goo blog サービス終了のお知らせ 

THE SAPPORO TRANSIT AUTHORITY (S.T.A)

札幌で活動しているブラスロックバンド、STA(The Sapporo Transit Authority)です。

AFRICAN ELEPHANT(CHICAGO)

2016-11-30 15:58:40 | CHICAGO

***MASA’S ART CHICAGO LOGO RESPECT GALLERY***

漫画界の巨匠、手塚治虫先生の代表作「ジャングル大帝」はアフリカが舞台でしたね。

人間と自然との共存。動物同士の争い。時にはコミカルなやりとりも。白いライオン「レオ」を中心に繰り広げられる壮大なるストーリー。

たしかこれは日本初のカラー・アニメでしたね。

それまでのホノボノとした他の単純漫画とは一線を画する内容がショッキングでもあり、見たこともないような展開に子供心にも感動をおぼえたものです。

序盤いきなり人間に父親を殺され、母親とも別れなければならない宿命のレオ。

最終回の髭オヤジとのやりとりは語り草となり、涙無しでは読めません。

広大な舞台、動物一匹づつのキャラクター設定も丁寧に描かれていました。またテーマソングを富田勲氏が担当。

あの画面にピッタリとリンクして流れる曲が迫力満点でした。

でも本人はこの曲をあまり気に入ってはいなかったようですが・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HIGHWAY (CHICAGO)

2016-11-30 15:44:37 | CHICAGO

***MASA’S ART CHICAGO LOGO RESPECT GALLERY***

ここはどこの景色なのだろうか・・・・?

国内?海外??

見たことあるかも・・・行ったことあったかも??

誰かわかったら教えてね(笑)

まあ、いずれにしても北海道の道路は現在、雪で真っ白ツルッツルであります!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S・T・A2016年スタジオ練習終了

2016-11-30 14:50:50 | リハーサル

予報では今回は暖冬だそうですが、さてどうなるかな・・・?

私の実家では、ちょっと留守にしていたら、しっかりと水道が凍結してしまいまして、どうか気をつけくださいませ。

以前ならば、冷え込む日には前夜のテレビ放映中に「水道凍結注意。水落としを忘れずに!」というテロップや、天気予報でも教えてくれたものですが、今はあまりないですね。

最近の北海道は家の造りが凍結しないような設計になってきたからなのかな・・・・?

水道凍結なんて今時あるかよ!って感じなのかな。

友人宅でも、早速今冬水道管が破裂して修理費用に数万円かかりましたがね。

 

さて、STAのスタジオ入りも今年は今回が最後。12月はメンバー各自多忙を極める為に休み。

セッティング中にジュンがおもむろにお洒落な小物入れを取り出して見せてくれました。

なんと革製品でホック付きハンドメイド。

2日がかりの力作なんだけど、何の革なのかは不明だそうですよ(笑)

「乙!!帝國ゆるゆる団」「STA」そしてなんとCHICAGOのロゴも刻まれています。

シカゴのロゴを描いたのは初めてだそうですが、そのわりには見事なバランス。

これ、書いてみるとよくわかるのですが、、めちゃくちゃに難しいのですよ。

特に「C」「G」の曲線と膨らみがね。とにかく世界に一つの貴重な品。

現在のメンバー達は真面目な連中が多くて、スタジオ入りに遅れそうだからと、わざわざバンド用のラインに「今から高速道路に乗って駆けつけます!」なんて連絡をくれます。

それで結局は皆よりも早めに着くこともしょっちゅう。

ノブのギターの調子が前回イマイチだったけど、どうやらピックアップセレクター・スイッチの交換で落ち着いたようです。

予告無しにいきなり懐かしのオカチャンが表敬方面。隣のスタジオで「ビートルズ・バンド」のリハーサルらしいです。あいつも頑張っているね。

 

先月右手2箇所を骨折したドラマーのセッキー。ドラムセットに座っている最中に見せてもらったけど、まだ多少の痛みは残っているようです。

実は本人は中指だと思っていたのが、手の甲が患部だと最近知ったそうです!!(おいおいおい・・・・・)。

かえってスティックを持つのに都合がいい、なんて言ってたけど本当に大丈夫?

そのセッキーが着ている「マンホールと石畳の白黒イラスト」Tシャツ。

マサがそれをみるなり「それってロッド・スチュワートのソロ初期大傑作アルバム、ガソリンアレイのジャケットだ!」

ノブも同意。でもセッキーは知らないで着ていたのでした(笑)。

 

5人の集結というちょっと淋しいリハーサルとなりましたが、中身のほうは濃厚でしたよ。

全体の流れは把握できてきたので、もう一歩踏みこんでトレーニング。

特に各曲のエンディングはしつこいくらいに重点を置いて繰り返し演奏。

「はやい!」「遅い!」「走った!!」「ためすぎ!」と皆から意見がドンドン飛び交います。

でもみるみるまとまっていくところが快感。「かっこよくなってきたね!」

クニはまたまた新兵器を導入。これでトランペットはもちろんのこと、ボーカル、コーラスのハーモニーからリバーブなどの効果が自由自在に得られます。しかも曲のジャンルによってもチャンネルが細分化されているという優れもの。

さっそくスタジオ内において、その機能がガンガン発揮されていてバカ受け。

今回MDが欠席なのでクニはトランペットでも大活躍。

「久しぶりに全開で吹きまくった!!」と涼しい表情。

エビちゃんも休みなのでホーンセクションは2管のみ。

よってジュンも吹きっぱなしでスタミナをかなり消耗した様子。

休憩はあいかわらず無いしね。

もう泣いても笑ってもこの日で音固めしなければならないため、全員真剣勝負。だってライブまで丸々半月空くわけです。そこのところは個人練習で調整。

本番さながらに打ち込んでいる姿が美しい。

他にもノブが後ノリ、前ノリのアンサンブルで意見。

マサとセッキーも向き合ってリズムセクションのみの確認事。

バスドラムの強弱、フロアタムの使い方、リムショットとの兼ね合いと山積みの注文にも即刻対応。

テンポも微妙に計っての取り組み。

セッキーは注意点を録音して後日の参考音源として保存。

彼の格段のレベルアップ度合いには感心させられます。

来月G・HIPでのクリスマス・ライブで盛り上がりましょう!

会場で待ってます、よろしく!!

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする