DALAB情報発信用ブログ:OpenCAE+GPGPU+Peridynamics編

DALABで行っている研究活動の中で、OpenCAEやGPGPUや破壊解析の取り組みについてまとめてゆきます。

製品の安全性について

2006年08月28日 01時05分24秒 | Weblog
最近、工業製品の欠陥が問題となり、事故が起きたり、交換が必要になったりと、安心できない状況が続いている。自分は、直接の製造業に携わっていないのであるが、共同研究などで企業さんとも連携しているので、他人事ではない。
と心配になったので、もしかと思い、手元にあるノートパソコンのバッテリを調べてみると、何と当たりで交換と言うことになった。数年前に購入したもので、運良く見つかったので良かったけど、忘れている例も多いと思う。
人間は神様ではないので、完全なものは出来ない。でも、努力と工夫で、問題の発生を極力0に近づけるようにしている。これまでは、技術者のこのような直向な努力の成果で、日本製品の安全性や信頼性が確保されてきたのだと思う。
しかし、技術者を大事にしない社会、自分の仕事に誇りを持たない人間、全てを動かしているのは経済原理という銭、これらが重なると、これらの日本製品の神話は、簡単に壊れてしまっている。一度壊れた神話を復活するのは、また長い時間が必要だ。
個々の問題に対する対策は色々とあると思うが、柴田が考えると本質的な解決には、以下のような手順が必要だと思っている。
1:日本の製造業を担う技術者を、社会で大事にして、尊敬する
2:期待を担う技術者は、誇りを持った完成度の高い仕事を行う
3:時間や経費よりも、完成度の高さを一番と考える価値観を持つ
どうだろうか?

段ボールという素材

2006年08月27日 11時25分01秒 | 研究室情報
現在、段ボールを素材に用いた仮設住宅の共同開発を行っています。その関係で、段ボールのことに、少しは詳しくなりました。
まず名称ですが、ダンボールと段ボールとがありますが、JIS用語で言うと「段ボール」です。構成としては、表裏の紙をライナー、挟まれた波波の紙をフルートと言います。このフルートの形状が、段々なので、段ボールと言うわけですね。
それで、一番驚いたのは、あの段ボール紙の黄土色(クラフト色)は、実は着色しているのです。知ってましたか?段ボールは、ほとんどが再生紙を基にしていますので、元の紙の色は、灰色に細かな模様がついた状態だそうです。これを目立たなくするために、素材の時点で黄土色に着色していると言うわけです。
それで、仮設住宅は屋外で6ヶ月の耐久性能を実現していますが、さすがに6ヶ月も日光に暴露されると、白っぽい灰色に色が抜けてしまいますよ。不思議でした。でも、普通の段ボールは外に置いたら、6ヶ月どころか雨1回でボロボロです。そこで、仮設住宅で用いる段ボールは、特殊な耐水加工をしてあるので、大丈夫なのです。

Windows Compute Cluster Server 日本語版、発表

2006年08月26日 20時23分52秒 | WindowsHPC
これまでせっせと情報発信をしてきた、Microsoft Windows Compute Cluster Serverですが、
ついに、日本語版提供の発表がありました。
これまでは、先端的な研究者の特別なシステムであったグリッドやクラスタですが、Windows ベースになることにより、研究対象としてのグリッドやクラスタではなく、問題解決手段としての利用が増加することと思います。
日本語版の製品発表がなされた今後は、様々な目的を持つ多くのユーザーのための HPC システムとして、広く利用されてゆくと思います。
これまで、技術評価版を使って、構築方法などを情報発信してきましたが、このサイトの google 検索ランキングが、製品発表会の後、うなぎのぼりで上がってきました。興味がありましたら、下記のサイトですので、ご覧になってください。
マイクロソフトの Windows Compute Cluster Server についての情報

テレビ取材連発

2006年08月26日 17時14分12秒 | 研究室情報
共同研究で進めている段ボール製の仮設住宅が、パートナー企業さんの努力のおかげで、マスコミにも受けています。それは、9月1日の防災の日に向けての話題としてなのですが、随分と興味を持ってもらっています。
それで、7月8月にテレビ取材を5回ぐらい受けています。始めは「テレビ!テレビ!」と浮かれていたのですが、段々、準備やら対応やらが大変なので、疲れてきました。
でも、社会性の高い研究の場合、皆にその存在を知ってもらうには、新聞やテレビなどのマスコミにお願いするしかありません。それで、直接に何かが起こるわけではありませんが、徐々に状況が変わってゆきます。
来週は9月1日に向けて、これまで取材を受けたものが2つ放送されます。これらは、非常に内容も充実しているので、期待しています。だって、昼間2日間にわたり取材を受けて、10分弱の放送になると思います。大きな反響が得られることを楽しみにしています。
これまで取材を受けて感じるのは、ホームビデオや教材ビデオに比べて、ニュース映像って非常に中身が濃いのですが、これは取材時間の掛け方が違うんですよ。大体、取材した時間の百分の1ぐらいに圧縮されているのです。つまり、3分放送されたときは、300分つまり5時間は取材しているのです。
感心しました。

復活!研究日誌

2006年08月26日 16時55分49秒 | 研究室情報
久しく更新が途絶えておりましたが、夏休みも終わりになって、やっとのこと、ブログをまとめる時間の余裕が出来ましたので、今日から、ぼちぼちと進めていこうと思います。
今回のリニューアルでは、ブログの本来の目的である、DALABの情報発信用ブログの機能を中心に、あくまで研究活動やそれに関わる内容を中心に記述することにしました。
ですので、これまでのように毎日毎日、日誌のように切れ目無く記述することはしないつもりです。その日の研究活動のトピックスを中心に進めてゆきます。それでは、復活を祝って!拍手!