DALAB情報発信用ブログ:OpenCAE+GPGPU+Peridynamics編

DALABで行っている研究活動の中で、OpenCAEやGPGPUや破壊解析の取り組みについてまとめてゆきます。

人の縁は大事だね

2006年06月24日 06時42分26秒 | Weblog
今、色々な共同研究を進めていますが、どれも「人の縁」から来たものばかりです。狙ったものもあるし、偶然のものもありますが、いずれにしても共同研究のチャンスはやってくるものであって、自力で作るものではないですね。
どの出会いが大きな成果を生むかは、やってみないと分かりません。どれも、その時々の状況の下で、最善は尽くしているのですが、数ヶ月で終わってしまうこともあるし、細々と長く続くときもあります。熱いときもあれば、冷めてるときもあって、色々です。
ただ、色々なチャンスを生かすためには、幾つかのポイントがあると感じています。
=致命的な問題点が無く、何らかの可能性があるのであれば、来るものは拒まず受け入れる
 選り好み出来るほどチャンスが沢山あれば良いですが、普通はそうはありません。1つ1つのチャンスを大切にするには、自分の枠を決めて、チャンスを捨てるのはもったいないです。
=できる限りWIN-WIN(共に勝者)の関係になるように、フラットな立場を維持するように心がける。
 潰し合いで共に敗者はもってのほかで、上下関係が強いものは長続きしませんよね。お互いの立場を理解して、フラットの関係で納得して活動が出来るようにしないとだめですよね。
=相手に対して、裏切らない、寄掛からない、ようにして、自分は、騙されない、背負わない、ようにしないとね。
 あくまでイーブンな立場を維持するためには、一方的な関係ではだめですね。まあ立場が違う人の場合でも、何か得るものを見込んで、相手の指示に従うようにしないとね。
=単に、表面的な研究だけの付き合いではなくて、人格同士のつながりを大事にしないとね。
 表面的に研究の技術的な情報交換だけでは、大したことは出来なくて、互いに人格を認めあるところから、強い連携が出来てくると思います。まずは、十分な時間をかけて、直接会って話し合うことが必要ですし。食事会なども有効ですね。

研究日誌H180624

2006年06月24日 06時12分26秒 | 研究室情報
*昨日はピーク中のピークの忙しさだったよ*
いつもピンチで、それが日常になっています。昨日は、色々なことをこなして、非常に充実した1日でした。毎日こうだったら、疲れてどうかなってしまうよ。いくつもの仕事をこなしているけど、やりすぎかなと思う反面、これぐらい何とかしないとねとも思う。
=午前は、最も気がかりな授業を1つこなす。調子が分かってきて、難なくこなすことが出来た。
 その後は、すぐに大垣に向かい、共同研究の審査会に向かう。何度も経験していることだけど、緊張!
=一緒に審査を受けた先生と昼食、その後、急いで学校へ戻る。1日時間が取れずに、申し訳ない。
 午後は、授業を1つ、とにかく進めておく。もう、それどころではない状態。
=共同研究の打合せを行う。学生スタッフも参加してもらう。とても良い方向だ。ラッキー!!
 その後は、学内見学をすませ。お疲れ様会に向かう。とても良い雰囲気で、色々な話が進んだ。
>と言うわけで、怒涛の1日で、充実しすぎです。本当に、疲れました。はい。