■ 大知一成の公式「ブログ 保険・かわら版 」■=「間違いだらけの生命保険選び」=

=保険会社決算分析・保険商品分析・保険販売・保険金詐欺事件等保険業界のウラオモテを知る評論家「大知一成の公式ブログ」!=

■ 今日の保険ブログ・かわら版 ■

2013年04月21日 | 保険

にほんブログ村 その他生活ブログ 保険へにほんブログ村

■ 25年 4月21日(日)=保険メルマガ・かわら版=第151号編集中!=

■ 生保決算前夜 ■ 「個人保険」新契約業績・件数=「19.4%増」の真実!=第2回=

● 生保業績の見方は、大きく2つに分霊され、一つは「契約業績」であり、もう一つは「財務諸表」関連となる。一般的に之までは「契約業績」の増加が保険料等収入を増加させ、その増加する資産運用が経営体力を強固にするという図式があったが、今は保険商品の多様化と資産運用手法の枯渇化でこの「方程式」が当てはまらなくなっている。
● 同じように「新契約・件数」も「増加=好調」という捉え方が常識だったものの、そもそも「件数カウントのルール」がないあるいは明確化していないがために、各社バラバラの「件数カウント」をすることになる。
 中でもその違いが顕著だったのは、大手生保がこれまで主力保険商品として販売してきた「定期付終身保険」類だった。
● つまりこの「定期付終身保険」は、”1件”カウントを一部生保以外はしてきたのだが、昨年の4月の新契約分から「日本生命」が保険商品毎に件数カウントをすることにした。
 そのため組合わせ保険商品は同じでも、「日本生命は5件計上、他の生保は1件として計上」ということが事実化されたのである。
 同じ件数カウントはすでに「朝日生命」が実施している.この是非はともかく、その結果「件数」の増減で生保の業績比較をすることは困難になったといえる。
● つまり、今回テーマの「新契約・件数」の急増加もここに原因があったのである。ちなみに「日本生命」の件数比較をすると、24年度・第1四半期では「113.7万件」だったが前年度の同期間は「25万件」にすぎなかったのである。なんと「4.5倍」にもほとんど同じ内容の契約が「件数」はカウントされたのである。
 ややもすると「新契約・件数第1位の座」を現在の「アフラック」から奪い返すことのために、という解説がまかり通っているが、「日本生命」からすると、件数カウントの変更は単なる通過点であり、要はコストカットによる事業費削減が狙いだと考えられる。
● もちろんそれによる収益が「内部留保に回るのかあるいは配当金に回るのかあるいはその区分けはどうなるかは分からないものの、少なくとも現在の国内生保群の配当金教則では追随出来る生保はいないことになるのは確実だ。
 個々で少々手荒な表現をすると、他の国内生保では「日本生命」と同じような規定改定をしたくとも物理的に出来ないのが現状で、その差が「配当金」として表面化する可能性が高い。
● 但し、ここで言う「国内生保」とはかの生保9社を指すが、「大同生命」は他の生保とは販売対象、販売商品さらには運用手法等が大きく異なることから同一視は出来ない。正確には「国内8社」とくくるべきだ。
 さて、「日本生命」に続く生保としては、「明治安田生命」となる。確かに「超・長期国債」の保有状態はいわゆる国債リスクを抱え込む現状に代わりはないが、そのリスクは他の生保も同様で「明治安田生命」だけが被るリスクではないことから、国債リスクが表面化しないことを祈りつつ丁寧な資産運用を粘り強く実行していくしかあるまい。
● 他の生保では、ほぼ格付け会社と同様の評価となるが、問題はここに来ての「株高・円安」により有価証券の足下が泥濘(ぬかるみ)から抜け出せた今後が各生保の運用手法の巧拙が問われることになる。
 
にほんブログ村 その他生活ブログ 保険へにほんブログ村
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 
■ 25年 4月20日(土)=保険メルマガ・かわら版第149号本日発行!第150号も続けて発行済!=第151号編集開始!=

■ 生保決算前夜 ■ 「個人保険」新契約業績・件数=「19.4%増」の真実!=第1回=

● 生保43社の生保決算が出そろうのは6月になるが、現段階でチェックしておくべきことを各業績について触れておきたい。なお、同じテーマで「大知一成のメルマガ」では、より深く解説して行く予定である。
● 【第1回】は、「個人保険/新契約業績件数」である。

○ 実は23年度の「個人保険・新契約件数」は、「1,622万件」(2.3%増)だったが24年度は、ほぼ毎月20%増の好調で近々発表される「24年度2月末業績」では、23年度年間業績を追い越す見込みである。
○ ところが「個人保険・金額」となると「23年度」は、65.6兆円(4.1%増)だったが、25年1月末では55.6兆円(4.6%増)にとどまっている。
 つまり「件数業績」だけが対前期比20%増の”好調”を示しているのだ。
○ さて、この事実から「件数は20%増、金額は4%増」というギャップの理由歯何か、となるがややもすると「件数20%増」という事実から”大好調”と見る向きもないではないが正確に言えばこの”大好調”は間違いである。もちろん対前期割れではないので悪くはないのだが、やはり一見した「詩人保険・件数」”大好調”の理由を知っておく必要がある。
○ 実はこの”大好調”の理由にはある生保1社のシステム変更があったのである。
<後編は本日の夕方記載。>


にほんブログ村 その他生活ブログ 保険へにほんブログ村
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 
■ 25年 4月19日(金)=保険メルマガ・かわら版第149号本日発行!第150号も続けて発行済!=第151号編集開始!=

にほんブログ村 その他生活ブログ 保険へにほんブログ村
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 
■ 25年 月18日(木)=保険メルマガ・かわら版第149号本日発行!第150号も続けて発行済!=第151号編集開始!=

にほんブログ村 その他生活ブログ 保険へにほんブログ村
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 
■ 25年 4月17日(水)=保険メルマガ・かわら版第149号本日発行!第150号も続けて発行済!=第151号編集開始!=

■ 25年度下半期は「契約業績大幅減」の可能性!?
=「標準利率」だけではない、「生保危機」も絡む?!=
● ”生保が円安の犯人”というような言い方が一部マスコミでもてはやされたが「それは間違い」ということは、昨日発行の「メルマガ第149号・第150号」で説明した。
 そのロジックの根底には「生保の330兆円あまりの総資産」にあるのだが、早い話がこの膨大な資金を自由に使えるわけではないことは言うまでもない。
● しかも「ソルベンシー・マージン比率」や諸経営基準等からそれらの基準を考えると「利益が得られそうだからリスク性有価証券に大量投入」とはいかない。
 例えば「安全運用」の代表有価証券として「国債」がもてはやされたが、ここに来て「国債リスク」を言われるように、手放しで「国債運用」が生保の経営を安定化するとは言えない状況だ。
● 一方、現在「ドル」は100円の大台を目前に足踏みしているが、ではここから「ドル買い」が出来るかとなると、常識的には「NO」だろう。となると、「外国証券」に50兆円あまりシフトしている生保としては、短期的には「売り」そして長期的には「買い」だろうが、そのような機敏な動きが出来る資金量はきわめて限定的だ。
 強いて言えば「外国証券シェアー」は、日本の莫大な借金を考えると、シェアーアップは金融機関としては避けられない。
● そして「株式」だが、今回の「株高」で、生保各社は評価益体質になったと思われるが、問題は来期以降のスタンスだ。言うまでもなくこの「株高」状態で「さらに株価は上がる」とばかりに「買い」に走るのか、あるいは様子見を決め込むのかだが、このところに各社の経営判断の差が出そうである。
 そしてさらに追記しておくと「標準利率引下げ」による「25年度新・保険料」については、「第一生命・住友生命」が”値下げ”を発表したが、之までのところ、経営評価にはポジティブに影響している様子は見られない。
● さて、益々資金的に「身動きが出来ない生保」の姿が浮上しているが、この「資産運用困窮」状態が今年度紙販機構より具体化する可能性は高い。このことと、「26年度からの標準利率」の問題が(標準利率が高くなる)クローズアップされるようになると、きわめて難しい状況に追い込まれる生保が続出する可能性がある。
 やはり営業現場は「切り札の話法」を身につけておくべきだ。そのモデルが、生命保険を活用した「相続税」話法だ。
  


にほんブログ村 その他生活ブログ 保険へにほんブログ村
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 
■ 25年 4月16日(火)=保険メルマガ・かわら版第149号本日発行!第150号も続けて発行済!=第151号編集開始!=

■ 25年度下半期は「契約業績大幅減」の可能性!?

■ 最近は映画やドラマに少々嵌っている。ドラマは「家政婦 ミタ」だ。もちろん再(?)放送なのだが、実際に通しで見たのは初めてだ。言うまでもなく見ようとテレビを見たわけではなくテレビをつけたままにしていたら、あの独特のメロディが流れてきたのである。
 面倒なのでそのままにしていたらどんどんストーリーは進み、いつしか見入っていた。連日連続放映しているのだが、之まで仕事の関係で見れなかった回は録画にして夜見ている。
● しかし、感心するのは俳優のキャスティングだ。松嶋菜々子のミタ役などは、新キャラでそれが収まるからさすがだ。もっともこのドラマはヒューマンドラマだと言うことが実際見てみてよく分かった。もっともあと2,3話が残っているので最後は「イヤ、違う」と思うかもしれないが、今のところは家庭内の問題を扱ったしかもかなりナーバスなストーリーと思われる。= 
● さて、もう一つの映画は「仁義なく戦い」である。よく見ると分かるが、単純な切った張ったではない、人間関係のあやが絡むところが、やくざ映画をはやらせた要因でもあると考えている。


type=lk&fm=109&agent=9&partner=BIGLOBE&name=GyaO&lang=euc&prop=550&bypass=3&dispconfig=&tblattr=1">■仁義なき戦い!

にほんブログ村 その他生活ブログ 保険へにほんブログ村
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 
■ 25年 4月15日(月)=保険メルマガ・かわら版第149号編集中!=

■ 「第一生命、三井生命、アフラック」の格付け維持!(フィッチ)=今年度後半はネガティブ評価が増えるか?!= 

● 格付会社「フィッチ」が「第一生命、三井生命、アフラック」の格付けの見直しを行ったが、結果は「維持」にとどまった。但し個々の生保の格付けについての評価理由は三社三様であり、生保業界がポジティブな経営環境でないことを暗示してもいる。
 例えば「第一生命」の場合などは、そうじて「安定的」とはあるものの、今回の4月からの保険料引き下げについては「この価格戦略が収益性に及ぼす影響について、特にその結果価格競争が激化するかどうか、注視していく」とある。
● つまり、この表現を鵜呑みにすると「フィッチ」としては、今回の保険料引き下げを「価格競争が激化」する可能性を読んでいることになる。もちろん私はこの「保険料競争」を、「住友生命」も含め、不適切と判断としてこのブログ等では論を展開してきた。
 そもそも基本的に「標準利率から予定利率」への問題を中途半端にした感が強い。この保険料率の設定が可能となると、今後は益々各社独自の保険料率設定が可能となるわけで、となると「標準利率や予定利率」はあくまでも単なる”目安”ということにもなりかねず、一般の契約者からすると、比較がより困難になるのは間違いない。
● 但し、今回もそうだが「保険料値下げ」をしたのは、いわゆる「パッケージ保険商品」であり、他社との保険商品比較は湖南だ。強いて言えばシンプル保険商品で保険料等をオープンにしている「ネット生保」に今後は分があるように思える。
 
にほんブログ村 その他生活ブログ 保険へにほんブログ村
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 
■ 25年 4月14日(日)=保険メルマガ・かわら版第149号編集中!=

にほんブログ村 その他生活ブログ 保険へにほんブログ村
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 
■ 25年 4月13日(土)=保険メルマガ・かわら版第149号編集中!=

■ TPPの「かんぽ生命」寝装品認可数年間は無理!==目先の「がん保険」は認可せず! 

● 日米協議で「かんぽ生命」の寝装品認可が数年間は認められないことになった。目先では「がん保険」が認可されない。当然之は説明をするまでもなく「アフラック」のメリットを考慮してのことと説明される。
 ただ、現在の「アフラックのがん保険のシェアー」を考えると、「何もそこまでして他社のがん保険販売をさせないようにする必要があるのか?」と思われがちだが、言うまでもなく「アフラックには新規サンユウしてほしくない理由」がちゃんとあるのである。
 特に全国に販売ネットワークが出来ている「かんぽ生命」には販売してほしくないちゃんとした”理由”があるのである。場合によっては「アフラックの死活問題」にもなりかねないため必死なのである。
 しかし、マスコミ的には「かんぽ生命」に対して同情的な声は聞こえてこない。
*この「アフラックの理由」については近日中のメルマガで書く予定。


にほんブログ村 その他生活ブログ 保険へにほんブログ村
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 

■ 今日の保険ブログ・かわら版 ■

2013年04月10日 | 保険

にほんブログ村 その他生活ブログ 保険へにほんブログ村


■ 25年 4月12日(金)=保険メルマガ・かわら版第149号編集中!=

■ 4月10日の「日本経済新聞」・「生保マネー、円安後押し」と「ザ・セイホ」の資金が再び金融市場を揺さぶる”」に対する実質訂正記事!

● さすが「日経」である。4月10日の見出しの記事について、やんわりと実質訂正記事が本日記載されている。とはいえ「電子版」だから紙面読者が全員見るとは限らないが。
 にしても、あのまま10日の記事が”放置”されていたら、私としてはあまりにもお粗末であることからちくちくとより具体的なことを書くことになったはずだ。
● さて、今日の記事は編集委員の小栗太氏が書いた記事である。10日の記事と読み比べると一目瞭然だが、今日の記事が正しい解説だ。もちろん同じ「日経」上で真っ向から意味が異なる内容を書いたのでは、始末に負えないことになることから、編集委員の小栗氏も「最近外国為替市場に「ザ・セイホ」という実体の見えない幽霊がさまよっている。」と書いて、10日の記事をソフトにカバーしている。
● ただ一つ具体的な数字が分からないところは「ヘッジ」の金額と言うよりシェアーだが、まあ生保各社も教えようがないだろう。
 ところで、今日の記事にある「役員室」の生保は●生保か▲生保のいずれかだろうが、もう少し先読みをすると、ドイツ国債の購入生保は以前そこそこの負債を出した×生保だろう。もっともその際は×生保首脳あるいはそれに近い立場の幹部は「それくらいの金額は当社の保有資産からすればたいしたことはない」と豪語していた。
● まあ、「円安の犯人」にされて国内生保もいい迷惑だろうが、しかし、40数兆円の害先運用収益を調べれば、外債で切った張ったなど現在の大手生保が出来ようはずもない。あくまでも行き場がない資産の一部があくまでも「その時の担保」程度として保有している程度に過ぎない。
 もちろんすべてをノーヘッジとは考えにくいもののその実情は外部からは(内部でも把握できているのはほんの一握りだろう。)見えない。
● 実は、かの10日に「メルマガ」でこの件については少々暴露するつもりでいたが、登場生保が数社以上になることから躊躇していたが、事実をベースにしたメルマガにして発行する予定である。しかし、さすが「日本経済新聞」である。かの「生保マネー、円安後押し」の主張で脇目もふらずロジックを建てていたら、銀行どころか、生保からも馬鹿にされていたかもしれない。まずこの件については一段落か?。


■ 4月10日の「日本経済新聞」・「生保マネー、円安後押し」と「ザ・セイホ」の資金が再び金融市場を揺さぶる”」に対する実質訂正記事!

● さすが「日経」である。4月10日の見出しの記事について、やんわりと実質訂正記事が本日記載されている。とはいえ「電子版」だから紙面読者が全員見るとは限らないが。
 にしても、あのまま10日の記事が”放置”されていたら、私としてはあまりにもお粗末であることからちくちくとより具体的なことを書くことになったはずだ。
● さて、今日の記事は編集委員の小栗太氏が書いた記事である。10日の記事と読み比べると一目瞭然だが、今日の記事が正しい解説だ。もちろん同じ「日経」上で真っ向から意味が異なる内容を書いたのでは、始末に負えないことになることから、編集委員の小栗氏も「最近外国為替市場に「ザ・セイホ」という実体の見えない幽霊がさまよっている。」と書いて、10日の記事をソフトにカバーしている。
● ただ一つ具体的な数字が分からないところは「ヘッジ」の金額と言うよりシェアーだが、まあ生保各社も教えようがないだろう。
 ところで、今日の記事にある「役員室」の生保は●生保か▲生保のいずれかだろうが、もう少し先読みをすると、ドイツ国債の購入生保は以前そこそこの負債を出した×生保だろう。もっともその際は×生保首脳あるいはそれに近い立場の幹部は「それくらいの金額は当社の保有資産からすればたいしたことはない」と豪語していた。
● まあ、「円安の犯人」にされて国内生保もいい迷惑だろうが、しかし、40数兆円の害先運用収益を調べれば、外債で切った張ったなど現在の大手生保が出来ようはずもない。あくまでも行き場がない資産の一部があくまでも「その時の担保」程度として保有している程度に過ぎない。
 もちろんすべてをノーヘッジとは考えにくいもののその実情は外部からは(内部でも把握できているのはほんの一握りだろう。)見えない。
● 実は、かの10日に「メルマガ」でこの件については少々暴露するつもりでいたが、登場生保が数社以上になることから躊躇していたが、事実をベースにしたメルマガにして発行する予定である。しかし、さすが「日本経済新聞」である。かの「生保マネー、円安後押し」の主張で脇目もふらずロジックを建てていたら、銀行どころか、

■ 「中国国債格下げ(フィッチ)」(AA- → A+)=日本国債と同格=  



■ 25年 4月11日(木)=保険メルマガ・かわら版第149号編集中!=

■ 「わかりにくくなった保険料体系」=4月から「新契約」を苦戦する生保が続々?!=

● 「3月」は「来年度から保険料が上がる」という暗黙のプラスがあったせいか、明るい生保が多いようだ。ところが新年度になったら「攻め方がわかりにくい」という声をよく耳にする。生命保険のニーズだけではなく「損得」を保険料似置かれると、やはり「保険料が安いときに加入した方が良かった」となるようだ。
 

■ 25年 4月10日(水)=保険メルマガ・かわら版第148号本日発行!=

■ 「生保マネー、円安後押し」の「日経記事」見解はかなり甘くはないか?!=”「ザ・セイホ」の資金が再び金融市場を揺さぶる”とは実に驚いた!=

● とにかく唖然とした「生保マネーの資金運用記事」だ。しかも最後に「ザ・セイホ」の再来を意味するようなまとめ方をもしている。素直に記事を読めば「国債から外債へ」という内容をやや無理強いしてまとめた感じだ。「国債」は、20年度から「124兆円、127兆円、132兆円、141兆円」へと増加傾向ではある。
 ところで「外債」も「40兆円、42兆円、45兆円、46兆円」と同じような傾向を示している。
● さて、<中略>、ここからどうして「ザ・セイホ」の再来かとなるのだが、これは難解なジグソーバズルである。しかも「300兆円の行方、世界が注目」とも見出しをつけている。之も無理強いな表現だ。単純な話だが「異次元緩和で外債シフトへ」を鵜呑みにすると、どうしても「外債購入」のために「国債売却」は避けられない。
 果たしてそれが可能なのか。もし約146兆円(時価ベース。12月末)保有している「国債」を手放しで外債を買う、というシナリオはあくまでも生保業界、というよりも特定の大手生保が実行に移すかとなると、「0」ではないものの積極的運用にするとは考えにくい。あくまでも限定的なシナリオに過ぎない。
● その理由は、となると「いつからかんぽ生命はリスク性運用を莫大な資金でし始めるのか」という質問をぶつけることになる。現実的に無理なことだ。ややもすると国内生保が「国債から外債へ」と言いたいところだろうが、これもきわめて限定的なシナリオだ。
 しかもかなり背伸びをしたとしても「1兆円を超す資産移動が可能」なのは「日本生命」と「かんぽ生命」くらいだ。
● そもそも国内大手生保は、相当の「国債保有」はあるのだが、それがいくらでも且つ自由に資産運用できるほどの資金的余裕はない。さらに言えば・・・。(この続きは今日のメルマガ(第149号)へ続く。登場生保:日本、第一、明治安田、住友、朝日、富国)
 
■ 「2020年(平成32年)には全都道府県で人口減!=人口減と高齢化が一緒にやってくる!==

● まだ先の話だと思っていたら、もう7年後から人口減が始まるという。もちろんだがこの人口減には「高齢化」も一緒に着いてくる。となると、保険営業現場では「若年層と高齢層」をターゲットにした場合、2、30歳代歯、やはりネット生保にある程度流れるのは止められまい。
 また、高齢者については、やはり「相続税と生命保険」がカギを握る。つまり、「高齢者」には死亡保障のグリップが効きにくいものの「相続税」については確実な有効打となる。
 やはり早く自分のセールストークの範疇に取り組んだ「営業員/代理店」が一歩先を行くことになる。
 現在試験的に「相続税」のセミナーを同じ会場で繰り返し実施しているが、やはり複数回の傘下でわかりやすいと好評だ。個人的には体力との勝負だが「どうにか顧客にしゃべれるようになった」といわれると素直に嬉しいものだ。

■ 「異次元緩和策'の影響が「標準利率」にも!=26年度2.0%超の足音が=!

● とにかくややこしいことになってきた。アベノミクスと異次元緩和策で、先の国債の足下が見えなくなってきた。もちろん安倍・黒田両人の思うとおりにことが運べば、ちょうど超・長期金利も頃合いが良いところに収まり「2%前後」に収まりそうなのだが、ところが一足手順を狂わすととんでもない「標準利率」が浮上してきかねない。
 むしろ、現在の「標準利率」はこのままでいくとこの10年国債の低い利回りが継続した場合、ややこしい計算をすると、「1.0%」をさらに下げる可能性すら出てくる。とにかく今回の25年度が「0.9%あまり」で「1.0%」だったことを考慮すると、一時的にせよ「0.35%」などというとんでもない利回りが恒常化するようなことにでもなると・・・もちろんならないとは思うが、生保の「予定利率」を巡ってとんでもない話に発展しかねない。
● また当然だが「株高・円安」のボリュームに押されて「国債リスク」などは死語扱いだが、まだまだ油断は禁物だ。とにかく「息がどこまで持つか」という点と「いつ外国人が逃げるか」という危険をはらんだ相場であるだけに「ある日突然」というリスクはいつも抱え込んでいる覚悟が必要だ。
 もっとも、国債リスクの表面化で国債が暴騰したら「標準利率」は仕切り直しをするしかあるまいが、このばあいの「落としどころ」も難しい。
 いずれにしても25年度は生保にとって泥沼の中でもがき苦しむようにならなければよいが、どうも一寸先が暴風雨でみえにくい。

にほんブログ村 その他生活ブログ 保険へにほんブログ村
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 
■ 25年 4月 9日(火)=保険メルマガ・かわら版第148号本日発行!=

■ 「にほんブログ村」1位記念=「保険・かわら版+メルマガ【特別版】の講読」のお礼!=

● 「にほんブログ村のブログランキング」に登録したらわずか5日目で「保険」の部でトップにランクされた。まあ、こういうことはちょくちょくあることでもなく、仮にトップになるたびに「お礼と大バーゲン」をやっていたのでは、当方の身が持たない。
 しかし、よくしたもので、現在ランクは下がりかろうじてベスト10位内にぶら下がっている状態だ。
● とはいえ、このような上位にランクされているのも、クリックしていただいた多くの方々のおかげである。素直に感謝である。改めてこの場を借りてお礼を申し上げたい。
 さて、ところで新年度に入り、なにやらきな臭い声が聞こえ始めている。もちろん保険料による3月の反動は誰もが予見したとおりだが、少々方向性を違えた話としては、一部に「一時払い等保険商品」の解約を心配する声がある。
● 確かに目先でお金が上げ下げすると、もっと良い運用方法があるのでは、と思いがちだ。そこで、低金利を覚悟して生保保険商品を選択したはずだが、これなら保険の運用が・・・と”悪魔のささやき”でも聞こえてこようものなら「解約して株式やFXなど」に乗り換えるのでは、という心配だ。
 目先がくらむと早期解約のペナルティなど気にもしなくなりがちだ。もちろん資産運用の”先”は、不確かなことだらけだから、これが間違いない選択肢、とは言い切れないもののこのような心理が相場を大きく動かすのかもしれない。

にほんブログ村 その他生活ブログ 保険へにほんブログ村
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 
■ 25年 4月 8日(月)=保険メルマガ・かわら版第148号(次号)編集中!=

■ クルーグマン教授の「金利急騰 懸念小さい」=日銀、物価目標2年で実現/アベノミクス、積極財政を=しかし、ポイントは西村博之記者の「大いなる賭け」

● このインタビュー記事は、3月27日に「日経」に掲載さらえていたものだが、どうしても気になり切り抜いていた記事だ。これはニューヨークの西村記者が、かの「2008年の米国の金融危機後の米当局のふがいなさを前に『日本に謝罪したい』と反省の弁をした」リベラルな経済学者である。
 そして今回このインタビュー記事を読むと「アベノミクス、日銀ベタ褒め」なのである。特に「金利急騰 懸念小さい」とあるも、これはクルーグマン教授でも何の担保もない単なる経済に対する捉え方に過ぎない。
● 特に「日本が破綻しない限り長期金利は短期金利をの見通しを反映し、短期金利は日銀が景気を見て決める。長期金利が上がっても短期金利が上がる理由がなければ国債の買い手が現れる」としたところだ。
 果たしてそうか?
 そもそも「日本が破綻しない限り」という但し書きがあるが、すでに日本国内でも「破綻の可能性」を前面にだして今後の日本の経済を展望している専門家も少なくない現状で、それをロジックとして頭から否定したのでは、とてもお気軽にこの考えに乗るわけにはいかない。
● まさか日本株式を買っている「外国人」が、将来の日本経済を心配して数兆円も買い越しているとは考えられない以上、どこで退去するのかあるいはさらに逆張りで利益を上乗せするのか、これは常識的な捉え方である以上、教授の言う”安穏的捉え方”にはとても与しないところだ。
● 但し、このインタビュー記事で溜飲を下げたのは、西村記者の「金利急騰やインフレなどの副作用を「心配無用」と主張するが、うのみにしにくい面もある。クルーグマン氏の主張に沿った日本の実験は大いなる賭けとも言える」とまとめたところだ。
 とりわけ生保業界では「超長期債の金利急騰」はもはや死活問題だ。実際その足音は突然やってくるとされる。もちろん金利が急騰した超長期国債など誰も買わない。・・・否、「日銀」が買ってくれるかもしれない??? 
 

■ 春眠暁を覚えず・・・か?!=とにかく眠い!=

● 「春」には違いないが、今朝(4月7日)も「町田で水害」というようなニュースが流れている。気になりよく見るとたいした自己ではないらしい。女性が水があふれた溝の近くで転倒したらしい。でもこの程度の”事故”を全国版のニュースでながすほど「爆弾低気圧」の事故が少ないと言うことか。
 ところで、最近のややハードな動き周りのためか、とにかく眠い。夜は眠れず昼間はねむいというほぼ病人状態。困ったものであるが、目下直しようがない。

にほんブログ村 その他生活ブログ 保険へにほんブログ村
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 
■ 25年 4月 7日(日)=保険メルマガ・かわら版第148号(次号)編集中!=

■ アベノミクス、日銀の金融緩和は生保に+?-?!
=問題はここからの資産運用が悩ましい!?=

● とにかく最近はどこへ行っても「株高、円安」の話題だらけだ。ところで一方的に歓迎だらけかというと、そうでもない。ほぼ半々くらいか。やはり、実体経済が不透明というのと、また黒田日銀総裁の緩和手法には「その先」を不安視する声が強い。
 もちろん、立場によっては諸手を挙げて歓迎の方も少なくはない。
● 保険業界外の方の中には「もうこれで保険業界の経営不安は吹き飛んだでしょう?」と行ってくる御仁もいるが、こういうのは実に困る。うかつに相づちでも打とうものならどういう誤解をされかねないか見当もつかないので相手には悪いが「なかなか大変ですよ。」と、行程とも否定ともとられない返事をすることにしている。
 もし「そうでもない」意味のことを言うとすると、その説明が大変だ.というよりややこしい。もちろんそういう答えを求められているのならだが、挨拶代わりの声かけの場合は「うやむや」に答えるのが無難だ。
● 確かに「株式」一つをとっても、国内生保9社の「含み損益が0になる水準」は、23年度末ではこうなっていた。
--------------------------
・日本   8,300円 
・第一   8,400円
・明治安田 7,200円
・住友   9,500円
・太陽   7,600円
・大同   7,700円
・三井   9,500円
・富国   8,700円
・朝日  11,200円
--------------------------
 まあ、単純に言えば「含み損の生保はなくなった」ことになるが、周知の通り「売却方向」に徹している生保業界としては「保有を減らしながらどのポジションで落ち着くか」が当面の課題となる。
● 現在14兆円程度の株式保有がある生保業界としては、S・M比率や暴落等の「リスク」があるからとむやみと何でも売却とは行かないのが本音だ。
 おそらく24年度決算は、好決算が見込まれるものの、これらの収益を実益にした場合、それがいわゆる保険期間にわたって収益をもたらす構造ではないことから、出来たら「含み益を保持しながら毎年年度を経過していきたい」のが偽らざるところだ。
● しかし、この経済状況は「安定」した基盤の上にあるのではないことは確かで、その不安定な基盤であるからこそ個々の生保の資産運用に対する考え方は難解だ。
 個人なら利益を各比して「手じまい」という手法もとれるが生保の場合はそうはいかない。 さらに言えば、「経済が回復した」として、運用保険商品を積極販売しようものならかつてのバブルの”重荷”を再度背負いかねない。
● さらに、さらに言えば25年度は保険商品の収益を削った保険料設定をした生保もあり、本業の財務状況はタイトになるはずだ。しかも「26年度の標準利率」如何では、25年度の保険駅約販売量に大きな影を落としかねない。
 もし「26年度からの標準利率が2%」ということにでもなり「生命保険はいつ加入が得か?」などという特集がマスコミを賑わすようなことにでもなると「生命保険販売壊滅」という事態に陥らないとも限らないのだ。

にほんブログ村 その他生活ブログ 保険へにほんブログ村
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

□ 生命保険がとれなくなる日!

2013年04月05日 | 保険

にほんブログ村 その他生活ブログ 保険へにほんブログ村

■ 25年 4月 6日(土)=保険メルマガ・かわら版第148号(次号)編集中!=

■ 25年 4月 5日(金)=保険メルマガ・かわら版第148号(次号)編集中!=

■ 25年 4月 4日(木)=保険メルマガ・かわら版第148号(次号)編集中!=

■ ”「甲状腺異常」全国に広がっている”(夕刊フジ)の記事の真贋!
● データ元が「環境庁データ」で、しかもコメントが的を射ている感が強い。以下にそのままアップしたが、もしこれが事実なら長期的にかなり深刻な事態を招くことになる。
-----「夕刊フジ」の記事---------------------------------------
「青森、山梨、長崎の子どもは福島と同じ」という環境省データの衝撃

<ベラルーシがん発生率は5年後50倍>

 放射能汚染が全国に広がっている――。

 先月末、環境省が福島県外3県(青森・弘前市、山梨・甲府市、長崎・長崎市)で行った甲状腺の超音波検査の結果を発表した。12年11月~今年3月に実施されたもので、3~18歳の計4365人を対象にしている。その結果、5ミリ以下の「しこり」や、20ミリ以下の「のう胞(液体がたまった袋)」が出た子どもの割合は、弘前市57.6%、甲府市69.4%、長崎市42.5%となった。

 一方、福島県で同様のしこりやのう胞が見つかったのが、11年は35.3%、12年が43.6%。そのため環境省は、福島県と他県は「ほぼ同様か、大差なし」として「原発事故の影響によるものとは考えにくい」と結論付けた。

 冗談ではない。福島県内では11年度に検査した約3万8000人の中で、すでに3人ががん、7人にがんの疑いが出ている。一般的に小児甲状腺がんは、100万人あたり1~3人といわれているのだからとんでもない数値だ。その福島と他県の数値が変わらないということは、むしろ全国が汚染されているということになる。
「隠された被曝」の著者で、内部被曝(ひばく)の危険性を研究する琉球大の矢ケ崎克馬名誉教授はこう言う。

「人間ドック学会誌の成人データと、福島県の子どもの検診データを見てみると、『福島の子どもは成人に比べて何か他の要因がある』と判断せざるを得ません。福島の18歳くらいの子どもの直径3ミリ以上ののう胞保有率は、20歳の数値の3倍以上なのです。青森や長崎の子どもたちが福島と同程度ののう胞保有率を示したということは、青森や長崎も異常なのです。放射性ヨウ素が届いていて、子どもの甲状腺を刺激している可能性があり、いきなり放射能との関係を否定することは非科学的と言わざるを得ません。医学の見方では、のう胞は直接的にはがんには結びつかないようですが、今回の調査結果は、日本中に対する危険信号ではないでしょうか」

 本州の北端や九州でこれなのだ。東京の子どもたちも安心できない。

 事故後に都内の自宅周辺(豊島区駒込)を計測調査したという元立教大学理学部教授の佐々木研一氏(放射能に関わる無機・放射化学)が言う。

「放射能は東京にも降り注いでいます。事故から数日後に計測すると、0.8マイクロシーベルトでした。その翌日から4日間は約0.1マイクロシーベルトずつ減った。半減期が8日の放射性ヨウ素がかなり含まれていたとみています。短期間とはいえ、首都圏でも高い値が出ていた。荒川区や足立区ではホットスポットが見つかっています。チェルノブイリでは、5年以上経ってから異常が出る人も多かった。全国的に検査していくべきです」

 前出の矢ケ崎氏によれば、チェルノブイリの北方に位置するベラルーシでは、事故の翌87年からがんの発生率が増加。5年後には50倍程度に増えたという。郡山より汚染が低いウクライナのルギヌイ地区では9年後には10人に1人の子どもが甲状腺の病気になり、100人に1人ががんになっている。放射線量が低い地域でも健康被害が出ているのだ。対策は福島だけでは済まない。
----------------------------------------------------------
● この記事で大事なところは「青森、山梨、長崎の子どもは福島と同じ」という所だ。ややもすると「福島」の住人の方々に対する「風説の流布」を心配して「ネガティブな点は触れないマスコミ」が少なくないが、これは違う。
 早めの対処をして文句は言われまい。
● もちろん将来何もなければよいが、個々人にすれば将来の安心のために「出来るだけ若いときから生命保険②は加入していた方が賢明だ」。過日も「日本経済新聞」が「新社会人のための生命保険」の記事を掲載していたが、どうも机上の”生命保険の入り方”で不安だらけの生命保険選びを記事に書いていた。
 もちろん「日本経済新聞に騙されるな」とブログを書こうかと考えたが、ちまちま書くのも面倒なので、まとめて書くことにした。
● 人間の体は「今」が健康なら、今後いつでも「生命保険に契約できるわけではない」ことは周知の事実だが、ここが記事のコメントをした”FP”氏や”コンサルタント”氏は認識が甘い。言うまでもないが、先の記事に限らず「健康を害したら生命保険医は健康体条件では加入できない。」発症してからでは、手遅れなのだ。
 かの「日経」の記事の正解を書くと、「最低必要な死亡保障を確保し、保険料に余裕があれば(終身)がん保険、医療保険」に契約しても良い。だが、「医療保険」に契約するなら、その分の保険料で「解約返戻金がある定期保険」を選択する方が契約者は賢い。
● まあこのような書き込みをすると、「ライフネット生命への加入はどうか?」と聞かれそうだが、一言言っておくと「もう少し保険料負担が可能なら『10年満期ではなく30年満期に加入が賢い』」となる。

にほんブログ村 その他生活ブログ 保険へにほんブログ村
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■ 25年 4月 3日(水)=保険メルマガ・かわら版第148号(次号)編集中!=

【格付け=S&P=】「プルデンシャルジブラルタファイナンシャル生命」(A+(安定的)→ AAー(ネガティブ))=
● 24年度末次点(日付けは3月28日付け)でも「格付け一覧」を発行したばかりだが、早速「S&P」が「プルデンシャルジブラルタファイナンシャル生命」の格付けを格上げした。(A+(安定的)→ AAー(ネガティブ))
● 遅くとも2,3日中に「保険・かわら版=第139号(A4×10頁建)+第140号(A4×2頁建)+格付け一覧=」が「保険・かわら版」購読者の方には届く良い体だが、早速「格付け一覧」の「S&P」、「プルデンシャルジブラルタファイナンシャル生命」の格付けの訂正をお願いしたい。それで「最新版」となる。
 
にほんブログ村 その他生活ブログ 保険へにほんブログ村
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■ 25年 4月 2日(火)=保険メルマガ・かわら版第148号(次号)編集中!=

■ 「円売り」の犯人は生保か?!=果たしてヘッジ外しで高収益か?!=
● 12月末では「53兆円」にまで膨らんだ「生保の外国証券」だが、ある証券会社によると、「ヘッジ比率を10%外すだけで2兆円程度の円売り圧力になる」という。
 いずれにしても円安がこのまま推進していくと考える専門筋はないようだが、ここに来て生保は「株式」も「為替」もマーケットとは逆張り状態だ。
● まあ、為替でも一昔前はかなり乱暴な張り方をする生保もあったが、さすがに最近は耳にしなくなった。(もちろん水面下で何をやっているかわかりにくい生保もないわけではないが。)
 この辺については、「アベノミスク」とか「株高、円安」へとややムード先行は否めないが、このような各機関投資家の裏事情を耳にすると、奥は深い表図らだけでは計り知れないところがある。
● 4月からの新年度としては各生保の運用計画に沿って個々の有価証券のポジションをはめ込んでいくことになるのだろうが、今後の生保業界の周囲を考えると一筋縄ではいかない状況がある。
 とはいえ「株高、円安」で運用環境は良いポジションにあるものの、これが「長期的視野」となると、やはり難しい。
● 現段階ではっきり言えることは「25年度は標準利率問題」、そして今後安定的に「超・長期定期保険」の契約を積み上げられるのは「相続対策による生命保険契約」だ。どうやら25年度は「生命保険の潮目」になりそうである。
 つまり「理論なき生命保険販売は失速、消滅する」年度になりそうだ。

にほんブログ村 その他生活ブログ 保険へにほんブログ村
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■ 25年 4月 1日(月)=保険メルマガ・かわら版第148号(次号)編集中!=

■ 「保険メルマガ・かわら版」=どしどし発行中!現在「第148号編集中!=
● ブログランキングに久しぶりにアップしたら、瞬く間に上位にランクされわずか5日目には第一位にランクされた。これは文字通り想定外で素直にクリックした方には感謝感謝である。
 そのこともあって、これまでは毎日までは書いていなかったブログだが、ランキングのお礼は「とにかく毎日書くこと」と考えている。
 そのため、とにかく1行でも書こう、とも思ったがやはりいくら何でも1行ではなあ・・・と一人思っている。
● しかも「大知一成メルマガ・かわら版」も仕切り直し、2,3日に1回は書いていることなどを考えると、これからも気を抜かずに書き通していく必要がある。
 さて、ところで「メルマガ」にゆいては、号数だけを書きその内容はほとんどブログでは触れていない。そこで、メルマガの見出しだけでも教えてほしいとの要望を頂戴した。
 そこで、見出しを並べるとこうなる。

第140号 「標準利率は1.0%に引き下げるのに1.5%の保険料のままでの大丈夫か?
第141号 「標準利率と予定利率の違い!?」そして「保険料値下げ」の欺瞞的書き方のニュースリリース!」
第142号 「標準利率」が来年4月に波動なるのか?!そして、再び「保険値料下げ」について。!  
第143号 「アイリオ生命」の第3四半期業績報告が遅れたワケ?!
第144号 「南海トラフ」の生命保険業界支払額想定!年間支払額に匹敵!
第145号 4月からの「新・保険料率」の生保の本音!
第146号 さあ、どうなる?!26年度の標準利率?!
第147号 25年度の生保営業の暗闇!?
 現在のところ、絶好調までとは言わないものの、このような辛口論調はマスコミではほとんど見かけなくなったが、かなりここにきて厳しい立場に生保業界は陥っている。

----------------------------------------------------
■ 「第139号・第140号」=3月31日発行!=139号「4月からの新・保険料発表の各生保の企み」=
● とにかく「第139号」は後半は時間との競争でどうにか発行にまでなった。全部でA4×18頁立てだから、まあ無理もなかったが、やはりこんな胃の場合は、単に25年度の保険料がどうなるかではなく「26年度の標準利率はどうなる?」さらには「予定利率はどうなる?」そしてさらには「25年度は標準利率に準じた対応をしなかった生保が多かったことから、26年度の標準利率如何では保険料を各社どうするか?」等々不確かな疑問だらけ・・・となった。
● そして、行き着く先は「大混乱」としたが、しかし、ここでますます強気になれるのが「ネット生保」群だ。確かに例えばL生保の場合など「10年満期の定期保険」が主流だが、その保険商品マインドには批判もあるが、しかしそれが今の若い顧客に受け入れられるとしたら「出来るだけ安い保険料が得!」ということになる。
 例えば、今回「保険・かわら版=第139号=には、各社の発表した保険料を並べたが、この中の「定期保険10年満期」をL生命と比較すると、その安さがさらにクローズアップされることになる。
● さらに言えば、組み立て保険商品でもその多くに「定期保険・10年満期」が組み込まれていることからその部分を保険料比較すると、「もっと安く加入できる」ということになる。
 「営業員・代理店」にとっては、目先の販売チャネルの”敵”は「ネット生保」であり、「来店型店舗」ということを考えると、かなり事前準備を営業現場はしておかないと徐々にシェアーダウンさせられていくことになる。
● 説明する迄もないが、今回4月からの「新・保険料」については各生保のカラーが集約されていることから一通り目を通して置くのが営業現場の常識だ。
 ちなみに今回「新・保険料」を発表した生保は以下の通り。

□ 日本、第一、明治安田、住友、三井、太陽、朝日、富国、アフラック、アリコ、アクサ、ソニー 

にほんブログ村 その他生活ブログ 保険へにほんブログ村
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■ 25年 3月31日(日)=保険メルマガ・かわら版第148号(次号)編集中!=
■ 「株式の含み益、生保・損保で6兆円!=「S・M比率」が生保を悩ます?!=

● ややもすると「株式保有」が「S・M比率」を低下させるとばかり、ほとんどの生保が「株式」を手放してきた。その結果「日本生命」は「S・M比率ワースト10」の常駐生保となっていた。
 ところが、3月末の年度末では約2.1兆円の含み益を持つことから、他の生保は今後の資産運用については再検討をする必要がある。
 とはいえ「日本生命」だから株式保有も可能だった、と思われることから、難しい選択を迫られることになる。
 もちろんこのまま株式が高くなり続けるかあるいは突然急落するかなど全く不透明なのが、資産運用の厳しいところだ。


にほんブログ村 その他生活ブログ 保険へにほんブログ村
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■   
■ 25年 3月30日(土)=保険メルマガ・かわら版第148号(次号)編集中!=
■ 「標準利率 2.0%」で、生命保険はとれなくなる!遅くとも10月1日には明らかに!
 とはいうものの、25年度の「標準利率」の場合も早々に「標準利率引き下げ」がマスコミで報じられている。
 この理由は簡単なことなのだが、「標準利率」のベースは「3年間の国債平均利回り、亜類は10年間の国債平均利回りのいずれか低い方を適用することが決まっているからだ。そのため3年間あるいは10年間の平均利回り」となると、よほどのことがない限り、大まかな予測は可能だ。
● つまり、6月くらいになると大まかな予測は可能となる。そこで試算をマスコミではすることになるが、その結果が「2.0%」は確実となると、それが大々的に報道されることになると、その反動で貯蓄性保険は当然としても、他の保険商品でも売れない亜類は少なくとも、売れにくい常態が保険業界を多い隠すことになる。
 ではどうするかが今後のテーマとなるが、とにかく「高い保険料で保険商品を販売する営業員・代理店は悪者呼ばわりをされかねない。」から、要注意だ。
 もちろん、そのまま放置していくと、25年丼の保険料を「そのまま維持」とした「ネット生保」だけが業績順調となることになりかねない。
● 結局、何も対策をしない「営業員/代理店」の手数料収入は激減する可能性が浮上することになりかねないが、実はこの影響は小さくない。販売チャネルが大きく変わる可能性が出てきたのだ。
 明らかに路線が違ってきたのは、生命保険会社と営業員・代理店販売チャネルとの差異だ。
 、
にほんブログ村 その他生活ブログ 保険へにほんブログ村
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■