goo blog サービス終了のお知らせ 

かまくらdeたんか 鹿取未放

馬場あき子の外国詠、渡辺松男のそれぞれの一首鑑賞。「かりん」鎌倉支部の記録です。毎日、更新しています。

渡辺松男『泡宇宙の蛙』の一首鑑賞 70

2025-07-22 10:25:56 | 短歌の鑑賞

2025年度版 渡辺松男研究2の10(2018年4月実施)
     『泡宇宙の蛙』(1999年) 【邑】P50~
    参加者:泉真帆、K・O、T・S、曽我亮子、渡部慧子、鹿取未放
         レポーター:泉 真帆       司会と記録:鹿取未放          


70 風ひかる関東地図にみずいろの巨木坂東太郎がそよぐ

      (レポート)
 おおらかな心躍りをもって自然を詠んだ連「邑」八首。その冒頭の一首であるこの歌は、これから始まる物語を鳥瞰し爽やかだ。坂東太郎は利根川の異称だが、関東地図をみているとこの利根川が水色の巨大な樹木に見えたという。初句「風光る」が結句まで響きわたり、巨木の葉が風にそよぐさまを詠いつつ、木の葉の一枚一枚のように風にきらめいている川瀬を悠々とした抒情で楽しませてくれる。巨き木ではなく「巨木」と漢語を使ったことで一首は引き締められ、坂東太郎の堂々たる姿が立上がった。(真帆)


      (当日発言)
★松男さんの歌の特徴がよく現れている。地図という二次元のものを見ていて、坂東太郎がいきよいよく飛び出してくる。「みずいろ」がひらがなに開かれているのも行き届いた配慮だ。連の冒頭におくによい素晴らしい一首だと思う。(K・O)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬場あき子の外国詠 54 アフリカ⑤

2025-07-21 09:37:58 | 短歌の鑑賞

  2025年度版 馬場あき子の外国詠6(2008年3月実施)
   【阿弗利加 2 金いろのばつた】
  『青い夜のことば』(1999年刊)P168
   参加者:KZ・I、KU・I、N・I、崎尾廣子、T・S、Y・S、
         田村広志、T・H、渡部慧子、鹿取未放
   レポーター:T・H        司会とまとめ:鹿取 未放
                                                               

54 痩せすぎて広すぎてされど大地讃(ほ)むるアフリカーナの歌の明るさ

              (レポート)
 作者には、アフリカの大地は広すぎて、またその地味がやせすぎていると思われるのだが、この歌姫は明るくおおらかにアフリカ賛歌を歌っている。アフリカに住んでいる人々にとっては、そこは愛すべき郷土である。どのような土地であっても、そこに生きる人々は、その地を愛している。どこにいても逞しく生きる人間を表している。     (T・H)


           (まとめ)
 アフリカの大地は痩せすぎているし、広すぎる。しかしその大地を讃める歌があり、アフリカーナが歌ってくれる。前向きで逞しいアフリカの人々が「大地讃むる」「歌の明るさ」に象徴されている。一連のまとめの歌にもふさわしいおおらかな歌。(鹿取)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬場あき子の外国詠 53 アフリカ⑤

2025-07-20 11:53:22 | 短歌の鑑賞

  2025年度版 馬場あき子の外国詠6(2008年3月実施)
    【阿弗利加 2 金いろのばつた】
   『青い夜のことば』(1999年刊)P168
   参加者:KZ・I、KU・I、N・I、崎尾廣子、T・S、Y・S、
          田村広志、T・H、渡部慧子、鹿取未放
   レポーター:T・H        司会とまとめ:鹿取 未放
                                                               

53 サボテンは棘まで熱しむつちりと乙女の性のやうな実を生(な)す

                (レポート)
 沙漠のサボテンは、棘まで熱い。そしてその実はむっちりとしていて、乙女の性のようである。生々しいけれどそこに強いものを秘めている。作者の乙女に対する思いがある。「サボテンの実」は次代を産むものである。乙女もそれを期待できるもの。そこに作者の熱い思いがある。(T・H)


              (当日意見)
★「乙女の性のやうな実」に、作者の力量を感じる。なまなましいけれどつよいもの。(崎尾)
★レポートのように性を産む行為と結びつけるとつまらない。もっと根源的なものだろう。(鹿取)


