■ 大知一成の公式「ブログ 保険・かわら版 」■=「間違いだらけの生命保険選び」=

=保険会社決算分析・保険商品分析・保険販売・保険金詐欺事件等保険業界のウラオモテを知る評論家「大知一成の公式ブログ」!=

■ 『日本経済新聞』の「生保記事に騙されるな!」(27年度第1弾!)

2015年06月30日 | 保険
■ またまた「間違いだらけの『日本経済新聞』の生保記事!」の登場である。=筆者は「解約返戻金と責任準備金」の違いが分かっていないようだ!=

● 本文をこのブログに引こうかとも思ったが、余りにも内容が稚拙なのでやめた。
 「日本経済新聞」の生保担当記者(デスクも含む)は、「生命保険の基礎」から勉強した方が良い。こんな「間違い」を延々と続けていると『「日本経済新聞」の生保記事に騙されるな!』なんて出版物が発行されるかも?! 


 どんどん書くことを応援する方は下記の「にほんブログ村」をクリックしていただきたい。一つのバロメータとして参考にします。!にほんブログ村「日本経済新聞の生保記事に騙されるな!」支援は、にほんブログ村クリック!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


■ またやってしまった!「日本経済新聞」の『間違いだらけの生命保険記事』!

● 筆者は生命保険を「コストと確率論」でいかにもまともに見せようと書いているのだが、これはこれで書く側の勝手である。問題はその勘違いしている考え方を「日本経済新聞」が掲載している点が余りにも「無責任」であることを指摘してきた。
 もちろん「コストと確率論」で生命保険選びをするのは個々人の勝手であり、それによって生じた損失は文字どおり「自己責任」である。
● 今回も医療保険のコストと確率論を展開しているが、基本的にこのコンサルタント氏はどうも人生は確率で生きていく考え方のようだ。
 生命保険の重要な点は「運悪く亡くなった場合」あるいは最近では「不幸にして病気や事故等で入院・手術」などをした場合、とても”確率”では妥協できないのが人生である。
● 「終身保険」についても書きたいが余りに記事の内容が稚拙なのでやめる。本当に哀れなほど「日本経済新聞の生保記事」の拙さには唖然とするだけだ。
 もっともかなり以前になるが「東邦生命」が破綻したとき、詳細が決まるまでの「保険料負担を減らす方法」として1頁を費やして「失効させて復活する方法」を解説していた“経済紙”である。
 生命保険商品のリスクが余りにも理解していない暴論なのだが、少なくとももう少し「生命保険のお勉強」をしてから記事にするべきだと言いたいところだ。


 どんどん書くことを応援する方は下記の「にほんブログ村」をクリックしていただきたい。一つのバロメータとして参考にします。!にほんブログ村「日本経済新聞の生保記事に騙されるな!」支援は、にほんブログ村クリック!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


■ 「日生の保険料収入は伸び悩み」は『不正確』!=「日生の保険料等収入も伸び悩み」が正しい!=27.3.20

■ 正確には「日生も第一も保険料等収入は伸び悩み!」=経済紙記事は正確に書こう!=

● 「日生M&Aに1兆円」と言う見出しを見て掲載されている図を見ると「日生の保険料(等)収入は伸び悩んでいる」と思われがちだ。
 まず図には2つの注意が必要だ。
 一つは「件数表示」だが、これは不必要な表示項目だ。というのも、2年前から「件数カウント基準を変更」したことで、図のように急進するのは当然である。つまり、カウント基準を変更した以降、件数がこのように急進している②も関わらず保険料等収入は”伸び悩んでいる”と解釈することになる。
● それともう一つは見出しだけを見ると「日生」だけが「伸び悩んでいる」と思われがちだが、これは街ファイだ。
 そもそも「保険料等収入」で「第一生命が日本生命を抜いた」と言うような決算記事が話題になったが、これも正確には「第一生命グループ」と言う連結での話だ。
 そもそも「第一生命」だけを見ると、図にある「日生」とこの6年間ほぼ同様の実績なのだ。
● <工事中>


 どんどん書くことを応援する方は下記の「にほんブログ村」をクリックしていただきたい。一つのバロメータとして参考にします。!にほんブログ村「日本経済新聞の生保記事に騙されるな!」支援は、にほんブログ村クリック!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


■ 『日本経済新聞』の「生保記事に騙されるな!」(26年度第2弾!)

2015年06月30日 | 保険

■ 26年度・第2四半期 決算(業績報告)

■ ”意地張りつつける?日経の拙さ!”=「正確な報道」をしよう!日本経済新聞!=

● 生保決算記事としては多くの日本経済新聞読者が『正確』な記事を望んでいると思われるが、どういう訳か「日本経済新聞」は他のマスコミとは異なる文言を使い続けている。
 他のマスコミとは「NHK、共同通信、Sankei Biz、読売新聞・・・」等々である。これらの事実を位見ると「日本経済新聞の傲慢さ」が垣間見えなくもないが、さらに言えば記事内容も問題がある。
● 確かに「第一生命」の保険料等収入が日本生命より多かったのは間違いないが、記事にある「銀行窓販」効果は「第一フロンティア生命」の業績である。
 これからは益々複雑な企業形態が生保でもでてくることを考えると、特に決算記事は『正確さ』ガ求められる。
 このママの業績が続くと「第一フロンティア生命が第一生命を抜く!」となった場合、読者には理解しにくい記事になることは必死だ。
● まだまだ続く・・・?!



 どんどん書くことを応援する方は下記の「にほんブログ村」をクリックしていただきたい。一つのバロメータとして参考にします。!にほんブログ村「日本経済新聞の生保記事に騙されるな!」支援は、にほんブログ村クリック!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


■ 「Sankei Biz」の生保記事が正しく「日本経済新聞」の生保記事は間違い?!

● 生保の「26年度上半期決算」が出そろった。ところが「日本経済新聞」の生保記事の間違いがあることが分かった。その一方で同じ経済専門紙である「Sankei Biz」は「日本経済新聞」の間違いの部分を正確に記していた。
● その間違い部分とは「第一生命、日生抜き首位」と言う見出しである。
 実は「日本経済新聞」が記してある「保険料収入」で計算すると、このようになる。

□ 第一生命       1兆4952億円
□ 第一フロンティア生命   8681億円
□ 豪TAL        (1352百万豪ドル)  
------------------------------------------------
2兆3633億円+豪TAL

● つまり「日本経済新聞」が表にしてある「保険料収入」の場合、金額はこのようになり「日本生命」の「2兆4679億円」より多いもののその差は拮抗することになる。
 問題は「日本経済新聞」は「保険料収入」と記載しているが、しかし実際掲載した金額は「保険料等収入」なのである。

□ 第一生命       1兆4954億円
□ 第一フロンティア生命   9558億円
□ 豪TAL        (1352百万豪ドル)  
------------------------------------------------
2兆4512億円+豪TAL

● これらの金額を見て分かることは「第一フロンティア生命」の金額差だ。ではこの差額は何か、となるのだが、これはほぼ「再保険収入」と思われるものの「877億円」もの差異がある。これは「再保険」のニーズがある生保ほど金額も多寡になる。
 基本的には経済専門紙であると思われる「日本経済新聞」としては少なくとも「損益計算書」の金額と項目は正確に記事にして欲しいものである。
● もっと正確に書くと「損益計算書」には、「保険料等収入(内 保険料、内 再保険収入)」と言う項目がある。つまり「保険料収入」と言う項目はないのである。
 仮に読者に「保険料等収入」を「保険料収入」と読み取れと言うのであれば、かなり乱暴な話である。 とかく「等」は役所言葉とされるものの生保の場合この「等」②は大きな意味を持つことがあり、やはり正確な報道が望ましいことは間違いない。
● 余談だが、「第一生命」の「2015年3月期 第2四半期決算報告」の4頁の表にある「豪TAL」野「単位」が「百万豪ドル」となって居るが、「連結の合計金額谷」は「億円」となっている。もし。欄外にあることが「億円」表示であれば単位は「億円」ではないかと思われるどうか? 


 どんどん書くことを応援する方は下記の「にほんブログ村」をクリックしていただきたい。一つのバロメータとして参考にします。!にほんブログ村「日本経済新聞の生保記事に騙されるな!」支援は、にほんブログ村クリック!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


■ なぜ下記の解説は間違っているのか?『定期保険』を正確に理解していない説明に騙されるな!!

