2006/07/16 野甫島にて
ダイバー友達を紹介するコーナーを作りました。
それぞれのダイバーには、8つの質問に答えて頂く事になります。
栄えある第一回目、世界を股にかけるダイバーsandbreamさんです。
①ダイビング歴(年数・本数)
10年、295本
②ベストダイブ(いつ頃・ポイント名・理由)
一つだけ選ぶのは、難しいので国内外で3つ。
(1)沖縄本島、ホーシュー(1997年11月)
伊豆でばかり潜っていた頃、すっかり伊豆、ダイビング自体にも
飽きてきた頃、初めて潜った沖縄の海。
海の青さ、透明度の良さ、物凄いドロップオフほんと感動しました。
(2)沖縄、慶良間諸島、下曽根(2003年9月)
BHさんを始め、みんなが良いと言っていた下曽根。
後にも先にも、この時しか潜っていませんが、
みんなが言うだけのことはあると納得。
抜群の透明度、強烈なドリフト、河のように流れるものすごい数の
グルクン。
素晴らしいですよね。また、潜りたい!
初めて見た、夜のSASのライブと共に、忘れらないダイビングです。
(3)小笠原ケイタ諸島 マグロ穴(2005年5月)
今年のマグロ穴も良かったけど、
やっぱり、初めて潜った衝撃の去年のマグロ穴。
あの物凄い数のマグロとシロワニ、テンション上がりました。
海外
(1)パラオ ブルーコーナー(2001年3月)
カメ、サメ、ナポレオン、マダラトビエイ、バラクーダ、
ギンガメ・・・etc
伊豆にすっかり飽き気味だった自分にとっては、
魚影の濃さ、ロケーション、透明度すべてが衝撃でした。
ダイビング雑誌そのままの海を遂に潜った!という感じでした。
この時以来パラオには行ってませんが、いつかまた行きたいなぁ。
(2)エジプト 紅海 ハルガダ Elaruka Giltun(2002年5月)
水中でイルカを見たのは、いまだにこの時だけです。
10頭くらいのイルカの群れ、その他ナポレオン、カメ、エイetc
大物三昧の海でした。
(魚の語彙が貧困ですいません・・・。)
砂漠、イスラム圏等紅海のロケーション、雰囲気も良かったなあ。
(3)メキシコ コスメル Santa Rosa Wall(2003年8月)
豪快なドロップオフの壁際をドリフトダイブ。
透明度(多分50m以上)、水温(29度)ロケーション全て言うことなし。
海は、真っ青というよりは、少し薄めの水色っぽい海。
これが、カリビアンブルーかと思いました。
まさに、自分が理想と思える最高に気持ちの良いダイビング。
2~3mくらいのカスリハタを見ました。
③これから狙いたい海(複数可)
国内
多良間、南大東、小浜島、渡嘉敷島、伊良部島、真夏の小笠原
海外
ラパス、GBR、パプアニューギニア、
ラヤンラヤン、シパダン、シミラン
④好きな魚(複数可)
ハンマーヘッドシャーク、イルカ、キンチャクガニ、各種大群
⑤逢いたい魚(1つ)
ジンベイザメ
⑥好きな沖縄料理(複数可)
グルクンのから揚げ、ゆし豆腐、各種沖縄そば
⑦ダイビングを始めたきっかけ
ハワイで体験ダイビングをしたのがきっかけ
⑧何派ダイバーですか?
お魚派と書きたいとこですが、
地形派、中性浮力派、大物見たい派ダイバー
水温25℃以上の真っ青な透明度抜群の海で、
断崖絶壁のドロップオフをドリフトで流されながら、
大物三昧するなんてのが最高です!
ダイバー友達を紹介するコーナーを作りました。
それぞれのダイバーには、8つの質問に答えて頂く事になります。
栄えある第一回目、世界を股にかけるダイバーsandbreamさんです。
①ダイビング歴(年数・本数)
10年、295本
②ベストダイブ(いつ頃・ポイント名・理由)
一つだけ選ぶのは、難しいので国内外で3つ。
(1)沖縄本島、ホーシュー(1997年11月)
伊豆でばかり潜っていた頃、すっかり伊豆、ダイビング自体にも
飽きてきた頃、初めて潜った沖縄の海。
海の青さ、透明度の良さ、物凄いドロップオフほんと感動しました。
(2)沖縄、慶良間諸島、下曽根(2003年9月)
BHさんを始め、みんなが良いと言っていた下曽根。
後にも先にも、この時しか潜っていませんが、
みんなが言うだけのことはあると納得。
抜群の透明度、強烈なドリフト、河のように流れるものすごい数の
グルクン。
素晴らしいですよね。また、潜りたい!
初めて見た、夜のSASのライブと共に、忘れらないダイビングです。
(3)小笠原ケイタ諸島 マグロ穴(2005年5月)
今年のマグロ穴も良かったけど、
やっぱり、初めて潜った衝撃の去年のマグロ穴。
あの物凄い数のマグロとシロワニ、テンション上がりました。
海外
(1)パラオ ブルーコーナー(2001年3月)
カメ、サメ、ナポレオン、マダラトビエイ、バラクーダ、
ギンガメ・・・etc
伊豆にすっかり飽き気味だった自分にとっては、
魚影の濃さ、ロケーション、透明度すべてが衝撃でした。
ダイビング雑誌そのままの海を遂に潜った!という感じでした。
この時以来パラオには行ってませんが、いつかまた行きたいなぁ。
(2)エジプト 紅海 ハルガダ Elaruka Giltun(2002年5月)
水中でイルカを見たのは、いまだにこの時だけです。
10頭くらいのイルカの群れ、その他ナポレオン、カメ、エイetc
大物三昧の海でした。
(魚の語彙が貧困ですいません・・・。)
砂漠、イスラム圏等紅海のロケーション、雰囲気も良かったなあ。
(3)メキシコ コスメル Santa Rosa Wall(2003年8月)
豪快なドロップオフの壁際をドリフトダイブ。
透明度(多分50m以上)、水温(29度)ロケーション全て言うことなし。
海は、真っ青というよりは、少し薄めの水色っぽい海。
これが、カリビアンブルーかと思いました。
まさに、自分が理想と思える最高に気持ちの良いダイビング。
2~3mくらいのカスリハタを見ました。
③これから狙いたい海(複数可)
国内
多良間、南大東、小浜島、渡嘉敷島、伊良部島、真夏の小笠原
海外
ラパス、GBR、パプアニューギニア、
ラヤンラヤン、シパダン、シミラン
④好きな魚(複数可)
ハンマーヘッドシャーク、イルカ、キンチャクガニ、各種大群
⑤逢いたい魚(1つ)
ジンベイザメ
⑥好きな沖縄料理(複数可)
グルクンのから揚げ、ゆし豆腐、各種沖縄そば
⑦ダイビングを始めたきっかけ
ハワイで体験ダイビングをしたのがきっかけ
⑧何派ダイバーですか?
お魚派と書きたいとこですが、
地形派、中性浮力派、大物見たい派ダイバー
水温25℃以上の真っ青な透明度抜群の海で、
断崖絶壁のドロップオフをドリフトで流されながら、
大物三昧するなんてのが最高です!