■ 大知一成の公式「ブログ 保険・かわら版 」■=「間違いだらけの生命保険選び」=

=保険会社決算分析・保険商品分析・保険販売・保険金詐欺事件等保険業界のウラオモテを知る評論家「大知一成の公式ブログ」!=

■ ブログ 保険・かわら版=27年度・4月(Ⅰ)=■

2015年03月31日 | 保険
■ 4月 8日(水)=当日版=

■ 「かんぽ生命」の加入限度額の増額を支持する!=民業圧迫ではない!契約者に有利な保険販売!=その(Ⅲ)「日本生命」の販売戦略は?!=

font color="red">★にほんブログ村←クリックのご協力が支援に直結します!

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


■ 4月 8日(水)=前夜版=

■ 「かんぽ生命」の加入限度額の増額を支持する!=民業圧迫ではない!契約者に有利な保険販売!=その(Ⅱ)=

● 生保業界のあるべき姿としては「契約者本意の生保販売」が望ましいが、これまでの生保業界のあり方は「契約者無視の生命保険販売」がまかり通ってきた。 そのため契約から長期時間が経過して「えっ?騙された?!」とする高齢の契約者は少なくない。
 もっともそれにすら気付かずに「生命保険なんてそんなもの」と落胆しても、これまでの『保険契約の選択失敗』すら分からない契約者は多い。
● 但し、その生保側にも言い分はある。最近はバブル期の「逆ざや」構造が改善されたかのような説明が少なくないが、しかしその根本的構造から脱却したわけではない。あくまでも計算上の”見せかけ”であり、経営体力としては以前脆弱で合ったことは間違いない事実だ。
 特にこの傾向は国内大手生保に多い。
● その意味からすると「更新型を販売して収益を上げるしかない」状態が長い時間続いた。断わっておくが『更新型が全期型を販売するよりぼろ儲けする』ことで、長らく収益を上げてこられたのである。
 このことは単純に言えば「更新型と全期型の総保険料比較」をすれば容易に理解できる。
 この事実を丁寧に説明し「経過表」を示し契約者の信頼を積み重ねてきたのが、ここに来ての「契約面で躍進している生保群」である。
● いわば「株安・円高」で保有資産を「国債」で運用するしか無くなった生保としては、じっと我慢の時間が必要でもあり、且つ「生保が儲かる保険商品販売」に徹するしかなかったのも偽らざる事実でもあった。
● しかし、ここに来ての「株高・円安」は莫大な運用益を一部の国内大手生保にもたらした。
 例えば「日本生命」は、有価証券の含み益だけで第3四半期末現在「10兆5507億円」、おそらく年度末には12兆円程度になることが予想される状態だ。
 「第一生命」でも「5兆3245億円」、「明治安田生命」も「5兆1412億円」という潤沢さである。
● もちろんこれらの「含み益」の多くを売却して現金化するのは非現実的なことではあるが、保険会社経営にプラスであることは間違いない。もっとも有価証券のリスクにも今後は特に注意していくことが条件ではあるが、莫大な資産がアルのと無いのとでは、今後の経営方針も選択肢が増えることは言うまでもない。


■ 「かんぽ生命」との「戦う」販売戦略はどうするか?!=実質第1位生保である「かんぽ生命」の脅威!しかし現在の「好調生保」はさらに好調度を増す!そのため”更新型推奨生保”は好調生保群の『草刈場』になる!=

  

font color="red">★にほんブログ村←クリックのご協力が支援に直結します!

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

■ 4月 7日(火)=前夜版=

■ 「かんぽ生命」の加入限度額の増額を支持する!=民業圧迫ではない!契約者に有利な保険販売!=その(Ⅰ)=

● このような見出しを堂々と掲げると「民業圧迫」と言う言い方をする保険業界関係者がいる。しかもその多くはいわゆる「国内大手生保」関係社が少なくない。
 しかし、契約者の「生命保険に加入する立場」で考えると、もし「死亡保障1,000万円」の生命保険に加入するとした場合、少なくとも「かんぽ生命の『新ながいきくん』」に加入した方が先々は「安心で且つ有利」である。
 但し、現状では必要な保障額の加入ができないのが実情である。
● おそらく「かんぽ生命」が今秋に上場するとした場合、民業化が前進することになり「加入できる保険金額」が増加するのは当然の成り行きだ。
 では誰が困るのか?
 「保険会社が儲かり契約者が損をする保険商品を積極販売している生保」が困るのである。
● よく考えると分かるが、契約から10年毎に加入内容をシミュレーションすると分かるが「新ながいきくん」が安心で有利となる。
 その根源は「定期保険・更新型」と「全期型」との違いだ。
 もっとも改めて説明する迄もなく、実際の「契約高」は、「定期保険・全期型」を主力販売している生保がどんどん進展している。
● 詳細は追加記載していくが、結局「全期型」を理解している生保が「新契約高」をどんどん伸ばしているのが最近の傾向でもある。
 いつまでも「契約者」を無視した「損失だらけの更新型」を積極販売する生保には市場からお引き取り願いたいものである。
 もちろんこれまでの価値観ががらりと変わることから営業現場では戸惑いもあるだろうが、しかし、「更新型と全期型」の違いが解説される事態になると、日本の生保業界の図は様変わりすることになる。
● 賢い生保なら十分に蓄積した「含み益」を梃子に販売戦略を切替えても良いのではないのか。
 「プルデンシャル生命(ジブラルタ生命)、ソニー生命、大同生命」さらには「メットライフ生命、アクサ生命」さらには「損保計生保」にできて国内生保の営業現場ができないのはおかしいのではないか。
 ついには「保有契約高」にまで順位が脅かされることにでもなると、これまでの信用力までもが崩落する時代が来ることは想像に難くない。

 
★にほんブログ村←クリックのご協力が支援に直結します!

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

■ 4月 6日(月)