● 下記の「ネット生保」でトクする"保険料"の賢い見直し方 [2014/11/24]については、まともな保険プロあるいはこのブログを呼んでいる方は説明する迄も亡いと考えて詳細な解説はスルーしていたが、一部の方から簡単な説明を求められたので、ブログでは複中になるがポイントを解説しておきたい。
● 「レポート」を書いたライターは、自分が加入した「20年満期の定期保険」と最近の「ネット生保」の保険料を単純比較して「ネット生保がトク」と書いているのだが、基本的な誤りは「保険商品は『定期保険』ではあるが、しかし同じ”条件”の定期保険ではない」のである。
 つまり筆者が加入した「定期保険」は、「解約返戻金付・配当金付の20年満期定期保険」であり「ネット生保」の多くは「解約返戻金無し・配当金無しの20年満期(10年満期)定期保険」なのである。
● もちろん「解約返戻金と配当金がある定期保険はその分保険料が高い」ことになる。このことについては「レポート」の筆者は「純保険料と付加保険料」の違いを説明しているのだが、これは間違いである。
 他のマスコミ記事等でも「付加保険料の違いを保険料差に説明していることがあるが、少なくとも「解約返戻金・配当金がある『定期保険』」は保険料の構造が基本的に異なるのである。
● これらのことを含んで考えると、もし筆者が先々「定期保険の満期前」に2000万円の保証金額が不要となった場合、、契約している「定期保険」を「減額」したとすると、その該当部分の「解約返戻金とそれまでに積み立てられた配当金」が支払われる仕組みでもある。
 もちろん「保険商品設計」をするにあたっては、「単純に保険料の違いだけで比較」すると文字どおり契約者の損失を招くことにもなりかねないのだ。
● 少なくとも「契約者のニーズ」にあった保険設計は、少なくとも『定期保険の仕組み』を正しく理解した営業員・代理店にしてもらわないと、契約者が”損”をすることになりかねない。
 もちろん”その時”になって気がついても大半の場合「遅かった」と言うことになるのである。

 どんどん書くことを応援する方は下記の「にほんブログ村」をクリックしていただきたい。一つのバロメータとして参考にします。!
にほんブログ村「日本経済新聞の生保記事に騙されるな!」支援は、にほんブログ村クリック!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


「日本経済新聞」に掲載された生保記事ではないのだが、このような間違った解説には要注意!

● この「レポート」はあるネットニュースに掲載されていた生保の記事である。「定期保険・2000万円」の保険料比較を解説したものだが、このような間違いはこれまでにも多々マスコミでは垂れ流されてきた。
 その意味ではこの「レポート」はよくまとめられているのだが、根本的な間違いがある以上、指摘しておかないわけにはいかない。
● そこでそのままアップしようかと考えたが、そうするとそのネットニュース社もレポートを書いた人も多くの方に分かってしまうことからあえてこのような記事を抜粋する形でこのブログにアップした。
 もっとも「レポート」を書いた人はいわゆる”保険のプロ”とは思えないことから、わざわざここで個人お名前が分かることも私としては不本意であることからこのような回りくどいやり方を取った。
● 結論を簡潔に指摘しておくと『全く異なる「定期保険」を保険料だけで単純比較している点』である。いずれにしてもこのレポートを読み「ネット生保」に加入するのは個人の自由である。
 「生命保険のニーズ」は契約者により大きく異なることから、『その時』により満足度は大きく異なることになる。

-----------------------------------------------------
● このような”間違い解説”に騙されるな!
【レポート】

「ネット生保」でトクする"保険料"の賢い見直し方 [2014/11/24]

忙しい年末に!年賀状もここまで来たか!わずか3ステップで簡単年賀状作り
【伊勢丹】冬の日本酒・焼酎 通信販売開始! ギフトにも最適なブランドを取り揃え
【お申し込みはたった5分!おとなの自動車保険】今なら図書カード1,000円分プレゼント!
希少糖とは異なる高パフォーマンス糖質って?

消費税が5%から8%に上がって、ジワジワと家計への負担を感じている人も多いのではないでしょうか? そこで何か家計を圧縮できるものはないかと思ったとき、まず候補に挙がるのは、生命保険料ではないでしょうか?

生命保険料、あなたは毎月いくら支払っている?

生命保険料というと、そもそもどんな保険にいつ、いくら入ればよいかわからないという人は多いです。また、保険会社の営業員に言われるままに入っているので、どんな保障内容なのか全くわからないという声もよく聞きます。わからないままに加入しているなら、いっそ、解約してしまえ、と思ってしまうのもよくわかります。

実際、生命保険文化センターの2012年の調査によると1世帯が支払っている生命保険(個人年金保険料含む)の年間保険料は41万8000円。月々に直すと、3万5000円程度の出費になり、決して小さな金額ではありません。

ただし、保険料がもったいないと闇雲に解約してしまうのは、いかがなものかと思います。特に死亡保険は、支える家族がいる場合、自分に万一のことがあった時のために、最低限の備えとして必要なものです。赤ちゃんが生まれた人、また、老いた親などの生活費をサポートしている人などは、死亡保障ゼロはリスクが高すぎるでしょう。

私も、息子が生まれた際に、当時は働く女性が亡くなっても遺族年金が支給されない時代だったため、2000万円の定期保険に保険期間20年で慌てて加入しました。

当時は、大手生保しかなく、保険料は年払いでも7万1620円。月々にすると、5968円、約6000円です。この保険料、今も支払っているのですが、20年間支払い続けたときの総保険料は143万2400円。定期保険は、掛け捨て保険。満期がきても1銭も戻りません。

掛け捨てだから割安で保障を準備できた、という考え方はわかるものの、ちょっともったいないと思うのは、息子が大きくなってきたせいでしょう。

しかし、もし私がネット生保を利用して、当時と同じ条件で保険に加入すると、何と月々の保険料は2632円(ライフネット生命の場合)で済みます。年間にして3万1584円。何と、年間で4万36円も違います。もっと言うと、私の保険料はネット生保に加入した場合の約2.25倍です。何か、衝撃の時実です。

あの当時、ネット生保があれば、こんなに多額の保険料を支払わなくてもよかったのにと、本当に残念に思います。

ネット生保がおトクなわけは?

しかし、大手生保とネット生保。なぜここまで保険料が違うのでしょう。実は、保険料は保険金や給付金の支払いに充てられる「純保険料」という部分と会社の経費になる「付加保険料」の2種類に分かれます。この内訳は長らく、公表されずわかりませんでした。

しかし、ネット生保であるライフネット生命が、付加保険料率を公表。30歳男性が3000万円の定期保険に加入した場合、保険料が3190円。そのうち、付加保険料が755円、つまり24%となっているそうです。大手の場合、この部分が50%とも60%とも言われており、結局、人件費や営業所の維持費などがかかる分、保険料が上乗せされており、高くなっているという現状がわかります。

自分である程度、保障の内容を決めている人なら、迷わずネット生保を利用したほうが、同じ保障を割安に準備できることがわかります。

次に、ネット生保のなかで、どの保険会社を選べばいいのだろう? という疑問がわいてきます。表1はネットで加入できる定期保険の例です。30歳男性が1000万円の定期保険に10年加入した場合の月払い保険料ですが、大体、1000円から1300円くらいの同じような金額となっています。しかし、はっきり言って1000円ちょっというのは、かなり安いのではないでしょうか。1000万円を自分で貯蓄しようとしたら、毎月5万円を積み立てても、約17年かかってしまいます(利率を考慮せず)。それを掛け捨てで準備できるとあれば、とりあえず、養う家族がいる間は加入しておいても損はないでしょう。

6社の定期保険例を出していますが、この中で、たばこを吸っていないなど、非喫煙優良体型の条件にあえば、メットライフアリコとチューリッヒ生命の定期保険が、若干割安ということになります。

もう少し細かく見ると、各社、少しずつ条件が違っています。表2は3大ネット生保に絞って、内容を見たものです。たとえば、私のように、保険期間20年を希望だと、ライフネット生命の「かぞくへの保険」しか条件を満たすものがありません。逆に、今の年齢が68歳の人がどうしても死亡保険に加入したいというのであれば、楽天生命かアクサダイレクトを選択する必要があります。

保険料でみると、わずかにライフネット生命が安いですが、この点はほぼ差がないと言っていいでしょう。

保険の見直しをするなら、死亡保険とともに、医療保険も見直したいという人もいるでしょう。もちろん、各ネット生保で医療保障も取り扱っています。ネットで保険料の見積もりを出すときに、死亡と医療を一緒に見積もれるシミュレーターなども用意されています。保険料と保障のバランスを見ながら、納得のいく保険選びをするといいでしょう。
-----------------------------------------------------
 どんどん書くことを応援する方は下記の「にほんブログ村」をクリックしていただきたい。一つのバロメータとして参考にします。!にほんブログ村「日本経済新聞の生保記事に騙されるな!」支援は、にほんブログ村クリック!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


■ 「日本経済新聞」の不正確な生保記事!=「医療保険」の説明の大きな誤報?!=

● この『日本経済新聞』の記事は、10月6日に掲載されているが、読んだときには「これまでの医療保険は終身保険に定期付き医療特約を付帯する方式が中心」のところに違和感を覚えたが、記事の主旨が「医療保険に80代でも加入できるようになった」であったこともあり私のブログではあえて触れなかった。
● ところが、10月8日のブログ『元保険営業マンの「生命保険徒然日記」』を見て、管理人氏の解説が的確だったことから、ここでも遅ればせながら説明することにした。
 管理人氏が解説しているとおり、「これまでの医療保険は終身保険に定期付き医療特約を付帯する方式が中心」というのは、かなりアバウトな表現で有り、正確ではない。
● 正確に書くと昭和50年代に国内生保が販売し爆発的に売れた「定期付終身保険」に「医療保険特約」を付加し始めたのが「医療保険(特約)」のはしりである。
 付け加えると普通の「医療保険特約」に「成人病特約」、それに災害関係特約を「定期付終身保険」の主契約に付加する携帯だった。
 昭和の終盤に「定期保険特約付終身保険」に「定期付終身保険」が国内(大手)生保を中心に変わっていた。いわゆる『更新型』保険の始まり、である。(この詳細については「日本の生保業界の真実!」にPBで発行し完売→現在再発行を検討中)
● 確かに、「定期付終身保険・定期保険特約付終身保険」に付加した「医療保険(特約)」の加入契約件数は莫大な量にはなることから「中心」と言う表現はあながち間違いではないが、この間いわゆる「第三分野商品」は『単体』で大量販売されているのが現実だ。
 さらにポイントは「定期付終身保険」類の「医療保険特約」等は『80歳満期』である。
● つまり、この記事は「アフラック生命・太陽生命・三井生命・チューリッヒ生命」(「三井生命」以外は「定期付終身保険」類保険商品は販売していない。)が「80歳代でも加入できる」ことを主旨としていることから、「定期保険付終身保険」類の80歳以降をターゲットにした、とも捉えられるが、やはり70歳代以降の医療保険(がん保険)含む)を対象というのが自然な捉え方だろう。
● ただ、少々無理を覚えるのは「費用対効果」がどうか、であるが、資産力がある高齢者からすると「入院したり手術したら保険金が出る」という”目の前ニーズ”で加入する高齢者も少なく亡いとは思われる。
 その是非はあえて触れないが、最近は「少子高齢化」の影響から「生命保険主流ニーズ」から大きく舵を切った販売戦略が横行している感は否めない。   
● もう一つ触れておきたいところは「国内大手生保4社は新規加入年齢引上げに慎重」と言う点だが、これについては改めて解説してみたい。


 どんどん書くことを応援する方は下記の「にほんブログ村」をクリックしていただきたい。一つのバロメータとして参考にします。!にほんブログ村「日本経済新聞の生保記事に騙されるな!」支援は、にほんブログ村クリック!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


■ 『日本経済新聞』の「がん保険・確率論」礼賛記事は契約者(読者)を不幸に陥れる!」(10月13日付け)

● 10月1日から『郵便局』は「アフラックのがん保険・新 生きるためのがん保険 Days」の「JPオリジナルプラン」を発売した。内容についてはパンフレットや各HPを見ていただきたいが、要は「診断給付金」をメインに「入院給付金等」の保障を代理店扱いのがん保険よりも減らし、その分保険料を押さえている。
● ところが「日本経済新聞・電子版」の記事では「がん保険料半額でも割高 試算でみる負担感」がある。内容は「JPオリジナルプラン」は、がん保険の罹患率から試算すると、保険料は半額でも高い、と言う内容だ。
 そもそも「生命保険保険料」を“確率論”で“試算”する、と言うおよそ現実離れしたロジックなのだが、『日本経済新聞』は、「がん保険」の保険料を”確率論”で主張したいらしい。
● 説明する迄もないが、『死亡』あるいは『がん罹患』は、契約者からすると「確率論」ではなく『死亡か否かあるいはがんに罹患したかどうか』が大きな“その時”の現実である。
 つまり、机上の確率論で“保険料が高い”というのは、不幸にして「死亡、がん罹患」した人からすると論外の理屈である。
 もし、「日本経済新聞」の読者が、このような見解に同調して「がん保険」に加入しなかったとしたらその『責任』は実に重い。


「がん保険料半額でも割高 試算でみる負担感(日本経済新聞)」の数字のロジックで遊ぶ”珍・解説”!に騙されるな!

 どんどん書くことを応援する方は下記の「にほんブログ村」をクリックしていただきたい。一つのバロメータとして参考にします。!にほんブログ村「日本経済新聞の生保記事に騙されるな!」支援は、にほんブログ村クリック!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


 

■ ブログ 保険・かわら版=27年・ 6月(Ⅲ)=■

2015年06月18日 | 保険
■ 6月28日(日)

■ 生保にもあった「全期型推奨記事」に「不買運動」を言い切った某生保幹部事件!=



■ 27日に自民党本部で開いた「文化芸術懇話会」(代表・木原稔青年局長)での発言が戦時中の『言論弾圧』に直結する恐怖!=戦争法案→「安保法案」に騙されるな!自民党・公明党は日本国民を戦時中に舞い戻らせていいのか?!=

● 「文化芸術懇話会」(代表・木原稔青年局長)が安倍晋三首相の親衛隊ということを考慮すると、おそらく今回の若手議員の発言要旨が安倍政権の本音と見て取れる。
 また「百田尚樹氏」の「沖縄新報、沖縄タイムズ」の「沖縄の2紙はつぶさないとならない」と言う言い分は、常日頃同調仲間では言いならされた内容ではないのか。
 ところが維新の回の大作府知事の松井氏は「百田氏の発言は自由」として擁護した発言をしたとのこと。 しかしこれはおかしい。もちろん百田氏が何の肩書きもない一般人ならともかく、現在「自民党若手の勉強会」に呼ばれる「作家」である。
● 「沖縄2紙を潰す」と言う表現は人間に例えれば「殺す」二も匹敵する言い方である。周知のように今はネットでも「殺す」という言葉はタブーである。ましてや百田氏の発言は「自民党本部内で行われた自民党若手の勉強会内」でのものである。
 とても「冗談」では住まない。もしこれが通るのならネットで「殺す」と書いても「冗談」でまかり通ることになる。
● どうやら自民党・政府は「文化芸術懇話会」(代表・木原稔青年局長)を1年間の更迭でことを収めようと言うことらしいが、本質を見誤ってはならない。今回の主な発言者の「大西英男議員(東京16区)・井上貴博議員(福岡2区)・長尾敬議員(比例近畿)」のような考えの議員がそのまま時間が経過し、自民党の中枢をにないようになったとき、あるいはそれ以前に”そのような事態”が生じたときに反論するマスコミがあぅた場合、今回のような言い分がまかり通ることになりかねない。
● 結局「大本営発表」をだだ流すマスコミが右へ倣いすることになる。もちろん島国日本では「攻めにはお手上げ」で、何も出来ないことになる。やはり第2次大戦で敗戦国となった「憲法堅持」での「平和主義」を守るのが世界を説得、納得させるベターな選択肢である。
● ところでこのような「自民党若手」の発言に対し、国民は先々そのような事態に陥らないように注意しておく必要がある。言うまでも無く“その時”になってからでは間違いなく「手遅れ」なのである。
 ところで、かつて生保業界で起きた「全期型推奨記事」を「不買運動を起こす」と言いきった某大手生保幹部がいた。そしてその増す込む首脳は即行動に移したある事件があった。
 実は生保業界も無関係ではなかったのである。
 現時点では「8月29日(土)の夕方6時」からのセミナーで暴露予定。
  


★にほんブログ村←クリックのご協力が支援に直結します!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

■ 6月27日(土)

■ 「三井生命」格上げ!(フィッチ)=【26年度決算速報版】ギリギリ間に合う!=

● 「三井生命」の格付が「BBB→BBB+」へと1ノッチ格上げになった。ところで【26年度決算速報版】の原稿は送付済でその良い冊所に中の「格付一覧」について、そのままだと下手すると1年間も古い格付のままになることから交渉のところ何とかぎりぎりで間に合った。
● ところで、やや理解に苦しむのが「R&I」の格付だ。「三井生命」の「フィッチ」格付が1ノッチ格上げされたことで、「R&I」との差が2ノッチとなった。
 そしてこれは「ムーディーズ」の場合とも2ノッチの違いとなった。
 もちろん格付は「格付会社」の勝手だが、しかし常識的には「フィッチとムーディーズ」都の差が2ノッチ低いというのはどうしても解せないところだ。
● 「R&I」の日本国債格付は「AA+」と「フィッチと4ノッチ、ムーディーズと3ノッチ、S&Pと2ノッチ高い」格付は、日本国企業に甘いとされるところから苦笑で済まされるものの、ここの企業では逆に「R&I」の方が厳しい格付となると、やはり格付会社の信用も気になるところだ。
 さらに付け加えると「R&I」の「朝日生命」の「BB-」の格付も説得力が弱い。以前の「BB」から1ノッチ格下げしてからちょうど1年前にアウトルックを「安定的→ポジティブ」に好評価したことから、資産運用好転もあり格上げは近いかと考えていたが、動も層ではなく「フィッチ」よりも1ノット低いままだ。
● 確かに格付は格付会社の専権事項ではあるが、これらの指摘した事実は逆に「R&I」の格付に対する疑問にもつながりかねない。今後冷静に「R&I」の格付を見守ることになる。


------------------------------------------------
■ 「東京海上日動」の格付け評価「フィッチとムーディーズ」で分かれる!

