■ 大知一成の公式「ブログ 保険・かわら版 」■=「間違いだらけの生命保険選び」=

=保険会社決算分析・保険商品分析・保険販売・保険金詐欺事件等保険業界のウラオモテを知る評論家「大知一成の公式ブログ」!=

★ 今日のブログ「保険・かわら版」 ★

2010年09月26日 | 保険
9月26日(日)訪問者数286人(閲覧者数580人)<「大地一成のメルマガ・かわら版」大好評発行中!  

■ 「日経」の23日「プルデンシャル 日本で拡大路線」記事の注意点!=アリコジャパンの保険料等収入と保険料収入の見方!=

● 「プルデンシャル 日本で拡大路線」の記事中に「大手生保の保険料等収入」として表が掲載されている。「保険料等収入」をその生保の規模的評価を示すとしたら、少なくとも保険業界関係者はこの表の見方は要注意だ。
 これまでにもこのブログやかわら版でも指摘してきたが、「保険料等収入=保険料収入+再保険収入」という保険料の流れを把握していないと、事業規模に勘違いを起こすことになる。
● 実は、表の6位にランクされている「アリコジャパン」の「保険料等収入」は「1兆3174億円」となっている。しかし、この中身を把握しておかないと生保規模の勘違いをしかねない。
 つまり、「保険料等収入(1兆3,174億円)=保険料収入(8,629億円)+再保険収入(4,545億円)」がその中身だ。他の生保の「再保険収入」が極めて少ない金額であることを考えると「アリコジャパン」のケースは「再保険収入が保険料等収入の34.5%」にもなる。
● もちろん「再保険収入」が一過性の収入であることを考えると、少なくとも22年度第1四半期の「保険料等収入」に関しては丁寧な説明が必要だったと思われる。
 ちなみに「ジブラルタ生命」が同様の「再保険収入」による「保険料等収入の激減」時には、そのように激減した理由がちゃんと説明されていた。いずれにしても今後ますます「保険会社の説明責任」が遡上に上がってくることを考えるとこのような財務諸表で明白な部分は特に誤解を招かないように説明をした方が賢明だ。
 
< 今日のブログが参考になった方は↓ここをクリック!順位が教える評価となる!
★「ブログ・保険かわら版」支援クリック! → 人気blogランキングへ
★「ブログ村・ランキング」支援クリック!にほんブログ村 経済ブログ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
9月25日(土)訪問者数328人(閲覧者数702人)<「大地一成のメルマガ・かわら版」大好評発行中!  

■ 「中国が日本市場を乗っ取る日」の現実性?!

● 菅ー仙石ー前原ラインの外交下手が今回の対中国への対応で露呈してしまった。素朴な疑問は、なぜ拿捕時の映像を出さないかである。さらに言えばかの船長の釈放タイミングである。これでは「日本はごり押ししたら屈服する」という印象を持たれまたそれを狙ったいろいろなことが今後十分に予想される。
● 実は、保険業界には今回の件は関係ない他人事と捉えているかも知れないが、果たしてどうか。かつて保険を巡っては日本の大手生保は中国の一部地域で苦い歴史がある。いわゆる保険金詐欺の歴史だ。具体的には死亡診断書の偽装である。
 もちろんこれは戦前の話しだ。しかし、当時は膨大な保険金を詐取されている。言うまでもないが国家がやったわけではない。あくまでも個人レベルで某地域を中心に大量発生した。今となってはこれらを証明する文書等も公式にはないことになっている。
● 危惧されることは、穏健な関係で保険業界が対中国との関係を築いて行ければよいが、もし今回のようなことが今後再発した場合、「一部中国人の発想で”保険金をだまし取る”事態」が生じたら混乱は避けられまい。
 例えば、さすがにこのご時世では「死亡診断書」は難しいだろうが、「入院や手術」等の偽装は現実味があることになりかねない。もちろん重ねて言うが、このような悪意が生じる可能性は中国人のごくごく一部の可能性だ。
● もちろん、保険金詐欺事件はなにも中国人に限る犯罪ではない。しかし「ごり押しに弱い日本」のレッテルが貼られたとなると、これらの悪意のある人間からすると与(くみ)しやすい日本の保険会社と取られても致し方あるまい。
 もっともこのようなことは個人レベルあるいはグループレベルの話しでことはなにも中国に限らない。実際には日本でも起きている現実でもある。
● 本当の危惧は、中国の経済力をもって堂々と正門からのし歩く姿だ。今のところ「5%ルール」を自発的に設定し日本に刺激を与えないようにしているが、少々豪腕なやり方を考えると、なにも市場で手をこまねき続けるという約束をしているわけではない。
 現実に日本企業が中国企業に実質的に衣替えしていることは現実に起きている。その範疇に現在の日本の生命保険会社や損害保険会社がピックアップされたとしても何ら不思議ではない。
 いわゆる大義名分をかなぐり捨てれば何でも有り、が市場の原理でもある。かつての時の風雲児が「買収されたくなかったら上場するな」と声高に語っていたが、まさにその通りなのが市場の大原則なのである。
 実際に上場している保険会社の時価総額を見ると、一部の国からすると垂涎の金額が並んでいるように思われても致し方あるまい。

■ 「明治安田生命が東京海上と提携」!

< 今日のブログが参考になった方は↓ここをクリック!順位が教える評価となる!
★「ブログ・保険かわら版」支援クリック! → 人気blogランキングへ
★「ブログ村・ランキング」支援クリック!にほんブログ村 経済ブログ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
9月24日(金)訪問者数472人(閲覧者数1,235人)<「大地一成のメルマガ・かわら版」大好評発行中!  

■ 「二重課税問題」の解決は、底なし沼!

● 昨日は「FP実務講座のセミナー」を開催したが、これからこの問題は大きく2つの衝撃が立ちふさがることになる。一つは今回の最高裁判決による既契約への対処だ。どうにか10月から「第1回目年金に対する還付」は実施されるようだが、2回目以降の年金に対する対処法は現在のところ全く解決策が報じられていない。
 簡単に且つ大胆に言えば「解決策はない!」である。そもそも「2回目以降の毎年の年金額」を「所得税部分」をどのように色分けしていくのかが分からない以上、還付請求のしようがない。
● そしてもう一つの問題点は、「相続税法第24条」の問題だ。これも大きく2つに問題が分かれる。一つはいわゆる「節税話法」で相続税額を圧縮して契約したケースだ。もし契約時あるいは今回の最高裁判決を契機に適切な説明をしていればまだしも、単なる「節税」だけの説明で契約をしたままだとすると、今後取扱者あるいは契約した生保にクレームが殺到することになりかねない。要はちゃんとした説明がなされていたかどうかが大きな問題点だ。
 それと、もう一つは「相続税法第24条」の「定期金に関する権利の評価明細書」の書き方だ。昨日のFPセミナーでもここは重要なところでもあったのでできるだけ詳しく説明した。実は、この辺になると、一般的には税理士の出番と思われがちだが、残念ながらかなり保険商品あるいはその仕組みに精通した税理士でないとこの様式による記入はかなり困難を極めると考えられる。
● そもそも「予定利率・一時金・複利年金現価率」などという項目があり、そこに該当する数字を入れていく様式なのだが、単純に見つかるあるいは見分けられる数字ではない。例えばかなり保険に精通された税理士の方でも、国税庁が発行し各税務署にある「定期金に関する権利の評価が変わりました!」(国税庁のHPにもある)の「計算例」にある「②一時金の金額」はどうやって算出するのか、なかなか難題だ。最終的には個々の生保に聞くしかないが、これが取扱者レベルだとそう容易に金額を弾き出すのは困難だ。
 実は、今回の最高裁の事例でも、この「一時金」が記載されているのだが、「230万円×8.956」という数式の「8.956」という数字はその根拠が不明だ。というよりもどこから算出した数字かが明示されていない、生保にもよるが、裁判例の第一生命では「算定率」という文言を使っている。
● いずれにしても、これから生じるであろう「第2回目以降の年金に対する還付問題」と23年4月以降から本格化する「相続税法第24条」の計算の仕方はかなりややこしいことになりそうだ。
 早い話が、この2つの問題は、泥沼化する可能性が大だ。

■ 「AIG2社、米プルデンシャルが買収か?」

● 現段階での可能性85%!