■ 「明治安田生命」の『更新型のススメ。』は起死回生かあるいはさらなる低迷か?!=26年度・第3四半期の「個人保険新契約高17位の低迷!」=

● 2月、「明治安田生命」が一面広告を打った。『更新型のススメ。』である。
そこには「1.保障と付き合う、2.保障はズレる、3.保険は進化する、4.保障をワンストップに、5.アフターフョローの価値」とあるのだが、一言で言えば経営陣の“上から目線”の説明である。
● 生命保険のニーズは「契約者本意が重要」ではあるが、最重要なのはその保険商品を説明設計して販売する「営業員(代理店)」の存在である。
 つまり、10年後、20年後あるいはその先になって「この生命保険に契約して良かった」と契約者に言ってもらう「営業員(代理店)」を如何に多く抱えるかである。
● 確かに昭和終盤で「定期付終身保険」から「定期保険特約付終身保険」に販売戦略を切替えた「明治安田生命」ではあるが、ついにここにきて「契約者損失を拡大させる販売戦略」を世に言い切ったことになる。
 「明治安田生命」と言えば、「保険金不払い」のきっかけとなったことは記憶に残るが、どうも経営陣のお粗末さは否定しがたいようである。
● 「定期保険部分を”10年更新型”に固定して販売」した生保があるが、「明治安田生命」はその後塵を浴びながら契約者に生命保険を販売することに決めたことになる。
 確かに国内生保の多くは「逆ざや構造」にあることから利益幅の大きい「更新型・定期保険」を積極販売するしかないことは企業と言うことを考慮するとやむを得ない事情も理解できないではなかったが、ここにきての「有価証券の含み益急増」は、資産運用面で余裕を持たせたはずである。
● しかし、その資産面の余裕を「契約者損失」の保険商品販売に向けたのは言語道断である。
 これでは「保険料比較」で「ネット生保」と真っ向からぶつかることになる。もちろんそれでも保険料我「ネット生保」よりも安くなるなら競争も可能だがこれは非現実的な話しだ。
 つまり、これから「明治安田生命」の現場では「ネット生保」との保険料競争とさらには「かんぽ生命」の『定期付終身保険』との両にらみの戦いを現場は強いられることになる。
● 実は「明治安田生命」の資産面は、「日本生命」に次ぐ2位、3位の常連ではあるが、肝心な契約面では大きく立ち後れている。
 例えば「25年度の個人保険・新契約高」は、他の国内生保に大きく遅れる「13位」だった。そして「26年度・第3四半期」では「17位」と、「日本生命」の2割程度、「第一生命、住友生命」の4割程度しか契約できていない。
● 「銀行窓販の一時払い終身保険」の大量販売を抑制したことは良かったが、しかし、「国債暴落リスク」を抱えている大手生保の代表格という点では否定しようがない。
 契約業績の悪化は徐々に経営体力をむしばんでくることは間違いない。
 前にもこのブログで書いたが「26年度・第3四半期の個人保険・新契約高」は、第1位の「日本生命」に続くのは「第2位:ソニー生命、第3位:プルデンシャル生命、6位:大同生命、7位:ジブラルタ生命、8位:東京海上日動あんしん生命、9位:メットライフ生命、10位:太陽生命」となっている。
 そしてこららの生保は「明治安田生命」の新契約高よりほぼ倍以上の業績を挙げているのである。● 「資産内容が好転」している今の内に「契約者本意」と「営業員(代理店)」のための販売戦略を構築すべきだと考えるがいかがか。 


★にほんブログ村←クリックのご協力が支援に直結します!

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

■ 4月 3日(金)

■ 「AIG」の資産売却続く!=日本の保険会社への影響は?!=


--------------------------------------------
■ 27年度第1号「生保・損保格付一覧」発行!=「住友生命、三井生命」1ノッチ格上げ(ムーディーズ)=

● 「ムーディーズ」の生保格付の格上げが続いている。
 3月18日には「住友生命」が、3月24日には「三井生命」が1ノッチ格上げされた。
 ところでそのために「格付4社の国内生保の格付」に異変が生じている。

● 「格付一覧」は「S&P,フィッチ、R&I、ムーディーズ」の4社なのだが、国内企業の格付が海外の格付会社よりも緩やかとされるのが、「R&I」なのだが、ここに来て「三井生命」の格付は4社の中でもっとも厳しい格付(「S&P」とは横並び)となっている。
 「フィッチ」とは1ノッチ、「ムーディーズ」とは2ノッチも違う。もちろん4格付機関が全く同じ基準で格付をしているわけではないので、格付の差が出ることはあり得るとは思われるもののその格付が最も低い格付会社が「R&I」というのは、少々解せない内容だ。
● また「朝日生命」も「R&I」の格付が「フィッチ」よりも1ノッチ低い格付となっている。
 いずれにしても格付会社4社の「格付一覧」を一覧にしてみると、中には3ノッチも下がる生保もある。
 もちろんどの格付会社も同じ格付というのでは格付会社の存在までを失墜しかねないものの、特に今回「ムーディーズ」が2生保を格上げしたことでしっくりしない感じがするのは少なくないのではないか。


★にほんブログ村←クリックのご協力が支援に直結します!

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


■ 4月 2日(木)

■ 「株式保有生保」の実情!=「日本生命とその他3生保」の仕分けが正しい!=

● 昨日の「日本経済新聞」に「金融機関含み益18兆円」の記事があったが、この中に「生保4社」と言う表現で「株式の含み益」のことが書かれていた。

● ところが、「株式」保有の実情は「日本生命ー明治安田生命ー第一生命ー住友生命」の順で多いことから「含み益」もこの順に多い。
 「26年度・第3四半期末」時点での生保4者の「株式」の「帳簿価額ー時価ー含み益」箱のようになっている。

① 日本生命   3兆9124億円ー8兆 605億円ー 4兆1481億円
② 明治安田生命 1兆6508億円ー3兆7237億円ー 2兆 722億円
③ 第一生命   兆5947億円ー3兆1132億円ー 1兆5184億円
④ 住友生命     7758億円ー1兆3868億円ー   6109億円
          (帳簿価額)    (時価)     (差益=含み益)
● 常識的には、27年3月末の株価は「1756円」高くなっていることで、上記の「含み益」は増加していることが予想される。
 もっとも「株式保有」している生保は、この4社以外では「富国生命、太陽生命、三井生命、朝日生命、大同生命、ジブラルタ生命」が、時価ベースで1000億円以上を保有している。  


にほんブログ村ご支援は!「にほんブログ村をクリック!感謝!感謝!感謝!=ようやくベスト5位入り!=
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


■ 4月 1日(水)=当日版=

■ 「●●生命が△△生命を買収!」と言うメールが!=出所がはっきりしていたので一瞬裏付けに走るところだったが・・・4月1日に気が付いた!=

● 4月1日から「生保M&A」のメールに振り回された。何しろ生保名をみると無いスキームではないことだったので、裏取りをしかかったのだがさすがにそれらしいニュースは一切無い。
 とにかく発信者が確かな人だったこともあり、ブログにアップしようとも思ったが、やはり早いことよりも確かなことが大事なので慎重に対処しようとしたが、しばらくして再度のメールが入り「発信日4月1日」という強調でようやく気がついた。
● 本音を言えば生保絡みの「M&A」は国内に限れば常時数件が飛び交っている。もちろんその真贋は分からない。ましてや外国企業の名前が取りざたされると裏取りすることはまず不可能だ。
 もっとも子の手の情報を当事者が流すことは特殊事情がない限り流すことは考えられず、大概の場合周囲の企業であることが多い。
 さらに言えば生保業界内から漏れることもほとんどない。そのためメールだけでこのブログにアップすることはまず無いが、特に慎重に内容が内容なだけに対応することになる。


■ 「保険料等収入」が「26年度第3四半期」で対前年比で減少した生保!=「ソニー生命、富国生命、アクサ生命、三井生命、朝日生命(以下省略)」=

● 25年度では「対前年比21社」が減収だったことから「26年度・第3四半期」では12社が減収となっている。

にほんブログ村ご支援は!「にほんブログ村をクリック!感謝!感謝!感謝!=ようやくベスト5位入り!=
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


■ 4月 1日(水)=前夜版=

■ 「かんぽ生命」の真実!=国内大手生保がもっとも恐れる「定期付終身保険と定期保険特約付終身保険」の販売戦略!=

------------------------------------
■ アフラックの大竹美喜・会長”退任”のもう一つの理由!

