冬咲きクレマチス 2011-01-07 22:44:08 | ガーデニング 冬咲きのクレマチスが開き出しました。ゆっくりゆっくり大きくなり開いていく地味な花です。 ミモザもゆっくり確実につぼみを大きくしています。 ついでにハンギング « 我が家の正月 | トップ | 我が家のミモザ3態 »
3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 アンスンエンシスですね (のぶ) 2011-01-08 02:49:03 我家のアンスンエンシスも開花しています。大変生育旺盛な原種のクレマチスですね。 返信する Unknown (tatters) 2011-01-08 20:48:40 のぶさん名前は知りませんでした。冬の間家の中に置くべきですか。外に置いたままでも大丈夫でしょうか。 返信する Unknown (のぶ) 2011-01-10 12:41:39 外に置いたままで大丈夫です。我家は地植えですが、成長しすぎてそろそろ撤去しようかとも考えているところです。冬咲きのクレマチスは他にもシルホサ、カリシナ、日枝 などたくさんあります。こちらは花期が長い(11月から2月頃)ですよ。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
大変生育旺盛な原種のクレマチスですね。
名前は知りませんでした。冬の間家の中に置くべきですか。外に置いたままでも大丈夫でしょうか。
冬咲きのクレマチスは他にもシルホサ、カリシナ、日枝 などたくさんあります。こちらは花期が長い(11月から2月頃)ですよ。