goo blog サービス終了のお知らせ 

ディノままdog garden

庭仕事と犬が大好きなディノままの日記です

自我を抑える

2011-09-02 15:14:20 | マロン
台風が近づいていますが、そんな中 エルファとフレーズはトリミングに行ってます

終わるのは、たぶん7時過ぎでしょう。

お迎えに行く頃には、大雨になってるんじゃないでしょうか



さて、今日は一年半程前から行っている「しつけ教室」について書きたいと思います。


この教室に行く前も、訓練所に通ったり陽性強化の教室に通ったりしましたが、エルファの問題行動は、

直せませんでした。

それどころか、酷くなる一方なのです。

元々怖がりで臆病な性格のエルファ、その上ものすごく大げさで、ちょっとした事でもギャンギャン鳴くのです。

3頭の中では1番大人しく、家の中では全く手のかからないエルファ。

そんなエルファが散歩に出た途端 豹変するのです。

エルファにとっては散歩で出会う物 全てが敵

それは人間だろうが小型犬だろうが関係ありません。

出会った途端パニックになり、ギャン吠えして暴れまくります。

暴れながらグルグルと跳び回るので、首がドンドン締まっていって最後にはオエーッとなってしまうのです。

チョークチェーンを付けてもジェントルを付けても抑える事はできませんでした。

それどころか、チョークチェーンでショックを与えた途端、それが合図となり暴れるようになりました。

そんなエルファでも訓練士の前では、ものすごく大人しくどんな犬とでもすれ違えるのです。

これは、私が悪いのだ、もっと厳しくしないといけないのだと思い、散歩でパニックになる度に大声で怒ったりしていました。

でも。。。。怒っても怒っても一向に良くなる気配はありませんでした。

そして怒ることに疲れ果てた私は、訓練所とは真逆の陽性強化の教室に通う事にしたのです。

そこでは、犬と会ったらクリッカーを鳴らしおやつを与えるという方法を練習しました。

クリッカー=おやつ とわからせる為にクリッカーを鳴らしてはおやつをあげるという事を何度も繰り返します。

けれど、犬に会うとそんな事はどこかへ飛んでいってしまいます。

おやつ<犬なのです。

そして怒らない、怒れないことに今度はドンドンストレスを感じるようになり、とうとう我慢ができなくなり

怒ってしまうのです。

そして怒ってしまったことに対してひどい自己嫌悪に陥るという悪循環。

あの頃は本当に散歩に出るのが恐怖でした。

そもそも、エルファが家に来た時私は仕事をしていましたので、仕事場にエルファを連れていってました。

その為、仔犬の頃に近所の犬と合わせる事ができなかったのも、エルファが散歩で吠える一因となったのでしょう。

エルファの前に飼っていた犬達は、散歩で吠えた事がありませんでした。

私は勝手に大型犬(スタンプーは中型犬ですが)は他の犬に吠えないものと思っていました。

そしてうちの犬に吠えてくる小型犬の事を(その飼い主も)馬鹿にしていました。

なんでちゃんと叱らないんだろうと。

実際、吠えても叱る飼い主は皆無でした。

ですから、エルファが他犬に吠えるということは私にとっては耐え難い屈辱だったのです。

小型犬の事を馬鹿にしていた自分の犬が、他犬に吠えることが我慢できず必要以上に怒っていたと思います。

今にして思えば、エルファ以前に飼っていた犬(ディノも含めて)は自信満々ないわゆるドミナントな犬達だったのです。

自分に自信がある犬というのは、他の犬の事を気にせず我関せずで散歩ができるのです。

ところがエルファはと言えば、、体は大きくても心は小型犬並の気が弱く臆病な犬、おまけに見かけだけは可愛いので

誰もが触りたくて近寄ってきてしまうのが悩みでした。


先代犬のハスキーやドーベルという犬は、力で勝ってしまえばある程度の言うことはきけるのに対して、

エルファは(又はスタンプー)という犬は、どうにもこうにも力だけで言うことをきかせるのは無理でした。

怒っても褒めてもダメ、じゃぁいったいどーしたらいいの?とお手上げ状態の私。

飼い主が迷っているのだから、当のエルファもどうすればいいのか きっと迷っていたのでしょう。

そんな時、お友達からある「しつけ教室」の話を聞いたのです。






ここまでの説明で、長くなってしまいました。

教室の話は、次回のおたのしみに。








ちょこっとだけ、写真。
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハチ激取れその後 | トップ | 自我を抑える(続) »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (もも母様)
2011-09-06 16:42:42
もも母さんのおっしゃってる事、わかります!
私もドーベル飼ってたんだから、もうどんな犬種でも大丈夫って思ってました。

ところがエルファは、全然違っていたんです。
吠える犬がこんなに大変だとは思いもしませんでした

ももちゃんも、さくらちゃんも飼いやすかったんですね。
でも、スタンプー飼ってる人って案外同じ悩みをもってるかもしれませんね。
返信する
Unknown (もも母)
2011-09-04 23:53:24
私も以前は、ピレとラブを飼っていて、2頭とも他のわんこに対して吠えたことが
なかったので、ディノままさんの気持ちがよくわかります。
それが今のわんこ達になった途端に、問題の嵐で、大型わんこを飼育したという
自負はどこかにふき飛んでいきました
日々、勉強ですね
返信する
Unknown (ルル&マロン様)
2011-09-03 10:15:01
昨日は台風の中、教室までいかれて、おまけに手を骨折してるのに。。。
ルル&マロンさん、すごい根性ありますね。

しつけ、いろいろ迷いながら現在に至ってます。
きっとこれからも迷いながら育てていくのでしょう。

人間が過ごしやすいように、それが基本ですよね。
ルル&マロンさんのおウチは色んなタイプ?の人がいるから大ちゃんにとって、すごく良い環境だと思います。
お年寄りから幼児まで。
大人ばかりの我が家では、パターンが決まってしまって。。。

セラピーの勉強には大家族って良いですね。
返信する
Unknown (ティナ様)
2011-09-03 10:04:34
台風、今日いっぱいこの強風が続くのでしょうか

ティナちゃん、ウンチって(笑)
何か不満があったのでしょうか
台風でお外に出られないとか?
返信する
Unknown (フィオ姉2様)
2011-09-03 10:00:44
愛知は防風圏内に入ってないのに、すごい風です。
京都は台風により近いから、もっとでしょうね
エルファとフレーズ、雨に濡れる事なく無事帰ってこれました。

フィオちゃん、何たってフレーズの姉妹ですからねぇ(笑)
やられたらやり返す、基本ですよね
実はフレーズは「ペットコレクター」というスプレー、これで車への跳びかかり直りました。
効くコと効かないコがいると思うけど、フィオちゃんはフレーズと姉妹だから効くかも?
返信する
Unknown (ルル&マロン)
2011-09-02 21:12:23
今日は、お電話で失礼しました~
ディノママさんの子になれたエルファーちゃんは、幸せ者ですね~

大も~長い事躾教室に行かないと~ちょっと
不安になります。

躾って~奥が深いです~
飼い主が変わらなければ犬は、変わらない
でも~どう変わるかですね

私は基本的に~我が家の生活がしやすいように~許す事~許さない事を決めています。
本当に~スタンプーは、頭がいいですよね
心を読むのが~得意というか~

まだまだ~ですが~これからも~いろいろ教えてくださいね。


返信する
Unknown (ティナ)
2011-09-02 20:46:12
家の前のガレージのシャッターがのれんのようになってます・・・・怖い

悩みは尽きないですね!
うちもいろいろ迷って来ました。今日はなぜか私のベッドでう○ちが転がっていました・・・
絶対ティナです!!!こんなことなかったのに何で???
返信する
Unknown (フィオ姉2)
2011-09-02 18:39:49
京都はすごい風になってます。
傘が壊れている人を何人も見ましたw(゜o゜)w
エルファ君とフレーズちゃんが無事に帰ってこられますように( -人-)

フィオも最近カフェで挨拶をされたら吠えかかったり
散歩中に吠えられたら向かって行ったり
問題行動が増えています(T_T)
エルファ君をお手本に改善していけたらと思います。
次回楽しみにしています。
返信する

コメントを投稿

マロン」カテゴリの最新記事