にほんブログ村ご支援は!「にほんブログ村をクリック!感謝!感謝!感謝!=ようやくベスト5位入り!=
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

■ ブログ 保険・かわら版=26年度・3月(Ⅲ)=■

2015年03月28日 | 保険
■ 3月31日(火)

■ 今日の「大引け」はどうなる?!=「株価高騰、円は120円台!?=

● 海外市場で円は120円台を付けたことから東京市場でも120円台に乗る可能性が出てきた。もっとも12月末の119円台に比べると、表面上金額は1円前後の違いと言うことで差益を大きく伸ばすとはいかないようだ。
 もちろん個々の生保では運用手法によって中身を強固にした生保もあると思われる。
● 一方「株式」は、2万円は無理だが「1万9500円」は突破することになりそうだ。もっともこれだけは確定というわけには行かないのが株価の動向。もうすぐ市場が始まるので様子を見守りたい。


● ドルはどうやら120円台で終わりそうだが、問題は株式で市場が開けたら早々に19,600円を付けたことで、やはり昨日分の米国株の上昇の影響が顕著と思った矢先、一転下げに転じ現在(11時10分)には60円ほどの上げに縮小している。
 もちろん「1万9500円」は割れている。
 大引けが気にはなるが、個人的な影響はないので静かに見守りたいところだ。


■ 大引け「株価1万9206円 ▼204円安、ドル120円」

● 「ロイター」の記事によるとこのように3月31日の株式見通しを書いている。
 「今日の株式見通し=続伸、米株大幅高・円安でマインド改善
 2015年 03月 31日 08:19 JST
[東京 31日 ロイター] - きょうの東京株式市場で、日経平均株価は続伸が見込まれる。前日の米国株が大幅高、為替は円安方向に振れ、リスクを取りやすい環境だ。停滞していた投資家のマインドは改善し、再び1万9500円の節目を超えるとみられる。重要経済指標の発表を控え、買い先行後は上昇ピッチが鈍りそうだが、強気ムードは持続すると予想される。」
● まあ、これが常識的な見通しだったろう。まさか、200円余りも下がって終わるとは!
 ところで4月1日も大きく下げている。 


● 株価を予想することに難しさを痛感させられた一日となった。大引けは「1万9206円」と今朝ブログに書いたような「1万5000円」どころか最高値の「1万9600円」から400円も下落して終わった。
 もっともこれでも26年度は「29.5%」もアップしたことになる。


-----------------------------------------------
■ 生保の社名変更相次ぐ!=「エヌエヌ生命、ネオファースト生命、メットライフ生命、損保ジャパン日本興亜ひまわり生命そしてアクサ生命!」=

にほんブログ村ご支援は!「にほんブログ村をクリック!感謝!感謝!感謝!=ようやくベスト5位入り!=
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
 

■ 3月30日(月)

■ 明日の「大引け」はどうなる?!=「日本株式保有生保」の優位性に変化無し!為替(ドルベース)は横ばい!=

● 日本株は12月末の「1万7450円」からするすると高くなり「2万円突破」は時間の問題とも思われたが、ここに来て2万円リーチで足踏みの状態だ。
 それでもほぼこの3ヶ月間で2千数百円は高く終わりそうなことから、常識的には含み益の増加となる模様だ。
● 一方為替環境は子の3ヶ月間でほぼ横ばいの120円前後と言うことから、個々の生保の運用手法で差が出るかもしれないが、大きな変動幅は出ない見込みだ。
 いずれにしても6月には年度決算が発表されることから、さらに保有資産の内容とその運用手法が各社の比較軸の一つがはっきりすることになる。
● 大きな流れからまとめると、「契約業績」よりも「資産運用」に目が行きがちだが、25年度末で「357兆円」伸そう思案を保有する生保業界だけに、これだけ経済指標に注目が集まると当然のことながら無視するわけにはいかない。


にほんブログ村ご支援は!「にほんブログ村をクリック!感謝!感謝!感謝!=ようやくベスト5位入り!=
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
 

■ 3月29日(日)

■ 「26年度生保決算」業績予測!『総資産』=上位10生保は想定内か?「東京海上日動あんしん生命」は11位?!=(そのⅣ)
 実は「東京海上日動あんしん生命」よりも『総資産』上位にランクされる損保系生保!!


● 実は26年度決算は、四半期毎にまとめると、10月に「東京海上日動あんしん生命」が「旧東京海上日動フィナンシャル生命」と合併したことで、生保数が43社から42社となった。
 そのため、26年度決算は「42社」対応となる。
 そのため合併後の「東京海上日動あんしん生命」の『総資産』は、第3四半期末で「7兆972億円」となり、第11位にランクされる。
● ところで編集した『総資産』ランク表「個々の生保順」とは別に「グループ別のランク表」も年度と半期毎分を作成している。
 つまり、「第3四半期末」を手作業で計算すると、「東京海上日動あんしん生命の7兆972億円」よりも多い損保系生保が存在することが分かる。
 答えは「三井住友グループ」である。
○ 三井住友海上プライマリー生命  4兆6837億円
○ 三井住友海上あいおい生命    2兆9241億円
(合計)              7兆6078億円 

 となり、「東京海上日動あんしん生命」を上回ることになる。
● そして26年度決算ではどうなるかだが、26年度の四半期毎業績をみると、グループ別ではこの順位は変わりそうもない。 


にほんブログ村ご支援は!「にほんブログ村をクリック!感謝!感謝!感謝!=ようやくベスト5位入り!=
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
 

■ 3月28日(土)=当日版=

■ 「一時払い保険商品」の保険料値上げ相次ぐ!=「標準利率」引下げ=

● 「標準利率」の算定見直しが、27年4月から始まるが、さっそく27年4月には「0.75%」にな流見通しだ。
 実は、この「標準利率見直し」は、金利上昇に速やかに対応でいるように設定変更された経緯があったが、皮肉にも今回は「国債利回り低下」による「引下げ」となる。そのため保険料は高くなる。
● この「標準利率の主な算定変更」は、これまで「10年国債3年間と10年間の平均利回り」を考慮して年1回の変更見直しだったものを「過去3ヶ月と1年の国債利回り」を基準に年4回見直しができるようにした。
 注意点としては、これにより「予定利率」が下がることになり支払う保険料は高くなる。そして子の適用はあくまでも「一時払い保険商品」に限定される。
 一部には「全期全納」との混同があるようだが、「全期全納」把握までも年払いを基本とした「保険料支払い方法」であり、「標準利率見直し」とは関係ない。 


にほんブログ村ご支援は!「にほんブログ村をクリック!感謝!感謝!感謝!=ようやくベスト5位入り!=
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
 

■ 3月28日(土)=前夜版=

■ 大塚家具、大塚久美子社長側が61%を獲得!=大株主「日本生命、東京海上日動火災」は?!=

● 寸前まで拮抗しているとされたが、蓋を開けて見ると61%の大塚久美子社長側の一方的名結果となった。もちろん「日本生命、東京海上日動火災」の投票先は公にされてはいないものの61%から推し量ると、両保険会社は現社長側に入れた可能性我高いと思われる。
 個人的には以前にもこのブログで書いたが、経営の内容よりも会長サイドのやり方がやや古い感じは否めなかった点はあった。
 いずれにしても両保険会社はここに来ての「大塚家具株」の急騰で含み益を増加させたことは間違いないと思われることからビジネスとしては保有していて正解と言うことになりそうだ。


にほんブログ村ご支援は!「にほんブログ村をクリック!感謝!感謝!感謝!=ようやくベスト5位入り!=
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
 

■ 3月27日(金)

■ 「26年度生保決算」業績予測!『総資産』=上位10生保は想定内か?「東京海上日動あんしん生命」は11位?!=(そのⅢ)
 実は「ソニー生命」よりも増加した国内生保があった!「太陽生命」!