             (まとめ)
 ぎらぎらの太陽を浴びて育つサボテンは棘まで熱いという形容には実感がある。「乙女の性のやうな実」という大胆な言い方がこの作者らしい。「むっちり」もいかにも生命力に満ちあふれて今にも溢れ出しそうなエネルギーを伝えている。サボテンの実は食べられるそうだが、どんな味なのだろうか。色や形はネットでみることができるが、味までは分からない。濃厚なのだろうか。(鹿取)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬場あき子の外国詠 52 アフリカ⑤

2025-07-19 09:50:36 | 短歌の鑑賞

  2025年度版 馬場あき子の外国詠6(2008年3月実施)
    【阿弗利加 2 金いろのばつた】
   『青い夜のことば』(1999年刊)P168
   参加者:KZ・I、KU・I、N・I、崎尾廣子、T・S、Y・S、
         田村広志、T・H、渡部慧子、鹿取未放
   レポーター:T・H        司会とまとめ:鹿取 未放
                                                               

52 アトラス越えの空気は土と林檎の香含めりしんみりとしてなつかしき

             (レポート抄)
 アトラス山脈を越えて憧れの沙漠への道。西の果て「アンテイ・アトラス山脈」越えの道は、案外土と林檎の香りを含んでいる。樹木の多い木々の間を車は走っているのだろう。そこにはあの懐かしい土と林檎の香りがある。あのサハラ砂漠の荒涼とした荒々しさではなく、「含めり」との表現に、しっとりとした柔らかさが感じられる。「しんみりとしてなつかしき」と結句にかけて、みなひらがなで書かれた点に、その感情がよく出ている。(T・H)


           (まとめ)
 同行者の旅日記によると、アトラス山脈は2000~4000メートルくらい、バスで越えたことが分かるがけっこう険しい道もあるらしい。林檎だけだと甘くなるところを、土の香が加わったことで異国の精神的なスケールの大きさが出た。下句はまぎれもない作者のものいいだ。
 ところで、アトラスの命名の元になった神話によると、ゼウスとの闘いに敗れた巨人アトラスは天空を背負わされることになった。のちに英雄ヘラクレスが黄金の林檎を探しに来た時、一時ヘラクレスに担ぐことを肩代わりしてもらい自分の果樹園から林檎をもってくる。そのまま逃げようとするがヘラクレスに騙されてまた天空を担ぐはめになる。だから神話の絵にはアトラスが林檎をもっている場面が描かれることが多い。こういう神話が作られたのも、たぶん大昔からこの辺りが林檎の産地だったからだろう。この巨人アトラスが岩になったのがアトラス山脈だという。(鹿取)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬場あき子の外国詠 51 アフリカ⑤

2025-07-18 11:26:40 | 短歌の鑑賞

  2025年度版 馬場あき子の外国詠 6(2008年3月実施)
    【阿弗利加 2 金いろのばつた】
   『青い夜のことば』(1999年刊)P168
   参加者:KZ・I、KU・I、N・I、崎尾廣子、T・S、Y・S、
          田村広志、T・H、渡部慧子、鹿取未放
   レポーター:T・H        司会とまとめ:鹿取 未放
                                                               

 51 アトラスを越えんとしつつ深々とアフリカを吸へば匂ふアフリカ

              (レポート)
 長年の夢であったアフリカの旅が実現した。今、アトラス山脈を越えて沙漠に向かいつつある。大きく深呼吸をしてみると、ああ恋しい沙漠の匂いがする。これこそがアフリカの匂いである。「深々とアフリカを吸」う、これこそ大自然の匂い、地熱の匂い。匂いの内容を言っており、詩情豊かである。
 (T・H)


           (まとめ)
 「アフリカを吸へば」とはたいへん大きな把握だが、ここではそれが生きている。アトラスを越えようとして深呼吸をするとアフリカそのものが匂うのだ。それは五官のすべてを通して感じ取るアフリカという存在の本質なのだろう。
 アトラス越え、は「阿弗利加」の章のいちばん初めに〈不愛なる赤砂(せきしや)の地平ゆめにさへ恋しからねどアトラスを越ゆ〉などと出てきているが、それぞれの章で発表の雑誌が違う為、時間的にラグが生じている。(鹿取)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする