
スタジオリハは1時間にも満たなかったけど、呑み込みが早い。
本人もシカゴをとっても楽しみにしていたのだそうだ。
特にジョー・コッカーはお気に入り。
「ホーンセクション5管のロックライブはあまり体験できない貴重なる機会でした。
STAの時間帯が一番大入りでしたね。
またぜひぜひお会いしましょう。
今後ともよろしくお願いします」
とご丁寧なるメッセージが届きました。
別格の大御所プレイヤーなのに腰の低い好青年。
ソフトクリームの紅一点キョウコちゃんは角松敏生のライブがあるから泣く泣く途中で退席。
パープル・ブリンガー、STAが見れなかったことを悔やんでいました。
特に今回のヨッチ参加はビックリしたそう。
彼は札幌ジャズ界隈では「王子」と呼ばれているんだそうですよ。
わかるような気がするなあ。女性ファンが多いのもうなずける。
また彼のコンサートにはご両親が見に来るのも有名。
この日もお母さんが来てくれてマサにご挨拶してくれた。
とっても若々しいので、まるでヨッチとは「姉弟」みたい。
ミキティとお母さんはずっと吹奏楽仲間なんだそうです。
なるほど、そういう繋がりかあ・・・。
羨ましいぐらいに恵まれた環境。

そしてもう一人。
札幌で音楽を聴く人ならば知らない人はいないと言われるトランぺッターの小西さんだ。
北海道ジャズシーンにおける巨匠。
数多くのプロミュージシャンたちのバックで吹いていたそうです。
またススキノなどの生バンドにも在籍。
現在はスターライトのすぐ近所、北24条バスターミナル2階で「リラクシン」というジャズバーを経営。
連日ライブの配信も行っています。
店名はマイルス・ディビス初期の曲から。
月曜日は定休日。
マサは「純平そば店」と同日に「リラクシン」にも足を運んだんだけど、残念ながら定休日だった(´;ω;`)・・・・こちらも近日中に伺うよ。
音楽はもとより人生においても大先輩ゆえに今後もご贔屓によろしくお願いします。
ビッグバンドも率いているとのことでタカジュン、マッキーらもメンバーとして腕を磨いているそうです。
ファニーとは大学の先輩だそう。

STAの管楽器メンバー達から方々のバンドにいたるまで、今回の2人参加は大事件だったらしい。

***MEMBER***
MASA・・・B VO CHO
AKI・・・KB CHO
MACKEY・・・TP PER CHO
SAEGUE・・・DR
NISHIYAN・・・G
MIKITTY・・・AS
TAKAJUN・・・TB
TUTTSUE・・・VO CHO
MR,KONISHI・・・TP
YOTTCHI・・・TS

***SET LIST***
1,INTRODUCTION・・・CHICAGO
2,SATURDAY IN THE PSARK・・・CHICAGO
3,SOULMAN・・・THE BLUES BROTHERS
4,UNCHAIN MY HEART・・・JOE COCKER
5,THAT'S THE WAY・・・KC&THE SUNSHINE BAND
6,GET IT ON(黒い炎)・・・CHASE
7,25OR6TO4(長い夜)・・・CHICAGO
=ENCORE=
8,KNOCK ON WOOD・・・THE BLUES BROTHERS

バンドの入れ替えには15分が用意されている。
マサとアッキーは「パープル・ブリンガー」の熱演直後で汗だく。
でもそのままSTAのポジションをキープ。

サエグーはオカちゃんに「やばいっすねえ」と一言かける((´∀`*))


ステージに颯爽とのぼったメンバー達。

人数が多いからポジションの確保だけでも一苦労。
でもセッティング表に事細かくマサが記載して純平くんに提出済みだから全然安心。

マサ使用のワイヤレス2機(シュアーのヴォーカル用とレクサーのベース用)周波数、ギタリストはどのメーカーの設置アンプで弾くか、ホーンセクションの立ち位置とマイクスタンドや持参マイクの云々等々・・・・。

しかしミキサーSTAFFの純平くん、概ねは酸いも甘いも熟知しているのだ。

シュアーのワイヤレスシステム、キーボード、ホーンのマイクと順々に効率よく接続していく。

これで安心したよ。(ちなみに純平店長はSTAを気に入ってくれたようで、この後にはめでたくフェイスブック仲間に申請し合いましたよ!徐々に管楽器の音つくりにも慣れてきたようで頼もしい限りだ。勉強熱心だもんなあ)