< 今日のブログが参考になった方は↓ここをクリック!順位が教える評価となる!
★「ブログ・保険かわら版」支援クリック! → 人気blogランキングへ
★「ブログ村・ランキング」支援クリック!にほんブログ村 経済ブログ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
9月23日(木・休)訪問者数467人(閲覧者数1,623人)<「大地一成のメルマガ・かわら版」大好評発行中!  

■ 「AIG2社、米プルデンシャルが買収か?」

● どの記事も主語がないのが少々気がかりだ。さて。今日は「二重課税のFP実務セミナー」だが、実に難解な解決しか方策は残されていないところが実に悩ましいところだ。

< 今日のブログが参考になった方は↓ここをクリック!順位が教える評価となる!
★「ブログ・保険かわら版」支援クリック! → 人気blogランキングへ
★「ブログ村・ランキング」支援クリック!にほんブログ村 経済ブログ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
9月22日(水)訪問者数418人(閲覧者数887人)<「大地一成のメルマガ・かわら版」大好評発行中!  

■ 「AIG2社、米プルデンシャルが買収か?」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ 「3連休は二重課税のレジュメ作成、昨日は都内をかけずり回る!」

● 「二重課税」についてはそれぞれの立場からいろいろな見方がなされている。法学者の立場からすると、論点の解釈が問題でありあの最高裁判決による現実的な部分にはほとんど触れられていない。また会計関係者の場合は、判決内容を従順に追いかけたものが多い。
 それぞれの特性がでているのだが、では肝心な保険業界の反応はというと、どちらかというと会計関係者の立場に近い見解が多い。
● 実は明日23日(木・休)の「FPセミナー」のためのレジュメを作成していたのだが
既に連休前にはあらかたできあがり最終編集もうまくいけば連休前に終了の予定だった。しかし、3連休に入り「二重課税と相続税法第24条」を考えれば考えるほど論理の深みにはまり、結局できあがったのが20日(月・休)の夜だった。
 まあ、何とか本当のギリギリで編集原稿は間に合ったのだが、しかし、総じてこの問題は難解な処方箋の連続になる可能性が高い。
● 結局、来年4月から「新・相続税法第24条」に統一されるものの、この「過去分の二重課税問題」は延々と継続されることになる。しかもたちが悪いことは「5年時効の問題、所得税取りすぎによる住民税など他への影響、保険商品の拡大、さらには個々の税務申告の適切か否か」等々この影響は止まるところを知らない。
● 明日のセミナーは「FP対象の実務講座」であることから、「レバ、タラ」を延々と並べても仕方ないので「裁判の流れ、判決、該当保険商品の解説、来年3月末迄の保険業界人の対応、新相続税法第24条の内容解説」という、いわゆる論点整理的な内容にしてある。
 セミナー用レジュメは20頁建て、資料20頁建てにまとめたが、当初は「資料」添付を迷ったが、やはり具体的な解説にはどうしても現物が必要と考えてどうにか最低必要な20頁にまとめた。
● レジュメはオリジナルだが、資料は時間をかければ誰でも入手可能なものだ。ただ問題は、例えば22年5月に税務署発行の「定期金に関する権利の評価が変わりました!」の4頁ものでも少々解説を加えないとそうさらりと理解できる内容ではない。
 土台、保険業界人からすると使用している「言語」が異なる。さらに言えば「複利年金現価率」は良く理解しておかないと顧客への説明には不可欠な知識だ。
● 実は、今回の判決で「一時支払いで請求した場合、2059万8800円」というところが判決にある。その中身は「1年間の年金額 230万円 × 8.956」というものなのだが、しかしこの「8.956」の出所が当初分からなかった。確かに判決文に記載されている数字ということから疑う余地はないとは思われるものの、その数字の出所はずーと気にかかっていた。
 ようやくしばらく立ってからその出所が分かるのだが、一般的には「10年の複利年金原価率」と思われがちだが、実は「算定率」という代物だった。もちろん判決文にはその「算定率」をどこから引っ張り出したかの説明などはない。
 
【9月23日のFP実務講座開催要項】
「FP実務講座」開催のお知らせ=東京=


< 今日のブログが参考になった方は↓ここをクリック!順位が教える評価となる!
★「ブログ・保険かわら版」支援クリック! → 人気blogランキングへ
★「ブログ村・ランキング」支援クリック!にほんブログ村 経済ブログ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
9月21日(火)訪問者数353人(閲覧者数672人)<「大地一成のメルマガ・かわら版」大好評発行中!  

■ 生保「二重課税、還付、最大22万件」=混迷は避けられない「還付問題!」=

● 過去5年間の二重課税の可能性件数が最大22万件、その内12万件は源泉徴収契約で残りの10万件は源泉徴収対象外契約だ。
 そして年内に該当者に案内を出して還付手続きを取るという方向だが、今後の大きな問題は「2回目以降の年金」についての対処だ。文字どおり1回目は「運用益がない」としたことから、所得税の還付が丸々受け取れることになるが、2回目以降は「年金の元本と運用益」が合計されていることになる。
● しかも年金支払期間がマチマチとなると、その期間に応じた割引率での計算が必要となるが、おそらく「複利年金原価率表」を逆残するイメージとなると思われるが、これはかなりややこしい作業となるはずだ。というよりも、多種多様な保険商品を考えると、個々の契約に公平にしかも誰にもわかりやすくとなるとほとんど絶望的な話しだ。
 また、その一方でこれまでは「所得税」の段階の話しだが、例えば初回の所得が減額されたことによる「住民税」の問題やそれに付随する「健康保険料」などの問題も浮上してくる。まさに今回の判決は「底なし沼」の様相を呈し初めてきている。 
● 実は、23日(木)の「FP実務講座」のレジュメの最終編集に入っているが、裁判の中身もさることながら、単に「還付金のお知らせ」で済まされるような安易なものではないことがはっきりしている。特に過去分は23年3月一杯までは「旧・相続税法(第24条)」が経過措置として使われることから、少なくとも3つの可能性(①過去分に契約し来年3月末までに死亡する場合、②過去分に契約し来年4月以降に亡くなる場合、③新規契約により亡くなった場合)の説明の知識が必要になる。
● しかもことをややこしくさせているのは、「新・相続税法第24条」による評価額の問題だ。「①解約返戻金、②当該一時金」まではまだしも、年金保険の種類による③の評価額の算出法はかなりややこしい。
 予定利率や余命年数、それに複利年金原価率等が絡んだ計算になるだけに一般契約者の多くは手も足も出ないことになる。しかし、かといってそれを誰に聞けばよいか現段階では極めて不明瞭だ。例えば国税庁にこの件について質問すると、一般的に地元の税務署を紹介される。ところが内容が難しくなると「お待ちください」として国税庁に聞くという流れになる。しかし、例えば「予定利率」について確認してもあやふやな回答しか出てこないのも残念ながら事実なのである。
 とてもこのような状態で「2回目以降の所得税還付」の手法や対処が出来るとは俄には信じられないのだが果たしてどうする?である。

