■ 大知一成の公式「ブログ 保険・かわら版 」■=「間違いだらけの生命保険選び」=

=保険会社決算分析・保険商品分析・保険販売・保険金詐欺事件等保険業界のウラオモテを知る評論家「大知一成の公式ブログ」!=

★ 今日のブログ「保険・かわら版」 ★

2008年12月31日 | 保険
12月31日(水) 訪問者数***人(閲覧者数*,***人)

■ 「損保3社統合へ」まず「あいおい・ニッセイ同和」が合併後、持ち株会社へ!

● 現在、4種類の「保険・かわら版」を並行編集している。もちろん”押せ押せ編集”である。もっともこのように書くと発行予定が少々遅れることなど関係ないと思っているかのように思われがちだが、極めて気にしながら胃の痛む思いで遅々たる文面を取りまとめているのが本音だ。

● ところで、この4種類に新規に一つ加わったのが「3損保統合へ」のニュースだ。どうやら、関係損保から情報がどんどん出ている状態は、露出度で勝った方が有利という魂胆が働いているらしい。
 今日までのニュースで気になったところをまとめると、こうなる。

① 「あいおいとニッセイ同和」が合併しその後「三井住友海上」と二本立てで「三井住友海上HD」にぶら下がる。もっとも、「三井住友海上HD」の名前を変えて、三井住友イメージを払拭する、という報道もある。 

② 新持ち株会社の、株主構成は「①トヨタ6%前後、②日本生命5%超」となり、「トヨタが筆頭株主」になる模様。

③ 3社統合に刺激されたか「損保ジャパン」が持ち株会社検討の報道がある。記事では現在の損保・生保を意識したかのような書き方だが、もちろんその背景には「日本興亜損保」を意図したものと解釈できる。

④ さて、音無の構えの「東京海上HD」だが、今回の3社統合記事ではその規模面の比較を「(正味)収入保険料」で記載している新聞がほとんどだ。ところが一部の地方紙には「総資産」が記載されているところがある。この「総資産」でみると、「東京海上HD 17tyぷ2,832億円、新3社 12兆5,990億円」と大きな差がある。もちろん「保険料収入」では、新3社が逆転するも「総資産」では「東京海上HD」の優位が動かない、ともなる。もっとも、もし比較項目を「総資産」にすると、見出しがこじんまりしたものになるわけで、「東京海上抜き首位」という見出しも使えなかったことになる。

● 話は戻るが、現段階では「3社統合」は決定したかのように報道されているが、その可能性はまだ65%当たりだ。これからそれぞれの壁を1枚1枚ならしながら100%へもっていく作業が延々と続くが、とにかく「2社合併」とことなり「3社合併」は話のまとめ方が難しい。
 そのためにも「あいおい損保+ニッセイ同和」を1社にした後に「三井住友HD」に「三井住友海上」とぶら下げ、さらにこれら2社を1社にするというスキームを考えたと思われるが、さらには「三井住友」の看板も掛け替えるとなると、やはり損保業界首位の座に対する固執が相当強いとみるべきだ。

● ではなぜ65%かとなるが、やはり危惧されるのは「主導権争い」だ。少なくとも「三井住友、日本生命、トヨタ」の主導権争いあるいは優遇的な立場を主張するようだと、どこが「いち抜けた」と言いかねない。

● どうやら、新春第1号の「保険・かわら版」は、現在編集中の4号を指しおいて、「3損保大統合は損保首位になれるか?!」の緊急特集号となりそうだ。 

今日のブログが役に立った方は↓ここをクリック!順位が変わるかも?!
★「ブログ・保険かわら版」支援クリック! → 人気blogランキングへ
★「ブログ村・ランキング」支援クリック!にほんブログ村 経済ブログ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
12月30日(火) 訪問者数415人(閲覧者数830人)

■ 大納会の日経平均は、「8859.56円」
■ 円の対ドルレートは、「90円26銭」
■ 円の対ユーロレートは、「127円40銭」
■ 長期金利       1.165%


■ どうにか「第3四半期(12月末)」には目処が立った生保各社?!

● 「三井生命の600億円」と「マスミューチュアル生命の130億円」の増資が終了し、ほぼ各生保の12月末資金対策は出そろった。くどいようだが、現在の金融情勢下では「これで3月末を乗り切れる」というには相当厳しい経営体力だ。「保険・かわら版=第72号=」の「S・M比率のストレステスト」では、今回増資(基金)をしなかった生保でも、「株安、円高」次第では、緊急な対応を迫られるところが出てくるのは間違いない状況だ。

● 現状からは、国内生保の2社、外資系の2社は、何らかの対応をしないことには、500~600%前後の「S・M比率」に落ち込む可能性が極めて高い。もちろん”200%あれば大丈夫”といいたいところだが、このセリフが通用するのは規模面で弱小名生保であり、これらの4社クラスになるとそうはいくまい。
 

今日のブログが役に立った方は↓ここをクリック!順位が変わるかも?!
★「ブログ・保険かわら版」支援クリック! → 人気blogランキングへ
★「ブログ村・ランキング」支援クリック!にほんブログ村 経済ブログ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
12月29日(月) 訪問者数529人(閲覧者数1,157人)<追記有り>

■ 「三井住友・あいおい・ニッセイ同和」が統合交渉!

● どのメディアがこのニュースを最初に流したか調べたが、どうやらNHKの28日18次37分のネットニュースのようだ。しかも29日のNHKのニュースでは「住友生命と三井生命」も同じ持ち株会社に入れる構想であることを報じている。

● 年の瀬も詰まってきた28日深夜に、突然損保大統合のニュースが流れてきた。ところで確かに”突然”ではあるが、損保再編のウワサはいろいろと囃されてはいた。しかし、その多くは「日本興亜」を核としたもので、この3社統合はその個々の背景にいる親会社の賛同が得られるかがネックとなり、「難しい」というのが大方の見方だったといって良い。
 
● ところが、ここにきての金融情勢の悪化と損保事業の手詰りで、それぞれの親会社がゴーサインを出したものと思われる。「三井住友海上」は、いつまでも2位の座を「損保ジャパン」と争う損保では、永遠にトップは望めないまま少子高齢化の荒波に埋没しかねない。
 また「あいおい損保」は、「トヨタ」の損保子会社の位置づけだったが、業績はそれを転機に出来るようなものには遠く及ばないまま現在に至っている。当然「トヨタ」の支援策にも限界があるわけで、むしろ「トヨタ」とすれば、特定の損保に的を絞ることが自動車メーカーとしては得策ではないことに気付かされたとも言うことが出来る。
 「ニッセイ同和」の親会社は「日本生命」だが、大手生保の中では唯一既存の損保を実質買収し損保経営に乗り出したものの「生保と損保」の文化の違いに、そう多くを望めない大きな壁があった。むしろ損保事業に経営資源を投入するなら本業の生保に軸足を置きたいというのが本音といってよい。。

● ところで、今回は「読売新聞」が一面トップの扱いで3面の関連記事も社説を除けばほぼ一面がこの記事だ。「読売新聞」に比べ、各紙は一面扱いではあるがその扱いは2,3番手扱いだ。
 今回の「3社統合」をまとめると、「金融危機と少子高齢化による損保市場縮小」による危機感から一気に話が進展したと考えられる。となると、今後の各社の対応だが、これで首位の座を「東京海上HD」が易々と指を銜えて見ているとは考えにくい。
 また、このままでは「3社統合新社と東京海上HD」の2社(持株会社)体制に埋没しかねない「損保ジャパン」の出方も気になるところだ。ウワサの一つとしてある「損保ジャパン+日本興亜」となると、3グループ損保が収入保険料で2兆円台となり、ほぼ3社(グループ)体制となる。もちろんこれでは「東京海上HD」は、首位の座を明け渡すことになるため、今回の3社統合、日本興亜の今後の動向が注目されるところだ。

● 前回の損保合併では、発表後の撤回や見直しがあったことを考えると、今回も発表通り(まだ今回はプレス先行で公式な発表はまだない)にことが粛々とすすむという保証はない。
 もし、規模面での競争となると、蚊帳の外にいたはずの「富士火災」の争奪戦にまで発展するかも知れない。となると、AIGの資産売却の行方が気になってくるところだ。


今日のブログが役に立った方は↓ここをクリック!順位が変わるかも?!
★「ブログ・保険かわら版」支援クリック! → 人気blogランキングへ
★「ブログ村・ランキング」支援クリック!にほんブログ村 経済ブログ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 「保険・かわら版特集=生保決算=」の「生保全社のストレステスト」については、発行日を28日として本日25日から送付を開始!なお、「AIIG特集」の「3生保の行方」についての「保険・かわら版」も29日発行!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
12月28日(日) 訪問者数***人(閲覧者数*,***人)<追記有り>

■ 「住友生命」も1,000億円の資本増強!

● 大手生保4社の中では、もっとも格付けが低い「住友生命」が来年1月を目処に、1,000億円程度の資本増強を検討しているという報道があった。まだ保険業界とりわけ生保業界は、この金融情勢を他人事のように捉えている向きが強いが、間違いなく現在の「株安・円高」の継続で「12月末・第3四半期」の業績報告(決算)が発表されるころには、青ざめた生保経営陣が続出する可能性が極めて高い。

● 特に「株価」については、保有を減らしている外資系生保が多いが、ネックは「外国証券」の保有だ。例えばガン保険で有名な米系保険会社でも、この円高傾向が継続した場合、「ソルベンシー・マージン比率」は500%台になる可能性が高い。もっとも、欧州系生保でも対ユーロの円高傾向が継続すると、500%台になるのは避けられない。(「ストレステスト」参照)

● つまり、資本注入で経営基盤を強固にしておかないと、年明けからの金融情勢に対応できない生保が続々出現することが現実になりかねないのだ。しかも、これらのバロメーターとなるのが「ソルベンシー・マージン比率」だ。その算出基準に問題があると揶揄する向きもあるが、しかし、現在の算出基準で500%前後にでもなるようだと、やはり経営の危険度は一気に高まるのは避けられない。
 もちろんだが、監督官庁の金融庁も「ソルベンシー・マージン比率」の生数字には目をつぶるわけにはいかないことから、来春からは緊迫した保険業界となる公算が大きい。

 
■ 増資予定生保(払込日時が発表された生保)
・T&Dフィナンシャル生命   (12月26日・400億円)済
・三井生命          (12月29日・600億円)済
  
■ 増資(基金増額)生保 (プレス発表はあるも具体的日時が不明の生保)

・AIGエジソン生命      (605億円)→268億円 済
・マスミューチャル生命   (12月中・70億円~120億円)未
・朝日生命(基金)     (12月末まで、350億円)済

● 公式発表では、このようになっている。残るは「マスミューチュアル生命」だけだが、もし増資が出来ない場合は、「ソルベンシー・マージン比率」がかなり低くなる可能性が高い。9月末で「425.8%」だったが、保有する資産内容からすると、現在の金融環境が継続する場合、300%前後にまで急落する可能性が高い。確かに格付けは「AA」(S&P)と高いが、しかし「S・M比率」は、別だ。いずれにしても後3日のうちに増資が実施されるかどうか気になるところだ。


今日のブログが役に立った方は↓ここをクリック!順位が変わるかも?!
★「ブログ・保険かわら版」支援クリック! → 人気blogランキングへ
★「ブログ村・ランキング」支援クリック!にほんブログ村 経済ブログ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

12月27日(土) 訪問者数***人(閲覧者数*,***人)

■ 「AIGエジソン生命、268億円の年内増資」で、12月末をクリアー!

● これまで再三注視してきた「AIGエジソン生命」の増資が決まった。もちろん、当初の605億円には及ばないものの、第3四半期の12月末をクリアーするためにはどうしてもこの半額程度の増資は必須条件だった。もし出来なかった場合は事態はとんでもないことになっていた。
 後は、どちらの保険会社がどのような形態で買収するかだが、ネックになるのはやはり買収価額だ。おそらく双方の金額の差は1,000億円~1,500億円程度と見受けられるが、現在の金融市場からすると容易に買収後回収出来る金額ではない。ところで、気になるのは買収するのは「ジブラルタ生命かマニュライフ生命」かだが、最近気になる情報が入ってきた。なるほどである。<この情報については、「保険・かわら版=AIG特集号=」で、報告!12月29日発行号>

今日のブログが役に立った方は↓ここをクリック!順位が変わるかも?!
★「ブログ・保険かわら版」支援クリック! → 人気blogランキングへ
★「ブログ村・ランキング」支援クリック!にほんブログ村 経済ブログ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
12月26日(金) 訪問者数467人(閲覧者数1,007人)

■ 「第一生命」10月4月上場への不安!

● この2010年という年は、第一生命と日本郵政の「上場」が囃されてきた。しかし、日本郵政の西川善文社長は「10年度上場は難しい」として先送りを既に表明している。また、株式化した「三井生命」も上場を先送りし続けている。もちろん上場判断は個社の事情によって異なるとは思われるものの、現状から推測すると「10年4月」を既成事実化するにはやや早計だ。

● 緊急な課題としては、保有すする「有価証券」の損益だ。実は、20年度上半期末の「S・M比率」は、「明治安田生命・日本生命・住友生命」に次ぐ大手生保では4番目だ。その大きな要因は「その他有価証券の評価差額の大幅減少」にある。直近の半年間では、「日本生命」が5,756億円減らしたのに対し「第一生命」は6600億円も減らしてしまっている。確かに「日経平均が0になる株価は9100円」(20年9月末)と、あと一息のところまで来ているとはいえ、円ドルは「100円」(20年3月)と10円前後の開きがある。

● つまり、もしこのまま株式化と上場を図ろうとしても、金融情勢が好転しない限り極めて脆弱な経営体質での船出ということになりかねないのだ。当然このことは上場後の株価にも微妙に影響してくる。
 とはいえ、このようなニュースは、契約者の保険契約の継続には貢献する。いわゆる契約者株主の恩恵期待だ。まさかこれを狙っての「上場発表」と延期の繰り返しでは、契約者を愚弄することになるが、現段階での”上場ごり押し”は、その思惑もありかと思わせる不自然さも併せ持っている。とりあえずは、12月末、3月末の有価証券の内訳を見守りたいところだ。

■ 「朝日生命」の基金調達終了!

● 基金調達350億円を11月26日の上半期業績発表時に公表していたが、その実施が注目されていたが、25日付で完了したことのプレス発表があった。問題は350億円の金額の妥当性もあるが、当面は目先の難問をクリアーしたと言える。もっとも次のハードルは21年3月末であり、詰まるところ金融情勢が大きなカギを握っていることになる。

今日のブログが役に立った方は↓ここをクリック!順位が変わるかも?!
★「ブログ・保険かわら版」支援クリック! → 人気blogランキングへ
★「ブログ村・ランキング」支援クリック!にほんブログ村 経済ブログ

■「日本の生保業界の真実」=第129回=■

2008年12月25日 | 保険
12月25日(木) 訪問者数492人(閲覧者数1,063人)<追記有り>

■ 「アリコ」の売却先が絞られてきた?!

● どうやら「アリコ」の売却先もだいぶ絞られてきたようだ。2社説と3社説(2社説+中国投資会社)があるようだが外部から企業名を確定にまでは至っていない。どうやら時間が差し迫った年末にむけてかなり動きが出るようだ。

■ 「AIGスターとAIGエジソン」の売却の行方!

● ここまでの流れをまとめておく必要があるが、まず買い手として「米プルデンシャルの子会社ジブラルタ生命とカナダのマニュライフ」が名乗りを上げた。この内いずれかが買収することになるが、問題はその中身。2社一緒なのかばら売りもありかだ。そしてもっとも大きな問題は買収額だ。当初2社で数千億円といわれていたが、実際の資産の精査により下がる傾向は経済事情からも避けられまい。もちろん売却金額に固執し過ぎると買い手が降りることも無いわけではない。

● もう一つの問題は、2社一緒か単独買収かだ。この選択肢はいくつか考えられるが、AIGサイドとしては出来るなら2社一緒が金額的な交渉を考えると望ましいところだ。しかし、現在の2社の資産内容はいろいろと複雑だ。丸めて買うと単純でないところが話をややこしくさせている。
<「保険・かわら版=AIG特集=」で解説!> 

今日のブログが役に立った方は↓ここをクリック!順位が変わるかも?!
★「ブログ・保険かわら版」支援クリック! → 人気blogランキングへ
★「ブログ村・ランキング」支援クリック!にほんブログ村 経済ブログ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
12月24日(水) 訪問者数501人(閲覧者数1,126人)<追記有り>

■ 混乱の度を増してきたAIG3社売却?!

● 「AIGスター生命とエジソン生命、合併計画を凍結」のニュースがようやく流れた。既に22日夕方には社内には知らされていたが、「凍結」が何を意味するかで意見が分かれるところだ。
 
● ところで、ここに来ての緊急課題は「AIGエジソン」への増資の605億円の行方だ。もちろん、これが12月中に間違いなく入らないことにはもう一波乱が必至と思われる。


● とんと情報が出なくなったAIG3社の買収売却情報だが、やはり”引く手あまた”とはいかない現実が漏れ伝えられている。スムーズにいくはずだった「AIGスター+AIGエジソン」の売却も資産の精査でデッドロックに乗り上げたといわれている。もちろん、近々発行する「保険・かわら版」をみて貰えば一目瞭然だが、余りにも某社の資産内容が脆弱なのだ。とはいえ、資金投入すればこの問題は一応クリアーするのだが、どうもその辺が曖昧になってきている様子だ。
 
● あとは、金融庁VS AIG(米国政府)の”交渉”次第となりそうだが、まさか「早期是正措置」の発動、あるいはそれを囃されるワケにはいくまいことから12月中に資金は持ってくると思われるが、やはりこのドタバタでは買い手が引くのも当然だ。このままでは「ばら売り」もありと考えるのが自然だ。

今日のブログが役に立った方は↓ここをクリック!順位が変わるかも?!
★「ブログ・保険かわら版」支援クリック! → 人気blogランキングへ
★「ブログ村・ランキング」支援クリック!にほんブログ村 経済ブログ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
12月23日(火) 訪問者数***人(閲覧者数*,***人)<追記あり!>

■ 「トヨタの衝撃」は保険会社にどう影響する?!

● 「トヨタ」の経常損益の1500億円マイナスのニュースが衝撃的に流れてきた。つい1ヶ月前は、奥田碩トヨタ自動車相談役のこのような発言が取りざたされたばかりだったが、これではとてもCMどころでは無くなったのがトヨタの本音だろう。
--------------------------------------------------------
奥田碩氏、報道を批判 「厚労省たたきは異常」
 奥田碩トヨタ自動車相談役(日本経団連名誉会長)は12日、自身が座長を務める「厚生労働行政の在り方に関する懇談会」で、年金や医療問題をめぐる一連の報道について「新聞もそうだが、テレビは朝から晩まで厚労省の話を毎日やっている。あれだけ厚労省だけたたかれるのは異常な話」と批判した。
 奥田氏は「マスコミに対し、なんか報復でもしてやろうかな。それくらいの感じは個人的に持っている。例えば(企業が)スポンサーにならないとかね」と述べた。
 懇談会メンバーの浅野史郎前宮城県知事は「マスコミは批判するために存在するので、マスコミが褒めるようになったらおしまいだ」とたしなめた。
 奥田氏は懇談会後、記者団に「批判はいいが、毎日やられたら国民だって洗脳される。改革はしないといけないが、たたかれすぎ」と語った。
 懇談会は、厚労省の信頼回復に向けた抜本改革策を検討するため、8月、官邸に設置された。
--------------------------------------------------------------
● 結局、厚労省叩きをするから広告量が減るのではなく、業績不振で減ることになるのは皮肉そのものだ。やはり、口は災いの元とはよく言ったものだ。しかし、僅か1ヶ月余り後にこのような事態が待ち受けていようとは誰が想像しただろうか。さらには、米国の自動車3社を救済するために、ビッグ3の自動車を買うような保護主義が広がりそうな勢いだ。
 もっとも、海外事業ではホンダも大きな打撃を受けると言うことで、F!等からの撤退も発表した。

● 自動車産業は裾野が広いだけに、これからの日本経済に与える悪影響は計り知れない。もちろんこのことは保険業界にも大きく影響してくるのは避けられない。特に「自動車保険」に関しては、完全に収縮業種になるのは避けられまい。やはり保有契約を大事にしながら、プラスアルファの開拓をしていくしかないと思われる。いずれにしても年明けからは保険業界にもとんでもない逆風が吹くことだけは間違いあるまい。

● ヤンキースからGM撤退!来期はトヨタとアウディ」

● 「ヤンキース」とのスポンサー契約をGMが来期は更新しないことが分かったが、その後釜に「トヨタとアウディ」が入るらしい。しかし、保護主義が強まりつつある米国で、果たして「トヨタとアウディ」の広告が好意的に受け入れられるか甚だ疑問だ。
 広告を出すこと自体が企業イメージを落とすようなことにでもなるとトヨタとしては割に合わない話だ。しかし、かといって米国の広告から撤退となると、これはこれで自らの首を絞めることになりかねないことから難しい決断だ。

● ところで、AIG3社の売却については、いわゆる良いニュースが出てこない。どうも”引く手あまた”という状況とはほど遠い感じだがどうか。

今日のブログが役に立った方は↓ここをクリック!順位が変わるかも?!
★「ブログ・保険かわら版」支援クリック! → 人気blogランキングへ
★「ブログ村・ランキング」支援クリック!にほんブログ村 経済ブログ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
12月22日(月) 訪問者数462人(閲覧者数964人)

■ 「独ミュンヘン再保険、米AIG傘下の損保会社買収で合意」も買収額は?!

● ドイツのミュンヘン再保険が22日、「AIG」傘下のHSBグループを現金7億4200万ドルで買収することで合意した。HSBグループは2000年に12億㌦でAIGが買収した再保険会社だが、その買収金額を大きく下回る金額での売却となった。
 日本の生保3社についての情報は、かなりクローズされているが、堰亜マーケットの金融情勢から判断すると、相当厳しい買収価額での攻防が予想される。もっとも年を越した以降の生保のM&Aが熾烈化し、安い物件が目白押しになるのでは?との見方も出始めてきた。


■ 「再保険」に関する記事を「朝日新聞」が書いた!拍手!

● 今日の「朝日新聞」に「ハートフォード生命」を例にした「再保険会社」の例が掲載されている。とにかく「経済に強くない新聞は取り残される」と私は考えているが、やはりこのような一般読者にはやや馴染みがたい記事も必要な時代になってきたし、またそれが生き残りのための新聞の役目でもあると思われる。
 
● ノータックスや再保険というと、いわゆる生保の暗部と揶揄はされたが、外部からは確証を得るにはなかなか難しい壁がある。 

「ソルベンシー・マージン比率」ストレステスト(簡易版)の生保全社一覧を25日遂に発行!=「保険・かわら版」&「決算・特集号」の読者対象!=

● 21年3月に照準を合わせ編集していた「生保全社のソルベンシー。マージン比率=ストレステスト(簡易版)=」が、さすがにここまで「株安・円高(ユーロ安)」が継続するとなると、とても3月末の話ではなくなってきた。つまり12月末の第3・四半期の業績報告が俄然注目されることになる。

● この間、AIG問題で生保各社の話題は蚊帳の外だったが、とてもAIG問題だけが特殊ではなく世界金融恐慌の大波は静かにしかし確実に各生保の屋台骨を揺るがし始めている。現在の金融情勢のまま12月末を迎えた場合、総資産の上位20位(個人年金保険主力販売の生保は除く)生保の内ほぼ半数の生保が、「ソルベンシー・マージン比率」が500%前後以下となる計算だ。
 つまり、破綻した「大和生命の555.4%」を下回る生保が続出する可能性があるのだ。少なくとも20社では「1,000%」を超える生保は「東京海上あんしん生命、明治安田生命、マニュライフ生命」の3社しかないことになる。

● せめてもの救いは極めて厳しい生保は増資の対策をしているが、問題は確実に12月中にその資金手当が出来るかどうかだ。もし、増資の発表だけで資金が間に合わないあるいは手当が出来なかった場合は、金融庁による「早期是正措置」も視野に入ってくることになる。
 うがった見方をすると、静かに「契約者保護機構の継続」が決まったが、確かにこれが21年の3月に切れるというのでは、契約者にすると大きな不安材料になりかねなかった。もちろん、ここに来て「破綻」の選択をするような経営者ではダメだが、その一方で一部大手生保首脳の資産運用感覚にも相当時代遅れのところがある。どうやら世界の金融マーケットを軽視しているのでは、とも思えるのだが。

------------------------------------------------------------------
12月20日(土) 訪問者数***人(閲覧者数*,***人)=追記有り=

■ 「第3・四半期決算(業績報告)」で、「ソルベンシー・、マージン比率非公開」の生保続出か?!

● 生保の場合「四半期決算(業績報告)」の発表は、まだ各生保任せのため、第1四半期の場合は、発表が各社まちまちだった。そして最後まで発表しなかった「大和生命」が、10月10日に破綻した。
 早い話が経営が健全なら早々に発表できるものをいろいろな事情があることから後手後手仁まわったのでは、という疑惑の目でみられかねない。ところで、第1四半期の発表項目の中で各社にばらつきがあったのが「ソルベンシー・マージン比率」を発表した生保と双でない生保があったことだ。

● 損保系生保と外資系生保の一部が非開示なのだが、中には極めて発表すると不都合な生保もあったと思われる。当然のことだが、契約者からみた生保の健全度は「格付けとソルベンシー・マージン比率」が分かりやすい。少なくとも両指標が、格下げや比率が下がる生保には近ずかない方が安心で賢明というのは生命保険会社選びのセオリーだ。
 つまり、もし第3・四半期の発表で「ソルベンシー・マージン比率」の発表がない生保があったら気を付けるべきだ。

今日のブログが役に立った方は↓ここをクリック!順位が変わるかも?!
★「ブログ・保険かわら版」支援クリック! → 人気blogランキングへ
★「ブログ村・ランキング」支援クリック!にほんブログ村 経済ブログ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
12月19日(金) 訪問者数499人(閲覧者数1,152人)=追記有り=

■ 「増資(基金増額)」発表後の生保のその後!

● 「ソルベンシー・マージン比率」の引き下げから生保を守るためには、増資(基金増額)が手っ取り早い方法ではある。もちろん、ここに来ての「株安・円高・円ユーロ高」に対しては、増資(基金増額)を実施しないと、12月末の業績報告(決算)において、極めて厳しい状況に追い込まれる可能性が高い生保も無いとは言いきれない。
 もちろん、金額や資金の使われ方など分析する必要はあるものの、とりあえずはスムーズに増資(基金増額)が順調であるかどうかをみていきたい。

■ 増資終了生保

・オリックス生命      (11月13日・100億円)
・第一フロンティア生命   (12月12日・650億円)
・アリコジャパン      (11月26日・526億円。但し追加受入日) 

■ 増資予定生保(払込日時が発表された生保)

・T&Dフィナンシャル生命   (12月26日・400億円)
・三井生命          (12月29日・600億円)
  
■ 増資(基金増額)生保 (プレス発表はあるも具体的日時が不明の生保)

・AIGエジソン生命      (605億円)
・マスミューチャル生命   (12月中・70億円~120億円)
・朝日生命(基金)     (12月末まで、350億円)

(各社からのニュースリリースを参考に作成。)
 
● 現在の金融事情から推測すると、12月は何とか乗り越えても3月末の20年度決算に向けて「増資(基金増額)」を余儀なくされる生保が数社は出る模様だ。また、12月迄に増資した生保でも今後の金融情勢次第では追加の増資を必要とする生保も出る可能性がある。
 いずれにしても、生保が現在置かれた状況は「契約業績」等は二の次で、とにかく保有している資産の中身が大きな問題になっている。
 明らかにかつての「生保破綻」の理由とは異なる「予期せぬ資産劣化」の大嵐が襲っているのである。

■ 「AIGオープン」からAIGが撤退!

● 「マンチェスター・ユナイテッド VS ガンバ大阪」の試合を見ていて、マンチェスターの選手の胸にある「AIG」の文字に、「AIGオープン」はどうなるのかとふと思っていたところ、「撤退」のニュースが入ってきた。今年も10月ころの開催だったこともあり、AIGが破綻寸前にまで追い込まれた直後でもあり心配されたが盛況の内に終わることができた。しかし、米政府の管理下となった現状では来年は難しいだろうとは思ったが、やはりである。

● かのアイスホッケーの西武関係チームも部の解散とかでかつての国土開発のDNAが消えることになる。女子プロゴルフでも来年は試合数が3試合減るらしい。
他にも撤退の話はあっても新規参加となるとなかなかお目にかかれない昨今だ。
 ふと、昨夜のサッカーをみていて「トヨタカップ」も来年、大丈夫かと思ったりもしたが、まさかそれはない、と信じつつ「ガンバ大阪」の3点に「よくやった」と拍手したのだが・・・。

今日のブログが役に立った方は↓ここをクリック!順位が変わるかも?!
★「ブログ・保険かわら版」支援クリック! → 人気blogランキングへ
★「ブログ村・ランキング」支援クリック!にほんブログ村 経済ブログ

■「日本の生保業界の真実」=第128回=■

2008年12月18日 | 保険
12月18日(木) (訪問者数548人・閲覧者数1,271人)

■ 円、ついに「88円割れ」!

● 米国のゼロ金利政策の影響で円が買われ、1㌦88円を割ってきている。もしこの円高傾向が12月末まで続くようだと、生保の12月末の「第3・四半期」の業績報告はかなり深刻なものになる可能性が大きい。
 間違いなく「ソルベンシー・マージン比率」の大幅下落は多くの生保で避けられない。これは、数社の経営内容への疑問が表面化することになり、場合によっては取り付け騒ぎに発展する可能性もある。
 どうやら、21年3月末の20年度決算まで待てない金融情勢で、12月までに8社が増資の発表をしたが、もし発表通りの増資が12月末までに出来ない生保やあるいは年を越しての増資が出来に亜生保は一気に不安説が跋扈する事態になる可能性が極めて高い。


■ 「AIG」の評価損、約300億ドル膨らむ可能性も-CDS評価に問題か?!

● 「ブルームバーグ」によると、米政府の公的管理下にある「AIG」が計上した600億ドル(約5兆 3100億円)余りの評価損・貸倒損失がさらに300億ドル近く膨らむ可能性がある。資産の評価方法に問題があるためだとの指摘が一部から上がっている、とのニュースが流れた。

 内容は、「社債や住宅ローンなどの資産計3000億ドル超を保証するAIGのクレジット・デフォルトスワップ(CDS)は、1525億ドル規模の政府救済の対象になっていない。このCDSを検証すると、AIGが市場の現状を反映する水準では一部資産を評価していない可能性があると、グレーディエント・アナリティクスのアナリストらは語る。」とある。

 グレーディエントのドン・ビックレー氏は、AIGの「発表資料を見るたび、何かを発見する」と語り、同社がCDSで少なくとも280億ドルの追加評価損を計上せざるを得ないと試算する。同氏はAIGが「ポジションの評価額を十分に引き下げていないようで、本当に問題となる可能性がある」と指摘する、とある。

 一方、「AIGのリスク担当責任者、ロバート・E・ルイス氏によれば、同社はすべてのCDSとその裏付け資産を適正評価しており、追加評価損を計上する必要性はないという。」ともある。

 評価損拡大となれば、AIG救済を目的とした公的資金の規模が十分かどうか、疑問が浮上する。9月の救済決定時に承認された850億ドルは既にほぼ倍増している、とも記事にはあるが、もしこれが事実とすると、さらなる資産売却を余儀なくされることになりかねない。

● この辺の話になると、実態が実に把握しづらい。もちろん現在進行中の「日本の生保3社売却」(「アリコ」を含む。)には、直接影響はないものと思われるが、ただナーバスな時にこのようなニュースはAIGサイドとしてはあるよりもない方が良いが、しかし、300億㌦といえば、約2兆7,000億円(対90円換算)の話だ。
  
今日のブログが役に立った方は↓ここをクリック!順位が変わるかも?!
★「ブログ・保険かわら版」支援クリック! → 人気blogランキングへ
★「ブログ村・ランキング」支援クリック!にほんブログ村 経済ブログ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
12月17日(水) 訪問者数521人(閲覧者数1,144人)

■ 米国の0(ゼロ)金利政策で「円ドルレート90円割れ」継続!

● 株価の下落も心配だが、ここに来ての円高ドル安の傾向も多いに気がかりな材料となってきた。生保の場合、一環的に円高になると評価損を抱え込む体質のため第3四半期の12月末、あるいは21年3月末の20年度決算の業績が極めて不透明になってきそうだ。
 そもそもこれだけの金融資産を保有する保険会社が、今起きている世界の金融マーケットの嵐に無関係という捉え方がおかしい。”機関投資家”と言われ、どんどん資金提供していると、その内「貸し手から借り手」になる可能性が極めて高くなる時が間近に迫っている生保も確実にあると思われる。
 もちろん資金調達が出来ない場合には最悪のあるいはその次のシナリオが待ち構えていることになる。要注意だ。
 

■ 「改正保険業法」今日から施行!

● 破綻した生命保険会社の契約者を保護する公的な安全網を2012年3月末まで延長する改正保険業法が17日、施行する。同法は生保が破綻した場合に、保険契約を守る「生命保険契約者保護機構」を業界の負担と公的資金で支える仕組み。従来は09年3月末が期限だった。

(参考)
http://www.fsa.go.jp/news/20/hoken/20081216-1/02.pdf
http://www.fsa.go.jp/ordinary/hoken_hogo/01.pdf
http://www.fsa.go.jp/ordinary/hoken_hogo/03.pdf

今日のブログが役に立った方は↓ここをクリック!順位が変わるかも?!
★「ブログ・保険かわら版」支援クリック! → 人気blogランキングへ
★「ブログ村・ランキング」支援クリック!にほんブログ村 経済ブログ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
12月16日(火) 訪問者数489人(閲覧者数1,201人)

■ 「金融庁検査、残った生保2社」への疑惑?!

● ようやく1社(マニュライフ生命)の検査は終了した模様だが、あとの2社はまだ継続中だ。しかもその内1社は退社した人間までも呼んで検査をしているらしい。単なる事実確認なのかあるいは・・・。
 
■ 混沌としてきた「AIG3社の買収先」!

● どうにか、売却の動きが具体化してきて、該当生保関係者には安堵の色が見えてきた。しかし、中にはかなり楽観的な見方をしている関係者がいるとのことだが、これはあくまでも「身売り」と「ビジネスとしての買方」の駆け引きだ。既に買収候補として挙がった某保険会社はかつて買収した際には、原則40歳以上の社員をリストラ対象とした。
 これには賛否あるだろうが、コスト削減という意味からは、企業マインドとして避けられなかったのだろう。

● 世の中は「リストラ」の嵐が吹き荒れているが、保険業界だけが安泰というワケにはいきそうもない。当然のことながら、買収にはリストラが付きものだ、という企業の論理を踏まえておかないとこれからの人生が大きく狂うことにもなりかねない。このように考えると、丸ごと買収、そのまま継続がもっとも居心地が良いだろうが、それもこれも十分な契約が出来てのこと。
 まだまだ油断は禁物だ。

● ちなみに「ソルベンシー・マージン比率」のストレステストでもっとも低い(悪い)数値だったのはAIG3社の内の1社だった。このことは、金融情勢がより悪化するようだとさらなる増資が緊急課題となることを教えてもいる。


今日のブログが役に立った方は↓ここをクリック!順位が変わるかも?!
★「ブログ・保険かわら版」支援クリック! → 人気blogランキングへ
★「ブログ村・ランキング」支援クリック!にほんブログ村 経済ブログ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
12月15日(月) 訪問者数513人(閲覧者数1,134人)

■ 「株価8000円、円高90円」は「ソルベンシー・マージン比率ストレステスト」の(3)に該当!

● 生保の「ソルベンシー・マージン比率」の「ソルベンシー・マージン総額」の「その他有価証券の時価差額」の多くは「国内株式と外国証券(公社債・株式等)」だ。これを「20年度9月末」に照らしあわせると概ね「ストレステスト(3)」に匹敵する。その結果は、極めて厳しいもので、もし12月末あるいは来年3月末まで何も手当をしないあるいは出来ない生保があった場合、生保業界はとんでもない状況に追い込まれることになる。

● 早い話がかつての「生保破綻」の二の舞である。もちろん、今回の場合は生保の事前準備が進行すると思われることから、安直に「資金逼迫→破綻(あるいは破綻前の予定利率引き下げ)」とはならないと思われるものの、いわゆる売却される生保は続出する可能性が極めて高い。


12月14日(日) 訪問者数***人(閲覧者数*,***人)<追記有り>

■ 「AIG」に関する2つのニュース!

● 米AIGが2000人以上の従業員の引き留めで特別ボーナス-関係者
  12月13日(ブルームバーグ):米政府の公的管理下に置かれている保険会社アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)は少なくとも2000人の従業員を対象に、同社への引き留めを目的としたボーナスを提示した。事情に詳しい関係者1人が明らかにした。AIGは幹部168人を対象とした引き留め措置で批判を浴びている。
 計画が社外秘であることを理由に同関係者は匿名で、「引き留めボーナス」が最高1年分の給与に相当し、対象者は支払いを秘密とするよう求められたと語った。
 AIGの広報担当ニコラス・アシュー氏は12日、「上級幹部向けの計画ではなく、世界中の日常業務に従事している従業員を対象としたものだ。わが社は事業の価値を維持し、最大も価値を得て、米政府への返済を行いたい」と語った。

● 「AIG ニュースリリース」

ウォールストリートジャーナルでの報道に関して
ニューヨーク発、2008年12月10日:

AIGは、12月10日付のウォールストリートジャーナル(WSJ)の報道記事に関しまして、以下の見解を発表しました。 当該WSJ記事は、これまでにAIGから公表されていない事実として、AIGが取引相手に対し100億ドル規模の支払義務が発生していると報じましたが、この内容は正確ではありません。この記事の内容は、AIGファイナンシャル・プロダクツ(以下AIGFP)によるマルチセクター・クレジット・デフォルト・スワップ(CDS)の契約に関連するものです。当該取引は、本年9月末時点の想定元本として716億ドルの関連契約のうち、シンセティックCDO(債務担保証券)に対する信用保証を提供するスワップ取引が約98億ドルが含まれています。このシンセティックCDOに対するスワップ取引は、損失が発生した際にはキャッシュで処理が行われるため「キャッシュ・セトルメント」や「Pay As You Go (PAUG)」スワップと称されています。

一方で、AIGのマルチセクターCDSの契約の大半は、「フィジカル・セトルメント」スワップと称されるもので、保証の対象となる原資産のCDOにクレジット・イベントが生じた際には、AIGは物理的に当該CDOを買い取ることを求められます。

想定元本で98億ドルという額面は、そのものがAIGの損失額を示すわけではなく、また取引相手に対する負債額を示すものでもありません。この数字は、保証の対象となるマルチセクター・ポートフォリオについて、潜在的なキャッシュの支払いが発生した場合の最大額を示します。「キャッシュ・セトルメント」はPAUGという性質を帯びているため、流動性リスクは低く抑えられています。「フィジカル・セトルメント」におけるクレジット・イベント発生時には、AIGは想定元本額の全額に相当する、引き受けているCDOの全てのトランシェ(階層)を買い取ることが求められますが、PAUG契約の場合は、当該するトランシェ部分の損失を支払う義務に限られるため、キャッシュへの影響も軽減されます。


今日のブログが役に立った方は↓ここをクリック!順位が変わるかも?!
★「ブログ・保険かわら版」支援クリック! → 人気blogランキングへ
★「ブログ村・ランキング」支援クリック!にほんブログ村 経済ブログ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

12月13日(土) 訪問者数***人(閲覧者数*,***人)<追記有り>

■ 「株安・円高」で、「ソルベンシー・マージン比率」はストレステスト2に該当!

● 詳細は「保険・かわら版」を読んでいただきたいが、ストレステスト(1)であればさほどの影響はなかった多くの生保も、ストレステストも(2)になると、このような「ソルベンシー・マージン比率」になる可能性がある。もちろん、現在の「8000円前後の株価、90円を割る円高」では、この(2)の条件をも突き抜けている可能性が高い。
 てっ取り早い生保の対処法は「増資(基金)」による資産増強だが、少なくとも12月末までにこの資金手当ができないと、極めて危険水域に陥ることになる。

■ ストレステスト(2)

 1. 195.8%  増資
 2. 362.7%  増資
 3. 424.9%  
 4. 533.9%  増資
 5. 576.2%  
 6. 618.6%
 7. 623.8%
 8. 640.1%
 9. 664.2%
10. 676.2%

(注)相互会社の基金等の場合も増資と記載。

● これが、総資産上位20社の「ストレステスト(2)」における、「ソルベンシー・マージン比率下位10社」だ。ちなみに昨日話題にした「三井生命」の場合は、当初の500億円を600億円にすることで、上記2番目だった「362.7%」の比率は確実に増加するため、当面の危機からは脱出したということが出来る。
 ところで、これはあくまでも「有価証券の評価損」に基づいた算出のため、かなり保守的に見積もった数値である。例えばこれに諸準備金の取り崩しがあると、これよりも厳しいS・M比率になる。もちろん、リスクの増大があれば更に比率は悪化する。

● この「ストレステスト」は、一般的な生保32社を対象としたが、これ以外に「個人年金保険」を銀行窓販などで販売している生保8社は別の区分で比較する必要がある。

● 単純に「増資」を実行出来ればすべて大丈夫というわけではないが、少なくとも「ソルベンシー・マージン比率」の引き上げには貢献する。
 なお、総資産上位20社以外では、既に「マスミューチュアル生命、オリックス生命」が増資を決定している。また「個人年金保険」を銀行窓販注力で販売している「T&Dフィナンシャル生命、第一フロンティア生命」も増資を決めている。



今日のブログが役に立った方は↓ここをクリック!順位が変わるかも?!
★「ブログ・保険かわら版」支援クリック! → 人気blogランキングへ
★「ブログ村・ランキング」支援クリック!にほんブログ村 経済ブログ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■「日本の生保業界の真実」=第127回=■

2008年12月13日 | 保険
12月13日(金) 訪問者数535人(閲覧者数1,238人)<追記あり>

■ 「自動車3社救済案否決か?株価暴落!円は90円割れ寸前!

● どうやら、世界経済もだが、日本も相当厳しい状況になってきた。「ソルベンシー・マージン比率 ストレステスト」で試算した結果は、あくまでも20年9月末の経済指標を基準としたが、「株価は11,259円、為替は米ドル103.57円、ユーロ149.05円」である。
 あえて説明するまでもなく、現在の金融情勢が12月末まで続くと「ソルベンシー・マージン比率」はいくらになるかを試算したのが「ストレステスト」だが、間違いなく現状は、「ストレステスト②あるいは極めて③」に極めて近い状況だ。
 もちろんこれでは売るに売れないがんじがらめの状態が続き、資金調達競争になることは間違いないが、これも早めに手当てしないとずるずると12月末を迎えると「破綻前の売却が待ったなし」になる保険会社が絞り出されてくることになる。
 
● またあえて付け加えると「銀行窓販の個人年金保険」を中心に販売してきた生保は、「ソルベンシー・マージン比率」の「最低保証リスク相当」の穴埋めのためにその親会社はそれ相当の資金準備を余儀なくされることになる。
 この資産運用環境下では、撤退する個人年金保険専門生保が出てきても何らおかしくない状況だ。少なくとも資金投入がうまくいかなかったり中途半端なところは12月末、続く3月末の決算で「ソルベンシー・マージン比率」が暴落する可能性がある。当然、売り止めファンドが相次ぐことにもなりかねない。


■ 「三井生命」600億円の増資ほぼ決まりどうにか安全圏に!

● 株転後の上場を延期している「三井生命」だが、はっきり言えば上場どころではないのが経営体力の低下だった。特に有価証券評価損の「ソルベンシー・マージン比率」に対する影響は大きく、もし何もしない場合は「S・M比率」のストレステストでは「①500.3%、②362.7%」さらに「③のケースでは225.0%」と試算された。
 もちろん”年内”600億円の増資でとりあえずは、②・③からは脱却できる模様だ。ここで肝心なことは「年内」に実施が条件と言うことだ。確かに20年度上半期決算(業績報告)が済んだばかりの状況から、つい21年3月の本決算に的が絞られたかのように思われがちだが、その前に12月末の「第3四半期決算(業績報告)」が待ち受けているのだ。

● 今回はたまたま「三井生命」を取り上げたが、実は「ストレステスト③」では、500%に満たない生保が資産規模上位20社のうち、驚くことに7社も出てくることになる。もちろん”500%”は安全圏と言いたいところだが、現実に「大和生命やそれ以前の破綻生保」でも200%以上で実際破綻してしまった。
 もちろんそうならないためにも「緊急な増資」は必至だが、もし、現状以上の金融情勢悪化となった場合には、これらの「S・M比率」が前倒しに発表される事態になりかねない。

● 諸事情でこの「ソルベンシー・マージン比率のストレステスト一覧」は発表を控えたが、近々「保険・かわら版」として公にすることにした。但し、これらの数字だけを見るのではなく「算出基準とその諸条件」を理解した上で参考にしていただきたい。(「保険・かわら版/決算特集号」購読者の方にも発行。)

■ 「富士火災」が、第三者割当による増資と自己株式消却!

● 市場が閉まった18:00に発表された。もちろん、第三者割当増資も自己株式消却も珍しいことではないが、これでAIG傘下に”完全”になったということと、AIGの日本における経営の方向性がはっきりしたとも言うことが出来る。
 しかも「AIU保険」がこれまでの株式保有2.18%から10.36%保有となり、株主第3位となることで存在感を増した。これで、AIG関連企業が保有する富士火災の株式は41.56%となる。筆頭株主は「オリックス」(20.02%)だが、当然のことながらAIGとの良好な関係を考えると、2社(グループ)で、61.58%の株式を保有することになる。

● これによる富士火災の株価がどう動くか興味深いところだが、これまでAIG問題の影響を受けてやや売られ気味だった株価が戻すのか、あるいはまだ先が見えにくいAIG問題により無反応かは不明だ。
 ただ、少々うがった見方をすると、発行価額135円で「AIU保険」の払込日が21年1月20日ということから、ひょっとしたら濡れ手で粟ということになるかも知れない。とにかく明日の株価次第だ。

● 12日の株価を注目していたが前場終値近くで「富士火災は141円のー4円、AIGは165円のー8円」だった。地合も悪かったが、結局好材料にはならなかったことになる。

■ 「東京海上HD,三井住友海上GH、日本生命、第一生命」など続々「アリコ」買収候補の名前が・・・!

● 「フジサンケイアイ」によると、「アリコ」の買収候補としてこのような記事が書かれている。

「国内勢では、海外展開を積極化している損保最大手の東京海上ホールディングス、2位の三井住友海上グループホールディングスなどが守秘義務契約を結ぶ意向を固めた。このほか、生保大手の日本生命保険、第一生命保険なども資料の検討に向けて仲介する投資銀行と折衝を進めている。」

● さすがにここまでくると、実際に買収しようという熱意よりも「とにかく参加しておきたい」というオリンピック精神に近いものを感じる。しかも「アリコ買収」の記事の多くが、「アリコジャパン」の保険料等収入などの規模面を強調するが、その維持には「銀行窓販の個人年金保険」の信用回復が絶対条件だ。
 ところで、一度は消えかけた「中国CIC」だが、もし49%の株式保有で1兆円を出す条件なら、これがAIGからするともっとも好条件に思えるがどうか。 

● このような売却先候補がぞろぞろ出始めたことで、アリコの一部には安心感が出始めているらしいが、M&Aは最終的な契約が締結するまでは気をゆるめるのは早計だ。しかも営業員や代理店は買収先がどこに決まってもそう大きな影響はないが、管理職は相手如何では自分の人生が大きく変わる可能性が出てくる。このままの丸ごとが期待できるのは「中国CIC」の条件だが、果たしてどうなる?

今日のブログが役に立った方は↓ここをクリック!順位が変わるかも?!
★「ブログ・保険かわら版」支援クリック! → 人気blogランキングへ
★「ブログ村・ランキング」支援クリック!にほんブログ村 経済ブログ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
12月11日(木) 訪問者数550人(閲覧者数1,220人)

■ AIG株が再度売られた理由!

● 昨日も少し触れたが、どうにか日本に関する生保3社の売却の具体的な話題が出始めたことで、昨日のNY市場でのAIG株が値下がりはないだろう、と思っていたところが、1.75㌦と9%強安で引けた。余り深くは考えていなかったが、今日の「日経新聞」の夕刊の「ウォール街」のコラムで、その下げた理由が分かった。「ウォールストリート・ジャーナルが、AIGは開示されていない投機的な取引に絡む約百億㌦(9300億円)の債務を他の大手に対して抱えている」と報じたことだ。
 これに対し、AIG側は「損失や債務ではなく必要な金額の最大値を示している」と反論したが、「状況次第では巨額の資金流出につながりかねないことには変わりない。」と記事にはあり、この不安感が株安の原因となったようだ。

● 今日の東証でも下げていることから、今夜のNY市場が気になるところだが、何がAIGの好材料かが実に見えにくくなってきたのはまちがいあるまい。
 
■ AIG情報!AIG買収に「英プルーデンシャル・仏アクサ・米メットライフ・中国CIC」が買収の意向を示す!
● 3生保の内、もっとも難航すると思われていた「アリコ」の買収候補4社が明らかとなった。この内「英プルーデンシャル・仏アクサ」は、「保険・かわら版=第66号=(20年8月10日発行)」の時点から、「買収候補保険会社」として名前をリストアップしてきた保険会社だ。
 「中国CIC」は、今回も一部買収となる最大49%までの株式保有ということらしいことから、その真意は読み取りにくい。意外だったのは「米メットライフ」だ。むしろ同じ米国保険会社なら「米プルデンシャル」と読んでいたが、やはり「三井住友海上」と立ち上げた「三井住友メットライフ生命」(三井住友海上51%、メットライフ49%の株式保有)関係からの日本の生保事情に詳しくなったことも背景にあるのかも知れない。

● もっとも直近の「保険・かわら版=第71号=(3生保、年内タイムリミット?!)」では、「米プルデンシャル」を可能性30%として解説したが、結局その中で「(米プルデンシャルの場合)問題山積のアリコ買収の実現!」とあえて3点を区切りを入れて解説を加えたが、もし名乗りを上げないとなると、やはりこれらのことがネックとなったのか。
 ただ、いずれにしても生保3社の年内の見通しが立ったことで(もちろんまだ完全ではないが)一段落というところだか、問題は買収側の本気度だ。

● 「アリコ」買収候補現れるもAIG株は無反応!

● 「アリコ」などの具体的な資産売却のニュースが流れても、株価は無反応だ。もっとも、まだ端緒についたばかりで資産売却の実現にはまだ遠い道のりということが暗示されていることにもなる。現在、1.76㌦という株価だ。

今日のブログが役に立った方は↓ここをクリック!順位が変わるかも?!
★「ブログ・保険かわら版」支援クリック! → 人気blogランキングへ
★「ブログ村・ランキング」支援クリック!にほんブログ村 経済ブログ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
12月10日(水) 訪問者数537人(閲覧者数1,159人)

■ AIG情報!AIGエドワード・リディCEO、佐藤隆文長官と会談。 AIGスター&AIGエジソンの買収に「マニュライフ」も買収意向!

● AIGに関して、この2つのニュースが流れた。まず、リディCEOと佐藤長官の会談だが、これは「朝日新聞」がわずか9行で報じている。ところが、その中身については「AIGの経営再建策などを説明した」とだけある。確かにこのように書くとどんな内容でも含まれることになるが、やはり「謝罪」がメインと取るのが常識だろう。下手したら極めてヤバイ状況だったのだから、致し方ないことだ。

今日のブログが役に立った方は↓ここをクリック!順位が変わるかも?!
★「ブログ・保険かわら版」支援クリック! → 人気blogランキングへ
★「ブログ村・ランキング」支援クリック!にほんブログ村 経済ブログ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
12月9日(火) 訪問者数589人(閲覧者数1,325人)

■ 金融庁検査が長期化か?「ハートフォード生命、マニュライフ生命、三井生命 ?!


12月8日(月) 訪問者数538人(閲覧者数1,200人)

■ 何とも意味不明な”AIG絡み”の記事?!

● 「フジサンケイビジネスアイ」に、このような記事が掲載された。確か会長の給料は「1㌦」になったが、「一部の上級管理職」は記事にあるような残留手当を貰えるという。では、一般の社員はどうなるのか?
 何回読んでも意味が分からない。
 
--------------------------------------------------------------------
AIGに残って良かった? 130人に残留手当 (2008/12/6)

 米保険大手AIG(アメリカン・インターナショナル・グループ)は近く残留手当の支給を開始し、一部の上級管理職は給与の倍額を受け取る見通しだ。事情に詳しい関係者1人が明らかにした。
 同社は、公的資本注入による救済を受け、議会からボーナスや特別手当について非難されている。
 今回の手当の対象者130人の一部は、2009年いっぱい同社に残ることと引き換えに50万ドル(約4600万円)超と、現行給与の約200%の金額を受け取る。同関係者は、非公開の情報であるとして匿名で語った。より低賃金の従業員の一部にも、残留に伴う手当が支給されるという。
 ジェームズ・F・レダ・アンド・アソシエーツのシニアコンサルタント、デービッド・シュミット氏は「従業員を引き留める上で必要な額を超えていると思う」とし、「転職先がないのに、どこに流出するというのか」と述べた。
 AIGは9月にSEC(米証券取引委員会)に提出した文書で今回の現金支給計画を開示したが、対象者の大半が受け取る見込み額には触れていない。関係者によれば、管理職の大半は、2回に分けて支給される今回の手当の初回分を今月末に受け取る。(Hugh Son)

フジサンケイビジネスアイ
---------------------------------------------------------------------
今日のブログが役に立った方は↓ここをクリック!順位が変わるかも?!
★「ブログ・保険かわら版」支援クリック! → 人気blogランキングへ
★「ブログ村・ランキング」支援クリック!にほんブログ村 経済ブログ



12月5日(金) 訪問者数549人(閲覧者数1,207人)

■ 「日経VS朝日」の様相を呈してきた「AIGスター&AIGエジソン」買収問題!

● 「AIGスター&AIGエジソン」の買収候補として、12月3日に「日経新聞」が「ジブラルタ生命」が名乗りをあげたと報道をしたところ、翌4日には「朝日新聞」が「T&Dが名乗り」と報道した。
 ところが、今日の「日経新聞」には、「金週末を予定していた入札〆切を延期」と「現時点での応札はジブラルタ生命のみ」とある。
 そして「入札延期」の理由としては、「AIGが、2社の詳細な財務内容などの目論見書の査定に時間がかかることなどから、延期したもようだ。」とある。

● 注目すべきは「入札締め切り日」だ。4日の「朝日新聞」では、「来週末にも1次入札が行われる予定」とあり、今日の「日経新聞」の「今週末の〆切が来週末に延期になった」とは明らかに異なる内容だ。
 さらに「朝日新聞」は、「ほかにも国内損保大手や欧米の保険会社数社が関心を示している」とあるも、「日経新聞」にはこの点については一切触れていない。
 
● このような展開になると、各紙のニュースソースが気になるところだ。もちろん「朝日新聞」は、日本のAIGに好意的な記事が多いことから、その出所は容易に想像が付く。ただ、記事に思わせぶりの部分があり、これはオーバーランだ。例えば4日の記事でも「国内大手損保や欧米の保険会社数社が関心を示し」とあるが、これが売却発表のころなら通用する書き方でも、ここに来ての書き方としてはやや不適切だ。
 素直に読むと、国内大手損保とは「東京海上火災や三井住友海上」などを指すことになるが、本命はやはり「東京海上火災」だろう。それに欧米の保険会社数社だが、”数社”という基準を5,6社とみると、果たしてそれだけの保険会社が名乗りを上げられるのかと素朴な疑問を抱く。どんなに踏ん張っても2,3社がいいところだ。

● ナーバスな問題なのでこれ以上は書かないが、やはり新聞は事実を正確に記事にすべきであり、読者に先入観を与えるような記事の書き方は止めるべきだ。もっとも一番驚いているのは、大々的に報じられた「T&D」だったりして。

■ 「混沌としてきたAIGの行方」!

● どうにか2ドル台に乗ったと思われたAIG株だったが、再度4日は1ドル台に舞い戻る様子だ。
 更に過日報道された「中国、AIGに出資」のニュースを覆すニュースが入ってきた。それは「CIC」は、「07年、米証券大手モルガンスタンレーに50億ドル、世界最大の米プライベートエクイティ(PE、未公開株)投資会社ブラックストーン・グループに30億ドルをそれぞれ投資した。しかし、購入後にモルガン株は77%、ブラックストーン株は85%それぞれ下落し、多額の損失を出している。」いることから、外国の投資は凍結するというものだ。
 もちろんこのことがどこまでを指すかは不明だが、双でなくとも株式49%までの投資というのには疑問が残る投資条件だった。

● さて、もう一つのAIG関連ニュースは、この米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)のニュースだ。
--------------------------------------------------------------------
 AIGの事業再編の責任者であるポーラ・レイノルズ氏は、同紙とのインタビューで、公的融資は返済されなければならないと言明。そのために「AIGの解体が必要なら、そうすることになる」との考えを示した。
 同紙によると、1500億ドル(約14兆250億円)超の支援策を受けたAIGは公的融資返済のため、事業全体の約3分の2の売却を進めている。同社は9月に政府の緊急救済措置を受けた。
 AIGのリディCEO(最高経営責任者)は同紙に対し、大半の部門売却は2年以内に実施されると説明した。
---------------------------------------------------------------------
 つまり、AIGの資産をすべて売却のシナリオだ。となると、損保事業で再興を図るAIG復活のシナリオは頓挫することになる。しかし、実名でのコメントだけに妙に説得力がある。

■ AIGの株価は1.84㌦が終値だった。

今日のブログが役に立った方は↓ここをクリック!順位が変わるかも?!
★「ブログ・保険かわら版」支援クリック! → 人気blogランキングへ
★「ブログ村・ランキング」支援クリック!にほんブログ村 経済ブログ

■「日本の生保業界の真実」=第126回=■

2008年12月05日 | 保険
12月5日(金) 訪問者数549人(閲覧者数1,207人)

■ 「混沌としてきたAIGの行方」!

● どうにか2ドル台に乗ったと思われたAIG株だったが、再度4日は1ドル台に舞い戻る様子だ。
 更に過日報道された「中国、AIGに出資」のニュースを覆すニュースが入ってきた。それは「CIC」は、「07年、米証券大手モルガンスタンレーに50億ドル、世界最大の米プライベートエクイティ(PE、未公開株)投資会社ブラックストーン・グループに30億ドルをそれぞれ投資した。しかし、購入後にモルガン株は77%、ブラックストーン株は85%それぞれ下落し、多額の損失を出している。」いることから、外国の投資は凍結するというものだ。
 もちろんこのことがどこまでを指すかは不明だが、双でなくとも株式49%までの投資というのには疑問が残る投資条件だった。

● さて、もう一つのAIG関連ニュースは、この米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)のニュースだ。
--------------------------------------------------------------------
 AIGの事業再編の責任者であるポーラ・レイノルズ氏は、同紙とのインタビューで、公的融資は返済されなければならないと言明。そのために「AIGの解体が必要なら、そうすることになる」との考えを示した。
 同紙によると、1500億ドル(約14兆250億円)超の支援策を受けたAIGは公的融資返済のため、事業全体の約3分の2の売却を進めている。同社は9月に政府の緊急救済措置を受けた。
 AIGのリディCEO(最高経営責任者)は同紙に対し、大半の部門売却は2年以内に実施されると説明した。
---------------------------------------------------------------------
 つまり、AIGの資産をすべて売却のシナリオだ。となると、損保事業で再興を図るAIG復活のシナリオは頓挫することになる。しかし、実名でのコメントだけに妙に説得力がある。

今日のブログが役に立った方は↓ここをクリック!順位が変わるかも?!
★「ブログ・保険かわら版」支援クリック! → 人気blogランキングへ
★「ブログ村・ランキング」支援クリック!にほんブログ村 経済ブログ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
12月4日(木) 訪問者数614人(閲覧者数1,461人)

■ 「週刊朝日」の「生保不安定度ランキング」の怪?!

● あまりこのような書き込みはしたくないのだが、たまたま偶然にも「今週号の『週刊朝日』の生保記事はどう思いますか?」という質問というかご意見を複数の方から頂戴したことから、やむなくこのブログに書くことにした。
 
● まず一言で言えば「この表から何を読み取るかが全く不明」だ。もし表にある「株式純資産倍率」の高い順に”不安定な生保”となると、「マスミューチュアル生命ー三井生命ー太陽生命ーAIGエジソン生命ー朝日生命」となり、続いて「第一生命ー日本生命ー大同生命ー住友生命ー明治安田生命ー富国生命」となる。
 つまり、これ以外の生保はこれまでに書いた生保よりも”不安定度”が少ないということになる。
 確かに、そのような生保があることも否定しないが、しかし、少なくとも「第一生命ー日本生命ー大同生命ー住友生命ー明治安田生命ー富国生命」よりも”安定”したここに書かれていない生保が安心というのは、相当勝手な解釈だ。

● そもそも基準とした「株式純資産倍率」というものが、公平に生保間の”不安定度”を指すとは考えにくい。やはり、今や45社(大和生命除く)にもなった生保を一列に並べてしかも保有の差が激しい「株式」を中心に生保を評価するということ自体が無理な表作りだ。
 強いて言えば、国内外の株式保有が少ない生保は表から外すべきだ。少なくともどうしても表一覧にしたいなら、この表の主旨に会う生保とそうでない生保に大きく二分割した表作成にすべきだった。これでは、例えば「アクサフィナンシャル生命、フコクしんらい生命、T&Dフィナンシャル生命」の銀行窓販中心生保は、一般の生保と並べ比較されても困るだけだ。

● もちろん、「銀行窓販チャネル専門系生保」は、このような表には馴染まない。多くが「変額個人年金保険」を販売しており、そもそも「一般勘定の株式保有」というのが0かあっても少ないのがその経営の基本だからだ。
 むしろ、この銀行窓販チャネルの「不安定さ」をランキングするなら、「ソルベンシー・マージン比率の『最低保証リスク相当額』」の多寡をランキングした方がまだわかりやすいはずだ。説明するまでもなく、これら「個人年金保険」主力生保の「リスクの合計額」は、最近では今回の上半期がもっとも大きくなっているはずだ。もちろんこれが拡大すると言うことは、「ハートフォード生命」のように商品売り止めにされたり、また資本増強が避けられないことになる。
 つまり、「週刊朝日」のランクでは欄外でも、資金調達もしないようなままで金融情勢がより悪化すると、「S・M比率」が下がり、文字どおりドボンになる可能性すら否定できないのだ。

● 現在、このような基準ではなく「S・M比率」のストレステストをした生保一覧表を作成している。というより、既にストレステスト①と②は計算が終了した。分かりやすく言えば「ストレス②」がほぼ現在の金融情勢を反映させたものだ。そして「ストレス③」は、もう少し「株価と為替の地合が悪化」した場合のテストだが、これは文字どおり驚愕の数字が並ぶ。もちろん、「ストレステスト②」でもおそらくこのままの生保業界ではあり得ない状況が待っていると十分に考えられる数値だ。

● そしてその驚愕の事実(「ストレステスト②」)は、第3四半期である12月末に到来する可能性が極めて高いのだ。とても来年の3月まで悠長に待っていられる雰囲気ではない。

■ 「T&Dが名乗り」の「AIGスター生命+AIGエジソン生命」買収、”一見”混沌としてきた入札!

● 今日の「朝日新聞」は、AIGスター・エジソン買収に「T&Dが名乗り」と報じている。流れからすると後、1,2社は名乗りを上げそうだが、どれくらい各社が本気かは全く分からない。
 
 というのも、かつて「旧千代田生命」の受け皿候補探しでは、時の管財人がAIGの買収額を高くするために米GEキャピタルと東京海上火災保険を候補に加えたということがまことしやかに言われている。そのため、資産評価でAIGと2,000億円規模の差があった買収価格が縮小し、結果保護機構の資金援助のないスキームとなったいきさつがある。

● もちろん、今回が今後どのような展開になるか、あるいはどのような条件提示がなされるかなど一切不明だが、AIGの本音としては少しでも高い価格で買収して欲しいところだ。そのためにはもう1社は名乗りを上げるべきところだが、果たしてどうなるか。


今日のブログが役に立った方は↓ここをクリック!順位が変わるかも?!
★「ブログ・保険かわら版」支援クリック! → 人気blogランキングへ
★「ブログ村・ランキング」支援クリック!にほんブログ村 経済ブログ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
12月3日(水) 訪問者数608人(閲覧者数1,425人)

■ 「ジブラルタ生命」が「AIGスター生命+AIGエジソン生命」買収に入札!

● 「日本経済新聞」が、「ジブラルタ生命がAIGスター生命+AIGエジソン生命の買収入札に1社のみ応札」を報じた。既にこのブログでも「大和生命の買収にプルデンシャルが応じた」ことが報道された11月21日にはこのように書いた。
-----------------------------------------------------------------------
11月21日(金) 訪問者数633人(閲覧者数1,451人)
■ 「大和生命」買収に「米プルデンシャル」が名乗り!
● 破綻した「大和生命」を「米プルデンシャル」が入札に参加した記事が「読売新聞」に掲載された。となると、「AIGエジソン生命とAIGスター生命」の入札にも参加した可能性が高い。もちろん、両案件とも今後の諸条件次第だが、まだ結論は予断を許さない。
-----------------------------------------------------------------------
● 最後に「予断を許さない」と書いたのは、「AIGスター生命+AIGエジソン生命」への買収後のスキームがどうしても見えなかったからである。例えば、「プルデンシャル生命」が直接買収に名乗り出た場合、現在のプルデンシャル生命のLP(ライフプランナー)との営業コンセプトとの整合性をどうするのかが解読できなかった。ところが、「ジブラルタ生命」を介することで、この問題はクリアーすることになる。
 実際「営業員」中心の2社からすると、営業員販売チャネル中心の「ジブラルタ生命」の方が馴染みやすいのは確かだ。また、プルデンシャルは、ジブラルタ生命(旧協栄生命)をここまで完全復活させたという実績もある。

● さて、入札が1社に止まったことで、金額と条件次第とはいえ、このまま決まる可能性が高い。となると、やはり関心は「アリコの行方」だが、ここに来てもう1社の、「大和生命」ではない行く先(?)が話題になっている。
 もしこれが実現となると、日本の生保業界の業界地図が大きく変わることになる。

【緊急発行!】
■ マスコミが報じない「3社売却の裏側!」■ 「保険・かわら版=特別号=」を12月5日付けで発行決定!
<12月5日発送となります。>

● 送付対象の方
○「更新型保険診断員/保険・かわら版/保険・ミニかわら版」購読の方。
○「かわら版/①AIG特集購読・②決算特集」購読の方。

■ 「2人(S氏とK氏)」の生保間移転が話題になっている!その真意は?!

● 保険業界の2人の移転を巡って騒々しくなった。先ほど両人の移転については確証がとれた。表面的には何事もないかのように思える移転だが、やはりこのレベルの移転となると何かと思惑を呼ぶ。もちろん何もないわけがない、と考えるのが一般的な捉え方だ。いずれも今月いっぱいには何かのメッセージがあるはずだ。

今日のブログが役に立った方は↓ここをクリック!順位が変わるかも?!
★「ブログ・保険かわら版」支援クリック! → 人気blogランキングへ
★「ブログ村・ランキング」支援クリック!にほんブログ村 経済ブログ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
12月2日(火) 訪問者数598人(閲覧者数1,377人)

■ 「AIG株、結局2ドル台は一日天下!

● 9日間の1ドル台から11月28日に終値で「2.01㌦」と辛うじて2ドル台を確保したAIG株だったが、12月1日には大きく下げて「1.65㌦」で終えた。今朝の東証でも大きく値を下げている。
 ところで、気になるのはAIG3社の行方だが、「保険・かわら版=第70号=」の16頁で指摘した買収側の保険会社3社のうち右側の保険会社の動きがきな臭くなってきた。

● いずれにしても、年内には買収候補を固めデューデリに入らないと、営業現場の精神的プレッシャーは限界に達することになりかねない。

■ 「20年度中間業績」による「ソルベンシー・マージン比率ストレステスト=①=」!
● 驚くべき結果が出た。これは、やはり経済状況が現状のままだと20年度決算あるいは12月末の「第3四半期」の業績結果はとんでもないことになる。結構意外な生保も苦境に陥る可能性があるから要注意だ。(詳細は「保険・かわら版」にて説明、解説。)

● 詳細は略すが、結果はかなりソフトな条件でも「ソルベンシー・マージン比率」は総資産がほぼ上位20社くらいの生保は21年3月末では相当下落することになる。例えば国内生保9社では、「1,000%以上が2社、800%以上が3社、700%以上が1社、600%以上が1社、500%以上が2社」と言う内容だ。
 もちろんそのほかの生保も下落傾向は明らかだ。

● ところで、やや厳しめの(=現在の金融情勢に合わせた)ストレステストで算出すると、とんでもない結果が出た。かなり厳しい「S・M比率」になる。


今日のブログが役に立った方は↓ここをクリック!順位が変わるかも?!
★「ブログ・保険かわら版」支援クリック! → 人気blogランキングへ
★「ブログ村・ランキング」支援クリック!にほんブログ村 経済ブログ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
12月1日(月) 訪問者数554人(閲覧者数1,293人)

■ 「ハートフォード生命」への疑問!!

● 「ハートフォード生命」といえば、年金保険の銀行窓販(証券)で一気に業績を伸ばした典型的な生命保険会社だ。ところがここにきて、ネガティブな話題が先行し始めた。
 まず一つは、2007年2月から販売し始めた変額個人年金保険「アダージオ3WIN」の運用方法が、積立金額が基本保険金額の80%以下に達したということで「変額から一般勘定」に移行された。結果、契約者は15年間の年金受取なら一時払保険料相当額を受け取れるものの、一括の場合は一時払保険料相当額の80%が保証される内容だ。

● 端的に言えば1年半で支払った保険料の20%が消えたことになる。問題は販売時点でこのようなリスクをちゃんと説明したかどうかだ。おそらく水掛け論になる可能性が高いが、契約者に高齢者が多いことを考えると気になるところだ。

● もう一つは、米国財務省の資本注入プログラムへの申請だ。ハートフォードのニュースリリースによると「財務的柔軟性をより強化するため」と答えているが、少なくとも保険業界人ならそのまま鵜呑みにすることはあるまい。
 理由は、リーマンブラザーズ破綻による損失、死亡保険金保証型年金の責任準備金の積立金、さらには今後の資産運用不安に対する準備金等、よりプラスになるとは到底考えにくいからだ。しかも資本注入金額が「11億㌦~34億㌦」という金額からすると、資産規模からするとやや不釣り合いな気もする金額だ。

● ところで、このような不安がよぎることを打ち消してくれるのが情報開示だが、肝心な「20年度中間決算」の公表内容は、下記のA4・2頁ものに過ぎない。いくら変額年金保険が主力とはいえ、契約者からすると不安が募る中、僅か2頁の概要だけで「信頼をお届けしています。」と強調されても、余計不安は募る異になりかねない。
 もっとも、破綻した「大和生命」は、第1四半期の発表もしない(できない?)まま10月10日に破綻したことを考えると、やはり経営情報の出し惜しみは大きなネガティブ情報になりうるから要注意だ。

http://www.hartfordlife.co.jp/press/pdf/company/press081126.pdf

● 「8月19日」のこのブログにはこうある。

「ところで、記事には”18日、ほぼ出そろった”とあるが、18日に発表したのは「第一生命・第一フロンティア生命・ハートフォード生命」の3社であり、他の36社は8月14日迄に既に発表済みなのだ。確かに”ほぼ出そろった”ことには違いないが、何とも気が抜けたような記事の書き方だ。

● むしろ、まだ第1・四半期の業績(決算)発表をしていない生保が気になるところだ。正確には5社がそれに該当するが、この内「アイリオ生命」は生保転換したばかりで対象から除外しても良いと思われる。そして「カーディフ生命」も団体生命主力生保のため今回は必然とまでは思えないが(もちろん発表したことに越したことはないが)、しかし「朝日生命・大和生命・チューリッヒ生命」の発表がないのは極めて不自然だ。あるいは近々発表する予定かも知れないが、情報開示で後手を踏むことは余り良いイメージでないことだけは確かだ。
<訂正>その後の調べで「チューリッヒ生命」は8月15日に発表済みということが分かった。」

● 現在「ハートフォード生命」には10月24日から、金融庁の検査が入っている。金融庁も検査緩和の方向性を揶揄されているが、このような情報開示の”甘え”を許すことは再び契約者が「自己責任」の”美名”のもとに泣きを見ることになりかねない。    

■ 金融庁のストレステスト、生保の場合はどうなる?!

■ 「AIG3生保売却」に、いよいよ動きか!中国はダミー?!

今日のブログが役に立った方は↓ここをクリック!順位が変わるかも?!
★「ブログ・保険かわら版」支援クリック! → 人気blogランキングへ
★「ブログ村・ランキング」支援クリック!にほんブログ村 経済ブログ

★ 生保決算特集「保険・かわら版」〆切迫る! ★

2008年12月03日 | 保険
● 部数限定のためお申込みはお急ぎ下さい!●

■「保険・かわら版=生保決算特集号・特別版=全10号分!=【完全保存版=保険プロ/FP対象用】■<「損保20年度中間決算特集号」も追加決定!> <購入はどなたでも可能です。>

★ 20年度上半期業績(決算)から、見えてきた「ソルベンシー・マージン比率のストレステスト」を遂に公表!このままでは「破綻か合従連衡か」の選択を迫られる生保が続々誕生の可能性大!?

■ 申込み後至急送付する「保険・かわら版」一覧
①【第64号(20年7月10日発行)=新聞生保決算記事の不可解さ!】
②【第65号(20年7月10日発行)=業績より”不祥事”中心の損保決算報道!】
-----------------------------------------------------
■ 編集終了後順次送付する「保険・かわら版」一覧 =11月26日付けで発行済=
【19年度決算業績一覧=原則過去3年分以上=】③~⑧全24頁建て
③【セミナー特集号 =生保決算分析入門=データ①=】
<プロなら知っておきたい「生保決算基礎業績一覧」>
④【セミナー特集号 =19年度生保決算解説・データ②=】
<社員(契約者)配当準備金・国内主要生保9社=5年度~19年度一挙掲載=>
⑤【セミナー特集号 =19年度生保決算解説・データ③=】
<「総資産グループ別一覧=10兆円時代に突入か?!=」>
⑥【セミナー特集号 =19年度生保決算解説・データ④=】
<個人保険保有契約高純増1位はソニー生命、以下東京海上あんしん生命、アリコジャパン、プルデンシャル生命、損保ジャパンひまわり生命><「収支バランス」が悪化生保はここだ!18年度●、19年度△、の大和生命は破綻した!>
⑦【セミナー特集号 =19年度生保決算解説・データ⑤=】
<特別研究講座=逆ざや構造の個人年金問題を暴く!=>
⑧【セミナー特集号 =19年度生保決算解説・データ⑥=】
<なぜ「アリコジャパン」は16/17/19と有価証券評価損だったのか?>

● ①・②は、生保と損保の19年度決算を報じた全国紙の業績項目について「果たしてこの取り上げ方で読者に何が分かるか?」の疑問を呈した貴重な「かわら版」の生保版と損保版。
● ③は、「生保決算のここを見ると生保の経営状態が分かる」をテーマに解説。④~⑧は③の解説に沿った全生保業績の原則3年分を掲載、解説。
● なおこの③~⑧は「保険・かわら版」としては発行していません。

-----------------------------------------------------
■ 発行次第順次送付する「保険・かわら版」<⑨~⑪号分迄>
★「保険・かわら版=第(中間決算特集)号=」
⑨【生保20年度上半期決算特集!①】
 
● 新聞報道からは見えない「戦慄のソルベンシー・マージン比率/ストレステストの結果」はこうだ!=大和生命並のS・M比率生保が続々誕生!=

⑩【生保20年度上半期決算特集!②】


⑪【生保20年度上半期決算特集!③】



● 特別提供資料【生保格付け一覧/損保格付け一覧】(かわら版購読者無料提供)

■ 購読料の1,200円は送付された「かわら版①~②号分」に同封された振替用紙にて到着後5日以内に送金してください。以降発行次第③~⑩号分をお送りしていきます。なお、既に「保険・かわら版」の購読者の方は内容が一部(①・②)ダブりますのでご注意下さい。
↓(申込みはこの注文書からお願いします。一番上です。)
■「保険・かわら版/大地一成PB注文書」
http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P49615490

■「日本の生保業界の真実」=第125回=■

2008年12月01日 | 保険
11月29日(土) 訪問者数476人(閲覧者数998人)

■「かんぽ生命」の中間決算、好調推移!

● どうしても日本郵政の決算記事は四事業一括となるため、「かんぽ生命」の内容については直接発表された資料を見るしかない。もっとも気になる業績だが、昨年に比べ「堅調」だ。
 例えば「定期付き終身保険」(「定期保険特約付き終身保険」ではない。)の2倍型と5倍型は、10万8773件 3,666億円の売り上げだった。これは昨年10月から今年3月までの半年間が、6万4726件 2,098億円だったことを考えると、堅調に売り上げは伸びてきていることになる。

● さらに言えば「有価証券の含み益」は、6285億円だ。これは、国内公社債の運用が時価ベースで98.2%ということから生じた含み益だ。もちろん残りの運用先である「国内株式、外国証券」では評価損を計上している。(「かんぽ生命」については、「から輪版」で解説の予定)
  
■ AIG株、ようやく2ドル台へ!

● ようやく、NY市場でAIG株が2ドル台に戻してきた。一時は1ドル台割れも懸念されたことから、復調気配とも言えなくもないがまだ先行きは不透明だ。しかし、今年の8月10日発行の「保険・かわら版」の見出しは「AIGの憂鬱! 時価総額10兆円割れ続く!」だった。このとき話題にしたのが「株価20ドル」だったのだが、今ではその10分の一を巡る株価が話題の中心になってしまった。

● ところで、「アリコジャパン」の株式保有について、少々説明をしておきたい。というのも、アリコジャパンの株式保有は20年度上半期末では「0.2%」(時価ベース)と極めて少ない。そのため「アメリカンファミリー」と同様に非公表でも良いのでは?との意見もないわけではない。
 正確には、「簿価8,993百万円ー時価7,997百万円ー評価損995百万円」である。そして、この”僅か0.2%”のシェアーを持つ「株式」の「含み益が0になる日経平均」が1万4,328円として大きく報じられたことになる。

● このように説明すると何か理不尽な気がしないでもない。しかし、昨年の9月末また今年の3月末には「1.2%、1.1%」の株式を保有していた。つまり、この4月~9月迄の間に600億円弱保有していた株式を90億円弱(簿価)にまで収縮したのである。にもかかわらず含み益が0になる日経平均は「3月末1万3,385円」に対し「9月末1万4,328円」である。
 このような背景を知ると株式保有が激減したから、もう関係ないとは言えない事情が浮き出て来るのである。

● 確かに「持ち込み資本のAIG株」も問題だが、有価証券の中身も放置できない監視が不可欠だ。昨年9月末の「外国証券」の時価ベースシェアーは80.0%だったが、3月末78.4%、9月末76.5%と微減傾向を示している。しかし、相当の高いシェアーであることに違いはない。もし仮にこのままの円高が続いた場合、いろいろな年度末業績あるいは指標に影響が出ることは避けられないのである。(これ以降の20年度決算予測については「保険・かわら版」で解説)

今日のブログが役に立った方は↓ここをクリック!順位が変わるかも?!
★「ブログ・保険かわら版」支援クリック! → 人気blogランキングへ
★「ブログ村・ランキング」支援クリック!にほんブログ村 経済ブログ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
11月28日(金) 訪問者数593人(閲覧者数1,418人)

■ 【生保上半期中間決算=④=】アフラックの含み益ゼロになる日経平均非公表のワケ!

● 株価下落基調の中、生保の「株式含み益がゼロになる日経平均」への関心が高い。今回の決算記事でも「読売と毎日」が大きく取り上げている。ところでこの中できになったのが「アフラック」だ。「読売」では「非公表」とあり、「毎日」は該当項目が「ー」となっている。
 そこで編集し直して発行した「19年度生保決算資料」(「保険・かわら版」生保特集号)の21頁を見ると、「アフラックの株式差益は1億円」となっている。一方表示が「ー」の生保も14社ある。ではこの違いは何か。

● 実は「アフラック」は株式は保有している。その意味では「日経平均がゼロになる額」は間違いなく算出可能のはずだ。ところが、「アフラックの株式保有」が有価証券に占める割合は「0.04%」にすぎないのだ。もし、仮にこの僅か0.04%の株式が高い日経平均を示したとしたらその数字だけが一人歩きしてしまいかねない。実際は簿価1,678百万円に対し時価1,700百万円と21百万円の含み益がある状態だ。
 このため、「アフラック」としては「非公表」とし、「読売」はそのまま「非公表」と記載したが「毎日」はその占率が小さいことから「ー」と表示したものと思われる。

● その一方で僅か「9億円の含み損」で、大々的に表示される生保もある。「アリコジャパン」だ。日経平均1万4,328円は、今回取り上げられた生保の中では群を抜いて高い日経平均だ。もちろん含み損が9億円ということからするとその保有株式の量は大きくないことが想像できるが、何しろ今の話題の中心にいる生保である以上、必要以上に大きく取り上げられることになる。
 もっともイメージ的には「アリコジャパン」の日経平均株価がダントツだったことで、「朝日・住友・三井」等の保有株式の高さがそうは見えにくい効果もあったようだ。

■ 【生保上半期中間決算=③=】!

● 生保業績の詳細については、現在編集中の「保険・かわら版」で解説するが、ここではまず多くの読者が目にした「全国紙+東京新聞」の生保決算記事について説明しておく。
 実は、損保決算報道ほどではないが、取り上げた業績項目の内容にまず問題がある。既に「基礎利益」については、その価値判断に整合性がないことから私は批判する立場だ。とはいえ、参考指標として掲載することを頭から否定するものでもない。ただ、このような指標を絶対視、例えば増加した基礎利益あるいは大きい基礎利益を経営体力があるとするような捉え方には反対だ。

● さて、もう一つの問題指標は「年換算保険料」だ。19年度決算では「読売・朝日・産経・東京」が掲載していたが、今回は「産経と東京」だけになった。一時払い商品は貢献が小さく、第三分野商品は大きくなる性質をもつが、土台主力保険商品にばらつきがある現状からはその増減に各社比較の大きな意味はない。あくまでもこれも参考指標だ。

● ところで、ここに来てようやく足並みが揃った「業績の記載項目」がある。それは「保険料等収入」だ。実は今回「保険料収入」と”等”なしで表作成してあったのは6社中わずか1社だけになった。
 実は、このことについては生保決算記事を掲載するたびに指摘してきたことだが、ようやく「保険料等収入と保険料収入」の違いが理解されてきたと考える。この背景には、19年度の「ジブラルタ生命の保険料等収入と保険料収入」の違いがあったと思われる。

● 「保険・かわら版=第64号=」では、この「保険料等収入と保険料収入」について、「ジブラルタ生命」の例を用いて説明した。この点については分かっている方にはくどい話になるが、「保険料等収入=保険料収入+再保険収入」であるが、19年度のジブラルタ生命の「保険料収入は4,093億円、再保険保険料2,402億円」であることから「保険料等収入は合計6,495億円」となった。
 となると、正確には「保険料等収入」は6,495億円となるわけだが、これを「保険料収入」として記載すると数字の整合性がなくなることになる。もちろん項目の表示は損益計算書に使用されているため、「保険料収入」が意味する数字は文字どおり4,093億円となることになり正確な記載にはならないことになるのである。

今日のブログが役に立った方は↓ここをクリック!順位が変わるかも?!
★「ブログ・保険かわら版」支援クリック! → 人気blogランキングへ
★「ブログ村・ランキング」支援クリック!にほんブログ村 経済ブログ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
11月27日(木) 訪問者数***人(閲覧者数*,***人)

■ 【生保上半期中間決算=②=】!

● このままの金融情勢が継続した場合、20年度決算ではとんでもないことが起きることになりかねない。例えば、現在の株価と円高のケースでは、おそらく7社前後が「ソルベンシー・マージン比率」を「大和生命破綻の555%前後」にまで減らしてくる。つまり、危険水域に突入というわけだ。
 厳しい言い方だが、こうなると自力ではどうしようもない生保経営にならざるを得ない。放置は「第二の大和生命」になるだけだ。

■ 【生保上半期中間決算=①=】!

● 既に「保険・かわら版=第64号=」の「新聞決算報道からは見えにくい大手生保の決算業績」でも解説したように、今回も業績の価値観に整合性がない業績項目が並ぶようだ。
 この「生保中間決算」については、近々まとめたものを「保険・かわら版」として発行するが、その間の”つなぎ”がこのブログになる。また「損保中間決算」も同時編集(現在のところほぼ終了)しているが、出来れば同時発行したい。

● まだ全社の資料が手元にないため、断言は出来ないが、各紙の見出しに踊るのは「含み益の減」だ。どうやら国内生保8社では3月末に比べ「2.8兆円」も含み益が減少したようだ。
 20年3月末の1万2,525円から9月末の1万1,259円へと1,266円株価が下がっただけで、2.8兆円が吹き飛んだことになる。もちろん含み損の増加の原因は株価だけではないが、どうしても株価に目が行きやすい。
 ところで、こうなると21年3月末の含み益(損)が気になるところだ。もし、26日の終値「8,213円」で終えた場合、計算上は「アクサ(7,275円)・大同(7,300円)・明治安田(7,500円)・日本生命(7,600円)」だけが含み益となる。もちろん平均株価は月末と月中平均とを取る生保間で異なるためこれらの株価を絶対視はできないが、おおよその傾向は分かる。

● ところで今回も「基礎利益」を仰々しく業績欄に並べる新聞社が少なくないが、ここに素朴な疑問が涌く。「有価証券含み損」が発生した多くの外資系生保は「基礎利益」が増加あるいは横ばいなのだが、「有価証券含み益」で有りながら含み益が激減した国内大手生保の場合は「基礎利益が減少」しているのである。
 この理由は「基礎利益=経常利益ーキャピタル損益ー臨時損益」という計算式にある。つまり、「有価証券含み損=ー(マイナス)」の場合は、「経常利益+キャピタル損益ー臨時損益」となるため、基礎利益が増加してしまうのである。
 結果、「基礎利益」は参考程度の指標と割り切ってみた方が賢明だ。 

今日のブログが役に立った方は↓ここをクリック!順位が変わるかも?!
★「ブログ・保険かわら版」支援クリック! → 人気blogランキングへ
★「ブログ村・ランキング」支援クリック!にほんブログ村 経済ブログ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
11月26日(水) 訪問者数728人(閲覧者数1,996人)

■ トヨタの格付けが「AAA→AA」へ、格下げ!(フィッチ)

■ 8000億㌦のFRB支援も気になるが、米国生保のこれも気になる!!

● 「米生保含み損、70%増の可能性」として、米モルガン・スタンレーのアナリスト、ナイジェル・ダリー氏は最新の調査リポートで、商業用不動産ローン担保証券などへの投資で、生命保険会社が抱える含み損が第4四半期(10~12月)に70%増加する可能性があると指摘、一部の生保では増資の必要性が生じるとの見方を示した。ただし、米生保最大手メットライフについては「嵐を乗り切れるだろう」とした。

● ややもすると、AIG関連に気を取られているが、他の米国保険会社の実態も気を許すような内容ではないところも少なくない。特に各社の株価は通常であれば”暴落”に近い保険会社もある。その意味では、今回のリポートが満更でもない
中身にも受け取られる。


■ どうしても思惑が見えない「中国(CIC)」の戦略?!

● ややもすると、「中国(CIC)が最大49%までの資金提供をして安定株主になる」というニュースで、アリコジャパンを含めたアリコの先行きは安泰とする捉え方が少なくない。が、ことはそう簡単ではないらしい。この背景には複雑なそれぞれの思惑が絡みまだ先行きは全く見えない、というのが大方の見方だ。
 もちろん「49%までの資金は出すが口は出さない」という条件はアリコに取っては願ったり叶ったりだ。しかも資金額も相当ならAIGにとっても言うことはあるまい。

● 確かにこれまでのAIGと中国との関係を探ると、他の外資系保険会社とは異なる対応をしているほど親密な関係だ。例えば現地法人になっていたり、外国側(AIG)が51%の株主になっていたりとしている。
 結局、昨日ブログに書いた危惧が、そのまま残っていくことに当分なる。

■ 混沌とするM&Aの現実の一場面!

● 「伊ジェネラーリ、RBSの保険部門売却への入札を取りやめ」とするニュースが、2008年 5月 28日付けのロイター伝で流れている。内容はこうだ。

・[ロンドン 5月28日 ロイター] イタリアの保険大手ジェネラーリは、28日、英大手銀行ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS)の保険部門の入札締め切り数時間前に、入札を取りやめた。

 RBSの保険部門にはスイスのチューリッヒ・フィナンシャル・サービシズなど、少なくとも7社が札を入れると見られていた。ジェネラーリも有力候補と目されていた。
 ジェネラーリの広報担当は「入札からの撤退を確認する」と述べた。
 これより先、米著名投資家ウォーレン・バフェット氏が率いるバークシャー・ハサウェイも札を入れないとの見解を表明していた。こうした動きを受け、売却の価格と条件をめぐり、新たな議論が引き起こされるとの見方がある。
 RBSは前月、資本ベースの再建を目的に保険部門の売却を発表。60億─75億ポンド(119億─148億ドル)の調達を期待している。
 同部門にはアジアの1社を含む欧米の保険会社が関心を示していると伝えられているが、各社の資金不足や市場のボラティリティ、案件の規模などを理由に、売却過程で熱意が冷める可能性を指摘する声もある。
 案件に詳しい関係者によると、入札を予定している企業は欧州のアリアンツ、米国のオールステート、トラベラーズ、アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)、中国の平安保険など。
 入札の締め切りは現地時間28日午後だが、柔軟に対処される見通し。

● この記事を読むと、ギリギリの攻防が各企業では行われていることが良く分かる話だ。これは今年の5月末の話だが、現在は買収する側の資金繰りも極めて厳しくなっている。より以上の厳しい局面が十分に予想される。
 もっとも、この時点では「買収する側」にAIGの名前があることが何とも皮肉な感じがする。


今日のブログが役に立った方は↓ここをクリック!順位が変わるかも?!
★「ブログ・保険かわら版」支援クリック! → 人気blogランキングへ
★「ブログ村・ランキング」支援クリック!にほんブログ村 経済ブログ