● 生保決算業績を分析する時、なぜ『総資産』に重きを置くのかだが、その生保の規模面がぶれないからである。説明する迄もないが「総資産=貸借対照表の『資産の部合計=負債及び純資産の部合計』」である。
 確かに一般企業の貸借対照表と生保の貸借対照表とは意味合いが異なる。しかし、ここを基軸にして企業判断をすることに重点を置かない生保業績分析は炯々としたものとなるのである。
● 例えば「契約業績」を見て生保経営を分析してもあくまでもその生保の一部をクローズアップしたに過ぎないことになる。わかりやすく言えば「木を見て森を見ていない」に等しい。
 これは「保険料等収入」でも同じである。
 平成23年度に「日本生命の保険料等収入 5兆3682億円」に対し、「明治安田生命」が「5兆1840億円」と肉薄したときがあった。
● 「明治安田生命」の保険料等収入激増の原因は、「銀行窓販」による「一時払い終身保険」の大量契約の効果だった。もちろん24年度はその勢いが継続するようであれば「明治安田生命」が「保険料等収入で第1位」になる可能性はかなり高いと思われた。
 ところが24年度の「明治安田生命の保険料等収入」は対前期比「▼29.4%減」となり落ち着いた。つまりこの背景には「明治安田生命」の「一時払い終身保険」販売の抑制策が打ち出されたからである。
● 実は23年度末には「日本生命と明治安田生命の国債保有金額(時価ベース)」はほぼ横並び状態だったことから、もし「国債暴落リスク」を抱え込んだまま「一時払い終身保険」を積極販売し続けたとしたら、「保険料等収入」でトップの座を得たとしても、「国債リスク」をもっとも抱え込んだ生保
として注目されるところだった。
 もちろん「国債暴落説」は今も「日銀の異次元緩和策」につきまとっているが、生保としてはその度にネガティブな注目を集めるのではこれは大変だった。
 しかも実際に「国債暴落」はないとしても「国債格付の引下げ」はあり得るわけで、状況によっては「もっともリスクの高い生保」と揶揄されかねないところだった。
● 「保険料等収入」に脚光を浴びせすぎると、これまでの生保の歴史でも「生保撤退」がいくつかの生保を追いやってもいる。
 まさに飛ぶ鳥を落とす勢いだった「ハートフォード生命」や「スカンディア生命」などの説明をするまでもない。
 少し横道にそれてしまったが、「太陽生命がソニー生命」を凌駕したのには、保有資産の中身が要因である。
● 「総資産」の中身を分析するとほぼ8割を有する「有価証券」が大きい意味を持つことが分かる。もちろん特定の有価証券に集中する生保の資産運用は大きなリスクを抱えることにもなる。
 つまり保有バランスが重要なのだ。
 但し保有する有価証券が暴落することにでもなると、そのマイナスをカバーする手立ても生保には求められることになる。
 「保険料(等)収入」だけをクローズアップして素人決算分析で喜んでいる経済紙もあるようだが、保険業界も馬鹿にされたものである。と言うより同じ経済紙の他の記者からすると腹立たしい思いの記者氏も少なくないのではないのか。  


にほんブログ村ご支援は!「にほんブログ村をクリック!感謝!感謝!感謝!=ようやくベスト5位入り!=
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
 

■ 3月26日(木)

■ 「26年度生保決算」業績予測!『総資産』=上位10生保は想定内か?「東京海上日動あんしん生命」は11位?!=(そのⅡ)

● 昨年発行した「保険・かわら版」では「26年度決算の『総資産』順位は『東京海上日動あんしん生命』が台風の目!」と見出しを付けたが、25年度末の「東京海上日動あんしん生命」の『総資産』順位が「15位」だったことから急進展とも思われたが、その原因は周知の通り、26年10月に合併した「東京海上日動フィナンシャル生命」だった。
● つまり、25年度末で「東京海上日動あんしん生命 4兆7109億円、東京海上日動フィナンシャル生命 2兆2409億円」だったことからこの2社が合併すると「6兆9518億円」となる。
 実はこの「25年度末」時点での『総資産』順位は、「8位:三井生命(7兆2228億円)、9位:太陽生命(6兆7608億円)、10位:ソニー生命(6兆6249億円)」であることから、仮にここに「東京海上日動2社」を入れると「9位」にランクされることになる。
● さらにここで「実は」なのだが、あるセミナーで、「東京海上日動あんしん生命が台風の目」と解説したところ、「既に25年度末で第9位が決まっていることから8以下9位が確定ではないのか?」と言う質問を頂戴した。
 しかしここが生保順位予測の難しいところで、「東京海上日動2社」のマイナス要因をチェックすることで、ベスト10位入りが如何に難しいものかが浮かび上がってくるのである。
● つまり「東京海上日動あんしん生命」のプラスと「東京海上日動フィナンシャル生命」のマイナスをかみ合わせて「26年度末」を予測していくことになる。
 結果「東京海上日動あんしん生命」(2社合併)の「26年度末・総資産」は、「10位入り」がかなり微妙になることも予測され、「台風の目」と言うのが「正しい予測」となるのである。
● そして「26年度・第3四半期末」では、予測の範疇となる順位になっているのである。
 つまり、「8位:太陽生命、9位:三井生命、10位:ソニー生命、11位:東京海上日動あんしん生命」がその順位となっている。
 まとめると、「旧 東京海上日動フィナンシャル生命」のマイナスが「旧 東京海上日動あんしん生命」のプラス分を浸食していくというマイナスシナリオが10位入りを阻んでいることになる。
● そしてさらに、そしてさらにとなるが、25年度末の「三井生命・太陽生命・ソニー生命・東京海上日動あんしん生命(2社合併)」の1年後(26年度末)を予測する場合、「ソニー生命」の躍進を誰しもが予測したに違いないが、これが見事に裏切られ「辛うじて何とか10位入り」と言うのが現状での見立てとなっているのである。
 再再度の”実は”であるが、「26年度・第3四半期末 ー 25年度末」の『総資産』増加金額が「ソニー生命」よりも多かった生保があったのである。<詳細は次のブログで説明予定>

にほんブログ村ご支援は!「にほんブログ村をクリック!感謝!感謝!感謝!=ようやくベスト5位入り!=
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
 

■ 3月25日(水)

■ 「26年度生保決算」業績予測!『総資産』=上位10生保は想定内か?「東京海上日動あんしん生命」は11位?!=

● 3月も残り少なくなり、26年度生保決算豪席のどうこうがきになるところだ。そこで根幹となる『総資産』の順位を予測するとこうなる可能性が高い。
 「第1位・日本生命」は、25年度末から7兆円前後の増加が見込まれ2位以下に大差。金額が拮抗しているのは「25年度末、2位・明治安田生命、3位・第一生命」だが、どうやら入れ替わる可能性が高い。
 「4位・住友生命」は順位確定だが、「5位・ジブラルタ生命、6位・アフラック」は第3四半期末で2,743億円の差があったが、どうにか「ジブラルタ生命」が第5位を維持する見込みだ。
● また「第7位・メットライフ生命」も確定だが、問題は、25年度末時点で「第8位・三井生命、第9位・太陽生命、第10位・ソニー生命」の動向だ。
 そして「東京海上日動あんしん生命」の10位入りが気になるところだ。



にほんブログ村ご支援は!「にほんブログ村をクリック!感謝!感謝!感謝!=ようやくベスト5位入り!=
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
 

■ 3月25日(水)

■ 墜落機の筆頭保険引受け会社は「独 アリアンツ」!

● 「アリアンツ、AIG、英JLT」が墜落機の保険引受け会社、とロイターが報じている。損害保険金額は600万-700万ドルとあるも、詳細内容は不明。

にほんブログ村ご支援は!「にほんブログ村をクリック!感謝!感謝!感謝!=ようやくベスト5位入り!=
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
 


■ ブログ 保険・かわら版=27年・3月 =(Ⅱ)=■

2015年03月24日 | 保険
■ 3月25日(水)

■ 「26年度生保決算」業績予測!『総資産』=上位10生保は想定内か?「東京海上日動あんしん生命」は11位?!=

● 3月も残り少なくなり、26年度生保決算豪席のどうこうがきになるところだ。そこで根幹となる『総資産』の順位を予測するとこうなる可能性が高い。
 「第1位・日本生命」は、25年度末から7兆円前後の増加が見込まれ2位以下に大差。金額が拮抗しているのは「25年度末、2位・明治安田生命、3位・第一生命」だが、どうやら入れ替わる可能性が高い。
 「4位・住友生命」は順位確定だが、「5位・ジブラルタ生命、6位・アフラック」は第3四半期末で2,743億円の差があったが、どうにか「ジブラルタ生命」が第5位を維持する見込みだ。
● また「第7位・メットライフ生命」も確定だが、問題は、25年度末時点で「第8位・三井生命、第9位・太陽生命、第10位・ソニー生命」の動向だ。
 そして「東京海上日動あんしん生命」の10位入りが気になるところだ。



にほんブログ村ご支援は!「にほんブログ村をクリック!感謝!感謝!感謝!=ようやくベスト5位入り!=
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
 

■ 3月24日(火)

■ 「かんぽ生命」の独壇場時代到来か?=追随可能な生保は限定的!「プルデンシャル生命(ジウラルタ生命)・ソニー生命・大同生命・損保計生保・・・メットライト生命・アクサ生命・・・」そして国内生保では条件付で「日本生命」!=

● 「かんぽ生命」の今秋の上場が現実化し、文字どおり「民間生保」としての『一人勝ち歩き』が始まることになる。
 その最大ポイントは「保険金額の増額」だ。現在の「1000万円(条件付1300万円)」が例えば倍増されただけで「日本生命」の契約業績を大きく上回ることは確実視できる。
● 現在「日本生命」に緊迫しているのが「プルデンシャル生命(ジブラルタ生命)」でその次が「ソニー生命、メットライフ生命、大同生命と続きこれに損保計3社が続く構図」だ。
 つまり「かんぽ生命」に追随出来る生保は『定期保険』に強い生保ということだ。
● 「歴史は繰り返す」と言うが、実は生保業界も「昭和末期」の生保商品が契約を進展させる時代が来る。つまり「かんぽ生命の『新 ながいきくん』」が改めて脚光を浴びる」ことになり、その「定期保険部分」に逆行し続ける生保は、せいぜい通販生保などの「短期型 定期保険」などとの保険料競争に巻き込まれ続けることになる。
● その意味では「日本生命」が契約業績で優位を保つには、現在の主力保険商品の価値観を「短期(更新型)定期保険から長期(全期型)定期保険」への軸足転換が急務となる。
 もしこれができない場合は、他の国内主要生保と同様に少なくとも「個人保険・新契約高順位」を落として行くことになりかねない。
● 例えば「東京オリンピック」の頃には「かんぽ生命」の遙か遠くを「プルデンシャル(ジブラルタ生命)生命、ソニー生命」と2位を争いさらには「大同生命、メットライフ生命、損保計生保」などがあとを億構図となる。
 しかし、もし「日本生命」の保険商品販売戦略が転換できた場合は、子の限りではないことになる。

● 実は「日本生命」は、かの『銀行窓販』で「100歳満期定期保険」をメガバンク2社と提携販売した事実があり「長期(全期型)定期保険」のニーズには既に理解がある。
 「銀行窓販」は、メガ2社が目の前の手数料収入にくらんだことと保険商品販売力の脆弱性から撤退を余儀なくされたが、「かんぽ生命」の出方次第では契約者の価値観が大きく変化する時代に突入する。
● もちろん此処までは「かんぽ生命」の経営戦略の条件があるとは言え、方向性は「かんぽ生命」の優位に変わりはない。
 またここまでは「保険保険・新契約高」の問題と思われがちだが、「個人保険・保有契約高」でも「147兆円の日本生命」のダントツ1位の座を「かんぽ生命」が、そして「プルデンシャル(ジブラルタ生命)生命、ソニー生命」が肉薄していくことになる。
 特に19年に「旧・簡易生命」の保有契約を切り離し、0からの仕切り直しをした、現在「37兆円」に過ぎない「かんぽ生命の個人保険・保有契約高」だが、仮に毎年度3割増が続くようなことにでもなると、数年度で「日本生命」に並ぶことになる。
 また同時に現在「7位・プルデンシャル生命、8位・ジブラルタ生命」の「プルデンシャルグループ(65兆円)」と「ソニー生命(40兆円)」も「2位・第一生命(123兆円)、3位・住友生命(89兆円)、4位・明治安田生命(75兆円)」に肉薄する可能性我高い。
● というのも毎年度「3~5%前後の対前年度末比減少」し続けている「日本生命、第一生命。住友生命、明治安田生命」に比べ「数%増」をしている生保(グループ)との差異が収縮していくのは避けられないからだ。


にほんブログ村ご支援は!「にほんブログ村をクリック!感謝!感謝!感謝!=ようやくベスト5位入り!=
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
 

■ 3月16日(月)

■ 「国債暴落説」が賑々しくなってきた!=日本国債、保険会社の格下げは必至?!=

● 日銀・黒田総裁の異次元緩和による国債買い入れは3メガバンクの国債保有を大幅減らしたが、まだ76兆円を抱えているとされる。
  一方「日銀」は、128兆円を抱えるとされる。
 実はこの「日銀」を大きく上回る国債を保有しているのが「生保」である。決算ベースで150兆円だ。
● そして今その「国債」保有が物議を醸し出している。というのは、かの「バーゼル委の新規性」が今月末までに方向性が決められる見込みだからだ。
 これまでは「リスクのない安全安心の資産」として「国債」がもてはやされてきた。
 特に「生保」の場合は、保有資産が「株式、外国証券」がリスクが高く「国債」はきわめて低いと数値化されてのが「ソルベンシー・マージン比率」でもあった。
● ところがこのままの推移は「国債の保有がリスク」となり、結果「S・M比率」を直撃することも視野に入ることになる。
 もし「株式や外国証券」のように「S・M比率」算出時に負荷が掛かるように「国債」にも掛かるようだと、「生保の経営指標」の一つである「S・M比率」に大きな変化が生じる可能性が大きい。
 もちろん計算式にもよるが、単純に保有内容からすると「日本生命 18兆円、明治安田生命 14兆円、第一生命・住友生命 11兆円」ではあるが、やはり気になるのは生保業界の1/3を持つ「かんぽ生命」への影響だ。
● ただ、「株式」とは異なり、「国債」の1兆円以上を保有する生保が14生保もある点だ。「株式」のように「保有していることがリスク」と言うことにでもなると経営指標としてはかなりややこしいことになりかねない。
● もっともこれら以前の難問は「国債暴落の恐怖」だ。具体的には「国債格下げ」と「国債利回り急騰」の現実化だ。この場合は「損保」業界への悪影響が先回りすることになる。
 ここに来ていろいろなシナリオが姦しいが、目に見えることとしては、黒田総裁がやxtきになる「国債の格下げ」が打ち出された時だ。
 それと「バーゼル新規性」がはっきりしたあと、それが銀行だけで終わることはない、と言う点だ。 


にほんブログ村ご支援は!「にほんブログ村をクリック!感謝!感謝!感謝!=ようやくベスト5位入り!=
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
 

■ 3月15日(日)

■ 「がん保険」の将来像!=とにかく「がん保険」には加入しておきたい!=

● 下記ニュースのように「線虫」を使用すると「尿1滴でがん発見率95%」となるようだ。平成31年に実用化と書いてあるが、もちろんこれが実用化したとしても「がん保険」のニーズがなくなるわけではない。
 中には「線虫使用検査」で「がん」陽性がでてから「がん保険」に入ればよいのでは、と言う不埒な考えをする人も出てくるかもしれないが、もちろんこれはダメだ。
● その意味では、今のうちに「がん保険」に加入しておいた方が安心だ。契約後「線虫使用検査」をするのであれば問題はないことになる。
 つまり「がん保険」に契約したあとに「線虫使用検査」を定期的にするようにすれば安心感は増す。
● あえて付け加えると、「がん保険」はシンプルでかまわない。但し「診断給付金付」が選択条件だ。最近は「入院給付金」や「通院給付金」など細かい保障内容が強調されがちだが、「がん」に罹患したことが分かった場合には「まとまった現金」が不可欠だ。
 確かに蓄積してある資金があれば大丈夫と思いがちだが、これまで地道に蓄積してきた資金が治療のために減ることはストレスにもなる。特にこのことは「主婦」は重荷に感じる人が少なくないようだ。
● 一端「がん」に罹患すると、特殊な例を除き「完全に安心できる境地」にはなりにくい。「手術、放射線、抗がん剤」などで治癒したとしてもストレスは「再発」である。
 つまり相当な長期戦は避けられないのである。


----------------------------------------------
【メモ】尿1滴でがん発見率95% 線虫を使用 2019年にも実用化へ 2015.03.12(夕刊フジ)
 がんの早期発見が期待できそうだ。九州大などの研究グループは、体長1ミリの線虫に人間の尿の臭いを嗅がせ、その反応から高い精度でがんの有無を判定できることを突き止め、11日付の米科学誌電子版に発表した。費用は検査1回100円から数百円程度、約1時間半で結果が出る。日立製作所などと装置の開発を進め、2019年にも実用化を目指している。
 グループの広津崇亮助教(神経科学)は「自宅で採った尿1滴を検査機関に送れば、がんを発見できる。医療費の抑制にもつながる」と説明している。線虫は土壌や水中に生息する微小な動物で、簡単に増殖させられる。研究グループは、がん患者には特有の臭いがある点と、犬並みの嗅覚でにおいに反応する線虫に注目。がん患者の尿には寄りつき、健康な人の尿からは逃げる行動を確認した。
 242人の尿の反応テストではがん患者24人中23人が陽性、健康な218人のうち207人は陰性を示し、がん患者の発見確率は95・8%。同時に行った血液採取による腫瘍マーカー検査より精度は高かった。
 現段階では、がんの種類までは判定できないが、特定のがんだけに反応する線虫をつくることに成功しており、将来的には実用可能という。検診法としての実現化が待たれる。
------------------------------------------

■ 3月12日(木)=前夜版=

■ 「保険乗り合い代理店金融庁規制」の深層!=消える”大型代理店”=

■ 決算発表仕様「主要業績」の最初が”年換算保険料”記載の生保、そろそろ改定しても良いのではないか?=明治安田生命・住友生命=

■ 「個人保険・保有契約高」も『営業員・代理店』販売チャネル構築生保が上位進出!=「プルデンシャルG(プルデンシャル生命・ジブラルタ生命)、ソニー生命、メットライフ生命」が上位10社にランク!国内生保では「総資産 14位」の「大同生命」が『6位』(単体生保)にランク!=

■ 「損保系3生保」も「12位、14位、15位」に増加上昇中!

にほんブログ村ご支援は!「にほんブログ村をクリック!感謝!感謝!感謝!=ようやくベスト5位入り!=
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
 

■ 3月11日(水)

■ 「定期保険の配当金」さらに「定期保険の解約返戻金」を説明できない契約は『損』をする!=契約差は目先の”保険料の安さ”に騙されるな!=

● 今日の「日本経済新聞」一面トップは「日本生命 7年ぶり増配」である。つまり保険契約には「配当金」がでる保険商品がある。主には国内主要生保が「配当金有りの生命保険」を販売しているが、生保の収益性が高くなるとこの「配当金」も重要な損得の一つになる。
● ややもすると「目先の保険料比較」で”得で有利な合理的な入り方”とばかりにこの「配当金の有無」を無視した説明や、また「解約返戻金の有無」すら説明しないケースは要注意だ。
 もちろん「通販生保」のほとんどは「配当金無し、解約返戻金無し」であるが、その分保険料は低く設定されることになる。
 しかし、長い人生を考慮すると「配当金や解約返戻金」があることで『契約者に有利な保険選択』をすることができるのである。
● つまり「配当金や解約返戻金」がある「定期保険」はその分保険料は高いことになるものの、その保険料が支払える契約者であれば「比較検討」しても決して損はないのである。
 もちろん生活費にすら汲々としている契約者なら「目先の保険料比較」で目先の保険料が安い契約をするのもやむを得ない。

■ 「解約返戻金」がある『定期保険』選択が賢い選択だ! 

● とはいえ「配当金」がある「定期保険」は販売生保が限られることと将来確実に配当金が出るとは限らない。その意味では「定期保険」の場合も少なくとも「解約返戻金」がある生保を選んでおきたい。
 つまり「解約返戻金」は契約と同時にその定期保険に確実に蓄積していることから契約後のいろいろなケースに対応が可能となる。
● その最たるものは「契約者貸付け」が可能な点だ。契約字は経済的に不安が亡かったが、長い人生では何があるか分からない。そのようなとき「貸付けが可能な定期保険」を選んでおけば、苦境に立ったとき一時的に「解約返戻金」を使って資金のカバーが可能となる。
 この考え方は「法人契約の定期保険」の常識でもある。
 法人の場合は、経営者(役員)の死亡リスクも重要だが、退職金等の準備も企業としてする必要がある。その時「解約返戻金がある長期定期保険」選択は常識でもある。
● もちろん個人でもその保険料負担が可能であれば「解約返戻金がある定期保険」に契約しておけば安心の度合いは強度となる。
 言い方を変えると「定期保険の中に別途貯金をしておく」ことになる。
 また「長期・定期保険」の場合は、「相続対策」にもなる。特にこれから「相続税」が緩和差rでることは国情から考えにくい。
 となると、相続人を受取人にした「長期・定期保険」に契約しておけば、万一の場合少なくとも納税する費用を生命保険から準備ができることになる。
● さらりと書くとこの通りなのだが、もちろん注意点もある。
 その意味では「定期保険」の仕組みや商品比較が説明できる生保の「営業員・代理店」が必須と言うことになる。
間違っても「系やkすや代保険料の”安さ”に騙されるな!」である。


にほんブログ村ご支援は!「にほんブログ村をクリック!感謝!感謝!感謝!=ようやくベスト5位入り!=
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
 


■ ブログ 保険・かわら版=27年・3月=(Ⅰ)=■

2015年03月08日 | 保険
■ 3月10日(火)