< 今日のブログが参考になった方は↓ここをクリック!順位が教える評価となる!
★「ブログ・保険かわら版」支援クリック! → 人気blogランキングへ
★「ブログ村・ランキング」支援クリック!にほんブログ村 経済ブログ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

★ 今日のブログ「保険・かわら版」 ★

2010年09月18日 | 保険
9月20日(月・休)訪問者数260人(閲覧者数445人)<「大地一成のメルマガ・かわら版」大好評発行中!  

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
9月19日(日)訪問者数249人(閲覧者数504人)<「大地一成のメルマガ・かわら版」大好評発行中!  
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
9月18日(土)訪問者数259人(閲覧者数531人)<「大地一成のメルマガ・かわら版」大好評発行中!  

■ 生保「二重課税、還付、最大22万件」=混迷は避けられない「還付問題!」=

● 過去5年間の二重課税の可能性件数が最大22万件、その内12万件は源泉徴収契約で残りの10万件は源泉徴収対象外契約だ。
 そして年内に該当者に案内を出して還付手続きを取るという方向だが、今後の大きな問題は「2回目以降の年金」についての対処だ。文字どおり1回目は「運用益がない」としたことから、所得税の還付が丸々受け取れることになるが、2回目以降は「年金の元本と運用益」が合計されていることになる。
● しかも年金支払期間がマチマチとなると、その期間に応じた割引率での計算が必要となるが、おそらく「複利年金原価率表」を逆残するイメージとなると思われるが、これはかなりややこしい作業となるはずだ。というよりも、多種多様な保険商品を考えると、個々の契約に公平にしかも誰にもわかりやすくとなるとほとんど絶望的な話しだ。
 また、その一方でこれまでは「所得税」の段階の話しだが、例えば初回の所得が減額されたことによる「住民税」の問題やそれに付随する「健康保険料」などの問題も浮上してくる。まさに今回の判決は「底なし沼」の様相を呈し初めてきている。 
● 実は、23日(木)の「FP実務講座」のレジュメの最終編集に入っているが、裁判の中身もさることながら、単に「還付金のお知らせ」で済まされるような安易なものではないことがはっきりしている。特に過去分は23年3月一杯までは「旧・相続税法(第24条)」が経過措置として使われることから、少なくとも3つの可能性(①過去分に契約し来年3月末までに死亡する場合、②過去分に契約し来年4月以降に亡くなる場合、③新規契約により亡くなった場合)の説明の知識が必要になる。
● しかもことをややこしくさせているのは、「新・相続税法第24条」による評価額の問題だ。「①解約返戻金、②当該一時金」まではまだしも、年金保険の種類による③の評価額の算出法はかなりややこしい。
 予定利率や余命年数、それに複利年金原価率等が絡んだ計算になるだけに一般契約者の多くは手も足も出ないことになる。しかし、かといってそれを誰に聞けばよいか現段階では極めて不明瞭だ。例えば国税庁にこの件について質問すると、一般的に地元の税務署を紹介される。ところが内容が難しくなると「お待ちください」として国税庁に聞くという流れになる。しかし、例えば「予定利率」について確認してもあやふやな回答しか出てこないのも残念ながら事実なのである。
 とてもこのような状態で「2回目以降の所得税還付」の手法や対処が出来るとは俄には信じられないのだが果たしてどうする?である。

< 今日のブログが参考になった方は↓ここをクリック!順位が教える評価となる!
★「ブログ・保険かわら版」支援クリック! → 人気blogランキングへ
★「ブログ村・ランキング」支援クリック!にほんブログ村 経済ブログ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
9月17日(金)訪問者数372人(閲覧者数1004人)<「大地一成のメルマガ・かわら版」大好評発行中!  

■ 「二重課税問題、損保・共済も!」=還付対象3万件!=

● 損保の場合は「年金払積立傷害保険」が中心となるが、現在保険金を支払い中の契約が最大2千件弱と公表している。この保険商品の内容は、本日の「日経・夕刊」にタイミング良く「金融商品ここがツボ!」のコラムで取り上げられている。
 ややもすると、生保の個人年金保険と混同しがちだが、ケガ(生保の災害に相当)の場合に補償があり、保険料控除の対象外でもある。分かりやすく言えば、保険料を積立それを5年とか10年間にわたって受け取るという仕組みだ。
● もちろん年金部分に相当する給付金を受け取るときにその給付金の受取人が亡くなった場合は、引き継いだ家族が今回の「所得税の還付対象」になる見込みだ。
 もっとも記事によると30歳で契約し月1万円ずつ60歳まで保険料を支払うと、60歳から5年間に給付金を受け取った場合「戻り率」は110%台になるという。また「損保ジャパン」では10月から「戻り率119%」の商品販売を始めると記事には書いてある。
 1万円を30年間積み立て、戻り率119%となると「約1.1%弱」の運用となる計算だ。これなら損保会社に相うまみはないが超長期国債の運用で何とかなる範囲だろう。もちろんまとまった資金が集まるメリットとより高い運用が出来る環境が整えば損保としては願ったり叶ったりなのだが。
 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ 「メットライフ アリコ」に名称変更!

● メットライフは15日投資家向け説明会の中で、現在の「アリコ ジャパン」を「メットライフ アリコ」と変更する方針を示した。既に「アリコ ジャパン」のいろいろな名称には「AIG」というロゴは<使われていないことから、譲渡完了次第新社名になるものと思われる。
 また、銀行窓販などの一部販売チャネルが「アリコジャパン」と被る「三井住友海上メットライフ生命」についてはコメントはなかった模様だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ 「自転車保険、損保各社が中止へ」(「ZAKZAK」)

● 「毎日新聞」が自転車による事故について特集を数日間掲載していたが、今日の夕刊紙に見出しの様な記事が掲載された。

< 今日のブログが参考になった方は↓ここをクリック!順位が教える評価となる!
★「ブログ・保険かわら版」支援クリック! → 人気blogランキングへ
★「ブログ村・ランキング」支援クリック!にほんブログ村 経済ブログ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
9月16日(木)訪問者数389人(閲覧者数895人)<「大地一成のメルマガ・かわら版」大好評発行中!
【第64号】=保険業界の闇!=「大正生命」とKY氏の関係!=<今夕送信!>  


■ 「太陽生命、大同生命」、格上げ!(「フィッチ」)

● 格付け会社「フィッチ」は、9月14日の「明治安田生命」のアウトルックを「弱含み」から「安定的」に変更したが、16日、「大同生命」を「A→A+」に、「太陽生命」を「BBB+→A-」に格上げした。また両社のアウトルックも「弱含み→安定的」に変更した。
 ちなみに「T&D」の太陽生命と大同生命を異なる格付けにしているのは「フィッチ」の特徴で「S&P(A-)とR&I(A+)」は同格付けとなっている。また「ムーディーズ」は、「太陽生命(A2)」のみのかく杖kとなっている。(「大同生命(当時A2)」は21年7月に格付け取り下げ」を行っている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ 「5,893億円の自賠責積立金」はどこへ行く?!

● 今朝の全国紙では「朝日新聞」が報じているが、一般会計に貸し付けられた約1兆円のうちの残り「5,893億円」について、放置しておくとそのまま一般会計に組み込まれてしまうのではということから「特別会計」に戻すよう、自動車業界や交通事故の被害者団体は政府に要望することを決めた、とある。
 実は20年度から自賠責保険料を値下げしたことにより、以降の損害率はかなり窮屈なものになっている。
● そもそも「ノーロス・ノープロフィット」とする仕組みからすると以前はかなり高い自賠責保険料を徴収していたことになるが、予期せぬ事態に準備するという主旨からするとそれもやむを得ないとする考え方もある。
 ただ、間違いないことは最近の「損害率の悪化」から、自賠責保険料の値上げは待ったなしということを考えると、5,893億円の特別会計に戻して欲しいとする考えは納得いく理屈だ。もし、20年度に更改された「自賠責保険料(22,470円)」は、「1兆521億円」の諸還元金の投入によりそれまでの「27,630円~30,830円」より安くなったが、次回更改では諸還元金不足により、自賠責保険料は高くなることが予測される。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
9月15日(水)訪問者数***人(閲覧者数***人)<「大地一成のメルマガ・かわら版」大好評発行中!
【第64号】=保険業界の闇!=「大正生命」とKY氏の関係!=<今夕送信!>  

■ 大差で「菅 直人代表(総理大臣)」を選出!=9月末の金融情勢はどうなる?!=
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
9月14日(火)訪問者数***人(閲覧者数***人)<「大地一成のメルマガ・かわら版」大好評発行中!

■ 「第一生命、3000億円調達へ」の記事に「当社が公表したものではありません」という第一生命の不可解な言い分?!
● 今日の「日経」一面に「第一生命、3000億円調達へ」の記事があった。早速ニュースリリースを見ると「本日の一部報道について」として、「当社が公表したものではありません」とするコメントがあった。どうやら、正式に公表したものではないことを強調したいらしい。
 しかし、かの「朝日新聞の献金疑惑」の時もそうだが、マスコミ報道に相対峙する様な対応は如何なものか。
● なにしろ、株転・上場で世界の保険会社の時価総額で10位に入ると言い放った保険会社である。こんな度量ではとても臨むべきもない。皮肉なことにおそらく今朝の日経の記事を手がかりに株価は1.60%高で保険会社の銘柄では一番上げ幅がよい。
 少なくとも日経の記者氏は裏取りが出来ていなければ、あそこまではっきりした記事はかくまい。結局、あのような意味不明のリリースを公表することで、「では、劣後ローンではやらないのか、とか増資でやるつもりか」などとあらぬネガティブな話題を振りまくことにもなりかねない。もう少し、しっかりしろ広報部である。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ 9:55「83円23銭」の15年ぶりの円高突入!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ 「自賠責」の損害率、内国社98.5%、全体でも96.0%!=次回更改の保険料値上げは避けられず!=

● 以前「保険・かわら版」出も特集をした「自賠責」の保険料について調べたところ、19年度の損害率は「78.9%」、20年度は「89.7%」だったが、21年度は「96.0%」(いずれも共済等含む取扱全社)となっている。
 20年度の改定時期のように「埋蔵金」があればよいが、おそらくそれは望み薄となると次回「自賠責保険料」更改時には、相当の保険料値上げが行われると思われる。損保代理店としては、そこを見越した立ち居振る舞いの営業力が必要になってくる。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
9月13日(月)訪問者数404人(閲覧者数816人)<「大地一成のメルマガ・かわら版」大好評発行中!
【第63号】=「海外旅行保険」の選び方!=<今夕送信!>  


■ 中国投資家グループ「米AIGのAIA株式取得、さらに英プルーデンシャルのアジア事業の経営権取得」の可能性も!

● めまぐるしくニュースが飛び交った。まず「日本時間の11時06分」に「ブルームバーグ」が、「英プルーデンシャルのアジア事業のみの買収を検討」とのニュースが流れた。その直後「ロイター」が、「AIAの多数株式を取得する可能性を示唆し、さらに英プルーデンシャルのアジア事業の経営権取得を検討」とする内容のニュースを報じた。
● もちろん、気になるのはその買収グループだが「中国の投資家グループ」だ。もしこの通りになると、AIAを買収しようとしていた英プルーデンシャルが逆に中国投資家グループにそのアジア医事業が買収されることになる。

 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ 「医療保険」(「日経(22.9.12)」)」の正しい読み方!=ここには要注意!=

● 記事は昨日(9月12日)の「日経新聞」に掲載されたものだが、おそらく保険業界関係者なら違和感をもって読まれて方も少なくないだろう。加入年代を「定年前に考える」というサブタイトルから60歳くらいの人にはどのような「医療保険が適しているか?」という内容だが、大きく2つの点に注意が必要だ。
● 1つは「限定告知型と無告知型」についてだが、そもそもこれらの”医療保険”に加入する価値があるかとなると、極めて疑わしい。文字通り「医療保険に加入しているという安心感」がその価値というケースが大きい。つまり「医療保険の費用対効果」はむしろその保険領分を現金資産で蓄積して方が賢い選択となることが多い。
 もっとも逆に売る側の保険会社からすれば、”ドル箱保険商品”であり、売れれば売れるほど収益性が高まることになる。
 ましてや健康体の契約者が「この保険なら面倒くさくない」とばかりに出来るだけ多く契約してくれると、文字どおり「高い保険料を支払って貧弱な保障」の医療保険を選択してくれるわけだからこれは有り難い、ということになる。
● このような書き方をすると「なぜ簡易告知型は損だ!」と力説しないのか、ということを力説される方がいる。ごもっともである。しかし、仮に1万人が契約するとした場合、そのみんなに伝達する手段はないし、且つそれを耳にした契約者が言い分を肯定的に聞くとは限らないのである。
 かくして、保険会社だけが儲かる「簡易告知型保険商品」が大量販売されていく状況が続いていくことになる。つまり残念ながら「生命保険は騙されることで契約者は学習してきた歴史がある」ことを考えると、実際に入院・手術等を体験することで、その医療保険の価値を見定める契約者が少なくないはずだ。
 大概の場合「こんな保障なら保険料を払わずに貯めておけばよかった」なのだが、時既に遅しなのである。
● しかも場合によっては、通常の医療保険に契約できた人が本当に健康を害して「簡易告知型」の医療保険しか加入できなくなったという最悪の事態も生じることになる。要は「簡易告知型は加入できる」ことをCMでは力説することで「誰でも加入できる」と勘違いするが、問題はその保険料と実際に入院・手術灯で手にする給付金とのバランスが問題なのである。分かりやすく言えば、「支払う保険料相当額まで給付金を受け取ることは至難の業」なのである。
● さて、もう一つの記事の問題点だが、これは(B)のチャート図にある「今の特約を延長して備えることを検討する」というところだ。この背景には解説記事の内容から判断すると「定期付き終身保険」の60歳あるいは65歳以降の「入院給付金」等の特約を指していると思われるが、記事の解説は実に曖昧で且つ説明不足となっている。
 もっとはっきり言えば大多数の「定期付き終身保険」契約者には役に立たない記事になっているのである。
● この点について記事にある某FP氏は「昔加入した特約でも、1回の入院で120日まで保険金が出るなど長期入院に適したものがある」とコメントしているが、本当にこのFP氏は「定期付き終身保険」に付加された医療保険特約などの仕組みがおわかりなのか多いに疑問だ。
 そもそも120日の入院がどのようなものかおわかりなのだろうか。さらに言えば「特約の更新型」の問題がある。もちろん「特約が全期型」なら契約時の保険料で60歳以降も継続可能だが、もし「特約が更新型」なら、その更新時の保険料で再計算することになる。もちろん高い保険料を契約者は支払う羽目になるが、しかも定期付き終身保険の特約は80歳までが基本だ。
 どうせ、見直すなら「契約者に好都合な医療保険」にしたいと考えるのが賢明な考え方だ。
  
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

★ 今日のブログ「保険・かわら版」 ★

2010年09月13日 | 保険
9月12日(日)訪問者数241人(閲覧者数395人)<「大地一成のメルマガ・かわら版」大好評発行中!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
9月11日(土)訪問者数294人(閲覧者数558人)<「大地一成のメルマガ・かわら版」大好評発行中!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
9月10日(金)訪問者数370人(閲覧者数671人)<「大地一成のメルマガ・かわら版」大好評発行中!
【第62号】=「破綻前予定利率引き下げ」の可能性!=  


■ 「振興銀行」、破綻!ペイオフ初の発動!

● 初めての「ペイオフ」で、1000万円以上を「振興銀行」に預けた人がどういう人か気になるところだが、各紙の記事から拾ってみるとこんな人たちが「ペイオフ」の被害者のようだ。
 「日経」には、65歳の女性が3000万円、またペイオフには引っかからないと思われるが夫婦で1000万円ずつという64歳の会社経営の男性。「読売」には、1000万円以上を預金しているという72歳の無職の男性、またペイオフにはギリギリセーフと思われる1000万円の定期預金の60歳の無職男性。「朝日」には、2000万円ほど預けている70代の女性、3000万円を預けている73歳の男性、79歳の1050万円の男性、42歳の女性はちょうど1000万円。「毎日」には、70歳代の女性は夫が2000万円、自分が400万円、60歳の飲食店経営の男性は5000万円、59歳の女性はマンション購入費を約3800万円。
● どうやら高金利に釣られて預金した年配者が多いようだ。08年に1年定期に預けた人は金利が1.3%だったというから、確かに魅力に思える金利だったと思われる。どうやら4,5日にすると1000万円に利息分については支払われるようだが、いわゆる「ペイオフ対象の預金」については1年ほどかかるらしい。
 何とも気の毒な気がしないでもないが、しかし、「振興銀行」については誰が見てもうさんくささがつきまとっていただけに、やはり「自己責任」ということになる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ 「損害保険でも二重課税」も、2年目以降は不透明のまま!

■ やはり気になる「中国の日本国債買い増し」!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
9月9日(木)訪問者数369人(閲覧者数824人)<「大地一成のメルマガ・かわら版」大好評発行中!

■ 「米のアジア同盟国格付け…日本は韓国より下」(読売新聞)

● いよいよちらちらと米国の日本への風当たりが強くなり始めた。つまり「クリントン米国務長官は8日、ワシントンでの演説でアジアの同盟国に言及した際、「米国は韓国、日本、オーストラリアといった緊密な同盟国との結束を再確認した」と述べ、これまで定型的に使っていた「日本、韓国、オーストラリア」という順番を変更した、とある。
 もちろんこの背景には「普天間」の問題もあるが、やはり「政権与党の民主党」に対する米国としての態度の表面化だろう。
● 特に米国としては小沢総理が誕生して、国会議員を多勢引き連れて中国首脳を訪問というのでは、沽券にかかわる事態となりかねない。仮にそのようなことにでもなると「韓国、オーストラリア、日本」という順番になるかも知れない。あるいは「日本」の名前が消えるかも知れない。
 とかく日本からすると米国は特定の諸外国に対する抑止力を防衛力にだけ捉えがちだが、しかし経済的にも米国の都合もあり日本は守られてきた感が強い。ところが、その経済抑止力がなくなるとすると、合法的に日本市場にいろいろな国がなだれ込んでくる可能性が出てくる。
● 例えば、既に中国企業の日本進出は周知の通りだが、現在の自主的5%ルールを無視して実権を握るようなことになると、続々日本企業を買収した実質中国企業が日本市場を席巻する時代がこないとも限らない。
 特にかなりの多様な資産を保有する生命保険会社は魅力に写る。もちろん損害保険会社もだ。軸足を米国から中国に移すということは、このような事態までをも危惧する必要が出てきかねない。
 しかし、この前は140人の国会議員を引き連れて「胡錦涛詣で」をしたのだが、もし小沢首相誕生となると200名を雄に越す民主党国会議員が、胡錦涛ツーショット写真に小躍りすることになるのか、極めて心配となる。果たしてこのような国会議員のために民主党に政権交代を期待した国民はどれほどいたのだろうか?!
 ところで、小沢一郎氏と青木愛氏のスキャンダルが一部週刊誌(週刊文春・週刊新潮)で報じられているが、やっぱりそうだったのか、とうらやむ声も聞こえてきそうだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ 「ミセス・ワタナベ」は、さらなる円高でどう動く?!

● 昨日の東京は、久しぶりの雨だったが、しかしいわゆる豪雨の類でところどころでは閉口するも、やはり1ヶ月も雨がなかったことからすがすがしい心地よさではあった。
 実は昨日の予定はダブルヘッダーで、結局帰路につく頃には雨も小降りとなっていた。昼間は某保険会社に行ったが(もちろん詳細は企業秘密)、夕方以降は酒を飲みながら「日本の経済動向」について蘊蓄を傾けることになった。
● こう書くと一緒に飲んだ先達方に失礼な話しで、まあ平たく言えば私が日本の経済についてその筋の専門家からご教示いただいた、というのが正解だ。
 やはり、皆さんが気にしていたことは、民主党の代表選の行方で、その関係から「株や円はどうなるか」というところにいろいろな説が飛び交った。まとめると菅首相のままなら現在の傾向が「急激に動く」ことはないだろうが、もし小沢首相となると「一気に動く」可能性がある、というものだった。
● その話しの時に良く出た言葉が「ミセス・ワタナベ」だった。簡単に説明すると、個人投資家の外国為替証拠金(FX)取引を指すのだが、最近では円高抑制要因にもなっているという。つまり、円高になるとドルを一斉に買いに走るのだが、当然その先には「円安による利益」を期待していることになる。
 ところで、9月14日の選挙で小沢氏が勝った場合、急激な円高に進む可能性がある、というのだ。そしてその時「ミセス・ワタナベ」はどのような行動に出るか、というのがおもしろおかしく語られた。
● 何しろ「ミセス・ワタナベ」の売買代金は1営業日平均の27兆円の内、3分の一となる9兆円を占めている、という。となると、50倍規制のFX購入者は、ドル売りに殺到することになりかねない、というのだ。もちろん資金が潤沢にある一部「ミセス・ワタナベ」はさらなる買い増しをするかも知れないが、多くは大やけどをする可能性が出てくる。
 もちろん、為替相場に「絶対」はない訳で、あくまでも酒のつまみとして聞いてはいたが、小沢氏の国債増発も積極的に考えるとした経済政策にはやはり一抹の不安は感じる。
● これは、同席した方々も異口同音に言っていたことだが、経済政策というのはその途中で「待った」をかけられないことで、舵取りを誤ると奈落の底に叩き込まれる危険が潜んでいる、という。その意味では、小沢氏の経済政策は危険な綱渡りの感が強いと指摘していた。ただ、問題は個人レベルなら試行錯誤も構わないが、ことは日本の先行きを決めることなだけに、ある方は、最悪の事態も視野に入れていた方がよい、とまで言い切っていた。
 どうやら国民レベルでは手も足もでない状況に陥る可能性がある、というのだが、当然そうなると「9月末の生保決算」も多いに気になるところである。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
9月8日(水)訪問者数388人(閲覧者数728人)<「大地一成のメルマガ・かわら版」大好評発行中!

■ 「円83円台に本格突入か?!」

● 一時83円54銭を付け現在は83円80銭前後で推移している。今日の「日経」の「大機小機」の一直氏が「円高をどうみるか」とするコラムを書いている。
 要約すると、「円高」には2つの見方があり「あまりにも円高が急速であり、立ち直りかけている輸出を抑え、景気を失速させかねない。政府・日銀は早く対応策を講じるべきだ」というのが大勢の意見。
 そしてもう一つの見解は「実質実効為替レートでみると、水準は95年当時を大幅に下回っており大騒ぎすべきでない」という考え方だ。そして一直氏は、「実質実効為替レート」についての注意点を解説している。
 そして今後をみるポイントは「貯蓄・投資バランス」である、と解いている。

< 今日のブログが参考になった方は↓ここをクリック!順位が教える評価となる!
★「ブログ・保険かわら版」支援クリック! → 人気blogランキングへ
★「ブログ村・ランキング」支援クリック!にほんブログ村 経済ブログ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
9月7日(火)訪問者数420人(閲覧者数825人)<「大地一成のメルマガ・かわら版」大好評発行中!
【第61号発行】「国債発行について」


■ 「亀井法(モラトリアム法、正式名称は中小企業金融円滑化法)」期限切れで、大倒産ラッシュの危機?

● かの亀井静香元金融相の肝いりで出来た法律だが、これが来年3月までの時限法のため、来年3月以降の大倒産ラッシュを危惧するという記事が「夕刊フジ」にある。
 もちろん延長されれば最悪の事態は免れるが、果たしてどうなるか。ただ、記事によれば金融庁関係者のコメントとして「実際に猶予してもらった企業は5万ー10万社」の間では」としている。
● 企業保険の考え方としては、猶予企業の保険契約には要注意だが、やはりここにきて企業間格差があるのが「企業保険の掛け方」の違いだ。なにも企業として保険料支払いに少々余裕があったときに、同じ「定期保険」でも「解約返戻金がない安い定期保険」を選んだ企業と「解約返戻金がある高い定期保険」を選択した企業間格差はここに来ると大きい差となる。
 もちろん前者は「10年などの更新型」であり、後者は「長期型」である。いろいろな見解を見ると「企業の融資案件の保険としては収入保障型が合理的でお得」などと平然と書いている自称”専門家”がいるが、これはあくまでも保険料負担が厳しい企業に限定される場合だ。
● 例えば「10年間」で返済する約束なら「出来るだけ長期の定期保険にしておいて、10年目で解約する手法をとれば、保険料の実質負担は軽減できる」ことになる。しかもこれほどデフレ経済が長期化すると、払えるときに保険料として支払っておけば苦しいときに「現金資産」として多いに役に立つことになる。
 企業よ「安易な収入保障保険に騙されるな!」である。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ 遂に83円台に!株価は何とか9,200円台、ユーロは107円台!

● まず「株価」だが、9000円近辺をうろうろしている状態が続いている。反発もあるが一気に1万円台を維持するような元気は見えない。やはり、9月末が生保業界からすると多いに気がかりな材料だ。
 また「円高ドル安」の傾向が続く。夕方5時の段階では「83円台」を付けている。6月末の88円65銭に比べ、5円高という状態だ。ユーロも「107円」台だ。
● どうも民主党の党首選も絡み、9月末の経済環境は一気に好転とはいかない可能性が高くなっている。いわゆる「好転の材料」がないのだ。最近になって一部マスコミでは「円高メリットを生かせ」というスタンスの記事を見かけるようになったが、さすがに80円割れをも視野にはいるような動きになると、そう安穏と見てはいられなくなる。
 もし、9月末が80円割れででも終わるようなら、ほとんどの生保が「含み損」を抱えることになる。
● 20年12月末では「90円」を付けたことで一部生保の経営状況を危ぶむ捉え方もあったが、その時の株価が「8859円」であり、結局、第3四半期ということで「赤字生保」は多くなったものの、何とかことなきを得たが、その3ヶ月後の20年度決算では「株価8109円、円ドル98円」ということで、多くの生保が赤字決算を余儀なくされている。
 こうなってくると、大きな気がかりは9月末の「円ドル(一部ユーロ)」の行方だ。もし「70円台」にでもなると、きな臭い話しが噴出しかねない。しかし、民主党党首選如何では「ドル売り浴びせ」の話しがまことしやかに思えてこないでもない。確かに米国はそう”ヤワ”ではない、というのが一般的な見方のようだ。


< 今日のブログが参考になった方は↓ここをクリック!順位が教える評価となる!
★「ブログ・保険かわら版」支援クリック! → 人気blogランキングへ
★「ブログ村・ランキング」支援クリック!にほんブログ村 経済ブログ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

★ 今日のブログ「保険・かわら版」 ★

2010年09月06日 | 保険
9月6日(月)訪問者数369人(閲覧者数778人)<「大地一成のメルマガ・かわら版」大好評発行中!

■ 猛暑の中、皆さん頑張っている!!セミナーに参加された方、ご苦労様でした!

● まさか9月に入ってこんな残酷なまでの暑さが続くとは夢にも思っていなかったので、セミナーなどは良い季候のなかでできると高を括っていたのだが、もうサウナの中を移動する羽目になった。
 しかし、4日の日曜の大阪セミナーは、あるグループの方々が早々に申し込まれて満席となりさらに参加者も増えたため開催場所もお世話になることになり、時間も少々延長してのセミナー開催となった。
● 本来は私の方の自主セミナーだったのが、グループ丸抱えのセミナーとなり、終了後の懇親会も日曜日にもかかわらず参加者も多く盛り上がった。もう、暑さなんか吹っ飛んだ雰囲気で結局、私は予定外の行動で急遽大阪に一泊することになった。
 しかし、保険業界に「暑い」ことを理由に仕事を中途半端にするわけにはいかないのは当然で、懇親会では皆さんの「酷暑をはねのけての活動」にただただ頭が下がる思いだった。
● もちろん関心は「生保販売」についてだったが、やはり5年後10年後を見越した保険販売が大事という点から「保険商品」の解説にはかなり興味を持たれたようだ。特に「収入(生活)保障保険」については、かの「所得税の二重課税」と絡めた説明ができたためかなり興味を持たれたようだった。
 やはりこのような直接話が出来るセミナーは有り難い。やや「保険商品」の話しは時間がタイトで少し(本当はかなり)はしょったが、次回は「保険商品」だけのセミナーを依頼されて帰路についた。もちろん「がん保険と医療保険」もその中に含まれることになる。
 
< 今日のブログが参考になった方は↓ここをクリック!順位が教える評価となる!
★「ブログ・保険かわら版」支援クリック! → 人気blogランキングへ
★「ブログ村・ランキング」支援クリック!にほんブログ村 経済ブログ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
9月5日(日)訪問者数人277(閲覧者数541人)<「大地一成のメルマガ・かわら版」大好評発行中!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
9月4日(土)訪問者数288人(閲覧者数657人)<「大地一成のメルマガ・かわら版」大好評発行中!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
9月3日(金)訪問者数401人(閲覧者数862人)<「大地一成のメルマガ・かわら版」大好評発行中!

■ 「ガン保険 特徴つかみ選ぶ」(日本経済新聞)のここに読者は気をつけろ!=「週刊現代」の特集!=
【がん保険選択は、生命保険フィナーレの選択だ!】


● 「がん保険」について、かなり現実離れした記事を「週刊現代」に見つけた。基本的なポイントは「がんの転移、再発の怖さ」に触れないあくまでも目先の金銭だけに焦点を当てた記事構成になっている。
 「がん保険」には出来るだけ早く、そして「がん診断時一時金」と「2回目以降の一時金」が保障されている「がん保険」を選んでおきたい。
● また記事の「差額ベッド代」については、かなりここに至っても相当の誤解がある。よほどたちの悪い病院であれば、差額ベッド代については記事のとおりだが、もしそのような病院であれば、そもそも入院・手術することを考え直した方が賢明だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ 「ソニー生命」、AA-に格上げ!(ネガティブ)=「S&P」=

■ 「マネー誌」の「収入保障保険」解説に騙されるな!

● 「日経マネー」の10月号で8頁にわたり「収入保障保険はこう使う!」とした特集記事が掲載されている。何カ所かの注意点がある。正確に言うと説明不足と読者に間違いさせかねないところがある。
 もし、契約者がこの記事を鵜呑みにして「合理的な良い保険」と勘違いして契約しようものなら本当に生命保険が必要になったとき大変なことになる保険なのである。
● 確かに保険料が安くて合理的な入り方の生命保険と思われがちだが、もし契約途中で「健康を害し入院を余儀なくされる場合」には、毎日が途方に暮れることになりかねない保険だ。契約時にはその家庭環境に応じた「生活設計プラン」を弾き出し、それに見合う必要保障額の生命保険に契約することになる。
 ところが、健康を害した場合、契約時に弾き出した生活設計プランは「画に描いた餅」となるのである。つまり、肝心な収支が狂うのである。
● ところが、既に「収入保障保険」に契約している以上、健康を害した後では他の保険への変更も無理だ。つまりその「収入保障保険」をそのまま継続していくしか方法はないのである。その時になって契約者は気付くのである。
 「保険料は減り続け、払う保険料は同じである収入保障保険の怖さを」である。
 はっきり言えば「収入保障保険の最大のメリットは、出来るだけ早期に死亡した場合」だ。これは間違いなく「少なく保険料で大きな保障(=死亡保険金)」を得たことになる。肝心なことは、一番困ったときに必要なだけの死亡保険金が貰えるかどうか」が生命保険の役割なのである。
● 記事にある「収入保障保険」と「定期保険」の図を比べると、どうしても「定期保険」が不利に見えるが、しかし契約から10年が経過したときに健康を害し入退院を繰り返す様な事態を想像すると、果たしてどちらの保険が契約者は安心できるかどうか判断できるはずだ。
 また、強いて言えば「定期保険」の場合は、「死亡保険金を一括で受取、その保険金を分割で受け取る方法」もある。もちろんこれならかの所得税も関係なくなる。
● つまり、この例では「保険料」が「定期保険は約1万3000円、収入保障保険は約4300円」となっているが、毎月約1万3000円の保険料が払える契約者ならこの保険選択の方が安心の度合いが遙かに大きい。
 もちろん「定期保険」が「解約返戻金付き」であれば、より契約者は有利で安心できる生命保険選びをしたことになる。
● そもそもこの記事で大きな間違いがある。「年金保険の二重課税」のところだ。記事には「これまで収入保障保険では年金受給権が相続税の対象となるうえ、年金受取で所得税が重くなるなど、税制上不利な側面があった。しかし、今年7月、最高裁は子のような課税を二重課税と認定し、状況は変わる見通し。より使いやすくなった収入保障保険に注目だ。」とある。
 この件についてはこのブログでも取り上げてきたが、要は「10年確定年金保険の1年目年金だけが所得税を認めない」とした判決であり、他はまだ全く対外的には白紙の状態だ。
● 強いて言えば、これからの年金型保険については、「相続税法」が今年4月に改定された者が適応されることから、例えば評価額が「解約返戻金」がもっとも多かったとした場合、実際の年金総額との差額は「運用益」と見なされる可能性がある。となると、この運用部分に対しては「所得税」がかかる可能性が高い。
 つまり、現段階では国税庁(財務省含む)の方針と対処法が明確でない状況下で読者に誤解を与えかねないこのような記事は「正確」さを第一義に書くべきである。記者氏の早とちりである。
 もちろんこの8頁が「広告」であれば、あえてここまで指摘はしないが、やはり「日経」という名前が冠せられている以上は「正しい情報を的確」に伝えて欲しいものである。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
9月2日(木)訪問者数385人(閲覧者数735人)<「大地一成のメルマガ・かわら版」大好評発行中!

■ 混迷の度を増す「時価会計」全面導入!

● 8月30日発行の「日経ビジネス」=保険会社がかわる 保険支払いの負債に時価会計の大波=を解説するかのように今日の「日経」にも「国内生保の純資産 激減も」の記事が出た。
 実は今、「生保決算特集の資料」として「責任準備金」の項目をまとめているのだが、要はここが時価会計となり、詰まるところ金利が上がれば負債が減るが下がると運用益が減って負債は増えることになる。
● そしてその結果が「純資産」に大きく影響してくる可能性が高い。そしてどうやら「純利益」にまで関係する可能性が高くなっている。もちろんその原因は「株式」などの保有をできるだけ少なくするということになるのだが、22年6月末で生保全体で「17兆497億円」の保有がある現状から考えると、単純に「保有しない生保が堅実」とは言いがたいところもある。
● また、どうしてもこのような話しになると「国債保有」がもっとも安全ということになりがちだが、来年度の予算編成案を見ると、どうやら44兆枠には収まらない様子だ。そうした場合の「ソブリン格付け」はどうなるかが極めて気になるところだが、明言している「フィッチ」を始め主要格付け会社は「格下げ」の方向性にどうやら変化はないようだ。
 もしそうなると、国債を大量保有している生保は悩ましい問題をもうひとつ抱え込む可能性が出てくる。
● いずれにしても22年度の9月末の「株価・為替」による見極めの時期になる可能性が高い。ましてや今月の14日には民主党の代表選挙が行われ、その結果が総理大臣となることから、米国の反応が大きく気になるところだ。
 
< 今日のブログが参考になった方は↓ここをクリック!順位が教える評価となる!
★「ブログ・保険かわら版」支援クリック! → 人気blogランキングへ
★「ブログ村・ランキング」支援クリック!にほんブログ村 経済ブログ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
9月1日(水)訪問者数414人(閲覧者数869人)<「大地一成のメルマガ・かわら版」大好評発行中!

■ 「年金型生保二重課税」問題で、10月下旬から還付、=国税庁方針=

● 財務省と国税庁は「10月下旬から取り過ぎた所得税の還付を10月下旬から始める方針を固めた」というのが、今朝の「日経」の記事の骨子だ。
 要は最高裁で判決が出た「(所得税がかからない)1年目の年金に対する取り過ぎた所得税」を還付するという内容だが、20万人(件)あるとされる該当契約については、これで「取り過ぎた所得税」は還付されることになりそうだ。
● しかし、問題はその手続きだ。国税庁は9月中に還付する方法などの概要を公表するとしているが、おそらく相当の混乱が十分に予測される。しかも実際に還付される金額が思っていたよりも少ない例が算出しかねない。
 つまり、かなり煩雑な手続きをとって手にした金額は僅かこれだけか、という事例が多く出る可能性があるのだ。
● 例えば、「妻・子2人」の家族の場合、妻の収入が0で年金保険金だけの約240万円の収入の場合、あるモデル例では「32,000円」の所得税を納めている計算になる。問題は、この32000円を還付するためにどのような手続きが必要となるかだ。
 もちろんその前提が確定申告をした書類等がすぐ準備できるかどうかも疑問だ。そのためには納付した税務署にその控えがアリ。すぐに対応可能ならこの点はクリアー出来るが、もしあくまでも自己申告を前提とした場合は、かなりややこしくなる。特に個人の場合は、関係書類の保管の有無が問題だ。
● もっとも亡くなって5年以内であれば家のどこかに保管している可能性もあるが、今後5年経過後の還付も出来るようになった場合は、これが難しくなる遺族はすくなくないはずだ。結局、問題となるのは「還付申告書類」をどれだけ簡素化出来るかが国税庁には問われるところだ。
 但し、もっとやっかいなことは「確定申告」をしなかった(忘れていた)場合だ。この場合は源泉徴収された所得税(ほぼ年金額の10%)が丸々税金として取られたままになっており、これが5年経過していると取り戻す権利すら失いかねない。
● さらにややこしくなるのは「住民税」の問題だ。これは一般的に「所得税」よりは少ないものの、やはり最高裁の判決から推測すると修正申告して戻される可能性が高い。
 さらにさらにややこしいのは、やはり「2回目以降の所得税」の問題だ。
 ややもすると「運用益」という表現をしているので、馴染みにくいが保険業界関係者としては要は「年金原価率」の問題だ。しかし、この金額が原価をいついくら”増加”しているかを再計算することは至難の業だ。
● そもそもこの仕組みから理解する必要があり、国税庁としてはかなり誰でも空欄に記入していくだけで還付金額が算出できる計算式を編み出せればいいが、「年金原価率」の仕組みを考えるとこれは極めて非現実的な話しだ。
 となると、ざっくりした計算式に当て嵌めていくしかないが、これとても不公平な結果を招く可能性が高い。
● いずれにしても、保険業界の一部には、この件がクローズアップされることで「(節税話法で契約した)相続税法第24条」の問題が社会問題化するのに汲々とした人たちが少なくないのも現実だ。
 まだ、生保業界、国税庁そして財務省に立ち塞がる壁はかなり高い。
【関連 保険・かわら版】
○ 第62号(20.6.1) ○ 第88号(22.7.25) ○ 第89号(22.7.25)
 
   
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ 「ガン保険 特徴つかみ選ぶ」(日本経済新聞)のここに読者は気をつけろ!=③=
【がん保険選択は、生命保険フィナーレの選択だ!】


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
8月31日(火)訪問者数407人(閲覧者数928人)<「大地一成のメルマガ・かわら版」大好評発行中!

■ 「生命保険事業概況・6月」、収入保険料3.7%増の3.2兆円!累計では、5.1%増の8.8兆円!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ 「株価も為替も行ってこい」で、9,000円割れの94円台!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ 「代理店系自動車保険の満足度ランキング「1位:AIU」=JDパワーアジア・パシフィック=

● DJパワーによる「2010年日本自動車保険顧客満足度調査」というものだが、「第1位:AIU、第2位:ニッセイ同和、第3位:日新火災、第4位:日本興亜損保、第5位:東京海上日動、第6位:富士火災、第7位:三井住友海上、第8位:損保ジャパン」となっている。
 これだけを見ると、どうしても順位に目が奪われがちになるが、その順位は1000ポイント満点で付けられているのだが、1位の「AIU」は「627点」と他よりも首差抜けているが、2位以下は604点~592点(8位「損保ジャパン」)というように12点の中にひしめいていることになる。
● となると2009年はどうだったかが気になるが、「第1位:AIU」に変わりはないが、「第2位:東京海上日動あんしん、第3位:ニッセイ同和、第4位:富士火災、第5位:日新火災」というように順位づけられている。そして「第7位:三井住友海上、第8位:損保ジャパン」は変わらずなのだが、やはりその点差は、2位601点~8位586点の15点差の中のランク付けとなっている。
● 詰まるところ「AIU」の第1位は変わらないが、国内損保各社には大きな差はない、と読み取れる。確かに「AIU」の自動車保険のイメージは「堅実」というのが強いが、どうしても仕事柄このようなランク付けには斜めから見たがるクセがある。
 そこで「ダイレクト系」を見ると、「第1位:ソニー損保、第2位:チューリッヒ、第3位:三井ダイレクト、第4位:アクサ、第5位:アメリカンホーム」となっており、同じAIG系でも上位にランクしているわけではない。
● もっとも「ダイレクト系」は、2009年と比べても、2位と3位の順位交代はあるものの点差の開きは「代理店系」に比べはっきりしている。「ソニー損保」が首差抜けだし「チューリッヒと三井ダイレクト」が追う展開だ。果たして今後ここに「そんぽ24」や新規参入損保が絡んでくるとどうなるのか。
 その一方で、「代理店系」の場合は、担当する代理店により満足度が分かれるようだ。というのももう一つの「自動車保険事故対応満足度」があるのだが、代理店系では「AIU、東京海上日動、三井住友海上、富士火災」などが上位にランクされている。ちなみに2010年では「日新火災」が第2位にランクされているが、2009年が13位だったことを考えると参考とした。
● 一方「ダイレクト系」では、「ソニー損保、三井ダイレクト、チューリッヒ」が上位にランクされ、「アクサ、アメリカンホーム」は2年続けて下から2番目・3番目と評価は低い。ちなみに最下位は「JA共済」が2年続けているが、「顧客満足度」も最下位となるとやはりその業態が気になるところだ。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■