goo blog サービス終了のお知らせ 

Danchoのお気楽Diary

高校3年間応援団だった「応援団バカ」の日記。スポーツ観戦や将棋等の趣味の他、日常感じる事を、「ゆるゆる」綴ります。

また早稲田大学の斎藤祐樹投手が活躍/東京六大学野球春季リーグ戦 第3週

2007-05-01 13:58:16 | 高校・大学野球
ゴールデンウィークに入り、東京六大学野球春季リーグ戦も、「勝ち点1」獲得大学の、「星の潰し合い」のカードが組まれました。

何といっても注目の斎藤 祐樹 投手が、法政大学戦に登場するのかどうか…これに焦点がどうしても当たるのではないかと思います。


早稲田大学 対 法政大学

1日目が3-0で、2日目が13-2の圧勝で、いずれも早稲田大学が勝ち「勝ち点2」となりました

注目の早稲田の斎藤投手は2日目に登場
7回を1失点に抑え、先発ローテーション入りがほぼ確実でしょうね

ただ、若干「ひねくれた」見方をすれば、いずれも一般国民の注目を浴びやすい試合で、「斎藤投手を勝利投手へ=ネタ作り&その提供」の感が、否めないのが引っかかります。
もう少し、「長い目」で見る必要があるかと、小生は感じます。

しかし、法政大学は、開幕週で、慶應義塾大学の前に全く元気のなかった立教大学に「猛追」され、辛くも「勝ち点1」をゲットした感じで、本来の調子ではないのかもしれません。
挽回を期待したいですね


慶應義塾大学 対 明治大学

1日目は降雨により順延。
仕切りなおしで、29日が「1日目」、昨日が「2日目」となりました。

結果は1日目が9-0で圧勝、2日目が延長10回逆転の末に7-5で、いずれも明治大学が勝ち、「勝ち点2」としました

1日目の慶應義塾大学は、エースと目される加藤投手が乱調の上、打線も3塁ベースを踏めずの完敗…
2日目は、中林投手が何とか踏ん張り、加藤投手が「ストッパー」として登場しましたが、序盤のリードを守りきれず、まさかの逆転を喫しました

立教大学戦で見せた好調ぶりは、どうしたのでしょうか?
また、2日目も、負け方がショッキングですので…ちょっと心配です

「勝ち点」の上では、早稲田大学と明治大学が抜け出した感じがしますが、全大学が前半の4試合を消化しただけです。
まだまだ、混戦が続くのではないでしょうか?

第4週目は、ゴールデンウィークの終盤である、5日と6日に、第1週目のカードの対戦大学を変えて行われるカードが組まれています。

みたび斎藤投手が登板するのか…注目ですね
Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする