goo blog サービス終了のお知らせ 

土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

1/28(火)その1 オータムポエムやのらぼう菜が 食われてました(;'∀')

2025-01-31 03:00:00 | 農耕民族

1/28(火)お昼過ぎのM爺畑ですが・・

M爺畑に足を踏み入れてすぐに
左手にオータムポエム群があるんですが


何か様子がおかしいぞ、、、

昨日載せた大きな株
汚い葉っぱの整理をしていたので
大きな変化はなかったんですが


比較的小さな株だったものが

さらに小さくなっているような、、、

葉っぱが 食われとる。

ひ~~~~~!!


どおりで お隣のスナップエンドウネット
うん〇が付いてたわけだ、、、

ヒヨドリでしょうね。。。

ぎゃぁぁぁ~~~
のらぼう菜も!!
(お写真に、指 入っとるがな)



オータムポエムは 数が多いから出来ないけれど

これから頑張ってもらわなければならない
のらぼう菜は 株数が少ないので
ネットをかけました
(お写真撮り忘れ)

ブロッコリーの葉っぱが 以前やられたことあるなぁ、、、

と考えつつ、
奥の方のご新規さんの畝を見に行ったら
ブロッコリー 見事、葉っぱが食われてました


それから少し作業をしたのですが
収穫も含めて 明日のblogへ 

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/26(日)収穫いろいろ & トンネルの中のお野菜も ちょっとずつ成長している^^他

2025-01-30 05:24:25 | 農耕民族

1/26(お昼過ぎのM爺畑です

収穫です
小蕪(道連れ含む桜あかり(日野菜)


大根



オータムポエムは 次々と花芽が出て
お得な野菜ですね~~

この後 枯れた葉っぱの整理をしました
↓ ↓ ↓
控えめに収穫しても そこそこ


以上のお野菜のほとんどは 翌日遊びに来てくれた
妹へ

トンネルの中の紫色の水菜
ちょっとずつ育ってきてます


 トンネル内にこぼれてたオカノリ 元気です!
どこまで行くのかね~~~


翌日は が降るというので 
もうひとつのトンネルオープン
かわからない状態ですが・・


ほぼ底を尽きかけている
畑の水がめも 溜まりやすいように
細工して帰りましたが

結果、
溜まるようなが降らず。。。でした

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カセットコンロは怖いし、、、((* ´艸`))そして出てきた 昭和レトロ家電

2025-01-29 03:00:00 | 日記

昨日のblogで カセットボンベ怖い
だから
カニを 炙りにもできなかった、、、という話を書きましたが

それは 初期の畑メンバー
よしくり実家畑 畑ごはんしてる時に 
カセットコンロが 
ファイア~~~!!
で 小爆発が起きたからです

よしくり畑は 田舎の方にあって ちょっと遠かったけれど、
焚き火しようが 何を焼いても 何も問題はなかったし

当時は 高速道路の 無料化社会実験をやってて
タダで行けてたので
たまに集まっては 畑仕事畑ごはんを楽しんでいました

ファイアが起きたときのことを
リンクしようとしたら 記事にしてませんでした 

2010年 12月6日 畑ごはんの醍醐味


こちらで もう カセットコンロお陀仏になったと
書いてますね~~
ガスが残り少なかったと見え 小爆発で済みましたが
怖い怖い。。。

2010年 10月20日に 畑を 初めて見に行って
畑始動したわけだから
わりとすぐだったのね~~~

そういうわけで 新しいカセットコンロ
何かあった時のために 防災用として持ってるけど
使うのは怖いのです

従って おでんを 卓上で 温めるときに登場したのが
こちら


婿のHくんが 「IHですか!?」

って言ってきたけど

「そんな いいもん ちゃうちゃう、、、
バリバリの昭和家電よ~~~」

いかにも 花のデザインが 昭和家電ぽいよね~~~

おそらく 30年以上前のしろものです
誰にもらったのかも 覚えてない・・・

使用したのは おそらく人生で2回くらい

なんだか捨てそびれて
どこにあるんだろう?と思ってたら
たまたま出てきて 日の目を見たというわけです

裏を見ると
電気ホットトレイ・・と書いてあります
メルカリでしか見ないということは
もう 会社もないのかなぁ?

そして このホットトレイ保温専用のようです

おでんの温めくらいには充分でした
思いがけないとこで 活躍しました


この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうち居酒屋開店です・・お正月食材 と 明宝ハムを食べる会、、、 そして メインは・・・

2025-01-28 03:00:00 | おうち居酒屋

ゆずぽんちです

お正月の食材もあるのでね、、おうち居酒屋 開店です
二女夫婦が来ました

カニのお刺身


実は 炙りにする予定でしたが、、

前日に ちょこっとやってみたら
久しぶりに使うバーナーが怖かった(笑)

カセットボンベが付いたやつは 
どうも苦手です

よしくり畑の時爆発事件あったし
明日、それ関連のblog書きましょう


明宝ハム お味見会

ケンミンショーなどでもおなじみのハム

下呂温泉の居酒屋で食べた時
美味しかったので お取り寄せしました


おからコロッケ


まだあるなら 持って帰りたいというので

↑を食べながら
これ以上の個数を揚げたんですが・・・

温度が下がり過ぎたのか

爆発者 多数(;^_^A
持ち帰りは ナシになりました

お口直しは
先日ブログに載せた
中蕪の千枚漬け風 & 日野菜のピクルス



そして この日のメインは
おでん
これが 大鍋二つに 出来まして

それを 見栄えの良いお鍋に 移したまでは良かったんですが、、
具材別に体裁よく並べた一回目の鍋の お写真撮るのを忘れ、、

大鍋から 追加分をボールにとって

ガサっと 無造作に投げ入れた お写真です


我が家のおでんは 結婚した当初は 
市販のおでんのを使ったり

次第に かつお・こんぶだし+薄口しょうゆ
などを使った澄んだ感じのおつゆ

そして
この家を建てた頃、
ご近所さん(栃木出身)の方から教えてもらった
だし(我が家は あごだし)+ 醤油と味醂を1:1
(厳密にいうと お醤油も 濃口薄口を半々にしてますが・・)

と変遷がありましたが
これが気に入り、現在に至ってます

見た目ほど しょっぱくはなく
いくらでも食べられるんですよ

おでんの持ち帰りが たくさんできました


デザートは
おみやげに持って来てくれた プリンです

追記;((* ´艸`)クスクス
右の茶色いのは お気に入りの紅
茶『キャロル』なんですが
娘にやってもらったら 茶葉多すぎの
おまけに 

ティーポット茶こしフィルターの位置がずれてて
茶葉 ダダ洩れです


お腹いっぱいになりました

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/22(水)一株しかない野良高菜を ちょっとだけ食べてみましょう(笑) & その他の収穫

2025-01-27 03:00:00 | 農耕民族

1/22(水)お昼すぎのM爺畑です

この日は 収穫のみです^^

高菜
種蒔きしてないので
収穫サイズのものは 野良高菜 一株しかなくて、、、
種取りするために 大きくしてますが

食べたくなったので 2枚だけ収穫です


オータムポエム



食べても食べたも まだまだはいますねえ~~
どんだけ 種蒔いたんだか


ルッコラ


この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村