■ 大知一成の公式「ブログ 保険・かわら版 」■=「間違いだらけの生命保険選び」=

=保険会社決算分析・保険商品分析・保険販売・保険金詐欺事件等保険業界のウラオモテを知る評論家「大知一成の公式ブログ」!=

★ 契約者本意の保険プロとFPのための保険情報=27=★

2006年10月27日 | 保険
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
● 「大地一成のオフィシャルHP」 → http://homepage2.nifty.com/i_daichi/ 
● 「大地一成の・ブログ保険塾」http://daichi-issei.cocolog-nifty.com/blog/
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
10月27日(金) 追記有り

● 「きっこの日記」に、耐震偽装問題のイー・ホームズ藤田社長の記者会見以降について、詳細がアップされ続けている。その中に「週刊ポスト」(9月29日号)の記事について触れている。私も自分のHPの『会議室』で、このような書き込みをした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
[8] 2006/10/21 (土) 19:30:04
大地一成

● どうも合点がいかないのが、藤田東吾社長の行動です。昨日「孤軍奮闘」と書いたのですが、どうも本当に孤軍奮闘のようで、昨日の首相官邸へも自分で車を運転となると、やはりパワー不足は否めません。
 そもそも、安倍総理に「国民の命云々」というのは、如何せん迫力不足です。もっとも、アパグループの件は、既に「週刊ポスト(9月29日号)」で、これまでの経緯が記事になっていますので、かの国会での質疑を含め、初めてのものではありません。

● しかし、もし本当にこれまでの経緯が事実なら、国民は少なくとも「自己責任」で自分の身を守るしか手はありません。もし、このような藤田社長やきっこの日記で話題にならなかったら、全く何の疑いもなくアパグループのホテルに宿泊したかも知れないし、あるいは中身が良いようだ、とマンションも好意的な言い方をしたかも知れません。

● もっとも、「週刊ポスト」の記事によると、「安晋会」の経理の担当者が書類を全部消却処分した、とあることから、この方への追求は難しいと思われるものの、やはり問題は耐震偽装マンションやホテルの問題です。
 やはり、メディアとしては、そこに疑惑がある限り何度でも繰り返し追求していく姿勢は欲しいものです。とにかく、日本人は特に忘れやすい人種のようですから、「繰り返し巻き返し」記事にしていくことは大事なことだと思っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

● 要は、「繰り返し巻き返し記事にしていく姿勢」が、マスコミの大事な部分だと思うが、奇しくも今回はその役割を「きっこの日記」が実行したワケで、それまで何も知らされなかったアパグループのマンション購入者には倍額返済が始まっているという。このままの推移は「情報の取得」が、マスコミから遠ざかることになりかねない。


■ 「消費者金融」対応契約の有無を回答しない生保2社の不思議! 

● 最終的な「消費者金融」対応契約生保数は「14社~16社」となった。なぜ14社あるいは16社ではないのかは、2社が「消費者信用団体生命保険」の保有はあるもののその中に「消費者信用」対応契約保有があるかどうかについては回答拒否をしたからだ。
 1社は国内生保、もう1社は損保系生保である。

● しかし、なぜ答えないかあるいは答えられないのか、非常に理解に苦しむ。

<開示しない理由の不可解さ>

● 国内生保F社の場合、「消費者信用団体生命保険」の17年度末の保有契約高は「156億円」に過ぎない。総資産で前後する生保より遙かに少ない契約高だ。常識的にはこの金額で「主幹事」は考えにくい。他の生保が「速やかに有無を回答した」ことを考えると、何か極めて触れられたくない理由でもあるのかと勘ぐってしまう。

● もう1社は、損保系生保である。「インシュアランス統計年鑑」によると、「消費者信用団体生命保険」の17年度末保有契約高は「3,349億円」だ。確かに他の損保系生保の「消費者金融」対応保有契約があるとした3社と比べると、この金額はずば抜けて多い。しかし、「消費者金融の有無については答えられない」という回答では、それをそのまま、当面この場では掲載するしかない。
 常識的には、あっても「非幹事」による契約がある程度と予測されるが、結果的にネガティブなイメージを残すことになりかねない。何か特殊な事情でもあれば別だが、実にもったいない対応である。もっとも、一番困るのは現場の志気だ。

 もちろん明日には社名入りの「保険・かわら版=第46号=」が委託発送業者に原稿が渡り、来週早々には読者の手元に届く手はずだ。


 
★「ブログ・保険かわら版」支援クリック! → 人気blogランキングへ
★「ブログ村・ランキング」支援クリック!にほんブログ村 経済ブログ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★「保険・かわら版」案内版!=保険プロの中のプロとFPにお薦め=
http://homepage2.nifty.com/i_daichi/life/index.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 

10月26日(木)

● 最近、携帯電話を変えた。いわゆる「買換0円」の看板に惹かれてである。もうかれこれ5年くらいそのまま使っていたが、流石に近頃は人前で話すのに少々気が引けていた。とにかく画面が周囲の携帯に比べると狭くて画像が暗い。と、いっても、画面を使うことはほとんどない。
 
● 電話ができて、iモードができて、計算ができる(電卓の意味)携帯が希望・・・と近くの大型電気店の女性店員に伝えたら「メールは?音楽関係は?カメラは?」と聞かれる。
 とっさに「メールは打てない、音楽は聴かない、カメラは家族から持つことを反対されている」・・・と答えたら「でも、この機種(0円表示)でも全部機能は付いていますから、無いのは無いですねえ~」と。続けて「電話だけでしたら、他にあるのですが、でも逆に高くなります。」

● つまり、必要ない機能付きでもそれの方がお金が掛からない、ということらしい。また「カンタンじゃあないか」の年寄り用だとまだこれまでもっていた携帯の方がいい。「これらの機能があるから料金が高くなるワケでは無いですし、毎月使うオプションで調整されてはいかがですか?」とたたみ込む。

● どっちにしても、まあ、あっても邪魔にはならない機能・・・だろう、と一人納得してカウンターに座り手続きと毎月の料金説明。とはいえ、言ってる”言語”が理解不能だから、中途半端に頷き契約書みたいなものに署名・捺印で30分ほどで終了。さらに旧機種から新機種に異動手続きに30分ほど掛かり、どうにか”新機種”をゲット!・・・もちろん最新機種からすると1代か2代前の機種だが、しかし私にすれば「画面は大きくなり、ニュースが画面を流れ、カメラ付きだ」。さらに「今、これがプレゼントです。」と「ドコモダケ」のマスコット人形を貰った。携帯のストラップに使えるという。ほとんど街中で見たことはないが。

● どうも、ここまでの流れは保険の契約に似ている。「死亡保障3,000万円と入院給付金1万円が欲しい」と言えば、後の細部は営業員任せで、「間違いなく3,000万円と1万円は保障されるんだね」と、言えば「はい、間違いなく保障されています。さらにこの保険料で将来、○○にできたり、あるいは○○したいときにはご希望通り変更することもできます。」と、言われると、「何か、トクした気分」になってしまう。

● もっとも私の携帯は「受け専門」みたいな携帯だから、あまり毎月の料金はかからない。それにそろそろ10年目とファミリー割引とかで基本料金の半額が割り引かれるという。帰りがけに「もう少しすると携帯番号をそのままで他の携帯会社に変えられますが、このままの方がお得だとおもいます。」と念を押された。
 なるほど「他社に変えると損なんだあ」妙に納得してしまう。
実は、ほぼ10年前までは、今のauだったのだが。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 

10月25日(水)

● 「消費者信用団体生命保険」のうち「消費者金融」対応の「保有契約有無一覧」(17年度末)がまとまった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
① 「消費者金融対応の保有契約の有無は非開示」が2社。

  ・国内生保1社・損保系生保1社
 
② 「消費者信用団体生命保険」に「消費者金融」保有がある生保13社。

  ・国内生保10社・内損保系生保2社
  ・外資系生保3社

③ 「消費者信用団体生命保険」はあるが「消費者金融」保有はない無い生保。
④ 「消費者信用団体生命保険」の保有がない生保。
⑤ 「団体保険」の保有がない生保。

  ・その他の生保。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
● なお、ある統計資料では「消費者信用団体生命保険」の17年度末保有生保が「19社」になっているが、これは「消費者金融」保有の生保とは異なる点に注意が必要。

● なお、この結果については、生保名入りで近々発行の「保険・かわら版」に掲載・解説する。


★「ブログ・保険かわら版」支援クリック! → 人気blogランキングへ
★「ブログ村・ランキング」支援クリック!にほんブログ村 経済ブログ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★「保険・かわら版」案内版!=保険プロの中のプロとFPにお薦め=
http://homepage2.nifty.com/i_daichi/life/index.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 

10月24日(火)

● 「消費者信用団体生命保険」について、いろいろと取材を進めてきて各生保の対応に違いがあり、その実態を把握するのはかなり困難を要することがはっきりしてきた。
 当初は、各社のディスクージャーによる「消費者信用団体生命保険」の17年度末の保有契約があるかないか程度で、「保険・かわら版」に一覧表を掲載する予定で編集をしていたが、「消費者金融」への保有契約がある生保一覧の作成依頼があり取りかかったところ、各生保の対応には明らかに温度差があった。

● 各社の開示姿勢をまとめるとこうなる。

① 「消費者金融対応の保有契約の有無は非開示」が2社。
 
② 「消費者信用団体生命保険」に「消費者金融」対応はある。

 ②ー(1)「幹事と非幹事」についての説明がある生保。

 ②ー(2)「幹事と非幹事」についての説明がない生保。

③ 「消費者信用団体生命保険」が無い生保。

④ 「団体保険」が無い生保。

● 断っておくと、今回は「消費者金曜対応の金額」については、各社ともほとんど非開示のため確認していない。そもそも、それ以前の「有無」についてすら「非開示」が2社あるくらいで、生保によってはこの問題に付いてのナーバスなところが窺い知れる。

● 敢えて説明すると、某生保資料にある「19社」は、あくまでも「消費者信用団体生命保険」の取扱生保数なのだが、「日本経済新聞(9月8日)・朝日新聞(社説・9月23日)」の文脈からは、「消費者金融取扱生保数は19社」と読み取れる。が、現段階の取材では、それよりも間違いなく少ない。

● この「消費者信用団体生命保険」の「消費者金融」対応については、少々説明を要することから、第1次情報として「保険・かわら版」でこれまでの経緯と結果を説明した号を発行する。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 

10月23日(月)

● 「北朝鮮「リスク高い地域」に、日本海など海上保険の料率上げも」のニュースが流れた。つまり、「国際貿易でやり取りされる貨物や船舶にかける海上保険で、北朝鮮周辺の日本海などを行き来する場合の保険料が上がる可能性が出てきた。」という内容だ。もちろん、その場合、損保各社は保険料率の引き上げが避けられない。 

● ところで、「北朝鮮リスク」というと「核」が話題の中心だが、忘れてはいけないのが「金正日総書記の急死」だ。クーデターの可能性よりもむしろこの方が要注意ではないのか。経済制裁下、とてもスムーズな権限委譲は臨むべくもない。もしそうなったら、何が起きるか。軍部の覇権争いも気になるが、確実に想定できるのが「大量難民の発生」だ。
 既に中国は国境警備を強固にしたとされる。これは難民対策ではないのか。

● 中国や韓国は地続きだからむしろ対策は立てやすい。ところが日本は周囲が海でもし、10万人単位の難民が日本海を中心に日本上陸を図ったら、これはぞっとするシナリオだ。もちろん、単なる難民だけならまだしも中には武装難民や日本の国内シンパの工作員などが、活動を起こしたら、日本のインフラや経済活動は完全にストップしてしまう可能性が高い。

● 一部の閣僚が「核保有」についての議論騒動を起こしているが、余りに軽い発想だ。また桝添議員なども、北朝鮮がミサイルを日本に撃ち込もうものなら、瞬時に北朝鮮は無くなる、などという言い方をしているが果たしてそうか。

● もし、このような最悪のシナリオが現実のものとなった場合、「戦時中かどうか」が、「保険金支払いの免責事項」かどうかに関係してくる。杞憂に終わることを前提としながらも、しかし、用心に越したことはない。生命保険は分散加入しておく方が少しは安心できる。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 

10月21日(土)

● 「消費者信用団体生命保険」の続きである。とともに新聞報道の読者の”落とし穴”でもある。さて、昨日のブログで、このような書き方をした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ところが、実はこの「19社」に落とし穴があった。「9月23日の『朝日新聞』の社説」には「取り扱う生保は19社で契約高は8兆4千億円に達する」とある。また「9月8日の『日本経済新聞』の記事」の、消費者信用団体生命の解説では「生保19社が取り扱っており、保有契約高は8兆4千億円。」とある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

● ここでの問題は「19社」である。感覚的に生保38社の半数が果たして関与しているかどうか、素朴な疑問でもあったが、何しろ「日本経済新聞」の解説欄に「19社」と有り、さらには「朝日新聞」の社説でも同じ「19社」という数字が使われている。

