開幕2連敗で始まったカープの2025年シーズンだったが、盛り返して首位に立つも横浜に連敗して2位。
3連敗は避けたいが、横浜の先発投手はバウアー。日本プロ野球復帰後の初勝利成るか。
カープの先発投手、玉村が連敗ストッパーになれるか。

1回表のカープの攻撃。
1番田村は初球をセカンドゴロ。
2番羽月が四球、3番小園のライト前ヒットで、一死1塁、3塁のチャンス。
4番末包はフルカウントから四球を選んだが、1塁ランナーの小園がスタートを切り、キャッチャーの松尾はセカンド送球。
その間に、3塁ランナーの羽月がホームスチールで生還。1-0。
松尾は3塁ランナーの存在を忘れたかのような不用意な送球に見えた。
なおもチャンスは続いたが、5番ファビアンはショートゴロ、6番矢野はサードゴロで追加点ならず。
1回裏の横浜の攻撃。
1番三森はレフトフライ、2番蝦名はライトフライ、3番渡会はセンターへ抜けそうな当たりもショート矢野の好守で三者凡退。
玉村は上々の立ち上がり。
4回裏の横浜の攻撃。
先頭の3番渡会がセンター前ヒットで出塁。
4番牧は四球、5番宮崎はボテボテのサードゴロ。これを羽月が捕球ミスして無死満塁。
6番佐野がセンターへの2点タイムリーヒットで横浜が逆転。1-2。
大量失点のピンチだったが、7番松尾、8番石上、9番バウアーを打ち取り、追加点は許さず。
6回表のカープの攻撃。
一死から2番羽月が四球で出塁し盗塁で、一死2塁のチャンス。
小園はボテボテのキャッチャーゴロ。
際どいタイミングだったがわずかに小園の足が遅くアウト。リクエストでも判定覆らず。
4番末包はセンターへの飛球だったが、蝦名が背走して追い着き、無得点。
8回表のカープの攻撃。
一死から9番玉村の代打で中村奨成が登場。
右中間を破るスリーベースヒットでチャンスメイク。
ファーストストライクを打ちにいく積極性が好結果を生んだ。
しかし、1番田村、2番羽月がバウアーのナックルカーブに空振りの三振。
8回裏の横浜の攻撃。
カープは塹江に投手交代。
一死から、2番蝦名、3番渡会に連打を許し、4番牧と対戦。
フルカウントからのスライダーを牧が空振りしてボールが体に当たるという珍しい三振。
途中交代で5番に入った林は四球で二死満塁のピンチ。
5番佐野にこの日2本目のタイムリーが出れば万事休すだったが、塹江が踏ん張り見逃し三振。
9回表のカープの攻撃。
バウアー続投かと思ったが、横浜は伊勢に投手交代。
3番小園、4番末包、5番ファビアンが三者凡退でゲームセット。
バウアーと玉村の投手戦だったが、両リームとも打線に元気がない。
特に下位打線はチャンスすら作れない状態。
バウアーは日本プロ野球復帰後の初勝利。
立ち上がりこそ不安定だったが、中盤からの気合は並々ならぬものがあった。
カープは今季初の同一カード3連敗を喫した。
横浜3連戦での得点は2点。
得点力不足が原因であることは明白だが、どう立て直すか。
次の巨人戦が楽しみである。


3連敗は避けたいが、横浜の先発投手はバウアー。日本プロ野球復帰後の初勝利成るか。
カープの先発投手、玉村が連敗ストッパーになれるか。

1回表のカープの攻撃。
1番田村は初球をセカンドゴロ。
2番羽月が四球、3番小園のライト前ヒットで、一死1塁、3塁のチャンス。
4番末包はフルカウントから四球を選んだが、1塁ランナーの小園がスタートを切り、キャッチャーの松尾はセカンド送球。
その間に、3塁ランナーの羽月がホームスチールで生還。1-0。
松尾は3塁ランナーの存在を忘れたかのような不用意な送球に見えた。
なおもチャンスは続いたが、5番ファビアンはショートゴロ、6番矢野はサードゴロで追加点ならず。
1回裏の横浜の攻撃。
1番三森はレフトフライ、2番蝦名はライトフライ、3番渡会はセンターへ抜けそうな当たりもショート矢野の好守で三者凡退。
玉村は上々の立ち上がり。
4回裏の横浜の攻撃。
先頭の3番渡会がセンター前ヒットで出塁。
4番牧は四球、5番宮崎はボテボテのサードゴロ。これを羽月が捕球ミスして無死満塁。
6番佐野がセンターへの2点タイムリーヒットで横浜が逆転。1-2。
大量失点のピンチだったが、7番松尾、8番石上、9番バウアーを打ち取り、追加点は許さず。
6回表のカープの攻撃。
一死から2番羽月が四球で出塁し盗塁で、一死2塁のチャンス。
小園はボテボテのキャッチャーゴロ。
際どいタイミングだったがわずかに小園の足が遅くアウト。リクエストでも判定覆らず。
4番末包はセンターへの飛球だったが、蝦名が背走して追い着き、無得点。
8回表のカープの攻撃。
一死から9番玉村の代打で中村奨成が登場。
右中間を破るスリーベースヒットでチャンスメイク。
ファーストストライクを打ちにいく積極性が好結果を生んだ。
しかし、1番田村、2番羽月がバウアーのナックルカーブに空振りの三振。
8回裏の横浜の攻撃。
カープは塹江に投手交代。
一死から、2番蝦名、3番渡会に連打を許し、4番牧と対戦。
フルカウントからのスライダーを牧が空振りしてボールが体に当たるという珍しい三振。
途中交代で5番に入った林は四球で二死満塁のピンチ。
5番佐野にこの日2本目のタイムリーが出れば万事休すだったが、塹江が踏ん張り見逃し三振。
9回表のカープの攻撃。
バウアー続投かと思ったが、横浜は伊勢に投手交代。
3番小園、4番末包、5番ファビアンが三者凡退でゲームセット。
バウアーと玉村の投手戦だったが、両リームとも打線に元気がない。
特に下位打線はチャンスすら作れない状態。
バウアーは日本プロ野球復帰後の初勝利。
立ち上がりこそ不安定だったが、中盤からの気合は並々ならぬものがあった。
カープは今季初の同一カード3連敗を喫した。
横浜3連戦での得点は2点。
得点力不足が原因であることは明白だが、どう立て直すか。
次の巨人戦が楽しみである。