何度もステージとミキサーボードの間を行き来しつつ、その手際の良さといったらもう惚れ惚れするほどだ。

おいおい、ホーンセクションの5人は写真撮影する余裕ありかいな(ピースサインでポーズ・・・・笑)

今回も、先月に引き続き、直前にホーン5人分のクリップマイクを導入。
これがまた、すこぶる好評。
動きやすいと喜ばれていたよ。
ありがたいことだ。

特に一番もたつきやすいドラムセットに陣取るサエグーは、いつでもどこでも関心するくらいに素早い。

モニタースピーカー、アキちゃんのキーボード、ホーン隊のポジションは若干後方や上手に移動・・・。

ほぼ打ち合わせ通りに進行。

マサが一人一人から再度了解をとり、スタッフへとアイコンタクト。

 

それではミキサーの指示にしたがいサウンドチェック。
ステージ上のスタッフとミキサーとの打ち合わせ。

ホーン隊が順々に音出し。

これが各メンバーのプレイだけで場が和んできちゃった。

それぞれに持ちネタがあって個性がよく出ているのだ。

セクシーで官能的なソロ、アニメソング、競馬のファンファーレ、映画のテーマまで飛び出した。

ベース、ギター、ボーカルとどんどん音がまとまっていく。
なんとなく、この場面だけで観客に受けているんだけど((´∀`*))

観客は当然としてスタッフや対バン達までもが色めきだってステージに熱い視線を送っているのが痛いほどにと伝わってくるよ。
軽く曲の触りを全員でプレイ。
よっしゃあ!
オーケーのサインをもらい、全てが万全な態勢に。

 それでは遠慮なくいくぜい!

 まずはアキ嬢がプログレッシブでスペイシーなシンセサイザーサウンドで、一種独特なる異空間を作り上げる

(彼女は何でも受け入れてくれるから調子にのったマサは無理難題をしょっちょう投げかけるんだけど、それら全てを軽くその場で仕上げてくれるんだよね。

その手腕は大袈裟ではなくゴッドハンドの如しだ!頼もしい。

このミステリアスなるSEも事前にスタジオで膨大なるシンセ内蔵音源からじっくりと時間をかけてセレクトしたもの)。

マサがすかさずニシヤンらに手拍子でテンポのメッセージを送ると、それに便乗するかたちで歯切れのよいギターコードミュートカッティング、剃刀のごとき小刻みなハイハットで応える。

マサは大股開きでふてぶてしく会場中をゆっくりと見渡しながら、頃合いを見計らい舞台の後方から落ち着き払った声で華々しくナレーションを告げる。

「ハーイ!たいへん長らくお待たせいたしました。

いよいよはじまりますよ!

今か今かとお待ちかねの皆さん。そうですよね。

これから極上のステージをお届けして参りますよ。

もはやお馴染みの大所帯バンドが登場。

先月に引き続きスターライトにSTAが帰って来ました!
それはそうと先ほどのパープル・ブリンガーというバンド。
凄かったねえ((´∀`*))
我々も負けてはいられない。
北国唯一無二の札幌発ブラスロックバンド!
ド迫力ホーンセクションの熱きサウンドを心ゆくまでドップリとご堪能ください!
メンバー一同この日この時この瞬間を心待ちにしていました!

それではヨロシク!
レディース&ジェントルメン!
THE SAPPORO TRANSIT AUTHORITY~!!」 

ジャストなタイミングで「1・2・3~!!」(思い切りミキサーがリバーブを深めにかけてくれたよ!)

波状攻撃へ、火蓋が切って落とされました。

猪突猛進の狼煙を上げる「イントロダクション」。

さすが、この人数だけに勢いが桁違い。

プレイしている我々でさえ自分たちの音にエキサイトして、アドレナリンの噴出が止まらない。

普段はクールなサエグーもスティックを手にスィッチが入ると、ドラム・ビーストに変身するのです。

マサからの丁々発止なフェイントから刺激を受けている御様子。

如実にドラミングの随所からその成果が現れていますよ。!

イントロの爆音が飛び出した途端に、オーディエンス達がいっせいにステージ方向を注視しはじめた。

その中には、団扇やホイッスルを持った常連組が参戦。

手拍子や写真撮影にと勤しんでいます。

皆さん、この変拍子の連続やコロコロ変わる変態的なリズムに、よくもまあピッタリとあわせてくれますねえ・・・と上から目線で失礼ではありますがしばし見とれてしまいました。

もうどれだけの回数この曲をオープニングでプレイしてきたことでしょうか。

メンバー一同が愛してやまないじゃじゃ馬のような曲。

何故だかいつまでも飽きがこないのさ。

その中でもこの日ほど迫力一杯の完成度を誇ったことはなかったのでは?!

出色の出来と自画自賛。

しかしメンバー全員あの少ないリハ期間で、よくもまあここまでガッチリと固めたものだ。

各自は多くを語らないけれどね。

モニター・スピーカーに左足を乗せて、マサが野獣のごとく吠える。

(実は最初のこのポージングで貼り付けていた虎の巻がビリビリに破れてしまった。

そこのところはどうにかこうにか切り抜けたけどね)

マサはアグレッシブなアクションを巻き起こす。

ニシヤンの計算されつくした独特なるシャープな音色のギターが、サエグーのタイトかつパワフルなドラミングに絡みつく(このギターは謎多き怪しいメーカーの貴重なる高級品。

コンディションも良好な光沢を放っていますが本人は詳細を決して語らず・・・・)

看板ともいえる5管によるホーンセクションのリフは、益々厚みを増してきましたね。

両サイドからの弦楽器達による絶え間ない猛追。

バックからは、ドラムが遠慮なしに音壁を構築しながらの進撃展開。

会場をまるごと覆いつくすかのような、キーボードの音色。

なんという高揚感であろうか。

鉄壁を誇るホーン・アンサンブルが嵐のごとく吹き荒れて、全体をリズム・セクションが引き締めるという構図が今回のおおまかなる課題。

さてさてライブの魔物はどこに潜んでいるのかな?・・・・今回は一体全体何を仕掛けてくるのか??((´∀`*))

さあ、第一関門の地獄にガッシリと突入だ。

先月の反省点は見事にクリア。

手堅く突破した後に待ち受けていたのは、ブレイクによる一瞬の静寂。

デリケートなシンバルが奏でる残響音の余韻で幻想的なトーンを漂わせる。

切り込み隊長はいきなりタカジュンちゃんによる、やや食い気味なトロンボーン・ソロ。

 彼は4度目のSTAライブだから正直な話、不安要素てんこ盛りだったんだけど、それも取り越し苦労だったようです。

大した度胸の持ち主だ。

さすがの達人だからこそ成し得る技。

何事もなかったかのように涼しく振舞っていたよ(アキ嬢による縁の下の力持ちも忘れてはいけない)。

ここがタカジュンちゃんの凄いところ。

なんと自宅に宿題として持ち帰り3つのコードで繰り広げられるソロ・パートを、極上のエモーショナル・ラインで纏め上げてきて披露したのだ!!

能あるタカは爪隠す!と、昔の人はうまいことを言ったモノだ。

ねえ、タカジュン君よ!(2回目のスタジオリハ前にブレイク部分による拍数の謎を解明するべく独自でスコアを探しだしてきて見事に解明したのだそうですよ。

すさまじき探求心。)

水先案内人に扮したアキちゃんはオルガンからピアノにチェンジして橋渡し。

マサによる流麗なる美しきオクターブベースに導かれての場面転換。

マサいわく「STAのバディ・リッチ」と言わしめた手数王から、リム・ショットに切り替えてのサエグーが猛然と先導しつつ、お次はミスター・コニシによるトランペット・ソロだ!

安定感抜群で、時折ヒステリックなハイノートなどもクールにヒットしてニンマリ。

バッキングによる強弱のサポートも効果覿面で・・・・・ホーン・セクションの音色が揺らめく中、鳥肌が立ちっぱなしだ。

もうこのあたりにたどりついた時点で会場中の空気は一変。

なにやら恐ろしいくらいに物凄いことがステージで起こっているぞ・・・てな感じでかぶりついている。

西やんは臨機応変、歪みからコーラスサウンドまでコンスタントに幅広く音色をエフェクターで器用に切り替える(ここはスタジオリハ時に取り決めたこと)。

そして第3の男、西やんのワイルドなギターが火を噴いた。

オーディエンスに向かって「もっともっと!」とジェスチャーで煽り続ける。

ホーン隊もサッと花道を作ることを決して忘れない。

映画「十戒」での海が割れるシーンを彷彿とさせるくらいに神々しい。

いきなり過激なハーモニクスを導入部分に最前列へ一気呵成に飛び出して、益々進化したソロを、これでもかあ!と言うくらいにぶちかます(よくもまあチューニングが狂わないねえ)。
ただひたすらにエキセントリック(と後方に陣取っていたアキちゃんが評していたよ)。

序盤はテリー・キャスに敬意を表して、ラインを再現。

へヴィーなサウンドは、これだけにとどまらずフィードバックにより加速。

音数がドンドンと増していき、とどまることを知りません。

身をのけぞらせてイナバウアー・アクション。

チョーキングなどを交える際にはギターを激しく揺さぶって身をよじる。
陶酔の表情も程よくゆがむ。

あれだけのプレイだけでも引き攣るところなのに、ビジュアル面も大きい。

そして遂にテリー・キャスのギター・ソロをほぼ忠実にコピーしちゃったんじゃあないのかい!?

ビブラート、グリッサンドに至るまでね。

極めつけは第2期JBG時代のコージー・パウエル直伝によるサエグーが、力漲る究極の稲妻フィルインで拍手喝采。

サンキュー!

いつもは沈着冷静なるサエグーもノリノリな様子で、このヒトトキを満喫している様子。

大歓声が沸く中で、すっかりと脳天ヒューズはスパークしちゃったみたいだ。

いくつもの修羅場を潜り抜けてきたからこその、説得力ある支柱だ(ここの機材を絶賛していた)。

エンディングにおけるベルトーンも、アキちゃん渾身の1音を筆頭にニシヤンへと見事な連携で繋がった。

更にはミキティ嬢からホーンセクションへと渡る流れへ。

ここで繰り出した西やん入魂のピッキングがジミヘンのようにウォームで破壊力があって戦慄が走りました。

これぞまさしくロックの原石。

いかなるアクロバティックなテクニックをひけらかすよりも、「ギュウイ~ン!」一発でひれ伏させるほどの衝撃と説得力。

マサが右手を頭上に掲げてピート・タウンジェント風にグルグルと何度も素早く回転。(前方の女性客も真似して腕を回していたよ)

メンバー達と呼吸合わせて、雷鳴のような怒涛の連打をスリリングに交えてジャンプ一閃フィニッシュ。

 

以前、ASの女傑ミキティいわく「マサと西やんは何かにとりつかれているようだった」とのコメントを述べていました。

恐ろしく強烈だった。・・・・・

いい加減コロナ禍の日々続きにマサは、その鬱憤をそれからのステージングに注ぎ込んだ。
思う存分に叩きつけた。

万雷の拍手を全身に浴びる・・・・・・。


****いかがですかな??
まだはじまったばかりだけど、STAパート1はここまで。
引き続きパート2に突入するからご安心をば!
それではまたね~~!!****



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

new member(chicago)

2022-06-28 11:51:08 | CHICAGO
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VOL.189 friends live 66 in STARLIGHT(パイナップル編)

2022-06-27 20:56:32 | Live Set List
会場内にずっとノリノリで流れているのはディスコ・クィーンことドナ・サマーの代表作「ホットスタッフ」

****一昨年から今年にかけて、せっかくライブイベントを立ち上げ対バン、タイムテーブル、フライヤーを決めてもコロナ騒動で直前に中止あるいは延期の連続でひじょうに残念なことばかりでした・・・・。

なんとかかんとか本番に漕ぎつけたとしてもドタキャン、メンバー欠席などで消化不良気味に。

でもやっと最近は比較的スムーズに事が運ぶようになりました。

今回はキャンセルバンドは1つもなし。

快挙だよね。
まあ、これはこれでスリリングな展開。

観客もずいぶんと入ってくれて盛り上がったし。それではいよいよオオトリの登場だよ(実は直前になって出演順の入れ替えが勃発したのさ!!)
このバンドは決定打だ!
****


8,パイナップル
20:15~20:45
このバンド名でピンときた方は、筋金入りのアイドルマニア。

そうなのですよ。松田聖子のコピーバンドなのだ。

結成7年目だそうです。

バンド名も大ヒットした彼女5枚目のアルバムから命名(1982年5月21日リリース)。

松田聖子カバーバンドといえば、小樽北運河サウンドエナジーで対バンした愉快痛快なるサックス奏者のミヤッチ率いる「ミルキーウェイ」を思い出すなあ。

でもこちらも負けないくらいに魅力的だよ。

実は去年の3月21日の日曜日「ソリッド・フレンズライブ」、そして今年4月のやはりヒコちゃん企画「フレンズ」ゴールド・ストーンでも対バンしたのだった。(それ以前にも対バン経験あり)

その時のライブを見ていたヒロリン&ミキティ曰く「ボーカルの女性はうまいね」とべた褒めだったもん。

それはともかくもこの日はどこもかしこも女性ボーカル&ミュージシャンが目白押し。

各バンドで華麗にスポットを浴びていた。
これは頼もしい限りだ。
女性のプレイヤーも増えてきたね。
もっともっと女性たちに進出してもらえれば音楽界がより活性化して多種多様に裾野が広がりをみせるというもの。

今後益々の活況に期待しちゃおう。

さてさてパイナップルはラストという重責をものの見事、余裕綽綽に果たしていました。

こちらも地元は札幌からの出演。

今までにも何度となくSTAとは色々なイベントに出演していたのですが、残念なことに曜日違いだったから、私が観るのは今回で4度目。

セットリストも「カワイ子ぶりっ子全盛期」の作品で網羅されているんだから、自ずと目じりが下がってくるというもの。

どの曲も光り輝いていて素晴らしいねえ。

なんたってこの日の出演バンド中、唯一純粋にアイドル色が濃厚なだけに、ジックリと拝見させていただきましょうか・・・・。

もちろん感染対策も万全に。

ステージ上にはパーティションやビニールの幕はなし。

ライブは一昨年の2月「小樽公会堂・雪明りの路(土)」そして同年の12月「小樽運河プラザ~お気楽イベント」、去年3月の「ソリッド」、先述の4月「ゴールドストーン」以来なんだそうですよ。(3月のゴールドストーン・フレンズは残念ながら直前にキャンセル)

年齢不詳の(!?)編成をば記してみましょう・・・・・

5人編成

VO/しっちゃん。G/ヤマグチくん(2トーンサンバーストのシェクター・ストラトキャスター。メイプル指板。ピックアップはSSH)。B/佐藤くん(白いヤマハの6弦がトレードマーク。ローズ指板。渋くフィンガーピッキング)。KB/じいちゃん(ヤマハMO8を使用)。DR/みょうてんくんと言う不動の布陣。
はい、そうです。
ドラマーのみょうてん君は数年前にマサが新札幌FM番組にSTA代表としてゲスト出演した際に大変お世話になった方。

彼のパワフルなドラミングは定評あるんだよ。
久しぶりの再会だったけど、相変わらず元気いっぱいでなによりだ。

彼はサウスポーなんだよね。
そのセッティングだけでも見栄えがかっこいい。

札幌のフィルコリンズ、イアンぺイスだ!

叩き出すサウンドは爆音そのもの。

一聴しただけで誰もがそのパワフルなドラミングに度肝を抜かれること間違いなしだよ。
それは彼が在籍しているハードロック「蝦夷紫」やプログレ「四入囃子」のバンドで既に実証済みさ。

もうねえ、公開リハーサル(バランス調整も兼ねて)の段階から自然と手拍子が打ち鳴らされたもんだ。

今回も厳選された6曲を堂々の披露。

な、な、なんと以前のセットリストからほとんど入れ替えを図ってきた。
手を変え品を変えの、超絶にしたたかなるバンド。
一体全体、どれだけの持ち曲と引き出しがあるのだろうか?
どうせこれだってまだまだ氷山の一角なんだろう・・・・。

さあ、それではいってみましょうか!!