■ 「生命保険販売の主役は『営業員・代理店』」に変化無し!=「”保険料が安い”ニーズは限定的!」=

● いわゆる通販型生保あるいはネット生保と呼ばれる生保の話題が賑々しくと耐えられるが、そのポイントは「保険料の安さ」である。
 そのために「付加保険料が少ない」ことをアッピールしている。確かにマネー誌等では「これまでの保険より”安い”」を前面に「保険料が安い=契約者はトクで有利」としきりに訴えている。
● ところが、最近の「個人保険・新契約高」を調べると、これまで解説してきたように「営業員・代理店」を販売チャネルとする生保が契約業績を伸ばしているのである。
 もちろん比較した場合「通販生保より保険料は高い」ことになるが、これはあくまで”加入時の時点での比較”であり、長い人生を考えた場合「契約者の損失」の方が多いのが紛れもない事実である。
● これまでにもこのブログで説明したように「通販生保のメリット」も確かにあるものの生命保険販売の主役はあくまでも「営業員・代理店」なのである。
 そもそもいくら「付加保険料が少ない」と標榜してもこれだか膨大な「CM」を流し続ける「広告費用代」は相当の金額だ。もっともこれだけの「CM」を打つことでマスコミ受けは良いことになる。しかも”保険料が安い”を強調されるとマスコミとしては否定しにくいのが本音だ。
● ところが多くの「賢い契約者」が実際に契約したのは「営業員・代理店」経由だったのである。もちろんこの場合「保険料比較で”保険料が安い”契約」をしたとは考えられない。
 つまり「保険契約の中身」で多くの契約者は判断しているのである。
● 言うまでもないが「保険料が比較して高い」のにはそれなりの『理由』がある。その点を丁寧に「営業員・代理店」が説明することで「契約者がトクする有利な保険選び」をしていることになる。
 その保険商品の主役は「定期保険」である。
 つまり「定期保険」を単に「死亡保障」だけの保険商品という知識レベルでは「保険料が安い」に騙されることになる。
● 特に要注意は「生命保険の知識に長けていない自称”専門家”」のアドバイスである。一部「FP」でも「保険料が安いのが合理的な加入の仕方」を強調する向きがあるが、これなどは”ド素人アドバイス”でしかない。
 少なくとも長い人生を踏まえた「安心できる『定期保険』の保険選び」の説明には『定期保険の経過表』は必須だ。
● 改めてこれまでの「個人保険・新契約高」の生保業績を見て欲しいが、「プルデンシャルグループ(プルデンシャル生命・ジブラルタ生命)、ソニー生命、大同生命」それに「メットライフ生命、損保計生保」が続いている。
 付け加えると販売実績では「日本生命、かんぽ生命」が単体生保としては上位にいる。「かんぽ生命」の場合は「新ながいきくん」の『定期保険部分』がいわゆる「全期型」を組み込んでおり「長期的安心感と契約者有利」は、不変だ。
● また「日本生命」の場合は、確かに「定期保険特約付終身保険」の「定期保険特約」は「更新型」を他の国内生保と同じように主力販売しているが、以前「銀行販売」で「100歳満期の定期保険」を試しみたが、メガバンクサイドの無理解もあり販売は不発に終わった。
 しかし、資金的に余裕を持つ現在、大きく「定期保険」の保険販売戦略に舵を切っても良いのではないか。
● さらにあえて付け加えると「営業員・代理店」の販売チャネルを保有する生保が「定期保険の知識不足」のまま「保険料比較」で営業現場を鼓舞する様は「槍で突撃する姿」に等しい。これではいずれ「通販生保」にシェアーを奪われかねない。
 一刻も早い「保険商品の販売戦略の再構築」が急務だ。


にほんブログ村ご支援は!「にほんブログ村をクリック!感謝!感謝!感謝!=ようやくベスト5位入り!=
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
 

■ 3月 8日(日)

■ 「かんぽ生命 VS日本生命 VS 第一生命」の熾烈な戦いに「明治安田生命と住友三井G」はどう戦う?!

● 「日本生命」の『保有件数』問題は目処が立ち、いずれ「アフラック」からトップの座は奪い返せる見通しだ。
 また「保険料等収入」では連結ベースで「第一生命G」が「日本生命」を抜いたと某経済紙が必要以上に煽ったきらいがあるが、今後「第一生命G」の「保険料等収入」は増加し続けるとは限らない。
● そのポイントの一つは某メガバンクの「銀行窓販」にあるが、詳細はここではあえて省略。
 ところでこれからの「かんぽ生命」の動向は、両社の諸業績に大きく立ちはだかることになる可能性が高い。
 例えば「保険料等収入」では、「かんぽ生命」を単体生保として比較した場合、ここに来て底打ち感が顕著だ。つまり25年度時点では「日本生命」とは1,1兆円の差があり、毎年減少傾向が強かったことからいずれは「日本生命」と「第一生命G」より下回ると思われていた「かんぽ生命」ではあるが、そうならない可能性が大きくなった。
● 途中をはしょると「日本生命」は膨大な「有価証券含み益」を背景に保険商品の販売転換点に立たされている、と考えるがどうか。もちろんこの転換が実行されると他の国内主要生保の追随を許さないことになる。
 あえて付け加えるとこの転換は「営業員・代理店」販売組織形態を有する生保しか実現不可能であることから、来店型店舗大型代理店では真似できない販売体制を構築することになる。
● もし、これまでと同じ価値観の保険商品販売方式では、仮に「かんぽ生命」の契約加入金額が倍にでもなると「かんぽ生命」の実績に手を付けられない事態に追い込まれることになりかねない。
 そしてもし「日本生命」がこのような保険販売戦略い転じた場合、他の国内主要生保では現在の決算状況からは「MY生命」がせいぜい転換追随生保となる。


■ 「プルデンシャルG」が「個人保険・新契約高」で26年度はトップに?!=「26年度・第3四半期」では、「第1位・プルデンシャルG、第2位・日本生命、第3位・かんぽ生命、次点の第4位は T&DG」!

● 実は「個人保険・新契約高」では「26年度・第3四半期」の段階で「プルデンシャルG(プルデンシャル生命・ジブラルタ生命・PGF生命)」が「日本生命」と「かんぽ生命」を抑えてトップに立っているのである。

・25年度
第1位 日本生命    7兆2776億円
第2位 プルデンシャルG 6兆8195億円
第3位 かんぽ生命    6兆5598億円
---------------------
・26年度・第3四半期
第1位 プルデンシャルG 5兆6717億円
第2位 日本生命    5兆4250億円
第3位 かんぽ生命   5兆2487億円
第4位 T&DG    4兆9917億円
● そして付け加えると「25年度の第4位」は「第一生命G・6兆4764億円」、同5位は「T&DG・5兆8210億円」。
 ところが「26年度・第3四半期」では「第一生命G・3兆1901億円」は「ソニー生命・3兆5191億円」に後塵を拝している。
 しかし、第4位は「25年度」で第5位だった「T&DG・5兆8210億円」が「26年度・第3四半期」では「4兆9917億円」でランクされている。
● 結論をまとめると、『定期保険』に強い生保が上位を占めていることが明らかだ。
(複数生保の金額は単体生保金額を単純合計)

にほんブログ村ご支援は!「にほんブログ村をクリック!感謝!感謝!感謝!=ようやくベスト5位入り!=
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
 

■ 3月 7日(土)=前夜版=

■ 「2位 ソニー生命、3位 プルデンシャル生命、6位 大同生命 そして『かんぽ生命』日本生命に追随!」の「個人保険・新契約高(26年度・第3四半期)」の真実!=国内主要生保の凋落!=

にほんブログ村ご支援は!「にほんブログ村をクリック!感謝!感謝!感謝!=ようやくベスト5位入り!=
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
 

■ 3月 6日(金)

■ 「かんぽ生命」の『1.6兆円』は妥当値か?!==

● いわゆる「株式価値」を主幹事会社が試算した金額が「日本郵政7.9兆円、ゆうちょ銀行5.4兆円、かんぽ生命1.6兆円」と報道された。
 もちろんこれらの数字は複雑な意味合いがある数字となることから、これら尾数字がいわゆる個々の企業の株価に直結するとは考えにくい。
● 特に「かんぽ生命」については、わかりやすく言えば上場後の「時価総額ベース」で考えた場合、既に上場している生保と比較した場合、かなりの菌が食いなる可能性がある。
 ややもすると資産面に重点を置いた「株式価値」を考えがちだが、これがどのように動くかは上場後の株価に大きな影響を及ぼすはずだ。
● とりわけ保険商品の販売力では、現在よりも『積極的な且つわかりやすいCM』を展開することにでもなると確実に保有契約高は右肩上がりになる可能性が大きい。もちろん子のケースの場合は国内主要生保と対峙することになるが、最近の”第3分野を中心とした補毛量安競争”が落ち着いてくるといずれ「まともな保険商品競争」が表面化する。
 その筆頭保険商品は「主要国内生保の『定期保険特約付終身保険』」だが、現在の「新ながいきくん」は「定期保険部分が全期型」である違いは契約者には大きなポイントだ、
● さらに付け加えると、かのバブル期に「かんぽ生命は養老保険、主要国内生保は年金保険」を大量販売したことからその「資産運用による責任準備金負担」には大きな隔たりがある。説明する迄も亡く「かんぽ生命が著しく少ない」のである。
 つまり、保有資産面の安定性と有利性は国内主要生保を大きく上回ることになるのである。
● <子の項続く予定>


にほんブログ村ご支援は!「にほんブログ村をクリック!感謝!感謝!感謝!=ようやくベスト5位入り!=
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
 

■ 3月 5日(木)

■ 「① 日本生命 ② ソニー生命 ③ プルデンシャル生命 ④ 住友生命 ⑤ 第一生命 ⑥ 大同生命 ⑦ ジブラルタ生命 ⑧ 東京海上日動あんしん生命 ⑨ メットライフ生命 ⑩ 太陽生命」=『個人保険・新契約高ベスト10社!』=

● 「26年度・第3四半期」時点での「個人保険・新契約高」だが、以前に比べると生保名が様変わりしてきている。

にほんブログ村ご支援は!「にほんブログ村をクリック!感謝!感謝!感謝!=ようやくベスト5位入り!=
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
 

■ 3月 4日(水)

■ 「大塚家具」の大株主「日本生命と東京海上日動火災保険」はどうする?!

● 「大塚家具」の経営権を巡る父娘の争いは表面化した。どうやら3月後半の株主総会で何らかの決着ができそうだが、気になるのは大株主の「日本生命と東京海上日動火災」の動向だ。
 個人的にはどちらの言い分に賛成しても違和感はないが、タダ会長の記者会見の様相には少し抵抗感があった。
 さらにその後の”幹部社員の連判状”ともなると、引いてしまう絵図だ.
● もっともこの騒動で株価が急騰し、両社とも含み益を倍増近く膨らませた可能性が高い。


------------------------------------------------------
■ 『S・M比率』、ワースト10位生保 規模中位以下生保に拡大!

● 例えば22/23/24年度末での「ワースト10社」には「日本、第一、三井、朝日生命」の4社が常連生保だった。これに規模面上位の「アフラック」を含めた5社が「ワースト10社」にランクされていた。
● ところが「26年度・第3四半期末」では、以下のように3社(日本、第一、アフラック)の名前が消えている。

1位  カーディフ
2位  マスミューチュアル
3位  朝日
4位  フコクしんらい
5位  チューリッヒ
6位  第一フロンティア
7位  オリックス
8位  アクサ
9位  PGF
10位 三井

● 「ソルベンシー・マージン」は「支払余力」と訳されるが、最近の特徴としては、以前に比べ「ワースト第1位・10位」の比率がともに高くなっていることだ。いわゆる「支払余力」が高くなってきている。
 そのため経営指標として重きを置かれない傾向があるが、しかし何らかのシグナルを発している点も見逃せない。
 その一つが「銀行窓販」主力販売生保の台頭だ。かつては“リスクのないのがリスク”とまで言われた「銀行窓販」主力生保だったが、ここに至る迄複数社が生保名が消え(買収・合併)、最近でも「東京海上日動フィナンシャル生命」(「スカンディア生命」を吸収合併)が「東京海上日動あんしん生命」に実質吸収されて名前を消した。


にほんブログ村ご支援は!「にほんブログ村をクリック!感謝!感謝!感謝!=ようやくベスト5位入り!=
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
 

■ 3月 2日(月)

■ 『株価2万円、ドル120円』で笑う生保と地団駄踏む生保!

● 言うまでもなくいくら「株高・円安」の功績を吹聴されても「株式・外国証券」を保有していない生保には関係ない話だ。
 例えば「株式」は、保有している量から「日本、明治安田、第一」が金額的には大きな影響がある。続く「住友」となり、あとは大きく差があるが「富国、太陽、三井、朝日、大同、ジブラルタ」となる。
 あとはせいぜい100億円単位で「マニュライフ、アクサ、プルデンシャル、ソニー」だ、
● もっともここまでは「有価証券時価情報」によるものだが、「貸借対照表」の時価ベースでは、これに「オリックス」が加わる。
 ただ、「株高」の影響となると、やはり保有量が多い生保は「含み益」が拡大する傾向がある。
 例えば「日本生命」の場合は、ほぼ「明治安田と第一」を加えた以上の保有があるが、「第2四半期末」では「時価情報ベースの差損益は34,224億円」が第3四半期末では「41,481億円」と僅か3ヶ月間で7000億円余りも増えているのである。
● さらに「日本生命」の場合「外国証券」の保有量と差損益は他の生保から突出しており安倍政権と日銀が益々「株高円安」傾向を強めるとその恩恵は実に大きい。
 また追随傾向が強いのは「明治安田」だ。その次が「第一」とある。
 但し、保有量の差は大きい。
● もっともここに来て「株式・外国証券」の保有を増加さえているのが「かんぽ生命」である。もしこのまま「株高・
円安」が続くようだと、「かんぽ生命」が台風の目になる可能性もある。もちろん「かんぽ生命」の場合は高いポジションで買っていることから「株安円高」に一気に進んだ場合は厳しい状況になる。


----------------------------------------------
■ 今更聞けない「錦織圭選手」の名前の読み方!

● テニスには全く関心がなかった私でも、やはり最近の「錦織圭選手」の活躍を目の当たりにするとその動向が気になる。
 特に今回の試合で「ベスト4」にランクされ、益々注目度は高まる。
● ところで実に素朴な疑問だが「錦織」はなんと読むのか。かくいう私も自信がなかったので数人と飲んだとき聞いてみたが誰一人として「間違いない!」と言う回答がなかった。
 「にしきおり、にしこおり、にしごおり、にしこり、にしごり」が、読み方候補のようだが、正しくは「にし○○」である。
 もっともネットで検索するとすぐに分かるものの特に困ることも意味が通じないこともないことから自分流で使い続けてしまいかねない。


にほんブログ村ご支援は!「にほんブログ村をクリック!感謝!感謝!感謝!=ようやくベスト5位入り!=
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□