● まず、各生保のディスクロージャー誌を調べると、「消費者信用団体生命」の保有契約高を明記してある生保(①)と、「団体保険の取扱はあるものの消費者信用団体生命保険の取扱の有無は不明」の生保(②)、さらには「団体保険」の取扱そのものがない生保の大きく3つに分類できる。
 ところが、問題は(②)の生保群で、さらに「販売商品」に「消費者信用団体生命保険」の商品名が記載されている生保と未掲載の生保の2つに分かれる。もちろん、取扱商品にリストアップされていると、その該当保険商品は販売実績があると思いがちだ。

● ところが、②群の約10社の生保(もしこれらの生保がすべて該当した場合、確定している11社に加え21社になる計算)に確認していったところ、かなり拡大解釈しても「内4社」が該当するのみで、これなら生保全体で「15社」が該当することになる。しかし、より正確に説明するとこの「内4社」のうちの1社は「消費者信用団体生命保険」の保有は、銀行関係が1社あるが、いわゆる消費者金融ではないこと、またもう1社は、消費者金融向けが非幹事で1社あるが、来年の3月で解約が決まっている、とのことだ。

● つまり、「消費者金融対応の消費者信用団体定期保険」の17年度末保有があるのは、「14社」ということになる。新聞報道の「19社」というのは、もし「商品認可をとってある生保」とすれば、生保数が少なく、また保有契約高がある生保となると、「14社」というように、数字が合わないのだ。

● そこで「19社」の出所を探ると、9月8日の『日本経済新聞』の記事に辿り着く。「消費者信用団体生命の解説では「生保19社が取り扱っており、保有契約高は8兆4千億円」の主語は「生保協によると」とある。
 つまり、生命保険協会が「19社」の出所だったのだが、おそらく取材日が9月7日直前と思われることから、何を根拠に「19社」と「日本経済新聞」記者に答えたのか、甚だ疑問だ。
 もっとも、もし万一「19社」が正しいとするなら、数社の生保のディスクロージャー誌の記載内容は誤っていたか、あるいは私への回答が虚偽だったかとなるが、どのように考えても「19社」はないことだけは間違いあるまい。

● いずれにしても,ここまでの経緯については、資料のとりまとめを依頼してきた企業へは事実をそのまま報告するも、おそらく記事にするにしてもここまでの細部は掲載することは難しいと思われるので、近々発行する「保険・かわら版『消費者信用団体生命保険特集号』」で報告する予定だ。(資料依頼主は了承済み)

● 実は、今回の件では私自身も学習させられた。というのも「保険・かわら版」で「消費者信用団体生命保険」の特集号を10月中旬に発行する方向で編集作業をしており、その中にも「取扱生保一覧表」を記載していた。ところが、ある依頼から取扱生保の内容にかなり違いがあり、保有契約がないにもかかわらず、「19社」を前提に資料掲載していたとするなら、該当生保に迷惑を掛けかねないところだったのだ。もちろんこの背景には、「19社」という生保数を”正しい数字”と信じ込んだところが問題だったことだ。反省である。

● お陰様で「保険・かわら版」を購読して貰っている保険会社の広報関係者も少なくない。もし、あのまま「消費者信用団体生命保険取扱生保一覧」を掲載した「保険・かわら版」を発行していたらと思うとぞっとする。
 確かに「保険商品取扱認可」があることと「実際販売している」こととは差異がある。販売もしていないにも関わらず、「取扱生保一覧」に記載されるのは、該当生保関係者としては心中穏やかではあるまい。

 強いて言えば「日本経済新聞も朝日新聞」も「取り扱かっている生保は19社」とあることから、これを拡大解釈して「取り扱える生保は19社」とも言えなくもないが、次に「保有契約高は8兆4千億円」と明記してあることを考えると、どうもそういう解釈はできそうもない。

● もう1点、「9月8日の『日本経済新聞』」の記事の不正確なところを指摘すると、「(生保協によると)3月末時点で利用する消費者金融は27社。被保険者数は2200万人。生保19社が取り扱っており、保有契約高は8兆4000億円。」とある。 
 これだと「消費者信用団体生命保険」がすべて消費者金融向けと誤解されかねない。この中には「信販会社、カード会社、他」が含まれての8兆4千億円なのだ。
もちろん「2200万人」もおかしい。これだと、「消費者金融」の顧客が2200万人というように読み取れる。


★「ブログ・保険かわら版」支援クリック! → 人気blogランキングへ
★「ブログ村・ランキング」支援クリック!にほんブログ村 経済ブログ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★「保険・かわら版」案内版!=保険プロの中のプロとFPにお薦め=
http://homepage2.nifty.com/i_daichi/life/index.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 


★保険情報の「格差社会」が進行中!=26=★

2006年10月20日 | 保険
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
● 「大地一成のオフィシャルHP」 → http://homepage2.nifty.com/i_daichi/ 
● 「大地一成の・ブログ保険塾」http://daichi-issei.cocolog-nifty.com/blog/
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
10月20日(金)

■ 追記有り ■

● 昨日、藤田イーホームズ社長の記者会見のことを書いたところ、その内容を少なくとも「スポーツ報知」よりもちゃんと書いてあるスポーツ紙がある、として「日刊スポーツ」を紹介された。匿名メールのため誰かからは不明も、確認したら確かに記者会見内容がアパグループの名前なども明記され確かに指摘の通りだった。
 言わずもがな「日刊スポーツ」は「朝日新聞系列」であり、記者会見の内容通りだとすると、朝日新聞の担当デスク(?:やや不明)は、事件の最中に亡くなりその担当記者は、それを契機にこの事件の担当から外された、とある。

http://www.nikkansports.com/general/p-gn-tp0-20061019-105553.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

● 「消費者信用団体生命保険」の新聞報道について。誤解報道か?!

 既に私のHPでも記載したように「消費者信用団体生命保険」の「取扱生保19社」について、調査を始めた。実を言うとあるところからの依頼だったのだが、これは各生保のディスクロをめくればすぐにできるとタカを括って引き受けた。しかもゴールは「19社」ということが始めから分かっていた資料作りなので気楽に取りかかったのだが。

● ところが、実はこの「19社」に落とし穴があった。「9月23日の『朝日新聞』の社説」には「取り扱う生保は19社で契約高は8兆4千億円に達する」とある。また「9月8日の『日本経済新聞』の記事」の、消費者信用団体生命の解説では「生保19社が取り扱っており、保有契約高は8兆4千億円。」とある。

 やや穿った見方をすると、朝日新聞の社説氏は、日本経済新聞の記事を鵜呑みにして「19社」と書いたのかも知れないが、実はこれは正確ではないことが私の調査で分かった。結論から言うと「19社」ではないのである。

● 今夜、許容範囲の中で事実を明らかにしたい。今回の「藤田イーホームズ社長の記者会見」に通じるところは、一部マスコミの事実誤認報道の実態だ。生保19社と言えば現在の38社の半数の生保が「消費者信用団体生命」を取り扱っている
ことになるが、実態はそうではなかったのである。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
● あと2社からの返事を待っていたが、その内1社からは先ほど有り、残る1社からはなしのつぶてなのですが、困ったものです。このままですとあやふやな表現をせざるをえなくなるのですが・・・。(20:00)
 

 

★「ブログ・保険かわら版」支援クリック! → 人気blogランキングへ
★「ブログ村・ランキング」支援クリック!にほんブログ村 経済ブログ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★「保険・かわら版」案内版!=保険プロの中のプロとFPにお薦め=
http://homepage2.nifty.com/i_daichi/life/index.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 

10月19日(木)

● 「きっこの日記」でも触れられているように、昨日のイーホームズの藤田社長の裁判後の記者会見における「アパグループの耐震偽造」について、記事にしたのは「東京新聞」だけだった。実は、もう少し詳細に言うと「暴露本」について記載があったのが「毎日新聞」だった。

http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/

● 確かに、流れ的には「自分も悪いが他にも悪い奴がいる」というような自己弁護に聞こえなくもない。しかし、ことは「耐震偽装」問題である。何も起きないかも知れないが、時間の経過とともに消耗した建材が地震で倒壊する可能性は否定できない。もちろん、それが遅くなればなるほど原因と責任の追及は困難になる。
 少なくとも個人的には、アパグループのホテルには泊まらないことにする。以前、大田区当たりだったと思うが、分譲マンションを確か販売していた。温泉付きのなかなかのマンションだったように記憶しているが、もしあれが耐震偽装だとしたら、やはり、問題の根は深い。

● ところでTVのワイドショーなどでニュースのネタにされるのが「スポーツ新聞」だ。関連する事件のスポーツ紙の記事は、コピーして配られ事件の進ちょく状況を把握することになる。全国紙については、たまにコピーがある程度で、ベースは「スポーツ紙」だ。
 ところが、今回の件でも分かるように、いくら記者会見をしても、切り落とされたのでは全く意味は無くなるわけで、今やそこのところを拾う役割を担っているのが「スポーツ紙」といってもいいくらいだ。

● そこで、早速チェックしたら、「スポーツ報知」がこのような記事を書いていた。

 「何で、イーホームズが悪いのか。これは大臣認定プログラム、建設業法、宅建業法の問題だ」。同被告は自身の逮捕の理由として、ホテルやマンションを展開するA社の名前を挙げ「同社の偽装を隠ぺいする目的で、藤田東吾を黙らせるためだった」と“暴露”した。
 今年2月、藤田被告はA社の手がける、これらの物件の構造計算書改ざんを発見、国交省に通告したという。だが、A社の代表が安倍首相の有力な後援者ということもあり、事実は隠ぺいされ、自身が逮捕されたという主張だ。なお、A社では、この日の“藤田発言”について、「事実無根」としている。

 さらに同被告は具体的なマスコミ名、これまでの報道内容を挙げ、名指しで「~を絶対許さない」などと大噴火。「ニセモノなんていらない時代なんでしょ? hitomiの歌じゃないけれども!」と真顔で爆発した。

 あまりの独自理論とキレっぷりに、会見場もあっけにとられた雰囲気に。「少し、激高してしまいました」と言いながらも不満の収まらない藤田被告は、すでに「耐震偽装」の本を執筆済みで今後、出版する予定だという。
(スポーツ報知) - 10月19日8時5分更新

 アパグループの名前こそ伏せてはいるが、とかく言われる「知る権利」を言うなら、読者はこれくらいまでは知りたいところだ。実際の記者会見の当たり障りのないところだけで「マスコミ」を標榜するようでは、単なる政府のプロタガンダに成り下がることになる。

● 例えば昨日の「教育再生会議」の非公開について、批判的なことを言うTVメディアが多いが、しかし、仮に公開とした場合、知りたいところを見せるかどうかは分からない。とんちんかんな意見を言う様は、かの猪口大臣で実証済みだ。まあ、今回はメンバーから見て、とても聞くに堪えない意見がぼろぼろとでることが予測されたことから非公開にしたと思われる。皮肉にも正解だったのでは?!

★「ブログ・保険かわら版」支援クリック! → 人気blogランキングへ
★「ブログ村・ランキング」支援クリック!にほんブログ村 経済ブログ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★「保険・かわら版」案内版!=保険プロの中のプロとFPにお薦め=
http://homepage2.nifty.com/i_daichi/life/index.html

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■  

10月18日(水)

● 耐震偽造事件でイーホームズの藤田社長が判決後、記者会見をした。この判決についてはおそらく「きっこの日記」を読んでいる方はご存じだろうが、かのアパグループのマンションなども耐震偽造だったとの告発である。
 もちろん真偽のほどは不明であるも、あの新聞一面を使った広告が記憶にあることから、関心を惹く。しかもアパグループの社長・会長が、安倍総理の「安晋会」の中心メンバーだったとなると、かなり告発内容は信憑性を増す。
 
● ただ、全国紙夕刊と夕刊紙を見た限りでは、判決については各社とも記事にしているものの、アパグループの件については全く触れられていない。東京で新聞メディアで知ることができたのは、「東京新聞」だけだった。

http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20061018/eve_____sya_____006.shtml

● 北朝鮮の核実験から「地政学的リスク」を肌で感じ始め手きているのは私一人ではあるまい。安倍政権と北朝鮮の政治的駆け引きを冷静に見ると、残念ながら北朝鮮の方が1枚も2枚も上手だ。確かに「制裁」はしていきたいところだが、所詮実行力が伴わない日本がこれ見よがしに先頭に立つことはあるまい。
 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■   
10月14日(土)

● 日本経済新聞の最近の夕刊に「アメリカンファミリー生命の大竹美喜最高顧問」の話が載っている。同氏については以前にもガンの手術のことでブログに書いたことがある。
 今回は「胆嚢の全摘手術」だという。その記事の中に主治医が「主治医の一番目はあなた自身」で、治したいという本人の意志が強ければ病気を駆逐できる可能性はぐんと高まる、とある。「第二番目は妻や家族」であり「第三番目が医師で、本人の意志を助ける役割をもっている」とある。

● 続いて、医療に関するあるシンポジウムのパネリストとして出席したとき「あなた方は何でもかんでも医師のことを鵜呑みにしているのではないか。そんなお任せ医療では決して医療は良くならない」と答えたそうである。
 そして、「患者がもっと主体的に考えるようになれば、医療もよくなるのではないか」と結んでいる。

● この「医療」を「生命保険」に置き換えてしまうのが、保険評論家の性なのだろうが、実はこれは嫌みではない。残念ながら「主体的に考える契約者」は確実に増加しているとは思えるもののその数的量はまだまだ少数派だ。そのような主体的に考えられない契約者でも「安心して加入できる保険を販売している」という自信があるような気がするのである。

● 今回の「読売ウィークリー」の記事の中でも「アメリカンファミリーのEVER」を「ソニー生命の総合医療保険」との比較で使ったが、なぜこれが他の医療保険ではダメかというと、ひと言で言えば「分かりやすい保険」だからだ。つまり、大衆に認知されているということにもつながる。
 知名度がなく商品説明からしないと記事そのものがわからないという保険商品では記事の題材にはしにくい。

● 推測するに、大竹氏の遺書を書いて手術に臨んだ体験が、最近のアメリカンファミリーの業績にもジワジワと現れ始めている、といえば少々買いかぶりか。実は、「保有契約高の件数」がもっとも増加しているのは「EVERの約61万件」で、誰でもが想定内なのだが、2番目の増加商品は「ガン保険」ではなく「終身特約を含む終身保険」なのである。その特約約11.5万件と終身保険の約6.3万件を加えた約18万件が終身保険(特約)なのだ。ちなみに「ガン保険」の増加件数は約3.2万件。

● ところがもっと驚くことは「金額」である。「保有契約の純増加額」では全生保の8位にランクされているが、その主要保険商品は「定期保険(特約含む)」なのだ。確かに「終身保険」も増加はしているが、金額としては「定期保険」が断然大きい。しかも1件金額にその差は歴然だ。
 例えば「終身特約が157万円」に対し「終身保険は329万円」と、特約と単体では倍近くの開きがあるのに対し、「定期保険と定期特約」は「811万円と787万円」とほとんど差がないのである。もちろん金額そのものが違う。

● やはり今後の課題は、保障性保険商品のニーズをどうして掘り起こすかだ。そのためには現場教育が継続的に必要となる。どれだけの代理店が「死亡保障」への関心と知識力を身につけられるかがカギとなる。
  
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■   
10月13日(金)

● 私のHPの「会議室」に「読売ウィークリーが売れ行き好調で完売店続出」と書いたところ、ある地方の駅の売店で辛うじて入手しました、というメールと祭日に店頭に山積みされていたので、その日は荷物になると思い、2日後にその本屋にいったらもう1冊もなかった、というメールを頂戴した。

● 小学館の「間違いだらけの生命保険選び」の時も、全国のコンビニに大量販売されたにもかかわらず「1冊もない」という”苦情”を沢山頂戴した。
 もっとも週刊誌が完売というのは極めて珍しい現象らしく、かつてもう7,8年前に「週間読売」(「読売ウィークリー」の前身)で生保特集を20弾くらいやったときの、その内の何号かは、文字通り完売状態で、普通なら束ねる紐の跡が付く上と下の何冊かは売れ残りで返却されてくるのが、それすらも売れてしまったということを聞いたことがある。

● 今や「消費者が損する保険をドンドン売れ売れ時代」だからこそ、マスコミの批判精神は重要なのだが、既にTVのニュースやワイドショーなどは、保険会社のスポンサーが入り、ほぼ”陥落状態”だという。
 だからこそ、このようなブログにも毎日コツコツと訪れる方がいるわけで、私としては痛し痒しというところだ。しかし、どうしても書き込みができない日でも固定的に訪問してくれる方の存在はありがたいものである。

● もっとも、私のブログを面白くない方も少なくないことも事実で、保険業界の中でいろいろと話を聞くと、各社各様の動きがあるらしい。本音を言うと、広報関係者が毎日見ていることを知りながら、その該当生保のネガティブな話題を書き込むのはいささか気が引けなくもないが、やはり誰かが「まともな批判」をし続けないと、あらぬ方向へ突っ走ってからでは、被害甚大だ。もちろん、その保険会社にとっても経営上よい事ではない。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■   
10月12日(木)

● 今週号の「読売ウィークリー」の『医療保険5つのナゾ』に書いた「賢い医療保険の選び方」について、何件かのメールを頂戴した。総じて「賛同する内容」が多かったのだが、やはり、「なぜ、保険会社は同じ武器を持たせてくれない?!」とする、保険料競争主導型への疑問が3件ほどあった。

● お一人の方からは、「なぜ記事で『ソニー生命の総合医療保険を取り上げたか』すら理解できていない保険会社の研修担当者には辟易する」というかなり強烈な内容のメールも頂戴した。
 確かに、保険料が安ければ契約者は飛びつくが、5年後10年後となるに連れ、保険料負担は増加していき、何事も無ければ保険料は文字通り”掛け捨ての医療保険”商品を、売れ売れ、と囃されるが、その一方で「当社はコンサルティングセールス」で個々の顧客に沿った保険商品設計をしていると標榜しても、その肝心な「コンサルティングセールスできる保険商品がない」のだから、どうしようもない、と嘆く。

● もっとも、ソニー生命の医療保険そのものを丸ごと取り入れるのは私自身も余りにも多種多様すぎて賛成はできないが、主要な構造の医療保険は品揃えをしておかないと、単なる”保険屋さん”になってしまいかねない。
 
● 中に気になるメールもあった。「保険料が高いと説明も聞いてくれない。だから解約返戻金がある医療保険は最初から説明をしない」というもの。実はこの考え方がもっとも怖い保険販売の落ちし穴だ。

● かつて「定期付き終身保険・更新型」を大手生保はこぞって推奨販売したが、その販売手法は、同類の「定期付き終身保険・全期型」を説明の段階から外すという販売戦略をとった。つまり、本社が推奨する保険商品だけを売れば良し、という考え方だ。
 結果、契約者はどれを選択しても「行き着く先は”更新型”」という保険商品選択を余儀なくされた。もちろん敢えて”かつて”と書いたが、実はこの販売手法は現在もそう変わってはいない。

● その典型が、損保ジャパンの作成契約事件だ。提携している第一生命の保険商品のメインは「更新型確定商品」である。いくら損保の論理でも「更新型と全期型」とどちらの保険商品が契約者に有利かくらいの判断はできる。顧客に不利益を与える保険商品を代理店に強要する理不尽な営業担当よりも、その損失をノルマ達成の目的もあって自らが手を下した結果が、作成契約に行きついた結果だ。
 むしろ、損保ジャパンは「代理店が自信を持って売れる保険商品」を模索すべき努力を怠り、安易に提携先の保険商品の中身も吟味せずに看板だけで飛びついた、と言われても致し方あるまい。
 それが証拠に、第一生命と提携している「アメリカンファミリー」の第一生命商品の売れ行きはどうかを見ればそのコンセプトは明らかに異なる。

● 詰まるところ「医療保険」に話を戻すと、「顧客が知って得する保険商品はとりあえず説明が基本形」だ。当然のことながら保険料の問題で、「商品が得なことはわかるが、保険料の安い商品を選択」となれば、それはそれで良しとすべき保険販売の鉄則だ。
 要は顧客の満足度の問題だ。ところが、始めから「この顧客はこんな保険料は払えまい」とした傲慢な販売手法は、いつかしっぺかえしがくる。何も強引な説明はする必要がないが、「解約返戻金有り型のパンフレットと経過表1枚」を挟み込んでおくことで、契約者が生命保険に理解を深めれば深めるほど、信用を増すことに繋がる。

● 残念ながら、とはいえ肝心な「ソニー生命の総合医療保険」そのものがどういう医療保険であるのかすら、知らない営業員や代理店が少なくない。そこで「保険・かわら版」で急遽、できるだけ早く「特集号」を発行することにした。
 もっとも、ソニー本体の屋台骨がややぐらついているので、利益最優先の販売を指向する向きも無いではないが、しかし、このような「医療保険」もあるのだ、という「保険プロとしての認識」は不可欠だ。

● ついでに付け加えると「定期付き終身保険・全期型」の「特約・全期型」も単体ではないが「契約者貸付・自動振替貸付」が可能な「特約」だから、文字通り『お宝特約保険』なのである。
 

★「ブログ・保険かわら版」支援クリック! → 人気blogランキングへ
★「ブログ村・ランキング」支援クリック!にほんブログ村 経済ブログ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★「保険・かわら版」案内版!=保険プロの中のプロとFPにお薦め=
http://homepage2.nifty.com/i_daichi/life/index.html

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■  

★ 保険情報の「格差社会」が進行中!=25=★

2006年10月06日 | 保険
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
● 「大地一成のオフィシャルHP」 → http://homepage2.nifty.com/i_daichi/ 
● 「大地一成の・ブログ保険塾」http://daichi-issei.cocolog-nifty.com/blog/
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
10月6日(金)

● 損保大手6社の18年度上半期の「保険料収入」が公表された。大方の予想通り「損保ジャパンと三井住友海上」が減収となり、その受け皿となった「東京海上日動、あいおい」などが増収となった。
 この傾向は保険料収入のほぼ半分を占める「自動車保険の保険料収入の傾向」と一致する。既に「自動車保険市場」は「パイの食い合い状態」となっているため、このような業務停止処分が即業績に反映する。

● ただ、今後気になる点は、2社以外の「追加保険金不払いによる行政処分の行方」だ。目下のところ、単なる「保険金不払い」だけなら1~2週間程度の「営業停止」になる公算が大きいものの、これから金融庁検査が入り、他の不始末が発覚となると、「三井住友海上」のように「医療保険など第三分野の契約と募集の無期限停止、新商品の認可申請・既存商品の改定の停止1年」などの処分が出る可能性は高くなる。

● ところで、「保険料の分析」は、そう容易くないことは「保険かわら版・第44号」で解説した。つまり、今回の数字は「自賠責効果を含めた」ものであり、いわゆる「正味収入保険料」となると、単体あるいは連結でどのように変わるかを見る必要がある。
 例えば「三井住友海上」を例にとると、子会社の「三井住友きらめき生命」などを加えた連結では、保険料収入がどうなるかだ。当然のことながら、子会社の保険料収入が増大すればプラス材料であるし、逆に横ばいか減収ならマイナス材料だ。
特に、三井住友海上の「医療保険」が販売できない以上、「三井住友きらめき」は
その穴埋めをせざるを得ないが、果たして代理店力がどのベクトルに向かっているかで18年度上半期、18年度決算の評価を変える可能性がある。

★「ブログ・保険かわら版」支援クリック! → 人気blogランキングへ
★「ブログ村・ランキング」支援クリック!にほんブログ村 経済ブログ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★「保険・かわら版」案内版!=保険プロの中のプロとFPにお薦め=
http://homepage2.nifty.com/i_daichi/life/index.html

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■   
10月5日(木)

● 来年10月の郵政民営化による「かんぽ生命」の肥大化を懸念する声が強まっている、として4日に開かれた政府の郵政民営化委員会の意見聴取についての記事が出ている。
 ひと言で言えば、生保業界(JA共済含む)のかんぽ生命に対する思惑がバラバラであることが改めて明白になっただけだ。

● 主語が「生保業界」とある「医療保険などへの進出については、公的な信用が販売競争で有利に働くから不公平」として反対だが、「米商工会議所は郵便局で生保商品を積極販売するよう要求」また「全共連はJA共済を郵便局でも扱って欲しい」とある。もっとも「JA共済」は、「民間生保の商品の扱いには反対」だ。(「日本経済新聞」参照)

● さて、ここからは「日経金融新聞」からだ。なぜ、医療保険などへのかんぽ生命の参入に反対しているのかの理由がある。「審査の体制が整うのか」という疑念があるからというのだ。
(★注=「日経金融新聞」では『審査』の文字を使っているがこれは『診査』の誤り。そもそも『審査』には、くわしく調べて、価値・優劣・適否などをきめること、という意味があるが、生保の場合「保険に加入できるかどうか」の保険契約そのものを検討するときに使われるもので、当然ながら現在の簡保が”無審査”で契約を受けているわけではない。あくまでも「無診査」(=医者の診査をしない)の意味である。

 つまり、「かんぽ生命」は、独自の販売チャネルでは「診査体制」が整わないだろう。故に既にその体制が整っている生保や共済の保険商品を扱えと言う論法だ。

● これでは「総論反対、各論賛成」だ。まあ、ビジネスの世界ではよくある論法で、特に驚く内容ではないが、おそらく「保険金額の1000万円限度は当分凍結するが、民間生保の委託販売を解禁」くらいが落としどころだろう。
 となると、郵便局で「国債も投信も民間生保の保険も売れる」ということになり、銀行窓販同様「ワンストップチャネル」ができることになる。

● しかし、不甲斐ない意見は、生命保険協会の「民営化前に得た顧客の情報を新会社は流用しないでほしい」などという、何とも寝とぼけた意見だ。流用をどう捉えるかで見方は変わるが、保有している顧客情報を”活用”しない手はないのが本音で、銀行窓販などでも、大いに役立っているのが現実だ。もちろん、それで契約という結果が出れば、委託している生保も悪い話ではないのが偽らざる現実だ。

● もう1点の危惧は「JA共済」が「民間生保の扱いには反対」とのことだが、少なくとも死亡保障商品の「定期付き終身保険」類は、扱わないのは明白のためこの心配は無用だ。
 「大地一成の保険塾=定期付き終身保険=」を読んでいくとわかるが、敢えてバッティング商品を取り扱うような愚はするはずがない。もっとも、「定期付き終身保険」のなんたるかが理解できない経営者なら賛成を表明する可能性がゼロではないが。



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■   
9月28日(木)

● 安倍内閣の全国紙支持率が発表された。

・日本経済新聞  71%
・読売新聞    70.3%
・毎日新聞    67%
・朝日新聞    63%

 内閣支持率なる代物にはほとんど興味がないが、常々「何人の意見を集約したのか」には、少し興味があった。きっかけは朝はラジオを聴きながらの「ながら仕事」をしているが、森永卓郎氏が「支持率にその新聞のカラーが出ている」というような意味のことを言っていたので余計興味を持った。

● つまり、自社のカラーを出すためには、アンケートをとる相手を少々いじれば結果を操作できるのでは?と思った次第だ。結果、「日本経済新聞720件、読売新聞946人、朝日新聞996人、毎日新聞1041人」。(少ない順)
 ウーン、人数で何か操作が可能なんですかねえ。
 もっとも「共同通信社」の支持率は「65%」ですから、シンクロ的な採点法で計算すると、上下の2社を外し、残りを平均すると「67.4%」となる。「毎日新聞」がほぼピッタリというところ。

● しかし、それにしても高い支持率だ。「読売新聞」では、「専業主婦の支持が高い」とあったが、イメージ先行か。にしても、個々の大臣にはすねにキズ持つ人が多い大臣構成だ。
 妙な政治路線に走らなければいいが、不安一杯の「消費者金融内閣」だ。昨日は株価が暴走(暴騰ではない)したが、これで消費者金融株価が暴騰したら「日本経済新聞」は笑いが止まらないか?!「勝ち組の論理とはこういうことだよ」と言う声が聞こえてきそうだ。 


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■   
9月24日(日)

● 「生保、11年ぶり『死亡率』改定」の記事が日本経済新聞に掲載された。図表の作成が野上憲一氏なら間違いない数値と信頼できる。もちろんいくら「死亡率」は下がってもそれをどう使うかは各生保の販売戦略にもなるため、コメントにもあるように実際各生保がどのような保険料設定をしてくるかは現段階では不明だ。

○ 定期保険 → 保険料は下がる
○ 終身保険 → 保険料は上がる
○ 年金保険 → 保険料は上がる
○ 医療保険 → 保険料は上がる

 死亡率だけで考えると、このようになるはずだが、これに各社の思惑が被さるから一概にどの年齢でもどの保険商品でもとはいかない。

● もっとも、最近の金融政策から金利上昇が囃され、いよいよ国内大手生保の逆ザヤ問題も一件落着かと思われていたが、どうも金利上昇がもたつきそうシナリオ通りにはいく雰囲気ではなくなった。
 ということは、まだ当分「死差益」を大量確保する環境に大きな変化はないとも読み取れる。となると、来年はそろりと少々の死亡率による値下げはしておいて、十分な死差益を確保が確定した後にゆっくり次の手を打つのが安全策だろう。
 各生保の腹の探り合いが当分続く。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■   
9月23日(土)

● 本日の「日本経済新聞」の一面に「企業買収価値」(株式時価総額+有利子負債)の増減上位10社が載っていた。小泉政権の過去5年間の推移だが、1位は「トヨタ自動車」2位は「日産自動車」4位に「ホンダ」と自動社会社が並ぶ。3位が「ヤフー」、5位が「オリックス]。
 ウーン、やはりねえ・・・と、唸りたくなるのは「影で小泉政権を支えてきた面々」だからだ。
 6位以下は「三菱商事、ソフトバンク、キャノン、日本たばこ産業、三井物産」と続く。

● ところで、保険業界はどうかとなるが、ここでは、9月22日の終値による「時価総額」だけを並べるとこうなっている。

1位ーミレア        3兆4584億円
2位ー三井住友海上   2兆1260億円
3位ーT&D        2兆  51億円
4位ー損保ジャパン   1兆4638億円
5位ー日本興亜        7287億円
6位ーあいおい        5709億円
7位ーニッセイ同和      2856億円
8位ー富士          2206億円
9位ー日新          1093億円

● もっとも、安倍政権との仲の良さが取りざたされている「AIG」の時価総額は「20兆8550億円」と桁が違う。株価もジワジワと上がってきている。さて、どうなっていくのか・・・日本もだが、保険会社も!! 
   

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■  

9月21日(木)

● BRICs(ブラジル(Brazil)、ロシア(Russia)、インド(India)、中国(China)の4カ国を意味する造語)の中の「インド」についての英フィナンシャル・タイムスの記事が、20日の「日経金融新聞」に掲載されていた。

● 見出しの「証券大手、インド事業拡大」から、中身はおおよそ想像できるものではあったものの、「ゴールドマン・サックス」が「バンガロール」にあるオフィスでは1,200人の従業員を抱え、現在1,500人の東京を近く上回ると言う。となると「ニューヨーク、ロンドン」に次ぐ世界で3番目に大きな拠点となる。

● 2003年10月に「BRICsとともに見る2050年への道」という投資家向けレポートで初めて出してBRICsへの関心を高めた米国の証券会社ゴールドマン・サックスのことだから、この成り行きは当然といえば当然。
 ところが「JPモルガン」に至っては、6,000人を超えるJPモルガン・チュースのインド部門を擁しているという。もちろん「モルガン・スタンレーやメリルリンチ」などもインド事業を拡大しているという。

● こういう記事を見ると、「取り残されていく日本」をイメージさせるが、記事によると「人件費が安い」ことが事業拡大の要因ということで、何となくほっとさせられるところもあるが、一方、サーチアナリストは今年1,300人となり、2005年の800人から500人も増加しているという。
 この流れは、必然的に「人的資源が高度化」していくわけで、将来人口がいずれ中国を抜き10数億人になると言われる「インド」の屋台骨を支えていくことになる。

● このような動きから、保険会社も早く「インド進出すべき」ということになるが、少し気になるのが「生命保険はイスラム戒律違反」というもの。これはインドの名門イスラム大学「ダール・アル・ウルーム・デオバンド」の高位聖職者らが「生命保険制度はイスラム法に違反している」という「ファトワ(宗教的裁決)」を発表したからだ。
 その理由が「イスラム教が禁じる利子を容認し、賭博性もあるため」とされる。ところがインド人口の12%にもなる約1億3000万人はイスラム教徒であることから、単純に「インド進出」を喜ぶとは言えない一面もあることになる。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■   
9月20日(水)

● 昨日は、立て続けに3件の取材依頼。しかも3件とも取り扱う内容が異なる。それほど保険業界を取り巻く環境は複雑化していると言うことか。確かに最近はおかしい。「契約者の方向を向いた経営か、あるいは収益性を第一義とした経営か」となると、後者選択の経営の雰囲気が強い。

● その中の1つが「損保業界」についての原稿依頼。かの「保険金不払い問題」だ。まあ中身が中身なだけに即答は避けたものの、果たしてこれから続々と続くのかあるいは、「あいおい」で打ち止めか、まだ不明だ。

● ところで「貸金業界」の記事でヒットは今日の「朝日新聞」だ。最近は朝のワイドショーで新聞をそのまま解説するのが当たり前になったが、そこで使われた最終版の14版では、私が見る13版とは異なり、もう少し詳細な記事となっていたが「消費者金融サイドの政治家」についての記事は、その政治家の名前をよく記憶しておきたいところだ。中川秀直氏・甘利明氏それに先日「みのもんたの朝ズバッ!」に出演した保岡こうじ氏・・・まだいるんだろうが。
 

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■   
9月19日(火)

● 「あいおい損保」が「不払い新たに3万件超」となり、計6万件は損害保険会社で最大規模となる。しかし、ここから金融庁検査が入り「実は・・・」となるようでは、しゃれにもならないが「あいおい損保」は、本当にこれで大丈夫か。
 損保協会長時代のあいおい社長の脇の甘さは以前書いたが、このレベルではいつまでも「トヨタ」が面倒見てくれるかかなり危うい話になってきた。

● どうも、「トヨタ」を親方日の丸のように、位置づけて「何でもあり=何でもごり押しが通用する」というような勘違いがあるようだと、これはトヨタの社是にも合わない。危機感欠如です。



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■   
9月15日(金)

● かねてより噂されていた「竹中平蔵総務・郵政民営化担当相」が、小泉内閣総辞職とともに参議院議員を辞職すると発表した。「役割の終焉」といえば辻褄が合うようにも思えるが、どうやらこのまま残ってもいずれ飛んでくる矢の嵐に早々に「逃げ出した」というのが本音のようだ。

● とりわけ「郵政民営化」は、小泉首相から丸投げされその実行隊長だっただけに、これから起きるであろう大嵐に耐えるだけの力量はないことと、今のうちなら米国の大学も好条件で受け入れてくれるであろうことから、まあ、グッドタイミングというところだ。
 
● そもそも「郵政民営化」の当初の目的は「公的金融資産の縮小」であり「民業圧迫の解消」だったはずだ。ところが、小泉政権の政争の具にされる内に、それとは全く逆の「巨大化」の道を歩むことになったのは周知の事実だ。
 果たしてこれから「ゆうちょ銀行とかんぽ生命」はどのような道を進むのか。

● 既に「ゆうちょ銀行」に関しては「全国銀行協会」が、業務拡大を容認する立場を明らかにしたことで、あとはなし崩し的に「超強大銀行」が普通の銀行として誕生することになる。この流れはもう誰にも止められないだろう。
 そしてその伏線として「完全民営化前の郵政2社の買収、資本提携は認めず」という、政府の郵政民営化委員会の田中直樹委員長の発言だ。(12日の「毎日新聞記事」)

● つまり、敢えて今「資本提携は認めず」と答える背景には「それもあり得る」ことを暗に示唆している。もちろん「まさか」と捉えられるシナリオではあるが、安倍政権になりいろいろな口実をもうけて、かの西川善文氏と連動すれば、あながち可能性はゼロではない。
 もちろん表面上はM&Aで”乗っ取られる”のではなく、世界の金融マーケットに通用するノウハウを提携して身につける、といわれるとそれも容認するしかない状況は想定できる話だ。

● 一方「かんぽ生命」は、「定期付き終身保険」の上限枠を拡大するか、あるいは撤廃するだけで、超巨大生保が「日本生命」の遙か彼方に誕生することになる。仮に加入金額をそのままにしたとしても「定期付き終身保険の10倍型」を新規発売するだけで、膨大な「死差益」を手にすることになり、文字通り「配当金競争」では手も足もでない事態が訪れる可能性は高い。

● また「損保事業」も、「自動車保険」を中心に代理販売するとなると、現在の銀行に「個人変額年金」を売って欲しいがために生保の役員を含む担当者が平身低頭するような、売り込み合戦が避けられない。
 もちろん現在、損保の窓口は「東京海上日動火災」である以上、その有利性は誰もが認めるところだ。

● となると、現在の販売チャネルは大きな局面を迎えることになる。少々大胆な言い方をすれば「損保商品」だけとか「医療保険やがん保険」だけとかの代理店営業は、かなり窮屈になるのは避けられまい。
 詰まるところ、長期的に手数料収入が期待でき、しかも1件1件が「手作り設計」するしかない「保障性保険」を組み込んだ生命保険販売の可否が生き残りの条件となる。

● もちろんそのためには「定期付き終身保険」の理解と攻略が大前提なのだが、とりわけ損保系生保の感度は鈍い。もっとも、「ブログ・保険塾」の「②定期付き終身保険」のテキストを申し込まれたほぼ半数が損保(代理店含む)関係者だと思われるが、この最低のノウハウすら学習せずに、いつまでも今のやり方が通用すると考えているとしたら、遅くとも5年後はかなり厳しい状況に陥ることになる。
 


★「ブログ・保険かわら版」支援クリック! → 人気blogランキングへ
★「ブログ村・ランキング」支援クリック!にほんブログ村 経済ブログ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★「保険・かわら版」案内版!=保険プロの中のプロとFPにお薦め=
http://homepage2.nifty.com/i_daichi/life/index.html

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■