● 「HCC社」買収を巡って格付会社の評価が異なっている。
 「フィッチ」は「信用力にプラス」として格付とアウトルックに変動は無かったが、「信用力にプラス」と言うコメントを発表した。もっとも「フィッチ」は4月28日に、ソブリン格付の格下げに伴う「東京海上日動」を1ノッチ格下げしていることから、いわゆる「維持」は妥当な評価と考えられる。
● 一方「ムーディーズ」は、アウトルックを「安定的からネガティブ」に変更した。その理由としてリリースでは「相対的に規模の大きいHCC社の事業規模に伴う困難さに加えて.大幅に増加するのれん、資本基盤及び財務の柔軟性の悪化を反映した」とあるが、説得力がある。 また「格下げにつながる要因」賭して5つの理由を挙げているが、この内3つは損害保険会社に共通する「格下げ要因」でもある。
 とにかく「国債保有リスク、自然災害、日本国債格下げ」と言う自力ではどうしようもないことではあることからそうならないように「神頼み」をするしかない。


★にほんブログ村←クリックのご協力が支援に直結します!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

■ 6月23日(火)

■ 「有価証券・株式」の「株高」に大きく影響する生保は「11社」!=時価1,000億円以上の生保は11社!=

● このことは以前にもこのブログで書いたが、時価ベースで「1,000億円」を超過している生保は『11社』だ。また「貸借対照表ベース」での保有生保は「29社」となっている。つまり、残りの「13社」は株式の動きは関係ないことになる。
● 今日は10数年ぶりの株価となり、3月末の「1万9206円」から1600円ほど高くなったことになり、額面上は含み益が増えた生保が多いはずだ。
 問題は今後の動向だが、これは予測が難しい。
 ただこのまま右肩上がりで株高が続くとは考えられないことから「株式の売却等による実益現を含めた運用手腕」が問われることになる。
● 26年度末では「有価証券差益」が生保全体でほぼ「40兆円程度」また「株式で11兆円程度」あるが、やはり気になるのは「株価の場合暴落のリスク」だ。
 ギリシャ問題も気になるが、いわゆる地政学リスクもさることながら、やはりここに来て急浮上するのは「安保法案の行方」だろう。
 これなどはかの60日ルールで早々に決めてしまうと、その反発が「不安を煽る」あるいは「安倍政権の支持率急降下」など不安材料を作ることにもなりかねない。
● とにかくなんとしても10月の「日本郵政3社」の株式上場による好環境は絶対条件であることを考えると、時間稼ぎの意味もある「国会の9月27日迄延長」も納得がいく。
 当然「日本郵政3社」に好都合の情報ハシ上を駆け巡ることになるが、その一つが「ゆうちょ銀行の3,000万円さらには限度額撤廃」と「かんぽ生命の2,000万円迄の限度額増額」だ。
 もっとも「かんぽ生命の限度額増加」についてはこのブログで「賛成」を明らかにしたが、契約者の損得を考えると、いつまでも「更新型」を売りつけられるよりは遙かに「新ながいきくん」の方が契約者の損失が少なくて済む。
● 未だになぜ「明治安田生命」が”更新型推奨”を明言したのか理解できないが、仮に他の国内大手生保が同じような”更新型推奨を宣言”するようなことにでもなると、さすがに「かんぽ生命」VS「国内(大手)生保」の図式は話題になる。
 もちろんそうなった場合、「更新型推奨生保」は、上は「かんぽ生命」そして下は「ネット志保」の板挟みの中で現場は契約を募集することになりかねない。
● もちろん「かんぽ生命」の『全期型』については「プルデンシャル生命(ジブラルタ生命)、ソニー生命、大同生命」などが少なくとも「定期保険の理解が進んでいる」ことを考えると、『定期保険戦争』の勝負は意外と早まる可能性がある。
 実は近々発行の【26年度生保決算速報版】の表紙には、生保42社の「総資産、保険料等収入、個人保険新契約高」の生保順位を一覧にして記載したが、特に「個人保険新契約高」は

1位 日本生命
2位 かんぽ生命
3位 ソニー生命
4位 プルデンシャル生命
5位 第一生命
6位 住友生命
7位 大同生命
8位 東京海上日動あんしん生命
9位 ジブラルタ生命
10位 メットライフ生命

と言うように既に「新契約の変動」は起きているのである。
● このような状況下で「日本生命とかんぽ生命」の差は僅か「6,000億円弱」に過ぎない。この事実は「日本生命」にすると「個人保険保有契約件数、連結ベースの保険料等収入」に続き「個人保険の契約高」も第1位の座を失いかねないことになる。
 同様に「5位 第一生命」も「7位 大同生命」、「8位 東京海上日動あんしん生命」、「9位 ジブラルタ生命」の後塵を浴びることになる可能性が大だ。
 もっとも「6位 住友生命」もこれら3生保に抜かれる可能性も当然のことながらある。 というのも「5位 第一生命と6位 住友生命」の26年度末の差は僅か1,000億円に過ぎないからである。


★にほんブログ村←クリックのご協力が支援に直結します!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

■ 6月22日(月)

■ 「東芝不正会計問題」が微妙に影響する「日本郵政関係3社の上場?!」=裏で画策した生保にもネガティブブーメラン現象か?!=

★にほんブログ村←クリックのご協力が支援に直結します!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

■ 6月21日(日)

■ 「定期保険(特約)部分」の『経過表』を提示・説明しない「営業員・代理店」は信用するな!=同じ「定期保険」でも仕組みが全く異なるのだ!=

● そもそも「死亡保障」の要保険商品は「定期保険」だ。ところが「定期保険の仕組み」を正しく理解していない説明や推奨がネット上でも跋扈している。
 特に酷いのは「定期保険」の「解約返戻金有り」と「解約編返戻金無し」を混同して”保険料比較”するような稚拙な説明記事だ。
● <工事中!>


-----------------------------------------
「かんぽ生命」加入限度額2倍(2,000万円)にすべき!=生保業界は契約者の有利な説明責任をするべきだ!=

● 昭和の末からそれまでの「定期付終身保険」の『定期保険』部分を組み込み型から主契約(終身保険)と独立させた「定期保険特約」としたことで「定期保険特約付終身保険」が誕生した。
 これで「定期保険(特約)」が10年などの短期定期保険の販売が可能となり、いわゆる「更新型定期保険」の販売が主流になったのである。
● これを率先したのが「日本、第一、明治安田、住友、三井、富国、朝日などの国内生保」だった。もちろん加入時の保険料が「全期型より安い」と言う説明で「同じ保障金額なら保険料が安い方がよい」と言う契約者を大量に出現させたのだが、実は生保としては「全期型を売るより更新型を売る方が儲けが大きかったのである。」
● ではなぜ「大手生保は儲ける必要があったのか」である。この背景には「契約者を騙しても”更新型”」を売る必要があったのである。<続く>  

● さてではなぜ「更新型」を積極販売する必要があったかだが、一言で言えば「儲けるため」である。
 この「種明かし」は簡単で、仮に同じ期間の「定期保険」に加入した場合、総支払い保険料は「更新型全期型」である。
● つまり「同金額・同期間」の場合、更新毎に保険料我高くなることから当然のことながら総保険料は高いことは説明する迄もないが、文字通りこれは例えば「10年更新型」の場合、10年毎に保険料率を見直すことになる。
 これには「予定利率」はもとより「付加保険料」も組み直すことになる。
 つまり俗に言う「新契約費用」も10年毎に保険料として払うことになる.確かに契約したときより10歳年齢が高くなることから保険料が高くなるのは亜取り前なのだがこの中には「30年間であれば1回の負担で済む新契約費用も更新御旅に実際は支払うことになる」というように余分な保険料が日宇用なのである。
● ところで、「更新型生保販売で儲かる必要があった」というのは、その多くが「国内(大手)生保」なのだが、バブル崩壊により安定収入が確保されない危機感が強かった。
 ところがこれらの生保に共通するのは「予定利率の高い保険の保有」がネックとなっていたのである。
 いわゆる「個人年金保険や終身保険」の大量保有である。
● これらの「責任準備金を維持」するためには相当の収益を上げ続ける必要があったのである。もし「契約者に有利な保険商品」として契約時「定期保険・全期型」を丁寧に説明刷るようだと「儲からない定期保険」を保有していくことになる一方、下手したら経営に不安がつきまといかねなかったのである。
● ところでここに来ての「円安・株高」によりかなりの含み益を保有したことになっている。 いわば契約者への「利益還元セール」を実施して模様くらいの好運用環境である。もちろんこの中の一部は「配当金」がある保険商品ならそこへの増額が期待が出来るものの、生保としては出来るだけ内部資金に蓄積したいところ。
● しかし、この千載一遇の運用収益を得た現在、「契約者本意の保険募集方法」に徹するとばかりに「保険商品説明については『全期型と航新型』の説明」をする、と宣言でもするならまだしも、「更新型積極販売」を宣誓する生保が出てくるようでは 世も末である。
<続く> 


--------------------------------------------------
■ 全期型 推奨/説明している生保 (この4社(5社)は同格)■

● プルデンシャル生命(ジブラルタ生命)
● ソニー生命
● 大同生命
● かんぽ生命
------------------------
● メットライフ、アクサ、損保系生保
------------------------
○ 明確ではないが国内(大手)生保では「更新型」推奨生保が多い。
------------------------
■ 「更新型 推奨」を明らかにした生保 ■
● 第一生命
● 明治安田生命 

--------------------------------------------
(注意)一部生保を除き、該当生保が「100%全期型の説明あるいは推奨をするとは限らない。この生保の区分けは筆者判断。今後変更する可能性有り。

★にほんブログ村←クリックのご協力が支援に直結します!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

■ 6月19日(金)

「かんぽ生命」加入限度額2倍(2,000万円)にすべき!=生保業界は契約者の有利な説明責任をするべきだ!=

● 昭和の末からそれまでの「定期付終身保険」の『定期保険』部分を組み込み型から主契約(終身保険)と独立させた「定期保険特約」としたことで「定期保険特約付終身保険」が誕生した。
 これで「定期保険(特約)」が10年などの短期定期保険の販売が可能となり、いわゆる「更新型定期保険」の販売が主流になったのである。
● これを率先したのが「日本、第一、明治安田、住友、三井、富国、朝日などの国内生保」だった。もちろん加入時の保険料が「全期型より安い」と言う説明で「同じ保障金額なら保険料が安い方がよい」と言う契約者を大量に出現させたのだが、実は生保としては「全期型を売るより更新型を売る方が儲けが大きかったのである。」
● ではなぜ「大手生保は儲ける必要があったのか」である。この背景には「契約者を騙しても”更新型”」を売る必要があったのである。<「6月20日」に続く>  


★にほんブログ村←クリックのご協力が支援に直結します!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

■ 6月18日(木)

■ 「銀行窓販」の真実がこれだ!=「生保、銀行窓販で伸びる」(日本経済新聞)の裏読み!(そのⅡ)=

● 【26年度生保決算速報版】の「保険金等支払金」の『解約返戻金』を見ると一目瞭然だが、「解約返戻金」は25年度に急増したが、26年度は第4四半期になり対前期比が減~増加に転じた。
 そして個々の生保を見ると国内大手生保は「横ばいか微増」なのだが、一部の生保は急増している。
● その多くが「銀行窓販」主力生保なのだが、例えば「第一フロンティア生命」の場合は「保険料等収入」では、「かんぽ、日本、明治安田、第一、住友」に次ぐ「第6位」である。 
 もちろん「保険金等支払金」は、国内生保よりも遙かに少ないのだが、しかし「解約返戻金」
は、「明治安田生命や第一生命のほぼ半額程度」となっている。
 現状からは「銀行窓販」が生保の販売チャネルのビジネスモデルとなれるかどうかはまだ未知数である。

★にほんブログ村←クリックのご協力が支援に直結します!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□




「アフラック」の動向!損保系生保の優劣!■ ブログ 保険・かわら版=27年・ 6月(Ⅱ)=■

2015年06月16日 | 保険
■ 6月17日(水)

■ 「銀行窓販」の真実がこれだ!=「生保、銀行窓販で伸びる」(日本経済新聞)の裏読み!(そのⅠ)=

● 確かに表面上の話は記事の通りなのだが、これはあくまでも”現在の銀行窓販の実情数字”を書いたに過ぎない。
 では本音はどうかとなるが、一言で言えば「リスク無き銀行の一人勝ち」である。     銀行の最大のメリットは「手数料収入」である。
  説明する迄もないが同じ顧客資金を何度も繰り返し使いその度に「手数料」を稼げれば銀行は笑いが止まらない。このやり方が「悪い」というには早計だ。
● そもそも銀行とは「儲ける」ためには躊躇しないのが基本的マインドだ。まあこのように書くと銀行関係者から反論も出ようが・・・あるいは「何が悪い!」と良い直られそうだ。
 というのも、あながちそのままの長期運用が良い結果をもたらすとは限らないからである。
 例えば「変額保険」で瀬梅井すると、短期である程度の「運用益」を得たとする。生保からすると長期運用を前提とすることからそのままの意地運用が常識なのだが、しかし「解約して入り直し」をしたとする。
● 問題はそこからの運用なのだが、もしさらに運用が上昇すれば「あのままにしておけば」と思うところだが、逆に下がったとなると「入り直して良かった。」と言うことにその利益幅にもよるがなりかねない。
 ただし、銀行は同じ資金で2かくぃの手数料を手にすることになる。
 では「取扱生保」は丸損か、となるのだが、実は層でもない。早期解約による「解約益」が期待できるからだ。
 初期経費と手数料を加えた諸費用を帳消しにする「解約益」の詳細は各社のブラックボックスだが、少なくとも契約者の利益を銀行と分け合う結果となる。
 もちろん運用結果が悪くて「このままではもっと損をするから乗り換えませんか?」という悪魔の囁きの場合は、契約者だけが盛る損をすることになる。
● もちろん自分の保険契約をどうするかは「契約車の自己責任」である以上、いろいろなやり方を一方的に決めつけるわけにはいかない。
 しかし、記事を読む限りでは「銀行窓販が生保経営の決め手」のようにも読めなくもないが、2つの『落とし穴』が潜んでいる。
 一つは先ほどの「早期解約」による乗換だが、これは「銀行窓販生保の多く」を「解約編ラー緊急増」に巻き込んだ。
 実は平成26年度の「解約返戻金」は「7兆9996億円」と「対前年比 36.3%増」だったがその主要因は「銀行窓販」とされる。
● そしてt26年度は「8兆7721億円」と「対是年比9.7%増」だった。となると生保ここの実績我気になるところだが、全て早期解約による乗換が悪い、とは言いきれないところから個々の生保のコメントは避けるが、一部の生保を除き「解約返礼期が多い」生保が目立つ。● もう一つの「銀行窓販生保」の問題点は、経済指標動向によるデメリットだ。もちろんこの背景には「運用悪化の場合の最低保証」等の資産劣化も大きく影響する。
 この点については「スカンディア生命、ハートフォード生命、東京海上日動フィナンシャル生命」などの生保の歴史を辿れば『地道にコツコツ』ではないことだけはビジネスモデルとは行かないようである。


■ 高村と阿部は「憲法学者の言うことを聞け!」=自衛隊員はロボットではない!=

● 出来るだけ政治の話は避けてきたが、余りに稚拙な安倍首相や高村などの言い分は無責任そのものだ。既に誰でもが分かっているように「自衛隊が米軍の補填要因にする法律整備と憲法解釈は間違いなく将来の日本を不幸にする。」    いつまでも「敵という国」をイメージした言い分がまかり通っているが、「イスラム国」の例を見るまでもなくこれからは「国」ではなくそのような「団体あるいはグループ」

★にほんブログ村←クリックのご協力が支援に直結します!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

■ 6月16日(火)

【「がん保険野のまともな記事!】=「プレジデント」=

● 「プレジデント」誌の生保関連記事というと「日本敬愛新聞」の生保記事ほどではないが、手放しで評価できない記事が少なくなかったが、この「がん保険」の特集記事は的を射た内容よなっている。
● 「がん保険」は一般的な病気や事故などとは異なり、本人はもとより家族の精神的ダメージはきわめて高い。その際ストレスの一つが「経済的負担」だ。
 「がん」と診断されてもっとも困るのが「これからどうなるのか?」である。もちろんがん治療の行方も気になるが、問題は仮に治癒に至ったとしても、もっとも本人を精神的ストレスが襲うのが「再発の怖さ」だ。
● つまり「がん保険」に関しては「入院も手術もさらにはその他の補填的保障」はメインにはならないのである。
 「診断給付金」支給対象となったときから、がんストレスの一つである「経済的負担」から解放されるのは「診断給付金」である。
 とにかく保障内容が複雑化した「がん保険」よりも一括支払いされる「診断給付金メインのがん保険」が安心である。もちろん高額療養費等を考慮してもこの経済的ストレスからの解放は精神的に実に大きい。
● 言うなれば「がん診断」された時から「がん」の治療に掛かる酢尾費用を使う他面0「100万円」の通帳が出来たことになり、特に家計への負担がほぼないというメリットは実効性がある。
 さて、問題は「ガン保険の更新型と終身型」の違いだ。当然ながら「更新型が安い」のだがこれは記事にもあるように「がんの罹患率は年齢とともに高まる」ことを考えると「終身型」が望ましい。
● もっとも「目先の保険料が安い」と言うところは今後の「ネット生保」の出番だろう。   この流れからは、「10年更新型のがん保険」を積極販売している営業員/代理店は早々に一考を要する。
 かつて「週刊ポスト」のコメントでも入れたが「がん保険はシンプルイズベスト」で、「新d軟球付近」の有用性をコメントした。その時「AIG富士生命」の商品を記事では取り上げていたが、「アメリカンホーム」を含め「AIG」関係保険会社が「診断給付金」については積極敵だ。● もちろん今後は「アフラックの郵政要がん保険」も販売チャネルの後押しもあり拡大するのは間違いない。事ここに至っても「ガン保険と医療保険のニーズを混同している生保」もあり、契約者は注意を要する。
 営業員・代理店は先ほど触れた「ねぅと生保」が、例えば「楽天生命」は、無料で「がん保険」の保障を付加し満期がきたら新規加入契約してもらうと言う新手に出てきている。
● 「営業員・代理店」としては、”保険料の安さ”を謳うような説明では間違いなく「ネット生保」などの後塵を浴びるだけである。
 これは「がん保険」に限らないが「死亡保障」も含め「しっかり安心できるそれでいて契約者に有利な保険商品設計」をしていくことが「生き残り戦略」であり、且つ「勝ち残り戦略」でもある。
 いつまでも「高い保険料のこう新型」を推奨している一部国内生保はジワジワと「ネット生保」の草刈場になる可能性が高い。


★にほんブログ村←クリックのご協力が支援に直結します!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

■ 6月13日(土)

■ 「閲覧数」が急増!=974(10日)→1257(11日)→1560(12日)=


■ 6月10日(水)

■ 東京海上ホールディングスは、米保険会社の「HCC」を約75億ドルで買収。

■ 6月10日(水)

【26年度生保決算 速報版】の一部内容変更のお知らせ!=「オリックス生命」と「ハードフォード生命」の合併について。=

● 7月1日付けで「オリックス生命とハードフォード生命」が合併して「新・オリックス生命」となることが発表された。
 もちろんおん26年度決算の段階では全く別生保のため、そのままでも良いのだが、、期日が7月1日となると、「総資産」くらいは「新・オリックス生命」としての順位表を編集しようかとも考えている。
● そのままだと「オリックス生命:28位」「ハートフォード生命:26位」名のだが、合併後の「新・オリックス生命」となると「22位」に上昇する。もちろん編集する時間が取れるかどうかだが、果たして間に合うかどうか?!
 もっともこれで生保数が「41社」になることは、今回のような「決算・速報版/ファクトブック全生保版」を編集する立場としては編集処理が少し軽くなるので歓迎ではある。 


-------------------------------------------
■ 「日本経済新聞の生保記事に騙されるな!」=「生命保険事業概況」の間違いあるいは誤解を生む解説記事!=

● 毎度のことでもう呆れることも驚くことはなくなったが、しかし、またやってしまった「日本経済新聞の生保記事」の未熟な生保記事だ、
 既に下記のように「3月・生命保険事業概況」の生命保険協会発表については書いたが、「日本経済新聞」の本日版にその解説記事が掲載されていた。


■ 誤解を生む「国内株式は25.9%増の22兆6979億円」の怪奇!

● このように書かれると、「生保保有の日本株式は保有が”25.9%も増加し22兆6979億円にもなった」のかと読者は思いがちである。
 つまり1年前に比べ「日本株式」を25.9%も大きく買増して増加したかのように思われかねない。しかしこれは間違い。
 実はざっくりした言い方をすると、この1年間生保は「日本株式」を保有していただけなのである。正確に言えばその生保に取って不要な株式は逆に売却し買増しなどはしていないのである。
● この種明かしは、「25.9%増」は「時価ベースによる増加」であり、間違っても日本株式そのものの保有量が増加したわけではないのである。では「帳簿価格ベース」ではどの程度だったのかが気になるところだが、これは「2月末の11兆7422億円」が近似値と見て良い。
 これは「生命保険事業概況」を見る上での注意点で「資産運用情報」は、四半期末は原則「時価ベース」、そして平常月は原則「帳簿価格」と言うことになる。
 もっともこのことについてはこれまで「保険・かわら版」で繰り返し説明と注意を指摘してきたので、読者の方は周知の知識と言うところだろうが、しかし、このような記事を素直に読んだ読者は消化不良を起こすはずだ。
● というのも、毎週発表される「生保・損保の株式動向」を見てきた読者からするとほぼ年間を通して「保険会社は日本株式を売却してきた」という記憶があるはずだからだ。      ところが記事をそのまま鵜呑みにすると「知らないところで生保は25.9%も買い増していたのか」と勘違いしかねないのだ。
● また「帳簿価格と時価」との違いに納得がいかない方は、生命保険協会の「生命保険事業概況」の今回の「3月分」と「2月分」の「(日本)株式」を見ていただきたい。
 なんと「2月の日本株式」は「11兆7422億円」でしかも「対前年比は▼2.1%減」となっているのである。もちろん3月末の「25.9%増」都は整合性がとれない。
 文字通り「あれ~あれ~」である。
● そして・・・と書こうとしたが、さすがに「日本経済新聞の生保記事」に唖然として疲れてしまった。また余裕時間が取れれば、追加を書いてみたい。
 余りにもみっともない「生保記事の連続」だが、そろそろ「見栄と意地」を横に置いて読者のための「生保記事」を書くようにしたらどうだろうか? 


----------------------------------------
■ 3月末の「生命保険事業概況」を発表!=個人保険・保有契約」額面で100%!「年金」遂に15.5%増の5.1兆円!=

● 例年より1,2日早く生命保険協会から「27年3月末の生命保険事業概況」が発表された。「契約面」では何とか対前年比を上まわったが、やはり問題は「年金支払額」と「解約返戻金」の金額だ。
 間違いなく特に「年金支払額」はこれから増加の一途を辿ることから「年金保険」野保有が多い生保の苦悩はまだまだ続くことになる 
 


★にほんブログ村←クリックのご協力が支援に直結します!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

■ 6月 9日(火)

■ 【26年度生保決算速報版】に生保9社の「運用実績と計画」の25年度と26年度分を掲載!

------------------------------------------
■ 「東京海上日動、三井住友海上、損保ジャパン日本興亜」の3損保の生保経営戦略!

● 生損保乗り合いから来年で20年になる。この間合従連衡を繰り返していわゆる「損保計生保」は「AIG富士生命」と「フコクしんらい生命」を含め合計6社に集約されている。
 その6社の順位付けをすると規模面の「総資産」は「東京海上日動あんしん生命→三井住友海上プライマリー生命→三井住友海上あいおい生命→損保ジャパン日本興亜ひまわり生命→フコクしんらいAIG富士生命」となっている。
● ところで損保各社の子会社生保戦略には違いが明白だ。
 まず「東京海上日動」の場合、「スカンディア生命」を買収して「東京海上日動フィナンシャル生命」を立ち上げたが、新契約取扱休止を経過して26年10月に「東京海上日動あんしん生命」に合併させることで「東京海上日動」としては生保1社に集約した。
 1社にしたことで規模の「総資産」順位では、「かんぽ生命」を順位に入れても「上位10社入り」が見えてきた。
● また「三井住友海上」は、「シティ」との合弁で「三井住友海上シティインシュランス生命」を設立したが、その後「三井住友海上」が100%株主となり、「三井住友海上あいおい生命」の2社建てとなっている。
 実は単体生保での「総資産」順位は先に書いたとおりだが、この2社を合わせた「総資産・グループ別」の順位では、「東京海上日動あんしん生命(14位)」を逆転し「12位」となっている。
● もちろんどちらの戦略が損保系生保のモデルになるかは評価する状態ではないが、タダ現時点(26年度決算)では「保険料等収入」などで「三井住友海上」の2社が「東京海上日動あんしん生命」を大きくリードしている。 
 そして長い社名で話題にはなったが「損保ジャパン日本興亜ひまわり生命」は、2社に比べ後塵を浴びている業績だ。
● あえて説明する迄もないが、損保子会社生保の販売チャネルのメインは「代理店」だが、今後を考えると「(長期)定期保険」に強いかどうかが雌雄を決することになる可能性が高い。


★にほんブログ村←クリックのご協力が支援に直結します!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

■ 6月 8日(月)

■  「アフラック がん保険」、郵便局2万局販売で急拡大?!=1局10件でも20万件!=

● 7月1日から販売局が2万局とほぼ倍増することから間違いなく「アフラックのがん保険」が増加することは疑いようがない。
 例えば26年度は対前年度に比べ「がん保険」は「21万件」も増加している。もちろんこの全部が日本郵政との提携によるとは言いきれないものの他の保険商品の不振を考えると「がん保険」が大きく契約業績に貢献したことになる。
● ところが実は26年度契約実績は「がん保険」の件数増加で「個人保険・新契約件数」は辛うじて「2.2%増」に収まったが「新契約金額」は「▼34.8%減」となっている。   また「保有契約の件数・金額」は、何とか対前期を上回ったが、今後の日本郵政の「がん保険」販売がその増減のカギを握ることになる。
● ただ「アフラック」としては、保有している「有価証券」の含み益がここに来ての「円安」で大きく好転している。
 25年度末では「773億円」だった「外国証券」の含み益が、26年度末では「4,266億円」に増加している。さらに「公社債」野増加もあり合計では「25年度末」の「3,148億円」が「26年度末」では3倍以上の「9,733億円」にまで増加した。
 この結果、以前リスクが高いとされた4,000億円の某外債運用も帳消しどころか含み益を増大させたと思われる。
● つまり、「アフラック」の資産運用は現在好調と言えるが、契約面では「日本郵政のがん保険に期待する」ことになりそうだ。
 もっとも代理店販売チャネルでも「がん保険や医療保険」に付加する「定期保険(特約)」等の契約増が期待できれば良いのだが、果たしてどうか。 


★にほんブログ村←クリックのご協力が支援に直結します!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

「株式含み損益が0になる水準!」■ ブログ 保険・かわら版=27年・6月=(Ⅰ)=■

2015年06月07日 | 保険

■ 6月 8日(月)

■  「アフラック がん保険」、郵便局2万局販売で急拡大?!=1局10件でも20万件!=

● 7月1日から販売局が2万局とほぼ倍増することから間違いなく「アフラックのがん保険」が増加することは疑いようがない。
 例えば26年度は対前年度に比べ「がん保険」は「21万件」も増加している。もちろんこの全部が日本郵政との提携によるとは言いきれないものの他の保険商品の不振を考えると「がん保険」が大きく契約業績に貢献したことになる。
● ところが実は26年度契約実績は「がん保険」の件数増加で「個人保険・新契約件数」は辛うじて「2.2%増」に収まったが「新契約金額」は「▼34.8%減」となっている。   また「保有契約の件数・金額」は、何とか対前期を上回ったが、今後の日本郵政の「がん保険」販売がその増減のカギを握ることになる。
● ただ「アフラック」としては、保有している「有価証券」の含み益がここに来ての「円安」で大きく好転している。
 25年度末では「773億円」だった「外国証券」の含み益が、26年度末では「4,266億円」に増加している。さらに「公社債」野増加もあり合計では「25年度末」の「3,148億円」が「26年度末」では3倍以上の「9,733億円」にまで増加した。
 この結果、以前リスクが高いとされた4,000億円の某外債運用も帳消しどころか含み益を増大させたと思われる。
● つまり、「アフラック」の資産運用は現在好調と言えるが、契約面では「日本郵政のがん保険に期待する」ことになりそうだ。
 もっとも代理店販売チャネルでも「がん保険や医療保険」に付加する「定期保険(特約)」等の契約増が期待できれば良いのだが、果たしてどうか。 


★にほんブログ村←クリックのご協力が支援に直結します!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

■ 6月 7日(日)

■ 『「明治安田や日生」外債投資見合わせ』記事(日本経済新聞)の読み!=「123円」でも買い上がる、と言う不思議?!=

● 「円ドル」については、いわゆる「円高・円安」が話題になる都度「生保の買い(売り)」が注目された。その意味ではこのような記事が近々出るのではと考えてはいたが「日本経済新聞」が記事にしたことをまず評価しておきたい。
 というのも生保決算が出そろった5月28日から僅か10日しか経過していない時点での記事だからだ。
● 実は「5月28日」に生保決算誌料とは別に特定マスコミ向けに発表下「回答書」には「外国証券の27年度計画」ではこのように記載されていた。

・日本生命  増加
・明治安田  増加
・住友生命  大幅純増
(他の国内生保6社については【26年度生保決算速報版】をご覧頂きたい。)

● 以前大手銀行のディーラーが「昔は銭単位、今は円単位」と苦笑していたが、確かに最近は根が荒いことは間違いない事実である。
 例えば27年3月末の「120円」から毎月1円以上の上下を繰り返して生保決算が発表される1ヶ月間では「118円から123円と5円の円安」だった。
 ところがそれから僅か10被程度で「2円の円安」である。
 この背景についてはいろいろと指摘されている。
● もちろんこのまま「円安」が一方的に進捗するとなれば話は変わるだろうが、もちろんこの先の動向は誰にも分からない。ましてや「円安方向」都ばかりに生保がこぞって「ドル買い」に走ることは考えにくい、否考えられないシナリオだ。
 俗っぽく言えば「ミセス・ワタナベ」を窮地に陥れた欧米のファンドは、いつか「円買い」に方向転換する可能性が高いが、この流れは実に不透明である。
● そのような「有価証券運用」に生保が取り組むことはタブーと言ってよい。
 これまで「外国証券」については「消去法→積極的買い」をしてきたと解説してきたが、さすがに「125円台」で「増加」させていく運用には相当のリスクを覚悟する必要があると考える。
● ところで「日本経済新聞」ン記事が「日生と明治安田」ではなく「明治安田と日生」と言う書き方なのかについて触れておきたい。
 実は26年度の「外債」実績は「明治安田」が1兆2783億円、「日本生命」が7106億円だった。この実績から見出しの生保順を表記したものだと思われる。
 ちなみに「第一生命」は1兆1421億円だったが「27年度計画」では「基本は増加も機動的に残高調整」と揚げ足を捉えられにくい表現となっている。
● もっとも、「含み損益が0になる水準」等を合わせ考慮すると「26年度」7173億円だった生保の動向が気になるところだ。


★にほんブログ村←クリックのご協力が支援に直結します!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

■ 6月5日(金)

■ 「生保が保有している銀行株(時価)」=「日本生命、明治安田生命、第一生命、住友生命」の順に金額は多い!【26年度生保決算速報版】=

● 生保決算資料等にはこのような「生保と銀行との資本持ち合い」についての記載はない。そこでこのような「資本持ち合い」情報貴重ではある。 しかしその背景についてはいろいろな推測が可能だ。
 そのためここでは「事実」だけをかいておく。

□ 「生保が保有している銀行株(時価)」はこのようになっている。

・日本生命     6,749億円
・明治安田生命   5,158億円
・第一生命     4,542億円
・住友生命     2,182億円
・大同生命       700億円
・朝日生命       432億円
・太陽生命       339億円
・富国生命       247億円
・三井生命       123億円    

● この金額は「26年度末(27年3月末)」時点での時価金額である。この金額の多寡を評価するには、【26年度生保決算速報版】の「24年度・上半期末、24年度末、25年度・上半期末、25年度末、26年度・上半期末、26年度末」時点での時系列実績のいわゆる増減の流れを見る必要がある。
 もちろんこれ以外の「生保と銀行との資本持ち合い」情報を24年度上半期~26年度分までの6回分を一覧にしてある記載した。推測は読者に任せる意味で「速報版」であることも鑑みあえて説明は省略した。


★にほんブログ村←クリックのご協力が支援に直結します!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

■ 6月4日(木)

■ 銀行からの基金(株式)拠出がない生保4社!=日本生命、太陽生命、大同生命、明治安田生命【26年度生保決算速報版】=

● 生保決算資料等にはこのような「生保と銀行との資本持ち合い」についての記載はない。そこでこのような「資本持ち合い」情報貴重ではある。 しかしその背景についてはいろいろな推測が可能だ。
 そのためここでは「事実」だけをかいておく。

□ 「銀行からの『基金(株式)』に対する拠出」はこのようになっている。

・日本生命・太陽生命・大同生命・明治安田生命(26年度上半期末~)   無し
・富国生命     100億円
・住友生命   1,140億円
・朝日生命   1,440億円
・第一生命   1,765億円
・三井生命   1,641億円    

● 【26年度生保決算速報版】では、これ以外の「生保と銀行との資本持ち合い」情報を24年度上半期~26年度分までの6回分を一覧にしてある記載した。推測は読者に任せる意味で「速報版」であることも鑑みあえて説明は省略した。


■ 【26年度決算速報版】の「国内生保9社と銀行」との関係資料編集は裏読みが難しい!=時間が掛かったがどうにかフォーマット変更も含め終了!=

★にほんブログ村←クリックのご協力が支援に直結します!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

■6月3日(水)

■ 「株式」の『含み損益が0になる水準』=株、株、上がれ~の大合唱・・・?!=

・日本生命  8,500円
・第一生命  8,900円
・明治安田  7,800円
・住友生命  9,600円
・太陽生命  9,800円
・大同生命  7,100円
・富国生命  8,900円
・三井生命 10,200円
・朝日生命 11,600円

● 現在の「日経平均・20,500円程度」を考慮すると、全8社が「安全圏」である。
 3月末から約5%高くなって居ることから計算上は含み益もさらに増加している計算になる。
● もちろん問題はこの「含み益」をどのように生保経営に活かすかだが、文字通り各生保の経営戦略が決め手となる。
 さらに言えば「株高」で儲け、いつまでも「定期保険・更新型」で契約者の保険料負担をむしり取る生保の経営戦略はさすがに頂けない!
● もっとも「同じ10年満期・更新型」であれば、間違いなく「ネット生保」が安いわけで「同じ保障金額ならネット生保」を選択する契約者は少なく亡いはずだ。
 悲惨なのは「10年満期・更新型」を会社ぐるみで推奨するために、営業現場は「定期保険に強い生保群」と「ネット生保」の板挟み木偶脳することだ。
 既に「更新型推奨生保」の「個人保険・新契約高」の暴落は説明したとおりだ。もちろん現場は上下から攻められるわけでこれでは「勝つ営業」にはほど遠いことになる。
● さてところで「日本生命」が生命保険協会長会社となるが、経営戦略如何では『倍返し』のチャンス到来となるが、さあどうする、である。


----------------------------------------------
■ 第一生命=2015年3月期決算報告 財務・業績の概況=(32~35頁)■

● この最後のページ4頁がいわゆる他の生保の「共通質問へのご回答」にあたるところである。
よく見ると分かるが、いわゆる「決算のお知らせ」の資料ではほとんど記載されていない内容である。しかし保険業界のプロとしては「知りたい保険情報」が多い「回答内容」出もある。
 ところがこの「回答」を公表している「国内(大手)生保9社」では、株式会社で上場している「第一生命、T&D(太陽生命、大同生命、T&DF)」に限られる。
 また「住友生命」は自社HPに掲載している。
● となると「日本生命、明治安田生命、三井生命、富国生命、朝日生命」の5社についてはこれらの「回答」文書を入手したマスコミが報道しない限り世に出ることはないことになる。
 もっとも日銀記者クラブ会員になるには諸条件(会費も含め)があることからいろいろなことが行われることにはなるが、私の場合は「保険・かわら版」等で出来る限りの保険情報を提供してきた。
 もちろん今回の【26年度速報版と26年度ファクトブック】でも各社比較を中心に掲載することになる。
● 特に「有価証券運用」と「銀行との関係」については、この「回答」生保情報がないと「銀行と該当生保の株式持ち合い状況」や「銀行窓販の販売状況」などは全く分からないことになる。
 このような情報を正確に把握しておかないと、某経済紙のように「保険料等収入」の順位を目玉のように生保決算記事にカモフラージュすることになる。
● 例えば・・・<工事中>


------------------------------------------
■ 6月 2日(火)

■ 「国内(大手)生保9社」の「株式含み益」が急増!=「日本生命>第一生命+明治安田生命」(「株式」、「有価証券」全体でも。)=

● ややもすると「26年度決算」は「第一生命が保険料等収入で日本生命を抜く」に注目が集まったものの、しかしこれは「生保決算の本筋ではない」ことは、これまでこのブログでも指摘してきた。
 ところで「保険料等収入」が安定増加することで、重要なことは「資産運用力」となる。
 そこでどうしても「有価証券運用」に注目が集まることになるが、見出しにも書いたように「有価証券含み益」は「日本生命>第一生命+明治安田生命」なのである。
● その金額は「株式で4兆9919億円の含み益。有価証券全体では11兆333億円」が「日本生命」の実態である。
 ここで問題となるのは「保険料等収入」を増加させる「真水の保険料等収入」となる「新契約高」の業績だ。
 ちなみに「個人保険・新契約高」は「日本生命」の「4.8%増」にたいし、「第一生命▼35.7%減、明治安田生命▼33.2%減」が実績なのである。
● ところでこのブログの読者が「日本生命」を支援している内容ではないか、と疑問を挟むかもしれない。しかしこれにはちゃんとした理由がある。
 『更新型』問題である。
 既に説明してきたように「第一生命と明治安田生命」は『更新型推奨生保』の代表格生保である。もしここにいたり「日本生命も更新型を推奨」となると、多くの日本の契約者が「更新型損失」を浴びることになる。
● 確かに「更新型販売」を主力にすることで生保には莫大な「保険料等収入」がある。しかし、”国内(大手)生保”が”更新型推奨生保”となる生保市場はダメだ。
 もちろん同じ国内生保でも「大同生命」のように「定期保険に強い生保」は確実に新契約業績を伸ばしている。
 また「定期保険」に強い「ソニー生命やプルデンシャル生命(ジブラルタ生命)」等は買う実に業績を増強している。
● 実は「日本生命」の保険商品販売の経営判断は実に重たいものがある。
 「かんぽ生命」の問題だ。
 つい時間を要して書き込んでしまったが、この先は別の機会にするが、これ以上「契約者の保険料」を不適切な説明で巻き上げないで欲しい。これまでは「予定利率の逆ざや問題」で生保経営についてある意味黙認してきたこともあったが、さすがに「資産運用」デコレだけの収益を得ている以上、「契約者本意野保険販売」に徹するべきである。


--------------------------------------------
■ 「アフラック」の「日本郵便によるがん保険取扱局2万局突破に!」(7月1日より)

● 26年度決算業績を見ると「がん保険・新契約件数」は21万件余りのプラスの「35.6%増」となり、「医療保険」は14万件減の「▼29%減」となっている。
 推測ではあるが、「がん保険」の増加は「日本郵政提携」の効果か。
 もしそうだとすると、販売提携局が倍増することからさらなる増加が見込まれる。
● ただ、これで進捗著しいとは行かないところが「アフラック」のつらいところだ。 
 今後の「アフラックの生保経営」を見守りたいところだ。


-------------------------------------------
■ 6月 1日(月)

■ 勝ち残る「営業員・代理店」の条件は「超長期定期保険に強い」ことだ!=”保険料が安い”に惑わされるな!=

● このブログで「ネット生保」絡みのコメントを書くと、どうしても「ネット生保に批判的」と捉える方が少なくないようだ。しかしこれは「待った!」である。
 もしこの間「ネット生保」の台頭がなかった場合、日本の生保業界はどうなっていたか、である。
● 少なくとも「生命保険に加入できなかった契約者」が大量発生していた可能性が高かったのである。つまり生命保険に加入するには「最低加入保険金」が個々の生保では決めてある。
 一般的にはその「最低加入保険金」以上の生命保険でないと「生命保険に未加入」の人が大量発生していた。
 ところがネットで手続が簡単で保険金も低くて保険料も安い、となると脚光を浴びることになったのも自然と言えば自然だった。
● このように考えると「ネット生保」の存在価値は十分にある、のだ。否、正確に言えば「存在価値は十分にあった」とも言える。
 というのも「ネット生保」の代表格生保である「ライフネット生命」の場合、26年度の「個人保険」が件数・金額とも対前期を大きく減らしたことから「頭打ち」イメージが先行してしまった。
● ところが、同社の「個人保険・新契約高」を見ると「1件平均金額」は『818万円』となっている。さらにこの内「定期保険・死亡保険金額」の「1件平均額」を計算すると「1,628万円」にまでなっている。
 つまり、一般的な生保の「1件金額」と同等あるいはそれ以上の金額になっているのである。
● 例えば「ソニー生命・800万円」、「プルデンシャル生命・1370万円」が単純な1件平均新契約高の計算だ。もちろん「ソニー生命、プルデンシャル生命」の場合は「定期保険」だけではないので同じ条件ではないことからあくまでも参考。
 いずれにしても「ライフネット生命」の場合では、普通の生保並みの「保険金」での競争に突入しているとも言える。
 もちろんそうなると敵となる生保も多くなることからさらなる一工夫を要することになる。 またあえて付け加えておくと、「ライフネット生命」の財務諸表は微妙に良化傾向である。


★にほんブログ村←クリックのご協力が支援に直結します!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□