今日は午前中愛川町民活動サポートセンターの『井戸端会議』に参加してきました。
12,3人ほどの集まりでしたが、めったに出来ない交流が出来て大変有意義でした。中津川倶楽部の活動の様子もしっかり宣伝してきました。上流の馬渡橋下で大掛かりに活動しているグループも見えました。
午後、フィールド現地で作業をしましたが、今日は3人での作業だったので短時間でとてもよい仕事が出来ました。野ばらがはびこる新活動拠点に草刈機を入れてしっかりと刈り取り、それらを焼却しましたのですぐにでもテント設営ができる広場が完成しました。
その広場から周囲を見ると早くもカラスウリが赤く染まってあちこちに見えます。野ばらの赤い実が色づき始めております。秋の中津川フィールドが開幕したようです。
遺跡発掘現場からザクザクト掘り出される瓶、多くは昭和初期までのサイダー、ラムね、ビールのレトロ瓶ですが、保存も大変なので一升瓶は全部資源ごみで出すこととしました。茶色と青色あわせて18本ありました。この一升瓶は掘り込まれた文字から1960年代のものと見られ、特に古いものではないようなのでレトロ価値はないと思います。一升瓶に限っては、ほとんどが墓地に近い表層部に埋まっていたので、お墓参りの際に持ち込んで捨てていったと考えられます。


12,3人ほどの集まりでしたが、めったに出来ない交流が出来て大変有意義でした。中津川倶楽部の活動の様子もしっかり宣伝してきました。上流の馬渡橋下で大掛かりに活動しているグループも見えました。
午後、フィールド現地で作業をしましたが、今日は3人での作業だったので短時間でとてもよい仕事が出来ました。野ばらがはびこる新活動拠点に草刈機を入れてしっかりと刈り取り、それらを焼却しましたのですぐにでもテント設営ができる広場が完成しました。
その広場から周囲を見ると早くもカラスウリが赤く染まってあちこちに見えます。野ばらの赤い実が色づき始めております。秋の中津川フィールドが開幕したようです。
遺跡発掘現場からザクザクト掘り出される瓶、多くは昭和初期までのサイダー、ラムね、ビールのレトロ瓶ですが、保存も大変なので一升瓶は全部資源ごみで出すこととしました。茶色と青色あわせて18本ありました。この一升瓶は掘り込まれた文字から1960年代のものと見られ、特に古いものではないようなのでレトロ価値はないと思います。一升瓶に限っては、ほとんどが墓地に近い表層部に埋まっていたので、お墓参りの際に持ち込んで捨てていったと考えられます。



雑用をこなしました
空き地にしている田んぼを見回ったら、除草どきでしたのでそれを優先。遺跡現場にざくざく出てきたレトロな瓶。作業にも邪魔になるので大型ゴミ袋2つに一升瓶だけを集めて運び出しました。あすの資源ごみ収集日に出します。庭から捨てるに忍びない、このフィールドの環境にあいそうな植物を運び込んで移植。いつもより大分遅い時間に出かけていって、そんな雑用をこなしました。
何時も昼食はおにぎりと決まっていたのですが、カセットガスコンロを持ち込んで鍋焼きをしました。これからはあったかい出来立ての食事がこんな野外でも欲しくなります。
ご近所の小さな男の子、すっかり慣れてフェンスから何時も声をかけてくれるのですが、今日はお母さんも連れ出してフィールドを案内してあげました。沢蟹の赤ちゃん、これが沢に目を凝らすとうじゃうじゃいるのです、を数匹捕ってあげたらすっかりお気に入りでした。
頭の上を妙なエンジン音がするけどヘリか飛行機だろうと気にしなかったのですが遠のいてから空を見上げるとエンジンつきパラグライダーでした。写真を撮ったときは1500メートルくらいの距離でしたが思い切り引き伸ばしたら小さく写っていました。中津川フィールドにひとつほしいおもちゃですねえ。

空き地にしている田んぼを見回ったら、除草どきでしたのでそれを優先。遺跡現場にざくざく出てきたレトロな瓶。作業にも邪魔になるので大型ゴミ袋2つに一升瓶だけを集めて運び出しました。あすの資源ごみ収集日に出します。庭から捨てるに忍びない、このフィールドの環境にあいそうな植物を運び込んで移植。いつもより大分遅い時間に出かけていって、そんな雑用をこなしました。
何時も昼食はおにぎりと決まっていたのですが、カセットガスコンロを持ち込んで鍋焼きをしました。これからはあったかい出来立ての食事がこんな野外でも欲しくなります。
ご近所の小さな男の子、すっかり慣れてフェンスから何時も声をかけてくれるのですが、今日はお母さんも連れ出してフィールドを案内してあげました。沢蟹の赤ちゃん、これが沢に目を凝らすとうじゃうじゃいるのです、を数匹捕ってあげたらすっかりお気に入りでした。
頭の上を妙なエンジン音がするけどヘリか飛行機だろうと気にしなかったのですが遠のいてから空を見上げるとエンジンつきパラグライダーでした。写真を撮ったときは1500メートルくらいの距離でしたが思い切り引き伸ばしたら小さく写っていました。中津川フィールドにひとつほしいおもちゃですねえ。


今日は中津川フィールド新開地へのルート整備作業をしました。
その記録はwikiに載せてあります。新開地までの長いルートは既に切り開いたのですが、足元に切り倒したシノダケが横たわっていますし、切り株もところどころに顔を出していて歩きにくい状態です。これをお孫さん連れでも歩きやすいように整備していきたいと思っています。写真は第2区間の約20mです。ここは過去に河の水が流れていたところなので土の下は石ころだらけのはずですが、今では堆積した土で平地になっています。
その記録はwikiに載せてあります。新開地までの長いルートは既に切り開いたのですが、足元に切り倒したシノダケが横たわっていますし、切り株もところどころに顔を出していて歩きにくい状態です。これをお孫さん連れでも歩きやすいように整備していきたいと思っています。写真は第2区間の約20mです。ここは過去に河の水が流れていたところなので土の下は石ころだらけのはずですが、今では堆積した土で平地になっています。
