■ 大知一成の公式「ブログ 保険・かわら版 」■=「間違いだらけの生命保険選び」=

=保険会社決算分析・保険商品分析・保険販売・保険金詐欺事件等保険業界のウラオモテを知る評論家「大知一成の公式ブログ」!=

有効な保険契約は100%支払いを!「地震保険」の説明を徹底しよう!

2011年04月29日 | 保険
■「保険料支払い猶予 最大9ヶ月に!」=契約者本意の生保は「自動的に」を入れたリリースを出すべきだ!=

■「地震・津波」発生時に有効な保険契約は、100%支払うようにすべきだ!
■ 「地震保険」の説明を徹底してしよう!生保も損保も!=待っている顧客が順番待ち?!=

---------------------------------------------------------
頑張ろう 保険業界人! そしてニッポン!
今、保険会社の大切な使命は、契約した保険金を確実に支払うことです!
---------------------------------------------------------
■ 「地震保険」加入希望の方は急ごう!=保険料アップは避けられない可能性が大きい!=
■ 「地震保険に関する47都道府県別『加入・付帯率表』」<データ簡易版>発行!(4月15日付。A4版×2頁仕様)=これを見れば「地震保険」に加入が安心できる都道府県が一目瞭然!
【緊急特別リポート!】=大地震・津波・原発から22年度生保決算の真実!


<
★「頑張れ ニッポン!」=「速やかな保険金支払い」にクリックを!= → 人気blogランキングへ

今日のブログ「保険・かわら版」

2011年04月26日 | 保険
4月25日(月)訪問者数326人(閲覧者数906人)<「大地一成のメルマガ・かわら版」大好評発行中!

■ 「第一生命が東電株で1,000億円の減損処理!」=東日本大震災の保険金支払額は310億円の見込み!=
---------------------------------------------------------
■ 「日本No.1の損保グループ」の位置づけ?!=「三井住友海上プライマリー生命」の新聞広告=
● 今日(4.25)の「日経」に一面カラー広告を「三井住友海上プライマリー生命」が掲載した。そこで気になった点が2,3点。まず「4月1日に『三井住友海上プライマリー生命』へ社名変更」したこと。さらに、4月18日に新しい変額個人年金保険を販売開始したこと。
 そしてもう一つは「日本No.1の損害グループ、NS&ADグループ」という記載だ。
● 普通は、社名変更は大々的にPRしたいところだが、4月18日の新商品販売開始もあってか、よくここまで我慢した、と思われ好印象だ。「三井住友海上プライマリー生命」の場合は、銀行窓販販売チャネルの生保であることを考えると、そのイメージは大事だ。あまりがっついたCMをし過ぎるとイメージは逆効果になりかねない。しかも今回の社名変更は「メットライフ」との決別でもあり、その「メットライフ」が旧アリコジャパンを買収しての日本市場への参入だから用意周到に時期を図ったと思われる。
● さて、もう一つの気がかりは「日本No.1の損害グループ、NS&ADグループ」という点だ。もちろんこれには注釈が点いている。「国内損害保険会社における正味収入保険料額(2010年12月期各社業績発表より、自社調べ)」とある。さりげないようだが、暗に「3メガ損保のトップだ」を強調している。
 もちろん「3メガ損保の順位付け」をどのような基準でするかは明確な指標はない。そのため決算発表資料などでも苦労するところだが、確かに「正味収入保険料」で比べられると「MS&ADグループ」が第1位だ。
● もっとも「総資産や株式の時価総額」で比べると「東京海上日動グループ」が第1位となるのだが、しかしこのような企業広告を積み重ねていくと見る(読む)人からすると「日本No.1」というイメージがすり込まれていくことになる可能性は高い。
 さらに付け加えると「MS&ADグループ」の主要生保は、かの「保険料支払いを6ヶ月延長する」ことについて、「自動的に延長する」を明記したこともイメージをアップさせたことは大きい。


<
★「頑張れ ニッポン!」=「速やかな保険金支払い」にクリックを!= → 人気blogランキングへ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
4月24日(日)訪問者数213人(閲覧者数477人)<「大地一成のメルマガ・かわら版」大好評発行中!

<
★「頑張れ ニッポン!」=「速やかな保険金支払い」にクリックを!= → 人気blogランキングへ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
4月23日(土)訪問者数282人(閲覧者数636人)<「大地一成のメルマガ・かわら版」大好評発行中!

■ 従前のやり方だけでは「保険金支払い漏れ」が出る可能性がある!=自社メンテも出来ない、しない生保は信用できない!=
● 匿名ではあるが下記のようなコメントを頂戴した。 

今はどこの保険会社も警察発表の死亡者名を頼りに、契約者安否確認を懸命にやっているんじゃないですか?
勝ってな憶測で無責任な書き込みは慎んでください。
よろしくお願いいたします。

● 「勝手な憶測」というのがどこを意味するのかは分からないが、しかしもし現段階で「警察庁発表の死亡者名簿を頼りに契約者安否確認」をやっているような生命保険会社はどこなのか大いに気になるところだ。
 そもそも「警察庁発表」の内容だけを頼りにした安否確認では何ともお粗末な話しだ。詳しくはプライバシーの問題があるので書けないが、かの公式に発表している名簿では最終確認にはたどり着けない。そのやや不鮮明なところを自社既契約とつきあわせてメンテ作業をやり突き合わせをしていく必要がある。もちろん「氏名の呼び方や生年月日」などこの過程では多様なチェックポイントがある。
● もちろん警察庁幹部などを再雇用した生保なら公にした以上の情報を入手出来るかも知れないがこの辺はオフレコの範囲なのでこれまで。
● 問題は、確実に「(死亡)保険金を保険金受取人に渡せるか」である。通常のケースであれば、「約款規定」に則って対応すれば特に問題はない。それでもかの「保険金不払い問題」の時には「申請がなかったから払わなかった」として居直った生保が糾弾された。
 しかし、今回の場合は「生命保険会社がちゃんと保険金を払えるか」について社会的に注目されているのである。
● そのためには、まず「取扱者」が既契約者に連絡を取るのが確実だ。しかもここで問題になるのは、担当者が在籍しているかどうかだ。言い方を変えれば、仮に契約した取扱者が退社していたとしてもその既契約者のアフターフォローが出来る体制になっていればよいことになる。が、果たしてどうか?
 もし、取りっぱなしであればその既契約者は「孤児扱いあるいは白地契約」などと呼ばれて誰からもチェックされないことになる。
 もちろんいろいろな意味があって最近は各社の「全既契約者訪問活動」が定着してきたこともありこれらの弊害は以前に比べかなり減ったとは思われる。
● さてここからの問題は、生保本社の対応が重要だ。まあ表向きはオフレコだが、何か死亡に絡む事件等があると、ある部署の真っ先の仕事は「既契約のメンテ」作業だ。つまり、事件に絡む自社契約の有無あるいは少々ヤバイケースの場合その経緯も必要となる。とにかく情報の確保だ。
 もちろん他社の既契約情報は、個社では取れないことになっている。
● 今回の場合は、結果的に本社情報と外部情報をつきあわせながら1件1件の契約を確認していく必要が出てくる。
 しかしながら今回の場合は、「生命保険契約の有無や詳細」を周囲の人が知っていればよいが、自発的に問い合わせも出来るが全く知らされていなかった場合は、まさに生保47社(これにJA共済や他の共済)などに一つ一つ確認作業をやるのがかなり難しいので「生命保険協会」は1社を窓口として民間生保の既契約照会が出来るようにした。
 これは、少なくとも「加入の有無そしてどこの生保に加入かどうか」等までを1回の問い合わせで可能にする画期的な対処法だ。もちろんこれにもいろいろな弊害はある。しかし現状からはメリットの方が今回は大きいと思われる。
● さらに今回照会を難しくしていることは、被災者が地域移動をしていることだ。やはり本社ぐるみでのそして時間が相当掛かる「保険金支払い作業」を余儀なくされることになる。
 しかし間違いないことは「地震・津波が起きたとき」に亡くなったと思われる方々の生命保険の保険金が全件支払われて誰も文句など言うはずがない。
 「保険金不払い」の時のように「保険金を払わないことで利益を上げる」などとした魂胆は確実にゼロにして欲しいものである。
● 繰り返しになるが「現在の6ヶ月の延長」は、現段階の行方不明者数からしても時間が短すぎる。まだ「1万3.660人(4月19日現在。警察庁調べ)」もの行方不明者がいるのである。生保業界の誠意を信じたい。

<
★「頑張れ ニッポン!」=「速やかな保険金支払い」にクリックを!= → 人気blogランキングへ
--------------------------------------------------------------
■ 震災遺児113人「父ちゃん迎えに来たら、遅いんだよ~って言ってやるんだ」
● 以下は昨日(4月21日)のTBS「みのもんた朝ズバ」の一つの話題を「J cast」が文字に起こしたものである。

ビデオの映像を見終わって、司会のみのもんたはしばらく言葉が出なかった。声を詰まらせながら、「たまんないですよね。お父さんが帰ってきたら何と言うと聞かれて、遅かったじゃないか、と言うなんて…」とやっと話し始めた。
 岩手県陸前高田市の避難所で暮らす小学4年生と2年生の兄弟の話だ。両親はまだ行方がわからない。父親はトラックの運転手だった。よく肩車をしてくれた。それを思い出して、取材スタッフに何度もねだる。
 避難所で祖母と暮らす9歳と7歳。兄は佳紀君(9)、弟は晴翔君(7)。祖母が面倒をみている。お年寄りの多い避難所で佳紀君は掃除をしたり、食事を配ったり、手伝いをしている。晴翔君は水汲みの当番だ。「ここで住まわせてもらっているから」と兄が言う。

―いま、何を食べたい?
弟「お寿司」
―何が好き?
「イクラ、かっぱ巻き、納豆巻き、かんぴょう巻き、マグロのワサビついてないやつ」
スタッフは残酷なことを聞く。「いま、誰と会いたい?」。決まっているではないか。ふたりは両親との再会を信じているのだ。
「お母さん、父ちゃん」
―迎えに来たらなんて言うの。

兄「なんで遅いんだよ~、どこへ行ってたんだよ~って言う」

弟気遣う兄「地震だけだったらよかったのにな」
健気に振る舞う兄弟だが、震災については「津波がなければ、地震だけなら地割れだけですんだのに。なあ、地震だけだったら、よかったのに。地震がなければ、こんなことにならなかったのに」
 兄が弟に言い聞かせるように言う。子どもたちを預かる校長先生は「一人ひとり抱えている問題が違う。表面に出ているものがすべてではない。ゆっくり、ゆっくり寄り添いながら接していくしかないと思っています」と話す。
 県の担当者は「まず生活環境の安定だが、中期的には経済的な問題で進学をあきらめたりすることのないよう考えていかなければいけない」と言う。
 昨日(2011年4月20日)、兄弟の通う小学校は40日ぶりに再開した。「うちの子、うちの孫と思って暮らしていきたい」と避難所の人たちは語る。

 
 東日本大震災で両親が死亡、または行方不明となっている震災遺児は東北3県で113人、阪神・淡路大震災の68人を大きく上回る。2人は元気に登校した。これからどんな学校生活が待っているのか。どうか、元気でと祈るばかりだ。   
● たまたま昨日この場面を見ていた。2人の男の子がスタッフに肩車をせがみ背負ってもらうとその笑顔が愛らしいのだが、もう肩車をしてくれる父親はいない。
 ビデオを見終えたみのもんた氏もすぐには声に出せなかったが、ものすごく割りきるとこの2人の子供の将来を経済的に救うのは「生命保険」の大きな役割だ。もちろん両親(父親)が加入(契約)していないとどうしようもないが、もし保険契約があれば間違いなくその生保は「保険金を確実に届けて欲しい」のは言うまでもない。
● そして報道によると「東北3県で113人」の震災孤児がいるという。もちろん年代からすると何らかの生命保険に加入していた可能性が高いことを考えると、全員に保険金を届けるのが「生命保険会社の使命」だと考える。
 間違っても「申し出がなかったから支払わなかった」とか「生命保険金は申請主義だから支払わなかった」などという生保が出ないことを祈るばかりである。


<
★「頑張れ ニッポン!」=「速やかな保険金支払い」にクリックを!= → 人気blogランキングへ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
4月22日(金)訪問者数315人(閲覧者数672人)<「大地一成のメルマガ・かわら版」大好評発行中!

■ 「地震保険の支払件数と金額」=12.4万件、1,860億円、1件平均149万円!=
● 地域による「支払金額の違い」が発表の度に鮮明になっている。全体では「1件平均149万円」なのだが「東北6県」になると「227万円」に跳ね上げる。しかも「東北地方」の「前回・半壊」の多さを考えると1件平均の金額はまだまだ増加しそうだ。
● しかし、「火災保険には入っていたが地震保険には入っていなかった」という住民は相当数にのぼる。確かにあれほど「地震のリスクが強調されていた地域だから自己責任」といわれてもやはり「地震保険」に加入していなかった「火災保険」だけの加入者は何とも割り切れない気持ちだろうが、これだけは致し方ない。
 むしろ、「日本のどこで起きるか予測不能」とされる「地震の被害」に備えてやはり急ぐべきは「地震保険の加入」だろう。
 もちろん「地震保険」は「家の再建」が目的ではないことを理解した上で「このようなときの生活の手当金」と割り切って加入する必要がある。


-----------------------------------------------------------------
■ 「原子力損害賠償制度とレベル7!」への私見!=
● そもそもこの「原子力損害賠償制度」については、保険会社が関係する「原子力損害賠償保険契約」そのものが「地震・津波・噴火等を免責とする」としていたことから、今回のケースでは「保険金の支払いが発生しない」と考え、「政府と東電」が関係する「原子力損害賠償補償契約」について、マスコミの報道を参考程度に見ていた。
 そもそも、保険会社は原子力損害賠償制度が出来た頃、「地震の免責」が出来るとは考えていなかったため、「再保険」を海外の保険会社へ打診したところ「引き受けを拒否された」経緯がある。そのため「地震等を免責事項」に加えたといういきさつがある。
● さて、問題は「国と東電」の免責事項なのだが「異常に巨大な天災地変」という表現が一般的ではあるのだが、では今回の「東日本大震災」がそれに該当するかとなると、いろいろな見解があるようである。
 しかし、ここで参考になるのは1960年5月に「異常に巨大な天災地変」として、当時の中曽根・科技庁長官がこう答えている。「関東大震災の3倍以上の大震災、あるいは戦争、内乱というような場合に、国全体としての措置を考えなければならない。」とある。
● となると、やはり「東電」の責任は免れないとするのが一般的な考え方だろう。そもそも枝野長官も言うように「社会的に許されない」という言葉の裏には、これまでの「東電の原子力政策に対する危機感の欠如」があったことは否めない。
 つまり「原子力礼賛」をマスコミを通じて乱舞させ、原子力批判を封印してきた経緯はやはりこのような事態が起きるとそのツケは大きく跳ね返る。もちろん、しっかりした「原子力政策」を「東電」が実施していたら、話しは変わったかも知れないが、少なくとも今回の福島原発の対応をみても、「後手後手の対応と情報の正確な出し方」に疑問が残る。
● もちろん現在遡上に上がっている「交付国債による公的管理」については、即断は出来ないものの現状からするとやむを得ない措置と考えるのが一般的だろう。とはいえ、やはり東電が行おうとしているリストラ策などを見ると、実質公的管理に入る企業としては相当に甘い経営感覚であることは否定できない。
 そもそも、現在福島原発で作業をしている人の生の声がマスコミで報じられ始めたが、どうやらその多くは「東電社員」ではなく「子会社、孫会社、そのまた孫会社」の人たちであるようだ。確かに危険なことは分かっているだけに東京本社の人間は行きたくないのは本音だろうがしっくりこない話しではある。
● さて、このような状況下「第一生命と日本生命」は資金提供するのかどうか。まあビジネスと割り切れば「現状からは破綻の可能性は極めて少ない東電」と考えると長期融資と割り切れば、それなりのプレミアムは期待できることになる。
 問題は「格付けと契約者感情」だ。特に「第一生命」の場合は上場しているだけに、株主の意向の判断の読みが難しい。<不連続・続く>
 
<
★「頑張れ ニッポン!」=「速やかな保険金支払い」にクリックを!= → 人気blogランキングへ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

今日のブログ「保険・かわら版」

2011年04月22日 | 保険
4月21日(木)訪問者数360人(閲覧者数787人)<「大地一成のメルマガ・かわら版」大好評発行中!

■ 「緊急時の保険会社の品格」=①=【東京海上日動グループ】=
● このような予期せぬ自然災害が起きると通常では見えにくい保険会社の”アラ”が見えることがある。今回の指摘は「東京海上日動グループ」だ。
 説明するまでもなく「東京海上日動グループ」といえば、これまで押しも押されもせぬ日本の特に損保業界をリードしてきたトップ企業(グループ)である。しかしここ最近の損保業界の3グループへの大編成あたりからやや様子が変わってきた感が強い。
● 例えば、3メガ損保は現在ニュースリリースを希望すればメール送信するサービスを行っている。この中でやはり気になるのは「業績の速報値」なのだが、「三井住友海上グループと損保ジャパングループ」は、送信があるにもかかわらず、どういう訳か「東京海上日動グループ」の場合はない。
 もちろんこれらのデータの主要部分は翌日の「日経」に掲載されるが、実は送られてくるリリースには他のデータ情報も記載がある。やはり後手に回った感は否めない。
● さてところで今回の大震災で釈然としない点は、やはり「被災者に対するリリースの中身」の問題だ。3月12日付けで「保険料払込猶予期間の延長」として「被災により保険料のお払込が困難な場合、お払込みを猶予する期間を最長6ヶ月延長いたします。」とある。
 確かにこの文面には「申し出があれば」という但し書きがないことで拡大解釈すれば「申し出がなくとも自動的に6ヶ月延長」とも受けたれないことはない。しかし、この文面をもっとも必要とするのは実際に家族や親戚などを亡くした被災者の方々である。
● より「安心できる表現」をすべきだと思われる。実は、この表現については「損保ジャパンひまわり生命」が4月18日に「特別措置の追加」として「払込猶予期間延長のお申し出がなくても自動的に猶予期間を最長6ヶ月延長し、ご契約を有効にご継続いただけるお取扱いをいたします。」と発表したことで、「損保ジャパンひまわり生命、日本興亜生命」、「三井住友きらめき生命、あいおい生命」と他の3メガ損保系列の主要生保は「保険料の猶予期間を『申し出がなくても猶予期間の延長』を行う」ことを明記したことになる。
● 実際問題として、この表現には「申し出が必要か否か」また「いつまでの申し出なら大丈夫か」さらには「(申し出がない場合)約款規定通り猶予期間経過後即失効の可能性」など当事者である被災者の不安は実に大きい。
 このようなことに分かりやすく対応するのが保険会社の「誠意」でもあると考えるが如何か?!
■ もっとも、今朝のある新聞に一面広告を出していた「オリックス生命」の場合は「保険料払込猶予期間の延長」については「お申し出により」とはっきり書いてある。ところが、「オリックス生命」の主力保険商品は「解約返戻金無し」の商品が多い。特に「通販」チャネルはそうだ。
 しかし、「お申し出がない場合」は約款規定どうり「月払いの場合はほぼ2ヶ月で”失効”する」ということになると、今回の「東日本大震災」の被災者のケースでは「申し出をしなかった、あるいは出来なかったあるいは期限までに間に合わなかった」ことを理由に保険金が支払われない可能性が浮上してくる。
● 断っておくが「保険は支払われてこそ価値がある」もので、特に今回の場合は甚大な被害状況を踏まえて「生命保険協会」として「6ヶ月延長」を決めた。しかし契約した生保により、その対応がマチマチだとしたら、契約者としては「安心できる保険会社選び」を自己責任でするしかないことになる。


-----------------------------------------------------------
■ 大震災が教えた!「収入(生活)保障保険」への単独加入は要注意!=「生命保険金は確実に支払われる」のが生命保険の基本だ! =

----------------------------------------------------------
■ 「地震保険」の増加率が高い府県!=沖縄県(15.1%増)・京都府・富山県・滋賀県・秋田県・長崎県・岩手県(7.3%増)=!
● 23年1月時点での「47都道府県別・地震保険保有件数(速報値)」を「損害保険料率算出機構」が発表した。それによると、「対前年同期比」で増加している府県は見出しの通りだ。「沖縄県の15.1%増」から「岩手県の7.3%増」迄の7府県が対前年同期比7%増以上だ。
 これらの府県を「保険情報かわら版=第30号=」の「加入・付帯率」の47都道府県一覧」で見ると、これらの7府県はほとんど下位にランクされている。下から10位以内に5県がランクされている。
● つまりこれはこれまで「地震保険」に余り関心がなかった府県が他の県などに比べ「地震保険」への関心と加入を増加させたことを意味することになる。ちなみに「加入・附加率」第1位の「愛知県」の増加率は「2.9%」、第2位の「宮城県」は「4.9%」、第3位の「静岡県」は「2.1%」となっている。
  危機感が強かったと思われる「宮城県」は増加率も高いが、直接的な地震が少な駒なっていた「愛知県、静岡県」はそれほどの増加には至っていない。両県の「世帯加入率」はともに「34.5%」である。そして両県の大きな違いは「火災保険」への「地震保険付帯率」に大きく表れている。「静岡県」がかなり「付帯率」が低いのである。

■ 「地震保険」のデータから22年度決算資料まで手に出来る!貴重なデータ版!

<
★「頑張れ ニッポン!」=「速やかな保険金支払い」にクリックを!= → 人気blogランキングへ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
4月20日(水)訪問者数349人(閲覧者数848人)<「大地一成のメルマガ・かわら版」大好評発行中!

■ 「行方不明者13,660人!」=6ヶ月で打ち切りは、保険会社が保険金を支払わないで済む?!
● 19日18:00現在の「警察庁調べ」では「死者数14,001人、行方不明者数13,660人」となっている。併せると2万7,661人だが、一部情報によるとこれ以外にもまだ確認できていない地区があり増大する可能性があるとも言う。
 いずれにしても膨大な人数であり、まさに未曾有の出来事だ。
● ところで生命保険協会は「保険料払込期間を6ヶ月延長」したが、しかし各社のリリースはマチマチということは既にこのブログ等で繰り返し指摘してきた。「申し出がなくても6ヶ月間延長する」と明記するのが保険会社としての契約者への分かりやすい且つ安心できる書き方だと考えるのだが、ことここに至っても「孟子である場合」とかあるいは曖昧な記載のままの生保が少なくない。
● 契約者が注意すべきは、「生命保険の効力」の問題であるだけに、もし「申し出がなくしかも約款通りに生保が対応した場合には、保険金を受け取れない」という事態が起きかけないことだ。
 月払いの場合は、ほぼ2ヶ月後には保険料支払いがないと契約は「失効」する。ところが行方不明者の中に「生命保険の」加入の有無」すら分からないまま時間が経過し結果、保険契約が「失効」した場合は、受取人は死亡保険金を受け取れない可能性が出てくる。
● しかも、加入していた保険商品が「収入(生活)保障保険」単独の場合、そのほとんどが「解約返戻金がない」商品のため、保険料支払いが滞ると猶予期間経過後即失効となる仕組みだ。
 つまりいくら生活設計に必要保障額が沿った保険料が少なくて済む合理的な保険だと説明され契約していても、約款通りに生保が対応した場合には「保険料支払いの猶予期間経過」により「失効」となり、死亡保険金は受け取れない。
● もし、これが子供だけが残された場合、親が生命保険に加入していたかどうかは判断がつくまい。もっともご主人だけの判断で保険加入しそのことを妻に教えてない場合、これもわかりにくいことになりかねない。
 平常時であれば「まさか」ということが今回の場合は数多く起きているのである。これらの解消には「生保側の積極的な対応」が望まれるが、リリースの言葉使い一つとっても「保険会社の論理」でいい含まれているようでは、後々極めて残念な事例が起きても不思議ではない。
 つまり「死亡保険金の貰いそこね」だ。間違いなく「地震・津波」が起きた時点では「生命保険の効力はあった」が、その後の対応が出来なかったことで「死亡保険金を請求する権利を失した」のだ。
● もちろん、全生保が該当地区の既契約者のメンテを実施し且つ全契約者訪問を実施し確認作業が出来ればよいが、これには各社間の人的力量差がある。例えば人的営業力を持たない生保(例えばネット生保や銀行窓販専用生保など)の場合は、せいぜい本院からの申し出を待つしかない。
 また人的営業力がある生保でも、1件1件をしらみつぶしに訪問するとした場合、これほどまでに避難所が多くあり誰がどこにいるかあるいは残念なことに亡くなっているかがはっきり分かるまでには相当の時間が不可欠だ。
● しかも今や被災者の動きはマチマチで全国に散らばっている。既にこの状態での「死亡保険金の完全支払い」を考えた場合、とても「6ヶ月」では時間が足りないはずだ。少なくとも「生命保険に加入していたことも知らなかった」人たちにまで完全支払いをするためには、何らかの対策を検討し実施すべきだ。
 これでもっとも「契約者が安心出来る」のは「地震・津波時点で効力があった生命保険は生保は支払う」という取り決めを公にすることだ。これなら例えば両親が亡くなった子供だけの場合でも、生保からの「保険料未納の案内」とか「失効の案内」、あるいは「保険料の案内、年末調整の案内(正常に保険料が支払われていた場合など)」とかが手元に届けば「生命保険契約の存在を知ること」になる。
● もっとも、そのようなケースでも「住所が不明あるいは転居先不明」とかで案内の書類が生保に戻ってくることもあり得る。このような場合はやはり「生保サイドの努力」が不可欠となる。間違いなく2,3年くらいで「保険金支払い」が終わるようなことはあるまい。
 ただ、生保によって少々救いなのは「既契約者の担当」を途絶えさせることがないように担当者を決めていた「プルデンシャル生命やソニー生命」などだ。これでも100%とはいかないかも知れないがそれでもかなりの既契約者が確認が取れることになる。
 またその一方で国内大手生保を中心にここ最近行われてきた「全契約者訪問活動」がいみじくも役に立ったことである。
● さらに言えば「代理店扱い」のケースで、代理店扱いの既契約者に対しては迅速な対応が可能である。もっとも、「社団法人 日本損害保険代理業協会」のHPを見ると、代理店の方の被害状況もあり、この場合は何らかの手だてが必要となるが、おそらく生保だけではなく損保としての対応も必要なことから対応は可能なことだろう。
● 間違っても「申し出がなかったので約款通り”失効”扱いにした」という杓子定規な取扱だけはして欲しくないものである。
 もっとも細かいことを指摘すれば「申し出」についての詳細には、そのような書き方をしている生保は触れていない。当然これには「失効扱い」も絡んでくるが、果たして「約款規定の”失効”前迄」なのかあるいは「猶予期間6ヶ月以内の申し出」なのか等実に不鮮明な表記だ。
 いずれにしても「死亡保険金の生保のただ取りだけは、生保各社のプライドからも止めて欲しい」ものである。

---------------------------------------------------------------
■ 「かんぽ生命 700億円」の支払保険金!
=JA共済と各種共済は?=



<
★「頑張れ ニッポン!」=「速やかな保険金支払い」にクリックを!= → 人気blogランキングへ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
4月19日(火)訪問者数368人(閲覧者数823人)<「大地一成のメルマガ・かわら版」大好評発行中!

■ 「米国債の格付け見通し、ネガティブ」へ!(S&P)!
● 「AAA」(安定的)の「S&P」の米国債の格付けの見通しが「ネガティブ」に変更された。もっとも「日本」は米国より3ノッチ低い「AA-(安定的)」(「S&P」)であることを考えると、やはり今後の格付けの変更があるなしにかかわらず気になるところだ。
---------------------------------------------------------------
■ 「漁船被害は、1万8,872隻、1,150億円」!(4/12読売新聞)
● 昨日のブログで話題にした「漁船保険」の被害について、より詳細な被害額が分かった。

<
★「頑張れ ニッポン!」=「速やかな保険金支払い」にクリックを!= → 人気blogランキングへ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
4月18日(月)訪問者数357人(閲覧者数848人)<「大地一成のメルマガ・かわら版」大好評発行中!

■ 「保険の銀行窓販規制」どころではない、金融関連機関の本音!
● 4月からは「銀行窓販全面解禁が全面撤廃」かと規制緩和に注目が集まりつつあった矢先、東日本大震災が起きたために金融庁の”検討”も宙に浮いた感じだ。確かにそれどころではない、というのが関連する業界の本音だろう。
● ところで話しは変わるが、「地震保険」の仕組みやさらには「原子力損害賠償法」、それにこれらに比べると金額は小さいが「漁船保険制度」など、どうも本当に安心できる仕組みだったのか、と思われるような事実がここにきてぽろぽろと表面化してきている。
 例えば「社団法人 日本損害代理業協会」のHPには「漁船保険制度」について「参考情報」が掲載されている。それによると、「(水産庁によると)北海道から千葉までの太平洋沿岸7道県で加入数合計は5万隻を超える模様で、支払い対象は2万隻前後に達す見通し」とあり、「保険金支払額は1,000億円規模に達するとの見方が出ている。ところが各保険組合の支払い能力は十数億円、再保険を引き受けている中央機関の準備金は70億円程度で、後は国が支払いに備えた準備金からの支払いで対応する方針のようだ。」とある。
● もちろん、国に準備金と言っても「一般会計」からとのことで、他の国負担も考えるとかなり莫大な資金を国は予算計上する必要が出てくることになる。ここまでの推移を見ると「自賠責」は超優等生だったことになる。
  
---------------------------------------------------------------
■ 「東日本大震災の保険金支払総額」、47社全生保の死亡保険金の1割以上を占める見込み!
● まだ行方不明者がいる段階での「生命保険金支払額」をテーマにするのは気が引けるが、しかし、このことが生保経営に与える影響を説明するためには避けて通れないことから簡単にまとめてみた。
● 既にマスコミ報道されている「生命保険支払い見込み金額」は「4月12日の衆院財務委員会で生保協会長が明らかにした2,000億円」が相場となっている。また4月14日の「日経」には試算として「保険金支払額は1契約当たり約800万円、災害関連の特約などが加わると約900万円になる」に基づき、「2,000億円」の根拠を示している。
 また米災害リスク評価会社EQECATの試算として支払総額を「20億~30億ドル(約1,680億~2,500億円)」も記事にはある。
● もしこれらの数字を前提にした場合、「個人保険の21年度死亡保険金に対しほぼ1割程度」に匹敵する。ちなみに21年度の「個人保険・死亡保険金」は「件数369,023件、金額20,551億円」だった。
 ただ、この「2,000億円」とする金額には注意が必要だ。
 まず「試算の根拠」となる「1件当たりの金額」だが「1件当たりの保険金約800万円」はともかく「災害関連の特約などが加わると約900万円になる。」という点だ。
● そもそも「生命保険協会」は、3月15日に「地震による免責条項等は適用せず、災害関係保険金・給付金の全額をお支払いすることを決定した。」とリリースしている。
 ここでの問題は「災害関係保険金・給付金」というところだ。もしこれの範疇が「災害保障特約、災害割増特約、傷害特約」等まで含むとなると「1件当たり役100万円の増加」には止まらないと思われる。いわゆる通常の保険商品にセットされている「災害保険金」だけであれば、金額的には少ないことも考えられるが、これらの3特約だけでも保有する契約は「3,700万件、18.5兆円」(個人保険+個人年金保険)という膨大な金額だ。確かにこの全体の1件平均は50万円程度だが、この中でも「新契約高」が最も多い「災害補償特約の1件平均」は「約280万円」となっている。
● いずれにしても今の段階で死亡保険金額を云々するのは不適切と考えるが、少なくとも民間生保以外の「JA共済や各社共済」等の死亡保険金を加えると相当な金額になることは間違いないだろう。
 もちろん、「支払える」ことは間違いないだろうが、その結果「23年度の四半期毎のS・M比率や経常利益等」がそう安穏とした内容にならない生保も出てくる可能性が高い。
 既に生保業界の関心は「保険金を支払い続ける結果」に集まっている!


<
★「頑張れ ニッポン!」=「速やかな保険金支払い」にクリックを!= → 人気blogランキングへ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

今日のブログ「保険・かわら版」

2011年04月18日 | 保険
4月17日(日)訪問者数262人(閲覧者数622人)<「大地一成のメルマガ・かわら版」大好評発行中!

■ 「東日本大震災の保険金支払、東電関係資金」が生命保険会社を直撃するのは、23年第1四半期!表面化は上半期決算!
● 生命保険会社が今回の大地震による影響が財務諸表に現れるのは、実質23年度第1四半期となり、表面化は23年度上半期となる。このことについては「東京電力」の保険会社からの融資のニュースのところで触れたが、22年度の決算決算では「東京電力株」を中心とした保有株式の評価損あるいは減損処理をするしかないため、財務諸表上はマイナス要因には違いないが、現在のところこれにより大きな痛手が直撃する生保はないようだ。
● しかし、年度が変わると生保の収支は、様変わりする可能性が高い。もちろん保険金支払いによる「保険金支払額」が重要なポイントだが、生保によっては「保険料収入が減少」するところも出てきそうだ。
 もっとも「保険料等収入と保険金等支払金」のギャップの解消には少々の時間を要するだろうが、大概の生保の場合「諸準備金」を取り崩すことで対応は可能だが、やはり22年度第3四半期末時点での「準備金」の残高は気になるところだ。
● また、気になるのは「第一生命と日本生命」の「東京電力」への融資だ。報道によるとそれぞれ5,000億円という金額からすると、確かに「電気産業」という日本の基幹産業である「東京電力」を感情的に潰すという選択よりも資金救済する方が的を射ている。
 しかし、それも「東京電力」がある程度の格付けを維持している場合で、これから先さらなる「格下げ」があった場合、巨額融資の是非を問われかねない。先に「第一生命と日本生命」と書いたが、この影響が大きいのが、株式上場している「第一生命」であり相互会社である「日本生命」は比較的に少なくて済む。
● とはいえ、「東京電力の株式保有と融資」を同時進行することはかなりの大きなリスクとなることは間違いない。非現実的とは思われるものの「東京電力の国有化」とでもなるようなら、そのダメージは関係する生保(一部損保も)にすると決して小さくはない。
 ところで「日本生命」は「契約者配当の維持」を1ヶ月前倒しで決定・発表したが、「東京電力」絡みの先取りと取れないこともない。
 

-----------------------------------------------------------------
■ ロバート・ゲラー東大教授「日本全国どこでも危ない」 地震の場所や時期など予測は不可能=やはり「地震保険加入」は急ぐべきか?!=
● 「日本の地震研究を見直すときがきた」と提言する研究者、東京大学のロバート・ゲラー教授に注目が集まっているという。というのも東日本大震災の発生を受けて、長年にわたる日本政府の地震予知政策に異論を唱える、衝撃的ともいえる論文を発表した、からだ。以下は「JーCASTニュースからの引用」

過去30年間、日本で大きな被害を出した地震は、政府の予測とは違った場所で起きている。そもそもいつ、どこでどの程度の規模の地震が起きるかなど予測できるはずがない――。ゲラー教授は鋭く指摘する。
○ 30年以上起きない「東海地震」はミスリード
ゲラー教授の論文は2011年4月13日、英国の権威ある科学誌「ネイチャー」電子版に掲載された。冒頭で「日本政府は、地震の発生を確実に予測することは不可能だと国民に対して認めるべきだ」「誤解を招く『東海地震』という用語の使用をやめること」「1978年に制定された大規模地震対策特別措置法の廃止」の3点を要旨に掲げている。
文部科学省に設置されている地震調査研究推進本部は、毎年、「全国地震動予測地図」を発表している。2010年5月20日の最新版では、今後30年以内に震度6弱の地震が起こる確率が高い地域として静岡県や愛知県、紀伊半島東部から南部、四国南部が挙げられた。いわゆる東海地震、東南海地震、南海地震が起きるとされている場所にあたる。
 ゲラー教授はこの地図と、1979年以降に国内で発生した地震で10人以上の犠牲者を出した規模のものがどこで起きたかを重ね合わせた。1993年の北海道南西沖地震や95年の阪神大震災、2008年の新潟県中越沖地震など該当する地震は9件あるが、いずれも「予測地図」に示された東海、東南海、南海地震の場所から大きく外れているのが分かる。東日本大震災に関しては、宮城県の一部が地図上で高確率地域となっているものの、震度6強を観測して大きな被害を受けた岩手県や福島県、また栃木県や茨城県北部は「発生率6%以下」と低い確率に区分けされている。
この点をゲラー教授は指摘し、「30年以上にわたって日本政府や、地震調査研究推進本部とその前身の組織は『東海地震』という用語を頻繁に用いてミスリードしてきた。マスコミは、この地震が本当に起きるもののように報じて、国民は『東海地震』の発生が時間の問題だと信じ込むようになった」と批判。巨大地震がいつどこで起こるかは、今の研究レベルでは予測することは不可能だと断言した。
● つまり、仰々しく「次に怒る地震はここだ」とばかりに大々的に報じられるが、実際起きている大地震は違うところで起きており、結局「巨大地震がいつどこで起こるかは誰にも分からない」ということらしい。
 確かにこれなら「地震保険料」の金額の多寡の件も納得がいく。8グループに分けた中でもっとも「保険料が安い、岩手県・福島県・栃木県」などに「東日本大震災」の被害が大きかった。
● また「東日本大震災」が起きる直前まで「地震」の話題を集めていたのは「NZ大地震」だった。日本の多くの若者も亡くなり痛ましい地震だったのだが、「週刊文春」の3月10日号に、気になる地震の記事が掲載されている。
 その一つは「現地の”長期気象予報士”というケン・リング氏」の解説なのだが「地震の発生はすべてが月の動きと関係しているのです。月が地球に近い『近時点』にあり、しかも満月の時は地震が起きやすくなる。」と記事にはある。
 そしてリング氏はNZで地震が起きた2月14日を「2月18日から前後3日以内」と予測したのだが、正確には1日づれて地震は起きている。
● そしてリング氏はNZでの次の地震を「3発19日~21日」そしてさらに「4月18日、19日」と予測している。NZと日本との地形とか月との関係は私には全く分からないが、今回の「東日本大震災」はほぼ8日違いで本震とそのほぼ1ヶ月後の大きい余震が起きている。
 地球と月との関係であれば、NZも日本でもそう大きな違いはないように思えるのだが、そういえば以前は「月との関係」をマスコミで耳にした記憶があるが、その関係は本当なのだろうか。それとも私の勝手なこじつけか?!
 そしてさらに気になるのは、この記事の最後に「地震がいつ来るかというのは、結局よくわからない。ですから『予報』より『予防』。建物や街を丈夫に作るほあかりません。」と和田章・東工大(耐震工学)教授が指摘している。
● とすれば「福島原発」は、丈夫に作らなかった報いが今来ていることになる。その一方で多くの庶民が経済的に準備できるのは「地震保険」くらいしかない。実は先ほど説明した「地震保険料の8グループの8番目のグループ」は以下の県だが、地震とは全く縁がないという県があるのかどうか。

★ 岩手県・秋田県・山形県・福島県・栃木県・群馬県・富山県・石川県・福井県・鳥取県・島根県・山口県・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・鹿児島県  
(ちなみに現在の保険料は、保険金額1,000万円につき、1年間保険料 非木造5000円、木造10,000円)
=「保険情報かわら版・第30号」に47都道府県別一覧掲載=

<
★「頑張れ ニッポン!」=「速やかな保険金支払い」にクリックを!= → 人気blogランキングへ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
4月16日(土)訪問者数299人(閲覧者数813人)<「大地一成のメルマガ・かわら版」大好評発行中!

■ 「地震保険の支払額 1,104億円!」=やはり「地震保険加入は急務か?!」=
● 毎週損害保険協会が「地震保険の支払額」を公表しているが、昨日がその2回目だった。前回が4月5日現在だったことを考えるとこの間9日間だ。この9日間の「支払件数は52,406件、支払保険金額は770億円」となっている。
 これは1日平均「5,822件、85.5億円」の保険金を支払った計算だ。しかもこれまでの保険金支払いが多かったのは「関東・甲信越・静岡」だが、これからは「東北」地域への支払いが増えると考えられる。
● しかも「東北」地域の1件あたりの支払額が多くなるのは確実な見込みで、これはそれだけ「全壊や半壊」の被害が多いことを表すことにもなる。ちなみに4月14日現在でも「1件当たりの支払金額」は「東北以外の115万円」に対し「東北193万円」とかなりの差がある。
 もっとも地震と津波の後の惨状を見ると、1件1件の丁寧な保険金支払いが損害保険会社には求められるところだ。
● まだ最終的な支払件数も金額も推測の域を出ないが、一部報道によると「50万件、1兆円以上」ということからすると、まだ保険金支払いが始まったばかりの段階といえる。
 実際に「保険金支払い」の担当者は調査関係者を含めかなりのハードワークになると思われるが、健康に留意されて任務をこなして欲しい。やはり金額の多寡の問題はあるにしても、「確実な支払い」が「地震保険」の役割を果たすことになり、損害保険会社の存在も有意義なものになるはずだ。
● 少々TVを見ていて目障りなのは「通販型損保のCM」だ。「保険料の安さ」を前面に盛んにCMを流しているが、「地震保険(特約)」とは無関係なことをいいことに間隙を縫うように流す姿は”火事場泥棒”のようなCMに写るのは私だけだろうか。
 まあ、ビジネス的には「災害もチャンス」ということかも知れないが、そろそろ「保険料の安さ」を”売り”にした販売手法を損保も生保も切り替えないと、折角契約した保険契約の保険金が貰えない、という悲惨な契約者も出現しかねない。


<
★「頑張れ ニッポン!」=「速やかな保険金支払い」にクリックを!= → 人気blogランキングへ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
4月15日(金)訪問者数342人(閲覧者数926人)<「大地一成のメルマガ・かわら版」大好評発行中!

■ 「6ヶ月の保険料支払い猶予期間」を「申し出がなくても」の記載がない生保は「申し出がない方は通常通りの処理」となるのかどうか?!=「都民共済」の書き方! =
● 果たして「6ヶ月の保険料支払いの猶予期間延長」について、保有契約が多い生保は「申し出がなくても6ヶ月延長する旨」を明記したリリースを発表している。
 繰り返すが各生保のリリースの書き方は大方この3つに分けられる。
①「申し出がなくても6ヶ月延長する。」
②「6ヶ月延長する」(とだけ記載)
③「申し出を必要とする」
 
● その大本ともなる「生命保険協会」のリリースを見ると「保険料払込猶予期間の延長」として「お申し出により、保険料の払込について猶予する期間を延長(最長6ヶ月間)いたします。」と3月12日付けで発表された。
 確かに対応は早かったが、その「延長の細部」については各生保に丸投げされた格好だ。そのため、「プルデンシャル生命」が「3月28日」に「保険料の払込猶予のお申し出がない場合でも、9月30日迄は契約が失効することはありませんのでご安心ください。」というリリースを「日経」が記事にしたくらいだ。
● つまりそれまでは「申し出がない場合」の生保対応は不鮮明だったのだ。その後リリースによる明記は、商用生保を中心に19社に上っている。
 このブログの読者の方の中には、なぜここまで固執するのか、という疑問を持つ方もいるかも知れない。その理由は「保険金の支払い漏れ」の撲滅を願うからだ。
 例えば契約者がいくら生命保険会社を「性善説」で考え、もし「6ヶ月内」にどうにか「保険金請求の手続き」をしたとしよう。ところが「保険料支払いがほぼ2ヶ月間出来ていないことから契約者失効している」といわれ、死亡保険金の請求が受け付けられなかった、というような事態は起きないのか、である。もちろん漠然と「6ヶ月間は大丈夫」とばかり思っていた契約者(受取人)からすると「保険金を受け取れない」という由々しき事態に直面することにもなりかねないのだ。
● もちろん「明記していない生保」の中には「内は6ヶ月内であればちゃんと受付て保険金も支払いますよ」と社内では説明しているかも知れない。しかしそれを社外から保証することは不透明だ。
 実はある共済のリリースにはこう書いてある。「尚、お申し出がない方は通常どおりの振り替えとなります。」とあるが、もし「申し出がなく保険料引き落としが出来ない場合」は共済は猶予期間が経過したことで失効することになる。いわゆる通常の保険料払込と失効の取扱となる。
 ただ、今回のケースは「申し出が可能かどうかも含め果たして当事者の生存すら不明のケースが想定される事態」である。
● 生命保険会社の中にもこのような対応をしないという担保はどこにも残念ながらない。契約者は単に生命保険会社を「性善説」で捉えていると、後々とんでもないことになりかねない。死亡保険金を遺族が貰えない、というとんでもないことが起きかねないのだ。それ故に各生保は契約者に分かりやすいように且つ安心できるようにリリースで明記する必要があるのだ。
 もちろん日本で契約者を大事にする生保経営をやる保険会社であればこのようなリリースは当然のことだ。もちろんチャンスがあれば生保史上から逃げ出そうとする生保からすると、こんなことはどうでも良いことかも知れないが。 


-----------------------------------------------------------------
■ 大震災被害の車、大半は損害保険金出ない見通し= 巨大地震 =

 大量に廃棄された車(11日、岩手県大船渡港付近で、読売機から) 東日本大震災で被害を受けた自動車の大半に、損害保険金が支払われない見通しとなっている。
 車両保険の契約者のうち、地震などによる損害を補償する特約の加入者が1%未満にとどまっているためだ。特約の存在すら知らない自動車ユーザーが多く、制度上の問題点を指摘する声も出ている。
 車両保険は自分の車が壊れた際に補償する保険だ。物損事故で損害を受けたり、盗難に遭ったりした場合などに保険金が支払われる。ただ、震災被害で保険金をもらうには、「地震・噴火・津波危険補償特約」などと呼ばれる契約に加入する必要がある。
 この特約は、車両保険の保険料(年間3万~4万円程度)に数千円程度上積みすれば加入できる。だが、損害保険会社はこの特約を積極的に販売してこなかった。大地震や津波などの震災が発生すると、多くの自動車が損害を受けやすいため、損保会社は多額の保険金を支払う必要が生じ、経営に影響が及ぶ恐れがあるからだ。自動車ユーザーに震災まで想定する人が少なかったことも重なり、加入率は低い。(小林泰明)(2011年4月14日05時51分 読売新聞)


● これは「読売新聞」の記事だが、この「車両保険の地震・噴火・津波危険補償特約」については、今後もいろいろな論議を呼びそうだ。もっとも現在は損害保険会社での新規取扱が停止状態であることから自動車保険の加入者としてはどうしようもないが、しかしこのことは「次の大震災の可能性」を十分に予見させることにもなる。
● 強いて言えば、その可能性がある地域に住んでいる人は、自動車の保管場所や走行地域などを気をつけることくらいしか自主防衛の仕方はないが、しかしこれは余りに現実離れした言い方になる。
 とはいえ「地震」については「地震保険」の内容くらいは確認し検討する価値は十分にある。とりあえず「地震保険」に加入しておくことで、もし「地震保険による保険金」が支払われた場合、車への手配の資金にも使えるが、これすらない場合は、下手したら車のローンを払いながら次の車のローンも払うという二重払いを強いられることにもなりかねない。 


<
★「頑張れ ニッポン!」=「速やかな保険金支払い」にクリックを!= → 人気blogランキングへ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

今日のブログ「保険・かわら版」

2011年04月15日 | 保険
4月14日(木)訪問者数332人(閲覧者数853人)<「大地一成のメルマガ・かわら版」大好評発行中!

■ 「生保決算はいつ?!」=45日ルールは無理?!=
● 「東日本大震災」が起きたことで、「東洋経済」誌の調査によると「東証1部・2部、マザーズ上場」の「1,986社」のうち1,479社(74.5%)が「45日ルール内に発表する」と回答したようだ。
● 「45日ルールが守れそうにない61社」も明記されているが、その中には「5月19日発表予定」の「NKSJホールディングス、NS&ADインシュアランスグループホールディングス、東京海上ホールディングス、T&Dホールディングス」もある。
 また「未定」とした101社の中には「ソニー」とか「東京電力」などの企業も名を連ねている。
 これ以外に「未回答」という企業が345社もある。
● ところで生保の決算発表は45日ルールにしばられているわけではないことから毎年上場企業より後に発表することがほとんどだが、ちなみに昨年は「5月27日(木)」だった。今年もそれくらいになると思われるが、資金の枠取りが難しいところだ。
------------------------------------------------------------
■ 「地方紙」ではこのような情報も掲載している!実に痛ましい情報だが、しかし貴重な情報でもある!
< 合掌 >

<
★「頑張れ ニッポン!」=「速やかな保険金支払い」にクリックを!= → 人気blogランキングへ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
4月13日(水)訪問者数393人(閲覧者数855人)<「大地一成のメルマガ・かわら版」大好評発行中!

■ 「地震保険」契約は急ごう!=「地震車両保険特約(地震・噴火・津波車両損害特約」は残念ながら附加は難しい?!=
●「地震車両保険特約(地震・噴火・津波車両損害特約)」については、このブログの4月11日に少々触れたが、現在の損害保険会社の対応は「取扱いを中止」しているところがほとんどだ。多くの損害保険会社が3月中に「取扱中止」の取扱をしたことで、実質新規の取扱が出来る損保は見つからないのが実情だ。
 もちろん取扱経由は「代理店」のため、個々のケースについては担当代理店に問いあわせるのが的確だと考えられる。
● また「地震保険」については、申込みがあると取扱代理店が現状をチェックして申込み申請をするパターンが多いようだ。要は以前に比べやや複雑化した感じは否めないが、やはりここにきて損害保険会社の受け止め方も慎重になってきた、と思われる。
 もちろんこのは畏敬には「地震保険」による利益が求められないことと、こんかいのような大震災が一度起きるとそれに対する諸費用が莫大に掛かる「地震保険」の体質もある。
● しかし、損害保険会社の損得を抜きにすると「顧客ニーズ」は高いわけで、保険業界人としてはこのニーズに応えないのはおかしい。確かに少ない手数料のために飛び歩けるか、という恨み節も聞こえないではないが、しかし「契約者のニーズ」に答えられない保険業界人となるとやはり何かおかしい。
 実は、ある生保営業員氏が「地震保険」について簡単にまとめたレリーフをもって自分の既契約者を訪問しているそうである。但し今回の震災地ではない。ところが、これがきっかけで自分の営業に多いに役立っている、という。
● 実は、氏からの申し出で4月15日に「保険情報かわら版=第30号=」を発行することにしたのだが、まだ試作品の段階でやりとりしたところ「説明がしやすいし分かりやすい」と好評だった。
 最初は、「説明と表」をA4の裏表にした2頁立てを2種類作成する予定だったが、要は「該当する都道府県のデータ」が2syる位の方が約立つ、と考え「2種類のデータをA4の裏表にまとめた」のが「保険情報かわら版=第30号=」である。そしてその「説明と解説」を「保険・かわら版」にまとめた。
 この2つの表から「保険料別の8つの区分けした都道府県別」の一覧がすぐ分かり、もう一つの表では「加入・付帯率」から該当する都道府県が47のどの順位にあるかがすぐに分かる評定際にしてある。
● しかも(図表③)の「加入・付帯率」を見れば、「警戒宣言の発令」が出る地域を含む都道府県には★を付けてあるが、この内「1都6県」は上位にあることから、まだ十分な「加入・付帯率」ではないにもかかわらず、認識は他のところより高いことが良く分かる。
 また今回の被災が大きかった「青森県・栃木県・福島県・岩手県」などは「加入・付帯率」が47都道府県の中で34位から39以内と低かった。要注意である。

--------------------------------------------------------------------
■ 「死亡認定短縮要望と支払い猶予延長の検討」は是非実施して貰いたい!=
● 「東日本大震災」についての「死亡認定の短縮化」と「支払い猶予期間の延長」は、是非実施して欲しいところだ。これについては別のコーナーで説明をするつもりだが、要はこの2つの実施は「死亡保険金を受け取れない例」が出てくる可能性が高いからだ。
● 特に、もし「収入(生活)保障保険」だけを単独加入していた契約者の場合、事態は深刻だ。というのも「保険料支払い」がほぼ2ヶ月間途絶えた場合、保険液阿yくの効力を失う「失効」となる可能性が高いからだ。
 つまり、「口座引き落とし」やあるいは「給料天引き」の場合、平時であれば順調に残高と給料引き去りで保険料は引き落とされ生命保険の効力は問題なく継続することになる。
● ところが今回のような非常事態では、「口座に残高がない」とか「勤務先からの給料が入らない」ケースなどの場合、保険料が支払えないことになりかねない。もちろん約款上は、次回の支払いもない場合は「保険契約は失効扱い」になる。
 こうなると「保険金請求権」を失うことになるので、折角契約していた保険契約の死亡保険金が受け取れない、という事態になりかねない。
 もちろんこのような事態をなくするために「保険料の支払いがなくても6ヶ月間は保険料支払いを猶予する」というように生保協会は発表した。
● もちろんこの「保険契約の効力がある6ヶ月間」に「保険金請求の手続き」をして欲しいということになるが、確かに「受取人の問題」もさることながら、1ヶ月が経過しても「死者数すら確定できない実情」からは、やはり「6ヶ月」では時間が短い可能性が出てくる。
 また、「死亡認定」についても、認定期間を短縮して欲しいところだ。!


--------------------------------------------------------------------
■ 「JDパワー」の生命保険契約満足度調査 ■

■「生活保障タイプ」のベスト5位は「プルデンシャル生命、ソニー生命、東京海上日動あんしん生命、ジブラルタ生命、損保ジャパンひまわり生命」、次点点が「アリコジャパン(現在のメットライフ アリコ)」
■「医療給付タイプ」のベスト5位は「ソニー生命、東京海上日動あんしん生命、損保ジャパンひまわり生命、オリックス生命、住友生命」、次点点が「アリコジャパン(現在のメットライフ アリコ)」


<
★「頑張れ ニッポン!」=「速やかな保険金支払い」にクリックを!= → 人気blogランキングへ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
4月12日(火)訪問者数364人(閲覧者数881人)<「大地一成のメルマガ・かわら版」大好評発行中!

■ 「福島原発 レベル7に!」=チェルノブイリと同じレベルに!=
● gooニュースで「福島第一原発の事故について、経済産業省原子力安全・保安院と原子力安全委員会は、これまでに放出された放射性物質が大量かつ広範にわたるとして、国際的な事故評価尺度(INES)で「深刻な事故」とされるレベル7に引き上げる検討を始めた。原子力史上最悪の1986年のチェルノブイリ原発事故に匹敵する。12日にも発表する。」と10時03分に流れたが、直後ラジオの「臨時ニュース」で「レベル7に引き上げた」と報道された。
--------------------------------------------------------------
■ 1ヶ月がたっても納まる気配すらない「地震大国 日本」!
● 昨日の夕方も東京を「東北下部(福島近辺)」を震源とする地震が「緊急地震速報」があり、「福島県・いわき市」では「6弱」が起きた。それに端を発するように、夜まで深度3以上が東北下部さらには「長野県」などで起きた。
 どんどん震源が太平洋側ではなく陸地になるに従い、「プレートの境が動いている」と、余震の範囲とする見方もあれば、「どんどん震源地が拡大している」と心配する見方もある。
 まあ、「余震」の域だとは思うものの、さすがにこのようにほぼ1ヶ月以上も続く「地震」にはいささか閉口しているが、被災者の方に比べればその動揺は限定的なものに過ぎない。とにかく人間の力ではどうしようもない「自然の力」である以上、せいぜい「その時のための最低の準備」を心がけるしかないが、やはり今できることは水や懐中電灯や食料などの現物の準備も必要だが、やはり「地震保険」などの加入は必要と考える方は急ぐべきと考えている。
---------------------------------------------------------------
■ 「警戒宣言」発令で「地震保険」への加入が制限される人々!
● 現在1都7県の中の地域が「東海地震の警戒宣言の地域」になっている。分かりやすく言えば「警戒宣言発令」により「地震保険」は加入が制限される訳で、最悪の場合は加入が出来ないことになる。もし加入を希望する方は契約手続を急ぐ必要がある。
 ところでその「1都7県」を「地震保険の加入・付帯率」で調べてみると、「1位・3位・4位・6位・9位・11位・13位」となっている。全国的に見ると「加入・付帯率」は高いと言うことが出来るものの「第1位の愛知県と13位の山梨県」とは、22.1ポイントと12.3ポイントとほぼ10ポイント近くの差がある。
● 確かに「1都7県」とはいえ、その都県全域を指すのではなく、「静岡県」以外は一部地域となっている。しかし、道一つ隔てて「地震の被害」が機械的に異なるわけではないので、やはり心配な方は加入していた方が安心ではある。
 もちろん「地震保険」の代償は「保険金」という現金なのだが、やはり大地震に襲われて何百万円(保険契約により異なる)かの「地震保険の準備」が出来ているのは心強い。
● さて、「1都7県」としたが、実は「長野県」だけが「加入・付帯率」で「44位」と「4.1ポイント」になっている。そして該当する地域をみても「岡谷、飯田、諏訪、伊那、駒ヶ根、茅野、諏訪郡」など私でも知っている地名が並ぶ。
 ただ、「地震保険に加入している1件金額」は、「1,012万円」と「徳島県、富山県」に次ぐ第3位となっている。もっとも「地震保険料」はまだ7ランクと4位の「岐阜県」と同じなのだが、「加入・付帯率」の差は大きい。

<
★「頑張れ ニッポン!」=「速やかな保険金支払い」にクリックを!= → 人気blogランキングへ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
4月11日(月)訪問者数389人(閲覧者数898人)<「大地一成のメルマガ・かわら版」大好評発行中!

■ 契約者の関心度が高い「地震保険と地震車両保険特約」び説明の必要性!
● 「東日本大震災」の被災状況を目の当たりにさせられると、今回の地震・津波・原発とは直接関係ない地域に住んでいても、やはり気になるのは「保険」のことだ。
 とりわけ「損害保険」分野については、加入した際に「地震・噴火・津波」の場合を取り立てて説明されていないと関心どころかそのような「特約」の存在すら知らない契約者が少なくなかったはずだ。
● そして今、「地震保険」と「地震車両保険特約(地震・噴火・津波車両損害特約)」への関心は契約希望を含め関心度はかなり高まっている。ところが、情報が輻湊しどうも確実に契約者に伝わっていない恐れがある。
 そもそも損害保険会社にすると利益率が薄いあるいはほとんどない保険商品は売りたくない、というのが本音かも知れない。しかし、津波の波間を漂う車やがれきと化した家などの映像をみれば、誰でもが「地震保険」などの必要性は高くなる。
● とかく「地震保険」といえば「保険料が高い割には補償が少ない」というようなマスコミ報道が少なくないが、これは47都道府県の一部に関する言い方で、例えば、今回の地震でも「宮城県・岩手県・福島県・(秋田県・山形県・群馬県)」などで被害に遭われた方からすると「地震保険に契約していてよかった」という方が多いはずだ。
 しかし、その内容を正確に知らしめるべき損害保険会社が積極的な広報活動をしないとなかなか末端までは「地震保険」の情報は伝わらない。
● もっとも、このような「地震保険の保険情報」は「代理店」経由がもっとも正確に確実に伝わると思われるのだが、残念ながら「地震保険の世帯加入率」の23.0%を見ると、まだまだ喚起力は弱い。
 確かに今回のような大震災にかこつけたような「地震保険の説明」には抵抗感があるかも知れないが、しかし放置したままもし「東海地震等」が起きた場合には、「不親切なあるいは肝心なことを教えてくれなかった頼りにならない代理店」という烙印を押されかねない。 
 もちろん「地震保険はどうですか?」というような切り口で入る代理店はいないはずだ。あくまでも「情報提供」のつもりで既契約者回りをするのが「保険営業の王道」だろう。
● このように言えば「実は、自尊保険の手数料は少ないんですよ」と嘆く代理店もいないわけではない。しかしもしそうだとしたらそのような代理店は「契約者のことを考えて仕事をしているのかあるいは手数料の多寡だけで仕事をしているのか」ということになる。
 もちろん、きれい事だけでは収入を確保できないのも事実だが、しかし「地震保険」だけで営業が終わるような保険の情報と知識では今後の保険業界を生き抜いていくにはかなり頼りない営業力と言わざるを得ない。
 やはり今必要なのは「契約者が必要とする保険情報を正しく伝えてくれる頼りになる代理店」なのではないだろうか。
● 特に生命保険商品に多いのだが「本社推奨」の手数料が多い保険商品だけを積極販売するような代理店(営業員)なら、やはり契約者としては多いに困るのである。

■ 南海地震に関連する情報が新しくなりました<内閣府・気象庁>(23.3.24)

<
★「頑張れ ニッポン!」=「速やかな保険金支払い」にクリックを!= → 人気blogランキングへ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

今日のブログ「保険・かわら版」

2011年04月10日 | 保険
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
4月10日(日)訪問者数273人(閲覧者数548人)<「大地一成のメルマガ・かわら版」大好評発行中!

■ 「地震保険の47都道府県別データ版」の作成終了!=「加入・付帯率」が低い県は?!「長崎県、沖縄県、群馬県、長野県・・・」=②=
● 「加入・付帯率」が最も低い県は「長崎県」だ。とにかく「加入率」は46位、「付帯率」は47位ということから当然の結果なのだが、火山の存在を考えるとやはり気になる「地震保険」加入の実態だ。
 また「沖縄県」が「3.7」と46位なのだが、しかし気になる地震の情報が今週の「週刊文春」にある。「(木村教授によると)たしかに地震は少ないのですが、1771年の八重山地震のとき、明和の大津波が石垣島をはじめ、琉球諸島を襲いました。これは津波の高さが約80メートルで史上最大だった」とある。
 実は、どうして「沖縄県」は保険料が最も安い8グループではなく、7グループに入っているのかと不思議だったが、このような過去例がその理由になっているのかも知れない。
● そして3番目は「群馬県」、4番目は「長野県」なのだが、地震の頻発回数を考えると、余りにも無防備な感じがしないでもない。まだ保険料が安い内、というよりも大地震が起きる前に「安心」のためにこの4県に住んでいる方が「地震保険」加入を前向きに検討した方がよいような気もするが如何か?!
----------------------------------------------------------------------
■ 「地震保険の47都道府県別データ版」の作成終了!=オリジナル版で誰にも一目瞭然!=①=
● 今回の「東日本大震災から22年度生保決算」迄のリポートを発行することにしてこのブログで案内をしたところ、当初予定していたよりも多くの方から購読申込みを頂戴した。
 そのリポートの最初が「地震保険の47都道府県別一覧」なのだが、いわゆる公的機関やマスコミで目にする都道府県別「地震保険」の情報は、どうしてもわかりにくいところがあった。
 要は、「地震保険に契約した方がよいのかあるいは必要ないのか」の区分けが困難だった。
● そこで、2種類の「47藤堂府県別データ一覧」を作成した。その一つは「(表①)保険料別」に47都道府県を並べたもの。またもう一つは「(表②)加入・付帯率」順に47都道府県を並べた一覧表である。
 この一覧ですぐに分かることは、(表①)を見ると、8グループに47都道府県を分けた8番目のグループ(保険料が最も安い)に、今回の地震被害が多かった県が以外にも多く入っていることだ。
● 「岩手県・福島県」の被害は甚大だが、これに「秋田県・山形県・栃木県・群馬県」も含まれている。ところが「地震保険料」は、1,000万円当たりの1年間では「非木造が5,000円、木造が10,000円」だった。
 もちろん被害状況により支払われる保険金は異なるものの、地震、津波による被害の状況からすると「地震保険に加入していて助かった」というのが偽らざるところだろう。
● 不幸にして「全損」で1,000万円や、「半損や一部損壊」などでの保険金で元の家などを再建できる可能性は少ないが、本来「地震保険の目的」は、「地震等による被災者の生活の安定に寄与する。」ことであることを考えると、このような被災にあった方に取っては文字通りの「保険の役割」を果たしたことになる。
 ざっくりした言い方をすると「木造」に済んでいる「岩手県・福島県、秋田県・山形県・栃木県・群馬県」のケースでは、5年間でおおよそ5万円の保険料を払うことになるが、あれだけ「間違いなく近い将来地震が来る」ことが大きく報道されていたことを考えると、少なくとも新築から5年でほぼ5万円、10年でほぼ10万円というのは「安心料」として価値があるのではと思われる。
● ところが、これらの6県の「加入・付帯率」を見ると、「4.0(群馬県)~6.5(栃木県)」と47都道府県でもかなり低ランクのデータが出ている。ちなみに「宮城県」は「保険料」では7番目の「6,500円、12,700円」だったが、「加入・付帯率」では「21.7」と47都道府県で2番目の高さになっている。
 とはいえ、この「21.7」というデータを47都道府県での順位が高いからといって評価するにはまだまだ低い加入率であることは間違いない。


----------------------------------------------------------------
● 今回の「東日本大震災」で、如何に自然災害に人間は弱いかを思い知らされたことになったが、やはりここにきて気になるのが起きては欲しくない「次の地震」だ。もちろん「東京大震災」という可能性もあるが、以下のような解説文を目にすると、つい読んでしまいたくなる。 

「東海・東南海・南海地震については、政府の地震調査研究推進本部(以下、「地震本部」という。)によると、今後30 年以内の発生確率は、想定東海地震が87(M8.0 程度)、東南海地震が60~70%(M8.1 程度)、南海地震が50%程度(M8.4 程度)と、非常に高い値となっている。また、中央防災会議によると、東海・東南海・南海地震の同時発生による最大被害想定は、死者2 万5千人、経済的被害81兆円との予測がなされている。
さらに、過去の地震等記録によれば、これら3つの地震は将来連動して発生する可能性が高いとされている。このように、東海・東南海・南海地震については、きわめて切迫度が高く、推定される被害も甚大である。」

● 実はこの文言は下記の15頁に書かれているものだが、この研究誌は228頁にも及ぶなかなか読み応えがある内容だ。とはいえ、私も気になるところだけをとびとび読んでみたが、とにかくこのような研究は思った以上により深く実施していることが分かった。とはいえその内容については、読み込めば読み込むほど理解が難しい壁にぶち当たる。
 結局、26頁から34頁までにまとめられた東北大学の宮城沖の研究を読んでも「起きる可能性が高い地震の可能性」は何となく分かるが、結局「地震がいつどの程度の規模で起きるか」はどうも判然としない内容に止まっている。
 もちろんこのような研究を否定するものではないが、やはりここまで「起きる可能性が高い地震」に対しては、その被害が及ぶであろう可能性が高いところに済む方は「地震保険」に加入していた方が賢明のように考えるが道だろうか?!

【東海・東南海・南海地震の連動性評価研究プロジェクト】

<
★「頑張れ ニッポン!」=「速やかな保険金支払い」にクリックを!= → 人気blogランキングへ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
4月9日(土)訪問者数285人(閲覧者数654人)<「大地一成のメルマガ・かわら版」大好評発行中!

■ 「日本生命 筒井社長のインタビュー記事」のPR好感度!
● 今朝の全国紙に「日本生命」の筒井社長のインタビュー記事が掲載されている。分量として最も大きく取り扱ったのが「毎日新聞」。また顔写真付きが「日経と毎日」。記事分量では「毎日」の次に「日経、朝日」と続くが、各紙の取り上げ方は微妙に異なる。
 「毎日」は、「日生支払い500億円 11年3月期は減益」を見出しに使っているが、内容は「保険金支払いは生保の責任。被災した契約者に保険金が確実に届くように全力をあげる。営業職員が避難所などを回って必要な手続きを直接契約者に案内している。また、警察庁の安否情報で死亡が確認できた場合、請求を待たず郵送などで契約者に連絡して個別に請求してもらうようにする。本人からの申し出がなくても払込期間を猶予するなど、極力契約を継続してもらえる措置を取っている。」と、文字どおり丁寧な記事になっており、おそらくこの記事を読んだ「日本生命」の契約者は安心したに違いない。
● 「朝日新聞」の見出しは「被災者支援に全力」とある。この部分の内容は「毎日」と似ているが、読者へのメッセージとしては弱い。使っている言葉に生々しさがない。例えば「保険会社の使命、果たすべき責任を全うする」と「朝日」にはあるが、やはり「毎日」の「被災した契約者に保険金が確実に届くように全力をあげる。」の方が説得力がある。
 また「日生では現在、被災地の社員らが契約者の被災状況を確認している。被災地の契約者には今後、文書を送って契約の確認をする。避難先にも出向き、多くの契約者と連絡を取るよう徹底する。」と「朝日」にはある。
 「毎日」との差は歴然としているが、「日経」にも「今後は被災地の契約者全員に支払い通知を出し、(届かない場合は)職員が被災地の役所を直接訪問して契約者を探すことも検討している」とした、とある。
 被災地の読者からすると、「毎日、日経」の記事が安心できる書き方であることは間違いない。
● さらに「日本生命」関係で付け加えると、今日(4月9日)から、新企業CMを流す。もちろん「震災応援CM」だという。そして4月11日からは新作TVCMの「みらいサポート」の企業CMを、流すという。確かにこのCMは保険商品CMではあるのだが、どうやら単純な商品CMではないらしい。
 しかし、ここまで段取りよく順を追ってCM再開となると、その内容もさることながら「いつまでも生保は企業CMを自粛すべきだ」とも言い切れない。その内容で生保の企業CM再開を評価したいところだ。

<
★「頑張れ ニッポン!」=「速やかな保険金支払い」にクリックを!= → 人気blogランキングへ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
4月8日(金)訪問者数373人(閲覧者数915人)<「大地一成のメルマガ・かわら版」大好評発行中!

■ 「損害保険協会」が「被災者への継続手続き・保険料払込の猶予期間を9月末まで」と明記!
● これまで「自動車保険・火災保険・傷害保険・自賠責保険など」の「継続契約の締結手続き猶予(自賠責保険は異なる)と保険料の払込猶予」について、「地震発生日から最長6ヶ月」としていたものを「2011年9月末日まで」とする「見直し」を発表した。
● 「生命保険」については、このブログでも書いてきたが、「生保と損保」では、この「延長期間」については意味合いが大きく異なる。もちろん「損保協会」として「6ヶ月という表記から9月末まで」としたことは分かりやすくなったことで評価したい。
 特に「最長6ヶ月」という表記は、いろいろな捉え方が出来ることから、「9月末まで」は保険の効力があることがはっきりしたことで契約者としては安心できる。


----------------------------------------------------------------
■ 「三井住友海上きらめき生命」も「申し出なしでも6ヶ月延長を明記」!
● ご連絡があり、「三井住友海上きらめき生命」も「保険料払込の延長期間について申し出がなくとも可能を明記」してあることが分かった。連絡を下さった方に感謝である。
 要はこのようなことは早いに越したことはないが、時間的にも徐々に拡大していき「契約者に分かりやすいお知らせ」になれば良いと考えている。
● 昨夜(4月7日)のような東日本大地震の強い余震(宮城で深度6強)が起きたときに、その揺れを感じながらネガティブな考え方をしがちだが、そのようなときに自分が契約している生保が「契約者に対しどのようなメッセージを出しているか」は、極めて気になる重要事項だ。
いわゆるこのような「お知らせ」は、保険業界人にだけ通用する言葉や書き方ではなく、「契約者目線」での書き方が、その生保の経営姿勢を表すことになる。
● 少々不謹慎なことを言えば、今日(8日)の「日経」の「東海、東南海、南海地震」の囲み記事を読んだ方も多いと思われる。これは「今後30年以内に発生する確率は、東海地震が87%、東南海地震が70%、南海地震が60%」というものだ。さらに記事ではこれらに九州太平洋側の「日向灘地震」を加えている。
 もちろん起きては欲しくないが、止められないのも自然災害だ。もしそうなった場合、子供たちのためにと考えて生活設計をプランニングし契約した生命保険があったとしても、肝心な契約した生命保険会社の「契約者向けのお知らせ」が保険業界向け目線で発せられたものだとしたら、不幸にして「生命保険契約からの保険金を受け取る」どころか「失効扱い」をされて契約が消滅してしまう可能性がある。
● 少なくともこのようなときに安心できるのは「契約者目線のお知らせの書き方」である。「申し出がない場合でも」である。もちろん、さらに誰もその生命保険に気付かずにそのままとなっていた場合でも「解約返戻金」がある保険契約なら、大概の場合「自動振替貸付制度」を使うことが出来る。これで、解約返戻金の金額にもよるが、「契約を放置していても保険の効力が維持される」ことになる。
● 確かに「解約返戻金」をなくすことで「保険料は安く出来る」が、しかしこのようなアクシデントのケースでは、「解約返戻金がない」ことで、期日までにちゃんと「保険料の払込をしておかないと契約は”失効”となり保険金の請求すら出来ない」ことになる。
 近々別コーナーで説明するが、「収入(生活)保障保険」の保険料に魅せられて、契約した場合、今回の地震のようなケース以外では「保険料の支払いが滞ったら、猶予期間経過で”失効”になる」ことに注意が必要だ。
● もっとも今回の地震のケースでは、「6ヶ月の延長」が生命保険協会から発表されているが、その「6か月」についての表記が各社バラバラだから、「契約者に分かりやすく記載」してある生保が、このようなときは「安心できる生保」とも言うことが出来る。
 例えば「お申し出により、保険料のお払込について猶予期間を最長6ヶ月間延長いたします。」と書かれた生保があった場合、文章からは「無条件(=申し出がない場合)での6ヶ月間延長ではない。」とも受け取れる書き方だ。しかも「最長」とあることは「無条件で6ヶ月間」ではないとも読み取れる。
 もし、家族が不幸にして亡くなられた場合、このような書き方の生保を「契約者に優しい生保」といえるかどうか、説明するまでもない。特に今回は不幸にして両親を一度に失った子供たちが多くいる。
● 今、生命保険会社が出来ることは、「保険金請求がないから払う必要はない」というような「保険金不払い時の言い分」ではなく、「契約した全件に保険金を支払う」ようにすることだ。このまだ悲惨な状況下で「経済合理性」を追求するようなCMを平気で垂れ流している生保は、「日本人」を敵に回すことになる。
 凡人の捉え方としては「福島原発→水爆(爆発)→被爆→がん発症」というイメージから「がん保険」のニーズが高まるという考えの生保かと思うが、これほど「日本人の不幸」を踏み台にした考えはあるまい。
 同じ米国生保でも「プルデンシャルやジブラルタ生命、メットライフアリコ」などの営業員・代理店が現地で「保険金支払いや相談など」のために奔走していることを聞いている。一体この差はなんなのだ。一昔前の「アフラック」はこうではなかったと思っているのだが、これではよほど契約が欲しい事情でもあるのかと妙に勘ぐってしまいかねない。

  
--------------------------------------------------------------
■ やはり気になる「保険料滞納で失効は無効」の最高裁判決と今回の地震への生保対応!
● 21年9月30日に「東京高裁」で、ソニー生命を相手取った裁判で「保険料滞納で失効は無効」の判決が出たが、今回の地震による取扱も生保によっては「失効」に関して契約者寄りの判断をする生保が出てきている。
 契約者としては、安易な「保険料」だけで生保選びをした場合、肝心なところで保険金を貰い損ねることにもなりかねないから注意が必要だ。
● 特に両親を亡くした子供たちの場合、速やかに「生命保険の死亡保険金請求」とはいかないことが十分に予想される。そして気がついたら「契約が失効していた」ということにでもなると、天国の両親は悔しい思いをすることになりかねない。もちろんこのような子供が一人も出ないよう保険業界は「完全な保険金支払い」を実行して貰いたいものである。
● 時間があれば自分が契約している生保の「地震による特別取扱」を見ておくべきだが、その時他の生保と文言を見比べたい。異なる表現がもし万一の場合「保険金を貰い損ねる」ことになりかねないのだ。
 契約するまでは「契約者の立場が強い」が、逆に「保険金を貰うときには保険会社の立場が強くなる」のが、残念ながら保険業界の実情だ。やはり、親身になって相談できる営業員・代理店の存在は大きい。

<
★「頑張れ ニッポン!」=「速やかな保険金支払い」にクリックを!= → 人気blogランキングへ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

今日のブログ「保険・かわら版」

2011年04月07日 | 保険
4月7日(木)訪問者数389人(閲覧者数906人)<「大地一成のメルマガ・かわら版」大好評発行中!

■ 「朝日新聞」の震災被害者向け向け記事「気になる料金 特別措置」のいい加減さ!(「朝日新聞」4月3日版)
● 「気になる料金 特別措置」と題された地震被災者向けの「支援通信」という欄に書いてある「生命保険と損害保険」についての「朝日新聞」の記事だが、やはりこのようなお金に関するところは正確に記事にしたいものだ。ただですら精神的に困窮している被災者に対し、単に聞きかじりの”珍・保険情報”を記事として書くのではいい迷惑だ。
 例えばこう書いてある。
・「保険料の払込がない場合、通常でも3ヶ月は失効しない。今回はさらに、災害救助法の適用地域の人については、6ヶ月まで支払いが猶予される。ただ、延長してもらうには各社への連絡が必要だ。」
● これでは文字どおりこのブログのサブタイトルにもなっている「間違いだらけの朝日新聞」ということになる。そもそも「通常でも3ヶ月は失効しない。」とはどういう取材をしたのか、記者の常識が疑われる。
 そして「災害救助法の適用地域の人については、6ヶ月まで支払いが猶予される。」とあるが、各社該当地域については条件を付けている。
 さらには「延長してもらうには各社への連絡が必要だ。」とあるが、これについてはこのブログでも散々警鐘していることで、「連絡が必要な生保と必要ない生保がある」。記事が4月3日の朝刊であることを考えれば「プルデンシャル生命(3.28)、ジブラルタ生命(3.30)、第一生命(3.30)、日本生命(3.31)、明治安田生命(4.1)、AIGスター生命(4.1)、ソニー生命(4.1)」迄くらいの生保の「申し出は必要ない」というリリースを目にしているはずだ。
● なにも「朝日新聞」が大見得を切って「延長してもらうには各社への連絡が必要だ」などと書く間違いはして欲しくないものだ。
 さらに追加すれば「生保の解約は続けたいが現金が欲しいときは、積立金の一定割合を限度に低利で借りられる契約者貸付という制度もある」と記事にはある。まさにトンチンカンである。
● 「解約返戻金」を”積立金”とごまかし、あたかもどの生命保険でも可能なような書き方をしているが、ことはお金の問題だ。契約者が誤解を生まない書き方が最低のマスコミ人のモラルだ。こんないい加減な書き方でお茶を濁すとするのは、読者もそうだが被災者への冒涜でもある。実に勉強不足で取材不足だ。机上だけで記事を適当に書くからこのような間違いを犯すことになる。
-------------------------------------------------------------
■ (参考)「地震保険支払い例」=平成7年兵庫県南部地震(=阪神・淡路大地震)=
● 「東日本大震災」の「地震保険」の支払い保険金の全貌はまだ見えてこないが、かの「阪神・淡路大震災」の保険金分担を調べたらこうなっていた。(当時のスキーム)
・合計金額     783億46百万円
 政府        61億73百万円
 日本地震再保険  400億円
 損害保険会社   321億73百万円 
● 今回はさてどうなるのか?!金額とも含め気になるところだ。あえて繰り返すと今回の「東日本大震災」の保険金支払いで損害保険会社の経営が相当厳しくなることは考えにくい。
 ただ、まだ相当のリスクを内包していることは間違いなく、今後の動向を見守っていく必要がある。その中には「格付けの格下げ、資金調達のスプレッド」も含まれるが、やはり最悪のリスクは「次の大災害が続いて起きる予期せぬリスク」だ。

------------------------------------------------------------
■ 「地震保険支払い 数十万件・1兆円超過」は確実な見込み!=
● 「損害保険協会」から、「地震保険」の支払件数・金額が公表された。31,627件・334.1億円、1件平均105.0万円。4月5日現在のデータだが、該当する主な19の都道県の実態から推測すると、これまでの「地震保険の被災連絡が大手損保だけで約27万件」(4月4日現在。「読売新聞」)ということ等を重ね合わせ、さらには加入状況から「数十万件」の「地震保険」の支払いになりそうである。
● 金額は、もっとも件数が多い「東京」の場合、「1件当たり78.7万円」の金額から「家財」による保険金支払いがほとんどだったと考えられる。実は「東京」の場合、加入している地震保険の「1件金額は1,101万円」と47都道府県の中でもっとも高い。ところが「警察庁」発表では「全壊3戸、半壊6戸」でしかなく「一部破損の239戸」を加えても「家財の損害」がほとんどと見込まれる。
● 何しろ今後、東北地方の「全壊・半壊」の被害状況からの「地震保険」申請が多くなることで、件数・金額ともに莫大な支払額になると思われる。もちろん今のところ「地震保険の仕組み」から、個々の損害保険会社の保険金支払いに対するダメージはクリアー出来る予定だが、問題は起きて欲しくはない「次の大地震への備え」だ。
 それと「再保険会社の保険料値上げ」がどのようになるか等々楽観視は出来ない状態が続く。


<
★「頑張れ ニッポン!」=「速やかな保険金支払い」にクリックを!= → 人気blogランキングへ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
4月6日(水)訪問者数389人(閲覧者数953人)<「大地一成のメルマガ・かわら版」大好評発行中!

■ 「東京電力株、303円!=時価総額4869億円の恐怖!=
● 前場の終値が「303円」となり、時価総額も「4,869億円」となった。最安値は「292円」だったが、果たしてこれからどうなるのか?!
 もちろん「東電株」を大量保有している保険会社も大変だが、ある生保の関係者がある生保のある団体が闘争資金の一部を「東電株」で運用しているらしい、と教えてくれた。もしこれが事実でそのままだとしたら、その団体はとんでもない”とバッチリ”を受けることになる。
● 生保にすると、地震による保険金支払いも気になるところだが、やはり「東電株」を大量保有している生保の年度末決算が気になるところだ。まさか赤字決算にまではならないと思うが果たしてどうか?!
-----------------------------------------------------------------
■ おかしい「社団法人 生命保険協会」の「お知らせ広告」の怪?!=なぜ、読売新聞だけか?=
● 今朝6日の「読売新聞」にだけ「社団法人 生命保険協会」の「5段二分の一」サイズの「お知らせ広告」が掲載されている。少なくとも「日経・朝日・毎日」にはない「お知らせ広告」である。
 しかもその内容は、4月1日からの「災害地域生保契約照会センター」立ち上げの文字どおり「お知らせ」だ。
● 不可思議なのは、なぜ今頃(立ち上げから6日も経過した今の「お知らせ」広告の必要性)、さらに言えばこのような公共的な内容であるにもかかわらず、なぜ「読売新聞」一社なのか、という素朴な疑問だ。
 少々意地悪な”読み”をすると、「生命保険協会」が公にして欲しくないことを「読売新聞」に捕まれたがために、それを記事にしないことを条件にこのような広告を出した、とも考えられなくもないが、しかしこのようなやり方は個々の生保ではあり得ても、まさか「社団法人生命保険協会」がやるとは考えにくい。
● あるいは6日の広告枠の紙面が他は取れなかったがために、明日以降掲載という可能性もゼロではないが、その内容からしてもこれは考えにくい。となると、あり得ないことが起きたのか?

<
★「頑張れ ニッポン!」=「速やかな保険金支払い」にクリックを!= → 人気blogランキングへ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
4月5日(火)訪問者数369人(閲覧者数888人)<「大地一成のメルマガ・かわら版」大好評発行中!

■ 4月1日からの生保名変更「メットライフ アリコ(旧:アリコジャパン)、三井住友海上プライマリー生命(旧:三井住友海上メットライフ生命)」
----------------------------------------------------------------------------
■ 「東電の株価、376円の最安値!」=前場終値は391円!=頭が痛い株式保有生保!=
● 3月10日の終値「2,153円」からほぼ8割下落した株価となっている。時価総額も3月10日の「3兆4,599億円」から、午前の終値の6,283億円になった。
 現在の福島原発の状況をみると、とても事態が収拾するような雰囲気にはない。当然のことながら「国有化」がまことしやかに話題になる現状からは、もしこのまま株価下落が続くようなら、早く手放した方が傷が浅くて済むが、なかなか株式を保有する当事者としては、売却の可能性も含め難しい判断を迫られることになる。

----------------------------------------------------------------------------
■ 「契約者の申し出がなくとも最長9月末まで自動的に延長する」を明記した生保!=「プルデンシャル生命(3.28)、ジブラルタ生命(3.30)、第一生命(3.30)、日本生命(3.31)、明治安田生命(4.1)、AIGスター生命(4.1)、ソニー生命(4.1)に続き大同生命(4.4)も!」=
● 昨日、新コーナーを立ち上げた。「東北大震災」に関する契約者が知って得する保険情報!である。地震保険は「物保険」ということから当初から書き込めたがしかしやはり「生命保険」となると躊躇した。ところが余りにも生保各社の公式発表に違いがあり、これでは契約者間の公平性が保たれないのではと考え、このブログで契約者が注意すべきところを指摘することにした。もちろん、生保各社でも賛同出来るところがあれば、契約者のために「取扱をより緩和」して貰いたいところだ。
● 昨日は、「猶予期間延長の”申し出の有無による違い”」を指摘した。実は地震発生直後にはほとんどの生保が「保険料の払込を6ヶ月間延長する」というリリースは配信した。ところが各社のリリースを見ると、その表現が大きく3つに分類されることが分かった。
 一つは「申し出があれば」であり、もう一つは「申し出がなくとも」であり、3番目はそのいずれでもない表現だった。
 これでは被災した契約者は、どのように解釈すればよいか戸惑うはずだ。ましてやこのような取扱が必要なのは、かなり厳しい状況におかれた人たちのはずだ。となると、誰にでも分かりやすいそしてそれで安心できる表現にするべきだ。
● 実は「4月4日」付けで「大同生命」が、この件も含めたリリースを発表している。「お客様からのお申し出がない場合でも自動的に猶予期間を最長6ヶ月間延長いたします。」とある。既にこのことは「プルデンシャル生命・ジブラルタ生命・第一生命」等でもリリースされていることではあるが、やはり「明記する」ことの大事さに各社はすぐ対応すべきである。
 繰り返しになるが、TVCMや一面全面広告をカラーで「アフラックと住友生命」は実施したが、そんなことに金と時間を掛けるくらいなら「1件」でも多くの保険金支払対象者に「速やかに保険金を支払う経営努力をすべき」である。
 はっきり言えば「生命保険会社」の広告(経済活動)など一番最後でよいのだ。なにもこの大震災から明るい前向きな雰囲気を生命保険会社が醸し出そうとしたならまさにそれは被災者にとっては”傲慢”以外の何ものでもない。誰が葬儀をやっている後から生命保険会社のCMが流れてその生保のことを「契約者のための生命保険会社」と思うだろうか?!思い上がるな!である!
● 特に生命保険会社の今回の大地震に対する大きな役割は、数百人とも言われる孤児になった子供たちのことだ。おそらく年代からして働き盛りの両親だったはずである。しかし、その一人一人に「生命保険金」を届けるのも大きな生命保険会社の役割だ。間違ってもかつての「生保不払い」のときのように「生命保険は請求主義」と居直った生保があったが、今回はその「受取人」の問題から複雑なことが十分に予想される。
 生命保険協会は出来ることなら、各社からの協力を得て「現地に弁護士を常駐させて相談にのる必要がある」と思われる。請求があったから支払った、だけでは済まない問題が今後出てくる可能性がある。特にこの混乱により銀行口座の開設などは容易になっているらしいことからも早期の対応が望まれる。


<
★「頑張れ ニッポン!」=「速やかな保険金支払い」にクリックを!= → 人気blogランキングへ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
4月4日(月)訪問者数377人(閲覧者数1,121人)<「大地一成のメルマガ・かわら版」大好評発行中!

■ なぜ焦った「住友生命」の、見切り発車のCM先走り!=「アフラック」と競合状態に!=
● 4月3日のTVCMも「住友生命」は盛んだったが、ついには4日の全国紙に一面広告を掲載した。当然といえばおかしいが「アフラック」も同じ一面広告を出した。しかも両社とも「日経・読売・朝日・毎日」とそろい踏みだ。またカラー印刷というのも同じだ。
● 素朴な感想としては、「そろそろ切り替えどき」とみた両社の広告活動が開始された、ということだろうが、どうも素直に見れない広告だ。そもそも「生命保険会社の役割」に疑問を呈する広告だ。
 そもそも生命保険会社の価値は「保険金を支払うとき」にはっきりする。ちゃんと支払って当たり前の役割なのだが、果たして3月11日の大震災から今に至るまで「新規契約の営業か保険金支払い」かのどちらに重点が置かれているかでその生保の「契約者に対するコンセプト」がはっきりする。
● まだ、死者数すら不明の段階で、このような「契約欲しい」広告は大概の契約者からすると「好印象」を得ることは難しい。もちろんこの広告を見て「この保険に興味を持ったあるいは加入したい」とする見込み客がどれだけいるか甚だ疑問だ。
 少なくとも今は、「住友生命」のコピーにあるような「あなたの未来を強くする」という価値観よりも「今回の大震災の保険金をしっかり支払え」が多くの契約者の思いだろう。はっきり言えば「住友生命」の場合、生命保険業の根本をはき違えている。
● このように説明すると「いや、今は被災地を中心に住友生命の職員が一生懸命頑張っている。その職員にエールを送りたい企業広告だ」と言うかも知れない。しかし、これは大きな間違いだ。むしろ逆効果だ。この広告をみた被災者がいたとしたら「あなたたちの会社はいいわねえ。人の不幸で仕事ができるのだから。とても私たちの気持ちなど分からないでしょう!」と言われかねない。
 保険会社はお笑い芸人や歌手ではないのだ。否、お笑い芸人でも最近は物資を被災地に自分で持ち込んだりして笑いを封じている人が少なくない。3日の朝のTV番組「ボクらの時代」(フジTV:7:00~7:30)で「サンドウィッチマンの伊達みきお氏×同宮澤たけし氏×狩野英孝氏」の3人(3人とも宮城県出身らしい)の対談があったが、その生々しい話の内容と被災地の現状それに彼らの立ち位置が「笑い」だけではない苦悩をも教えてくれていた。
「宮澤たけし氏」のブログ

● そしてその上で指摘すれば「保険会社」は今は「速やかに保険金を支払う」ことに専念すべきだ。繰り返すが現段階で「死者数すら確定していない」のである。前向きな世の中にする役割は他の企業(業種)に任せておけばいい。保険会社は最後でいいのだ。今はただただひたむきに「保険金を速やかに支払う」ことが保険会社の使命なのだ。
 よく考えると分かることだが、「住友生命やアフラック」のカラーの広告を見て「好印象」を得る人がどれほどいるか、むしろ場合によっては逆に「この非常事態に1件でも保険契約が欲しいのか?!」とあらぬ疑惑までをも招きかねない。もっともそれが本音だとしたら由々しきことではあるが・・・!
 
<
★「頑張れ ニッポン!」=「速やかな保険金支払い」にクリックを!= → 人気blogランキングへ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

今日のブログ「保険・かわら版」

2011年04月04日 | 保険
4月3日(日)訪問者数228人(閲覧者数469人)<「大地一成のメルマガ・かわら版」大好評発行中!

■ 「地震保険の保険金請求3月末で25万件!=まだまだ増加の可能性!=
● 大手損保5社の「地震保険の保険金請求」が3月末までに25万件を超えたと「朝日新聞ネット版」は報じている。「阪神大震災」の全請求件数6.5万件の4倍になったのだが、まだ請求件数は増加しそうだ。
 というのも、今回の地震の被害が大きかった「岩手県・宮城県・福島県」に加え、特に「建物被害」が多かった「千葉県・茨城県・栃木県」の「地震保険加入件数」を計算すると「約149万件」にもなる。
● もちろんこれに「JA共済」や他の共済等も加えると200万件を大きく超過する見込みだ。この内のどれだけが「地震保険保険金請求」をして、さらにその対象になるかは不明だが、とにかく支払い対象となる保険金支払件数は膨大な件数になることだけは間違いないようだ。


<
★「自賠責問題」頑張れクリック!=自賠責保険料値上げに反対の方は是非クリックを!= → 人気blogランキングへ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
4月2日(土)訪問者数***人(閲覧者数***人)<「大地一成のメルマガ・かわら版」大好評発行中!

■ 「東電の格付け引き下げ」に頭が痛い生保各社!
● 「東電の格下げ」が止まらない。「R&I」は、それまでの「AA+」を2ノッチ下げて「AA-」としたが、これなどはかなり手心を加えたとされる温情格付け、ということは誰の目にも明らかだ。
 常識的には「ムーディーズの(A1)→Baa1」への3ノッチ格下げとか「S&Pの(A+)→BBB+」への3ノッチ格下げ、というところだ。
● しかもまだ格下げ方向が止まったわけではなく「引き続き格下げ方向での見直しを継続する」(ムーディーズ)とあるように、場合によってはさらなる格下げもあり得ることになる。
 となってくると、「第一生命、日本生命」などの長期資金貸付はどのように評価されるか異論がでてくるところだ。しかも今後の補償問題次第では「東電の国有化」も視野に入ることになる。となった場合、保有株式もだがその貸し付けた資金はどうなるのか、極めて不透明だ。
 現時点では、「東電」の株式だけでほぼ1,000億円弱の評価損を抱え、さらにはその企業に大金を融資したとなると、企業としての経営責任は免れまい。もちろん「AA-」の「R&I」の格付けをベースに投融資したという言い訳も亡いわけではないが、あくまでもこれは今後「東電に何事もなかった場合」の危ない綱渡りとなる。
 今更言うまでもないが、もし「東電」が賠償能力を問われさらには具体的な国有化が論じられることにでもなると、今度は「R&I」の格付け会社としての信用が問われることになる。
 ことは、単に準備金を取り崩して穴埋めすれば済む、という次元の問題ではないのだ。

-----------------------------------------------------------------------
■ 「東電批判はタブー?!」知らされない国民は蚊帳の外?!そしてその負担を国民は強いられる!?=「WSJ」=
● 今朝の「BSニュース」に、WSJの日本編手長の小野氏が出演し下記の「東電の危機対応策」の甘さに言及していた。果たしてどのような”対策”をしていたかと気になり該当記事をみると、確かに小野氏が指摘したようにこれは掛け値なしに「お粗末」だ。
● 別表2-4の「原子力防災資機材」の一覧をみると、少なくともシロウトでも首をかしげるような機材が並んでいる。例えばWSJでも指摘しているが、緊急時に「FAX」で緊急連絡をするという考え方もさることながら、その肝心な「ファクシミリ装置が1台」というのは開いた口が塞がらない。
 そもそも緊急時となれば、基本的なインフラがどうなるかを考えれば、果たして通信手段として役に立つかどうか疑問を持つのが普通だ。しかも”1台”である。水漏れや振動などで機材が故障する可能性は考えなかったのか、極めて不可思議だ。
● さらに言えば「携帯電話50台」もだが「衛星携帯電話1台」というのも理解が出来ない。今回の震災で普通の携帯電話は不通だったが、被災地に入ったNPO関係者は「衛生携帯電話」を被災者に貸し出していた。
 それも1台となると、どのような緊急時を想定していたのか多いに疑問だ。
● そもそも今回は「地震と津波」の大きさが”想定外”と一括りにされているが、日本の自然災害の歴史は「地震(津波)、台風」の連続だった。しかも東北地方の地震が起きる可能性はこれまで繰り返し言われてきたことである。
 また全く予期せぬこととしては「テロ」がある。これに対しては全く無防備だといってもよいようだ。やはり何か平和ボケをしていると言わざるを得ない。
● しかも今週号の「週刊文春」に「東電は昨年9月、原子力施設等の物的損害を補填する『原子力財産保険』を解約している。」とある。確かに「地震が免責」となっていることからすると”ムダ”と考えたのだろうが、これでは「地震・津波・噴火」の場合は免責となる「火災保険」は解約するというに等しい。
 問題は、4月以降「東電への長期資金」を貸し出す生保があるとすると、そのモラルは問われることになる。しかも「東電の株価暴落」で、生保経営にも多大な損失を与えた企業への資金提供となると、余程の「理由付け」をしっかりする必要がある。しかし、おそらくこれから続々出てくるであろう「東京電力の罪と罰」に契約者を納得させられるかどうか!
● 既に今週号の「週刊文春」に「原発より津波のほうが大変!勝間和代は電力会社の広告塔」という記事が出ている。これは25日深夜の「朝まで生テレビ!」の発言を元に記事にしたものだが、勝間勝代氏がなぜ「電発擁護」をするかというと「中部電力の原発推進テレビCM」で、「(原発が)燃料価格に左右されにくいというのは、これはすごく大きな強みなんですね。」とたかっている、という。
 もちろんこのような企業CMに出演すると出演料が支払われる。その代償として「朝まで生テレビ!」であのような発言をしたとなると、当然頂けない話しだが、まあ東電からすれば「してやったり」とほくそ笑むことになる。
 但し、あの発言を聞いて「そうだ」と賛同した聴取者がどれほどいたかは不明だ。もっともその場面は「ユーチューブ」でヒットしていることを考えると、どうやら好意的には見られていないようだ。

【東電 甘すぎた危機対応策】
<
★「自賠責問題」頑張れクリック!=自賠責保険料値上げに反対の方は是非クリックを!= → 人気blogランキングへ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
4月1日(金)訪問者数347人(閲覧者数826人)<「大地一成のメルマガ・かわら版」大好評発行中!

■ 「日生の保険金支払い 500億円」!=生保業界で2000億円前後の可能性!=(読売新聞)
 
---------------------------------------------------------------
■ 「3月末株価 9755円10銭! 円相場 82円83銭!」=生保決算の行方!=
 
----------------------------------------------------------------------
■ 「非常時に頼れる生命保険会社はどこだ?!」=「9月30日迄失効させない特別措置を47社設定すべきだ!」=その一=
 
---------------------------------------------------------------
■ 「非常時に頼れる生命保険はどれだ?!」=「収入(生活)保障保険」の脆弱性露呈!=その一=
 
----------------------------------------------------------------------
■ 「地震保険」研究!=その④=
● たまたまなのだが、現在の生保数47社は47都道府県数と同じ数字だ。ところで「地震保険」を説明するとき、どうしても都道府県別のデータが気になる。先に「都道府県別地震保険保険料」の説明をしたが、これの多寡では、「地震保険」の都道府県別の加入状況は良く分からない。
 必ずしも「地震保険料が高い=地震に遭う可能性が高い=加入者が多い」とは限らないからだ。
● そもそも「保険料別」に都道府県を分けると8グループに分けられる。もっとも「地震保険料」が高いのは「東京都・神奈川県・静岡県」の「非木造16,900円、木造31,300円」(保険金額1,000万円の1年間分保険料)なのだが、「世帯加入率、付帯率」ともこの3都県が上位を占めているわけではない。
 「世帯加入率」では「静岡県」が愛知県と同率で1位だが、「東京都は4位、神奈川県は5位」となっている。
● 一方「付帯率」でみると、「静岡県」こそどうにか10位だが、「東京都、神奈川県」は10位にすら入っていない。20位以下だ。もちろん各都道府県の特性があるとはいえ、このように「加入率と付帯率」を別々に見ると、現在の都道府県別の「地震保険」の加入状況が良く分かりにくい。
● そこで一つの指標でどこの都道府県が「地震保険」への関心が高くしかも実際に加入しているかを知るために「加入率×付帯率」を調べてみた。これは「加入率」は、「地震保険加入件数」を「全世帯」で除したもの。また「付帯率」は、当該年度中の火災保険に地震保険が付帯されている割合となる。
 すると、「1位:愛知県、2位:宮城県、3位:静岡県、4位:岐阜県、5位:高知県」となっている。
● ところが今回大きな被害を被った「岩手県は39位・福島県は38位」となっている。もっともここ迄のデータは民間損保関係だけであり地盤的に「JA」が強い地域性を考えると、両県は上位にランクされると思われる。
 いずれにしても、「世帯加入率23.0%、付帯率46.3%」という数値は、とても安心できる加入率であることだけは確かなようである。
★ なお「地震保険加入状況表」を47都道府県別にまとめて「保険・かわら版」として近々発行するので参考にしていただきたい。


<
★「自賠責問題」頑張れクリック!=自賠責保険料値上げに反対の方は是非クリックを!= → 人気blogランキングへ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
3月31日(木)訪問者数356人(閲覧者数812人)<「大地一成のメルマガ・かわら版」大好評発行中!

■ 「生保のTVCM」=オリックス生命もお見舞いお知らせCM!=
● 昨日の夕方にも「アフラックの青ダッグ」のTVCMが流れていたというメールを貰った。何しろ私も24時間TVをしかもチャンネルを変えながら見るわけではないので全CMを確認できるわけではない。 
 ところで今朝「オリックス生命」のお見舞いお知らせTVCMを複数回見た。「オリックス生命」というと、販売チャネルは「通販中心(代理店もあり)」の生保だが、やはりこのような非常事態にはこのようなCMは好意的に受け取られる。
● 最近は「ネット生保」という名称まで定着した感がある「ネット完結型生保」だがやはりこういう非常事態にはできるだけ多くの伝達手段を駆使して「安心感」を広くPRする必要がある。
 その意味では、地震直後の「生命保険会社」の主要全国紙への「お見舞いお知らせ広告」は極めてその生保の経営姿勢が表に出て参考になる。
 例えば、「ネクスティア生命」は、「アクサグループ」に買収されてからだいぶ広報姿勢が変わってきた。今回も3月16日には「読売新聞と朝日新聞」に「お見舞いお知らせ」広告を掲載している。
● 実は、確かに内容は被災した方向けのメッセージなのだが、本当はその新聞を見ている多くの読者へのメッセージでもある。もし、「ネクスティア生命」に加入している契約者がかの新聞お見舞いお知らせ広告を見ると、その安心感は大きい。
 実はネットで全てを完結できるというと、何か最先端を走っているかのような誤解をしがちだが、これは平時には通用する価値観だが今回のような非常時には当てはまらない。
 やはり「手から手へ」なのである。
● 現在多くの保険関係者が被害者対応をしているが、やはり生の声や直接の話しほど頼りになるものはない。保険会社の価値とは「保険金支払いの時」にその真価が問われることになる。
 生保で例えると少々生々しいので「自動車保険」を例にすると、最近は「保険料の安さ」から「通販型」の契約が伸びている。しかし、このような時「直接契約した代理店」に相談出来るのはこれほど心強いことはない。
 もちろん最近では以前に比べ「直販型損保」もいろいろな工夫はしてきている。しかし、契約後のアフターフォローと事故時の対応は代理店に勝つにはまだまだだ。
● 言うまでもなく、担当代理店が「フォロー」をちゃんとするというのが条件ではあるが、このご時世それを疎んじる代理店はいまい。結局、シェアーは「通販型」が伸びているとはいえ、まだ市場の数%程度にすぎない。
 もちろん、代理店としては最近のアゲインストの風を意識して、顧客へのフォローが必要だが、奇しくも今回の地震をきっかけに既契約者への全件確認訪問は上手に生かしたいところだ。
 特に「地震保険」の説明など、代理店としては常識でも一般の多くの方は知らないことが少なくない。
● 文字どおり「ピンチはチャンス」なのだが、365日「新契約を求める」のは、営業としては厳しい考え方だ。やはりこのようなときだからこそ「分かりやすく説明して安心してもらう」ことが重要な保険業界人のスタンスでありたいものだ。
 

<
★「自賠責問題」頑張れクリック!=自賠責保険料値上げに反対の方は是非クリックを!= → 人気blogランキングへ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
3月30日(水)訪問者数364人(閲覧者数938人)<「大地一成のメルマガ・かわら版」大好評発行中!

■ 「生保のTVCM=アフラックは中止?!」=アフラックは青ダックが焦った?!アリコは冷静!=
● 3月25日に朝方TVを見ていて、ギョッ!とするCMを見たので、このブログに書き込んだのだが、あれから2,3日して「アフラックのTVCM」を見なくなった。
 もちろん25日に驚いたのは、この大地震の最中に、まさか「生命保険会社がPRCM」を流すなどあり得ない、と思い込んでいたからで突然青いダッグが画面に現れたときには「アフラックはどうしたんだ?!」とつい口走ってしまった。
● まちがいなくこのTVCMは、被害者を否日本人を侮蔑したものとして今後語り継がれるものになる。実は、この直前アメリカでは、かのダッグの声優が「不謹慎なコメントをツイッターに書いた」とかでアフラックから解雇されていたが、今回のTVCMはそれに匹敵する内容だ。
 「余りにも浅薄」というしかないが、しかし、既に多くの人たちがあのTVCMを見た以上、企業イメージは大きく損なわれたことになる。
● やはりこのこような状況下では、「住友生命、日本生命、アリコジャパン、東京海上日動あんしん生命」など(これまでに直接見た生保のみ)のような「お見舞いとお知らせ」広告が生保が提供するものとしては適している。
 中でも「アリコジャパン」は、以外にも冷静な広告を流している。4月から名称も「メットライフ アリコ」となるそうだが、やはりここで企業イメージ一新を図りたいところだ。分かりやすく言えば「直販(営業員・代理店)チャネル」をより生かしたいところだ。そのためには早速の保険商品の保全戦略が必要だが、果たしてどうか?


<
★「自賠責問題」頑張れクリック!=自賠責保険料値上げに反対の方は是非クリックを!= → 人気blogランキングへ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■