goo blog サービス終了のお知らせ 

土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

別宅 本宅 ダブルヘッダー2 昼ごはん そして お持ち帰りは?

2011-03-08 03:44:57 | 畑ごはん

2月25日(金)続きです。

昼食用のパンを忘れたこと
に気付いたぽぽは
午後から来る予定のよしくりに
何かお弁当買ってきて~

SOSを出しました。

しばらくして到着したよしくりが 
持ってきてくれたのは・・・

買ったお弁当ではなく・・・



よしくりのおばちゃまが作った 
手作りのお弁当。

この日の午前中
 よしくりは おじちゃまの退院の
お手伝いをしていたのでした。

左上のおまんじゅう(ぽぽ)
右下のお漬物(ゆずぽん)

これ以外のものは
み~~~んな
よしくりのおばちゃまからの
差し入れです。

お漬物、おひたし、酢の物、煮物、
天ぷら、唐揚げ
おにぎり

そして

梅酒の梅

どれもこれも
どこか懐かしい味で
すごく おいしかったわ~~~。

おばちゃま!ごちそうさまでした!!

さて 

すっかり腹ごしらえもできたので

いっちょ 働きますか。


2月20日に ジャガイモを植え付けた
5号地。
ここは 実験農場だから
ヒデちゃんのように ビニールマルチはしません!
なぁんて
きっぱり 言い切っておりましたが

その 舌の根も乾かぬうち
ジャ~~~ン!!

だって 納屋に 黒マルチが
あったんだも~~ん。

立派だな~~や。(納~屋)



フリルなレタス


ネタ ではなく タネ

 

こんなにたくさん。本気かね?

よしくりも買ってた~~。

みんな考えることは一緒だ。

誰がどれを買ったというのは
成功するまで ナイショ。

苗づくりに成功したら
畑会計から
お金をいただくことにしましょうか。


 

いままで いただいた苗とか
そういうやつばかりでやってたから

春は
しっかり苗を作らなくきゃね。

 

じゃ、
どのタネをM爺のところに持っていこっかぁ。。
 

 

 

えっ?
結局 苗を作ってもらうんかい!

とりあえず、次回 別宅M爺の畑に
これ
バラまいとこうかね

 

お持ち帰りは
別宅の
小松菜
本宅のレタス、聖護院、ホウレンソウ


そして
またまたヒデチャンから頂いた
大根・ホウレンソウ 

本日の畑人(ハタケビト);よしくり、ぽぽ、ゆずぽん

ランキングに参加しています。
お帰りに 
ポチッとクリックしていただけると
更新の励みになります。
↓ ↓ ↓

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それでもやっぱり畑ご飯 

2011-02-07 20:21:24 | 畑ごはん

1月31日(月)

続きです。

天気もよくて 
ボチボチ梅も咲きそうだ

とくりゃぁ

畑ご飯ですよ。

 

ま、どんなに寒くても
火をおこして
何かしら食べてはいますけど。

もう めちゃくちゃ。(笑)

意外と
広い網の均衡を保つの
むずかしいんです。



よしくりが おっきな焼き芋を
焚き火の中に放り込んで
焼いてくれていたようで

ちょっとまだ焼けてないんじゃないん?
というところを焼いてるほか

あんこ餅、白い餅、漬物(よしくり)

生ハム・チーズのサンドイッチ
(ゆずぽん)

別に焼いてません。乗せてるだけ

そして
豚バラ(ぽぽ)



完ぺき おっさんの宴会。(笑)

 

お酒がないのが うそみたい。


もうすぐ梅が見ごろとなるので

そのときは
ノンアルコールビールで 
いっぱいやりますか。

そのときは 焼き鳥やっちゃいますか・・・

なぁんて
食べる話ばかりでっす。

 

 

砂糖醤油まで持参したよしくりが

「磯辺焼き どうぞ。」と。

あ、これは ぽぽの手だわ。(笑)

どんだけゴージャスな海苔の使い方。

いつぞや3人で行った
水産振興祭で買った海苔ですわね。

 

え?

野菜が足りない?


そ・ん・な・ときには


「これ、おいしかったぁ!」


畑からカブを引いてくる
よしくり奥様。



おいしい空気が

天然のドレッシング。

みずみずしいですわね。

 

あぁ、この日も 満腹満腹。

本日の満腹人(マンプクビト) ;よしくり、ぽぽ、ゆずぽん

 

ランキングに参加しています。
一日一回
ポチしていただけると
更新のはげみになります。
↓ ↓ ↓

 追記;
ブログ村 混乱が続いているようですね。
2月7日3時38分54秒にアップした記事、
同日 9時現在、ブログ村に反映されていません。
それ以降の時間に日記をアップされた方で
反映されている方もいらっしゃいますから、、、
さて いつ 反映されますか。。。
何日経っても ダメというかたもいらっしゃるようなので
そうなるのかな。(涙)

はっきりした時間はわかりませんが 
7日夕方 反映されたようです。
ありがとう ブログ村。

頑張れ ブログ村!

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石焼ピザは いかが?

2010-12-22 02:04:01 | 畑ごはん

少々更新が もたついておりまして・・・
ここで どどっと放出。・・か?

12月15日(水)

この日の畑でのお仕事。

・すぐ蒔き石灰、肥料やり。

・グラジオラス 30個植え。


その後 ぽぽ宅に場所を移し、
ロイヤルレザン(高級クッキー)大量生産。

本日の畑人(ハタケビト)&パティシエ
よしくり、ぽぽ



12月17日(金)

 まずはこれ。


えっ?

 


ま、気を取り直して・・

久しぶりに 畑の写真をば。

なかなか イイ感じになってますね。
向こうの方のタマネギも 青々してます、

 

さて 

いってみましょうか。
いつものあれ。


本日
ぜひ 焼きたいものがあるのです。



よって

3段構え。

1.一番向こう・・・・・火鉢
よしくりの持ってきた砂糖餅。

2.真ん中・・・・・七輪
ぽぽがもってきたぜんざい

3.一番手前・・・・・木の火鉢


これね。


台所の吊り戸棚の中のやっかいものでした。

 
で、焼き芋焼きますの?


ノンノン、違いますわ。

 これを焼いてみたかったのです。

pizza

 

というわけで

ゆずぽんめが 夜なべ仕事で生地を作り
畑にいく前に 
やっつけ仕事で
具材を 乗せる。

入り口が狭いので
3人分にカットして ホイルに乗せて in。

 

理屈としては 焼けると思うのですが・・・・

フタをして 待つ。

 

そうこうしてるうちに

ぜんざいができましたよ。

おいしい~~~~。

 

あ、

ピザ釜を乗せてる木の火鉢が
自ら炎上。 

 

鎮火。

 

おぉ、いい匂いがしてきました。
焼けてる、焼けてる~~~~。

タバスコ 欲しいね~~~。
 

 

ツナ・コーン・マヨピザもね。
色が地味なので 一瞬ミント乗せ。

これには タバスコではなく
糸とうがらし乗せるのがいいかな
という意見が出ました。

いいね!

あぁおいしい~~、

幸せ~~。

 

畑ブログは どこ行った~~???

次回に続きます。

本日の畑人(ハタケビト):よしくり、ぽぽ、ゆずぽん

 

ランキングに参加しています。
ポちっとクリックしていただけると
うれしいです。
↓ ↓ ↓

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑ごはんの醍醐味

2010-12-08 04:17:14 | 畑ごはん

12月6日(月)めっちゃ

12月ですよね。
冬ですよね。

けれど

畑で
作業をしていると
めちゃくちゃ暑いんです。

半袖になりたいくらい。

着こんでいた
ババシャツも脱ぎましたよ。


カセットコンロがお陀仏になってから
火おこしに とても時間がかかるので
畑についてから
すぐに
七輪で 火をおこし始めましたよ。


白菜の虫退治、石灰の追加などの
作業をしているうちに

なんとなく
火がついたような・・・・気がする。。。

とにかく
       脂を落としますか?  落とすのは体の脂じゃないのか?




ほら やっぱり
脂身の力はすごい!!


えっ、二人で そんなに食べれないよ

とか言いながらも

ぽぽが持ってきた 豚バラのおいしいこと!
ほとんど 燻製です。

あっという間に食べちゃいました。


火も バリバリにおこってきたので
鍋をかけ
ゆずぽんが仕込んできた秘密のものを温める。


餅を焼いて

ホレ。


汁物は
温まったぞ、さぁ 食べよう!
いっつも すぐに食べてしまうので

ついついお写真撮り忘れ・・でありましたが

今回は 撮ったぞ!


そのほか

こんなものやら

あんなものまで


畑に
何をしに来ているのやら・・・・・


しかし
きれいな空気の中で

ま、ちょっとしか作業はしてないのだけど

炭で炙られた物の
おいしいことまぁ。

 

しかし
あっちぃなぁ。
カンカン照りじゃて。


この七輪を囲んで食べてたんだけどさ、


後で思ったわ。

むこうの竹藪の陰・・・・・

反対から見ると ここ

ここで食べてたらなぁ。

竹で 適度にお日様がさえぎられ
イイ感じだったのに。

けど 学習能力がなく、
すぐ忘れるからなぁ。

次回、また かんかん照りのとこで
火をおこし、
あっちぃあっちぃと言いながら
食べるのであろう。



さて 午後からは
すぐ植え有機石灰を撒いて
グラジオラスの植え付けを行う予定ではありましたが・・・

あちゃちゃ、
先日 畑の帰りに買った有機石灰は
本日来ていない よしくりの車の中でした。



仕方ないので

地道に土作りを行いますか・・と
2号地キウイ畑を開墾。


いやぁそれが
カチコチの土地でありまして。

やたら カヤの根が張り・・・

クワも なかなか入らないような状況で


シャベルに
全体重をかけ

ジャンピングアタック
などを 何度も試みて

ぽぽの 鍬入れとのコンビプレーで

なんとか 土を ほぐしたものの・・・

やたら 
手首が痛い。。。。

腱鞘炎?  


この後 続きがありますが それは また次回。


ランキングに参加しています。
クリックしていただけると とってもうれしいです。
↓ ↓ ↓

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここは 食べログですか? (^^♪

2010-11-11 01:45:57 | 畑ごはん

11月10日(水)

 

とりあえず

 万作(農民御用達の店)に行きますか。 

<本日のお買物 >

タマネギ苗
早生200
晩生200
レッド50

 


万作に私たちが行きますと

お店の方たちが

笑顔

迎えてくれます。

 

あら?
もしかして 失笑

 

そもそも
無農薬野菜だの有機野菜だの
えらそうな事を
言っておりますが

完全に

というのは
なかなかむずかしいことらしい。
 

 

今日は レジのトコにいらしたご婦人が
(たぶんお店の方?)

万作の店の隣の畑を
見せてくださいました。



苗の時に消毒を施した     
ブロッコリーと白菜
  

すばらしいね。


 いろいろアドバイスいただきながら・・・

 

私たちの方向性は・・・といいますと・・・

  

とりあえず
今年は

 

このままでいってみましょうか。

 

白菜も

虫と闘いながら
がんばりましょう!と。

どのくらい
アミアミの白菜が出来るか
観察してみようじゃないの!って。

言うこと聞かないオバサンたちです。 

 

われらの畑の白菜

ちっさ~~。


うん、

どこまでおおきくなるか

ってとこだね。

 

 

さてさて 

畝を作り
タマネギ苗 早生200、晩生200を 植え付け。

赤玉50は 次回。 

 

 

あ~~~~

お腹が減った。。。。

今日は

お昼ご飯を

ここで
 食べよう!
(よしくり実家玄関前 特設ステージ)

広~~~~~~。

 

聖護院大根とカラシ菜 間引いたから

ツマミ菜が

あるわけですよ。

だから

           お雑煮です~~。 そこいくか~~?
(餅・鶏肉・マイタケ・かまぼこ・ツマミ菜入り)

その他

上の方より

ぽぽ作 :
あんぱん
よしくりが持ってきた 
おいなりさん
 さつま揚げなど

いやぁ、最高でした~~!! 

本日の畑人(ハタケビト):よしくり、ぽぽ、ゆずぽん

 

 

ランキングに参加してます。
一日一回
クリックしていただけるとうれしいです。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村