1曲目は「レモネードの夏」
1982年に発表。
アルバム「パイナップル」に収録。
思いっきりはじけまくるイントロからキュンキュンと胸に迫ってくる(ちょっと、アッタカインダカラ♪に似ている・・・これ琴線を振るわせるメロディの法則らしいね)
ほうら、トップのナンバーからまたまた粋な捻りを加えてきたね。
こういうところが、そんじょそこいらにゴロゴロとのさばっているありきたりなバンドとは一線を画している証拠さ。
中々にマニアック。
王道のシングルヒット曲「渚のバルコニー」B面だね。
あえて裏面をとりあげるという心憎い暴挙に思わず乾杯したくなるね。
松田聖子の楽曲は今更言うのもなんだけど膨大で珠玉の傑作ぞろい。
でもあまりスポットライトの当たらない隠れた名曲もそうとうなもの。
その辺の掘り起こし作業と、こうして発表する快感は熱狂的なマニアとしてはたまらないものがあるんだろうねえ。
まあ、コアはファンにとってはどれも当たり前に有名なんだろうけど・・・・。
聖子節がそこいらじゅうにふんだんに散りばめられていて結構な仕上がり具合ですなあ。
これで掴みはオーケー!!
いずれにしても、相当な自信と余裕と貫禄と心意気がなければ成し得ない。

「はい、改めまして、皆さん、こんばんは、パイナップルです。
先ほどのバンドの八神純子や工藤静香を懐かしいなあ、いいなあと思ってずっと聞き入っていました。
今日は彦さんや色々なジャンルのバンドが、続々と演奏を披露してくれましたがパイナップルも頑張りますので最後まで楽しんでいってください。
よろしくお願いします。
2曲目は・・・・マイアミ午前5時」
(1983年6月1日リリース。アルバム「ユートピア」に収録。ちなみにこのタイトルはサイモンとガーファンクルの曲タイトルからの引用)
緻密に計算されつくした驚愕の無機的なバスドラム・キック・リズム音や、繊細なアレンジが感涙にむせぶほどの空気感が絶品だ。
タイトでストレ―トなサウンドが肝。
淡々と進行するほど、不思議と癖になるんだなあ、これが。
誰のセレクション?
やっぱりしっちゃんなのかなあ??・・・・
だとしたら、なんまらセンスがいいよね。
程よい色気と爽やかさを醸し出す聖子ちゃんのイメージや魅力が余すところなく詰め込まれた印象的な構成がお見事。
懐かしくもあり、何故だか凄みさえをも感じられて、迂闊にもときめいちゃう。
バックをつとめる超一流のプレイヤーたちもピカイチの再現力で本領発揮。
的確なる表現力はさすが。
シンプルなメロディと絶妙のハーモニーと余韻・・・・クオリティの高い曲だね。

「昔を思い出しますね。
次の曲はバラードです。
1986年、私が11歳の時、6月1日に発表された13枚目のアルバム、スプリームの最後に収録されていました。
夜明けの来ない日はない、というこの時代にぴったりな、今だからこそ聞いてほしいと思い選曲しました‥‥瑠璃色の地球」
これは単なるラブソングではないですね。
壮大なるすべての愛に捧げられた究極のドラマティック・ナンバーだ。
ぜひともプーチンに聞いてもらいたいよ。
じいちゃんの鍵盤から奏でられる音色に導かれるように、感情をこめて歌うしっちゃん。
ここではじっくりと腰を落ち着けて皆で聞き入ってみようね。
比較的抑えめなプレイヤーの4人。
相当なる腕前の持ち主ばかりだ。
ツボを心得た猛者ばっかり。
テクニックをもっているのに、むやみやたらとひけらかさないで黒子に徹しているなんて、いぶし銀の世界で神々しい。
能ある鷹は爪を隠すとは渋い彼らの事なり。

中間部分ではしっちゃんが愛情とリスペクト込めて、懇切丁寧に各面メンバーを紹介。
羨ましいくらいに仲の良さが伝わってくる。
和気藹々なホンワカムードも漂っている。

「続いては40年以上前の曲を2曲続けてお届けします。
ベストテンやトップテンを知っていますか?
昨日、何年前の歌なのかなあと調べてみたら、ついつい子供の頃を思い出してしまいました。
聞いてください。
いいかな・・・・?
まずは・・・・・野ばらのエチュード」
(1982年10月21日にリリース。11枚目のシングル。アルバム「キャンディ」に収録。週間オリコンチャート、ザ・トップテンにおいては堂々1位を獲得!)
ここにきてやっとメジャーなビッグヒットの登場。
あまりにもキュートでちょっぴりエレガントな仕上がりにグッときちゃうよね。
大満足だよ。
財津さん&松本さんご両人の功績は天才的。
心の奥底にしんみりと染み入る素晴らしい楽曲だ。
個人的にも想い出深き忘れがたい曲。
しっちゃんもウットリしながら聖子ちゃんになり切って、自己陶酔の表情で延々とエモーショナルに歌い込んでいるもんなあ。
元気よく頭上高々とネオンのスティックを振っているお客さんもいるよ。


「それでは雰囲気をグッと変えてもっと明るい曲いきます!!・・・・・夏の扉」
(1981年4月リリース。5枚目のシングル。オリコン週間1位を記録)
ミョウテンくんによるスティック4つ打ちカウント炸裂。
またまた掟破りなことを・・・・・(笑)。
狙ったなあ。確信犯。
これは明らかに反則技だね(笑)
最早、事細かな説明なんて不要の十八番。
もう理屈抜きに心ウキウキで最高の気分だ。
下手な能書きなんか消し飛んでしまう勢い。
これもアイドルソングだからと言って、たかをくくっていたら、思い切り足元をすくわれるよ。
演奏も歌もすこぶる難易度強なんだから。
「皆さんご一緒に~~~♪フレッシュ、フレッシュ、フレッシュ!」
決めの振り付けを思いっきり真似ようとしている、往年のギャル達(死語)も出現。
聖子ちゃんカットの女の子って最近では全く見かけなくなったけれども、(当たり前だ)あのヘアスタイルはとても可愛いのになあ・・・。
いきなりあの髪型が復活したりして・・・なあんて考えていたら一気にエンディングを迎えてしまった。


「え~~、主催のヒコさん、スタッフの皆さん、本当にご苦労様です。
今日の企画に私たちが出演できてうれしく思います。
それでは最後の曲に参りたいと思います・・・・・スコール・・・・」
(1980年8月1日リリースの同名アルバムに収録。初のオリジナルアルバム。これはシングル曲ではありません。本人もファンの間でも非常に人気のある曲)
膨大なるヒット曲の中から厳選するのは、さぞかししんどかったことでしょうね。
聖子ちゃんのカバーライブをやるからには、この何倍もの時間が欲しいくらいだ。
ピアノの軽快なイントロにのって思い切り弾けまくっちゃおう!
疲れ知らずのしっちゃんのボーカルが、余力を振り絞って俄然迫ってきましたよ。
全ての人々に心地よく迫ってくる不滅、珠玉のJPOP真骨頂だ。
もうこれだけでも鋼の涙腺が崩壊寸前。
青春時代の甘くほろ苦いきらめく思い出がキラキラと蘇ってくる。

みょうてん君もここぞという時にすさまじきフィルインで豪快極まりないくらいに、美味しいところをかっさらっていく。

観客もステージ前方にまで飛び出して行って踊り狂いたいんだろうけど、このご時世だけにジッと我慢。

ここでは仕方ないから静かにジックリと、とろけてみましょうよ。

締めくくりは手をグルグルと回転させて、華やかなるフィナーレで大団円を迎えることとなりました。
満面の笑顔に、万雷の拍手が沸き起こる。
お疲れさまでした!

 

「いやあ~、フレンズライブっていいもんですねえ~!」(水野晴郎風に)

そして主催者のヒコちゃんがマイクを手にこの日のイベントが無事に終了したことを告げる。
「フレンズライブ・ボリューム66,これにて終了です。
毎度ありがとうございました。
自分は物凄く飽きっぽいので色々なジャンルのバンドをやっています。
で、来週は厚別区において初の屋外ライブを開催します。
入場無料でね。
そしてそのうちに女性をフューチャーしたライブも考えていますよ。
お楽しみにね」

その会場は騒音に対してシビアらしい。
最近、そのような話は方々で聞く。
だから厚別区ライブはポップ系のバンドが中心です。
スターライト内でも、アイフォン片手にヒコちゃんは音量のレベルチェックをしていましたよ。
研究熱心な男だ。
責任感漲る行動に感銘した次第さ。

BGMはクイーンの「愛という名の欲望」
カーペンターズの「ソング・フォー・ユー」
 

****これにてライブ・レポート7バンド分は終了!
でもすぐにメインエベントのSAPPORO TRANSIT AUTHORITYを書きますよ!!
しばしお待ちくださいませ!!****

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

chicago(loren gold)

2022-06-27 19:11:35 | CHICAGO
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする