goo blog サービス終了のお知らせ 

とりビーな毎日

中年おやじの映画鑑賞メインの趣味の記録です

六義園

2014-12-06 22:43:52 | レジャー
息子の習い事の送り迎えの道すがら、文京区の六義園を散策。

赤煉瓦の壁で囲まれており、外から中を窺い知ることはできないが、
紅葉がきれいそうだったので、初めて入ってみた。


1702年に柳沢吉保が築園し、明治時代には、岩崎弥太郎が所有していたらしい。

大きな木が何本もあり、歴史を感じる。

天気がよく、気持ちがいい。池には大きな鯉がうようよいた。
和歌山の和歌浦を模して造られたのだとか。何度か泳ぎにいったので懐かしい。


これで、枝に雪が積もって折れるのを防ぐらしい。

ターザニアでターザン気分

2014-08-15 02:00:50 | レジャー
息子2人を連れて、ターザニアへ行ってきた。
ワイヤーへ命綱をつなげて、木の上に設置されたフィールドアスレチックを体験するというもの。
前々日に予約を入れ、「キャノピーコース」(小学生以上で身長110cm以上)へ参加。小学生以上で身長140cm以上であれば、より難易度の高い「アドベンチャーコース」や日本最長445mの「ロングジップスライド」もある。
天気があまりよくなかったにも関わらず、かなり繁盛していた。
家族連れが多かったが、大学生ぐらいのグループなど大人のみで参加の人たちもおり、「子供の遊び」以上の面白さがあった。実際、子供は大喜びしており、また来たいとのこと。これはお薦め。


八景島シーパラダイスで夏を満喫

2014-08-14 00:41:34 | レジャー
息子2人を連れて、初めての八景島シーパラダイス

首都高速は大きな渋滞もなくスムーズだったが、高速の出口から八景島までが渋滞しており、30分程度かかった。

10:30開始の「海の動物たちのショー」が始まるところだったので、まず見ることに。
アシカ、セイウチ、イルカ、ペリカンなど動物の種類が多いところが特徴か。1日に6回もショーがあるので、動物も大変だろう。1回のショーあたりのそれぞれの動物の出番を短くすることで、動物たちのストレスを最小限に抑えるのだろうか。


ショーの後、「ドルフィン ファンタジー」へ。頭上をイルカが泳いでおり、奥の水槽にはマンボウがいた。


その後、「アクア ミュージアム」へ。イワシの大群が圧巻だった。


そうこうするうちにランチタイムになったので、「焼屋(やきや)」へ。これは海鮮の食材を買って、屋外で自分で焼いて食するというものだ。お腹一杯食べると、それなりの値段になるので、コストパフォーマンスはよくないが、子供受けは非常によかった。


午後からは、アトラクションを手当たり次第に乗った。
目玉は、「サーフコースター リヴァイアサン」と「ブルーフォール」。「サーフコースター リヴァイアサン」は1時間待ちで乗車。コース途中で浴びる水しぶきが気持ちよい。「ブルーフォール」は見た目が恐すぎるためか空いており、10分程度の待ち時間で乗れた。これは107mからの垂直落下で、数秒で地上に着くので、恐さを感じる間もない。頂上に到達したとき、さすがに真下は見れなかった。



最後に、「氷の国」へ涼みに。


全部の施設は回れなかったものの充分に遊び倒した1日だった。

富士急ハイランドでハラハラドキドキ

2014-08-10 04:12:55 | レジャー
「天然記念物 富岳風穴・鳴沢氷穴」へ行ったついでに、富士急ハイランドへ。息子としては、こちらがメインだったかも。

雨が降っていたので、絶叫マシーンのうち、「ええじゃないか」と「ドドンパ」は運行中止していたが、「FUJIYAMA」は動いているようだったので、行くことにした。

さっそく「FUJIYAMA」の行列に並んだ。が、雨が激しくなって運行休止に。雨がやんでは動き、降っては待つという展開に。30分以下の待ち時間だったはずが、1時間待ちになり、列に並んだものの、あきらめて帰る人もいた。
次は自分たちが乗れる順番までこぎつけたが、ここからが進まない。前の順番の人たちは、ジェットコースターに乗ったまま、雨がやむのを待っている。最悪このまま今日は乗れないことも覚悟していた。
小雨になってきたものの、あたりが暗くなって、幾分風が出てきたように感じた。強風でも「FUJIYAMA」は止まってしまうのだ。
仮にこのまま運行中止になっても、ジェットコースターに乗って待たされた人よりは、「残念さ」が小さいだろうと自分を慰めていたその時に、安全バーがおり始め、何とか、ジェットコースターが運行された。
自分の順番が来たら、すぐ発車。目標を達成した気分だったが、ここからが本番。地上から79mの最高地点までは、じりじりと進む。ここから急降下、急旋回が何度か続いて生還。
動くかどうかで、ハラハラ。動いてからはドキドキの「FUJIYAMA」体験だった。




「FUJIYAMA」に続いては、新アトラクションの「富士飛行社」へ。こちらは室内なので、雨の心配はない。今日は見れなかった富士山の美しい景色が満喫できてよかった。


ベストな条件ではなかったものの、普通にアトラクションに乗る以上のスリルを味わうことができ、満足感の高い経験ができた。