2016.3.5(土) 山梨百名山の蛾ヶ岳(ひるがたけ)へ
青春18きっぷが使える3月になったら来ようと計画をしていた蛾ヶ岳
各駅停車にのんびり揺られ、駅からタクシーで四尾連湖(しびれこ)へ。
市川本町駅から直接蛾ヶ岳山頂まで登山道があるようですが、
各駅停車できたのでは時間的に間に合いませんので、浮いた分をタクシー代に充てます。

駅から30分ほどで四尾連湖到着
想像していたよりずいぶんと小さくて静かな湖
昔懐かしいような湖畔の風景を眺めてから山頂を目指します。

だーれもいない登山口からGO

このところの運動不足の体にちょうど良いウォーミングアップ

ぽかぽかと日差しを受けながら緩やかに登って行きます。

なんとなくもうGW頃のようなぬるい空気の中

20分ほどで分岐に到着。
「大畠山」と書いてありますが、山頂はもう少し左に登ったところにありました。
途中、なんどか痩せ尾根をアップダウンしながら進んで行くと前方に・・・
でたっ!!

これが・・・四尾連湖の名の由来???
というのはウソですが、竜の頭にそっくりではないですか(・∀・)
湖から繋がっているのかもよ~~
四尾連湖と言う不思議な名前は、
”その昔、四尾連湖は「志比礼湖」とも「神秘麗湖」とも書かれていましたが、
四尾連湖の神が「尾崎龍王」という龍神であり、四つの尾を連ねた竜が
住んでいる湖ということで「四尾連湖」となったと伝えられています”
ということらしいです。
四尾連湖から1時間ほどで”西肩峠”
古い6体のお地蔵さんがありました。

そこから15分ほど急坂を登ると

蛾ヶ岳(1279m)山頂到着~
富士山?見えません。

広い山頂からは目の前に鳳凰三山・北岳~間ノ岳方面が良く見えるらしいのですが、
春霞でぼんやりとなーんにも見えません。
眼下に四尾連湖が見えているだけ。ま、この程度はいつものこと。

お腹が空いた~山頂でヤイヤイしているのは
一つ目の今日のお題「四つの龍ランチ」製作の為

今日のランチは四尾連湖にちなんで4つの尾をイメージしたタコ乗せちゃんぽん麺です!
食材の写真を撮るのを忘れましたが、鍋の〆ラーメン
(煮込んで食べるマルちゃん正麺ちゃんぽんと悩んだ)と野菜・シーフード、
お出汁は大好きなヒガシマルのちゃんぽんうどんスープ
を使ってしびれちゃんぽん麺の出来上がり~♪
四尾連湖を見ながら温まりました。
お腹が満たされ幸せになった後は・・・
二つ目の今日のお題「山頂ポーズ・四尾連湖の龍」
大のオトナが四人、どうやって龍を表現するか?
真剣に挑んでみましたが・・・

・・・・・・・・・・( ̄▽ ̄)

山頂で遊んだあとは、熟達者コースで下山

わいわい楽しいハイキングでした♪
■行程■
新宿5:38→八王子→8:09甲府8:11→市川本町駅8:46
タクシー(¥3700)→四尾連湖
四尾連湖登山口9:30→西肩峠10:28→蛾ヶ岳山頂10:43~12:00→
大畠山12:48→公社尾根分岐13:43→XXX→芦川駅(16:00)
青春18きっぷ利用で交通費@¥5180→@¥2370

よくぞ思いつきましたね。
「山頂ポーズ・四尾連湖の龍」はinstagramの写真の方がいい、というのが個人的感想。
ところでcyu2さんは、こっちで脚を上げている人?
楽しい山歩きを堪能されたようですね!
山頂からの富士山と南アルプスが霞んでしまっていたのは、
ちょっと残念だったかしら~・・
×××・・丁度良い時期だったのでは・・?
うなぎは高い(笑)し・・・と買い物してたらタコが目について閃きました(・∀・)
ゆきさんに褒めてもらって嬉しいな♪
IGチェックされてたんですね!た~いへん!
酔っぱらってる時にpostとしてて、翌朝見てあげた記憶がなくてびっくりすることがよくあるので気を付けないと。
スマホだと小さい画像で解らないので、時々PCでみると驚くことがよくあります。
6バージョンあるので、違うのを載せてみました。
このバージョンはしっぽ役が私です。
ゆきさんもIGはじめられたらいかがですか?ゆきさんのような多才な方がやられるとたくさんの面白い情報や写真が得られそう~
残念でした~
晴れてただけヨシ、ですかね(´゜艸゜)∴ブッ
さすが、よく御存じでいらっしゃいます!
目的はそっちでした。
でも地図のないエリアで1/25000のコピーだけで降りて行ったので、途中で道迷い1時間ほどしました(^_^;)
迷った方にもちらほらと咲いていてかわいかったです(・∀・)
いろいろとご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。こちらもグレードアップしましたのでまたお誘いします。交通の便は悪いですが、再生著しい櫛形山は是非訪れてみていただきたいです。今年は集中的にその界隈を攻める予定です。
それはビックリです!誰にも会わずに降りてきたのですが、ちらっと男性の姿が見えたような気がして。
まさかヨッシーさんとは!
確かにあのルートをあるく物好きはあまりいないでしょうね、
ええ、若者です、間違いないです(笑)
土地勘が全くないのでたどり着けるのか?かなり不安でした。
電車移動でどうやったら駅から駅までが出来るのか?かなり調べたつもりだったのですが・・・
エアリアの地図外だったので道迷いもしましたが無事に降りることが出来、山行が成立して良かったです。
白いあの子達、ちょうど見ごろでしたね(*´∀`*)
こちらこそすっかりご無沙汰してしまいスイマセン。
去年の夏から母の介護・介助が主体の生活に変わったのに加え、
今度は高齢の飼い猫まで心臓病で週末は病院通いが忙しいです~
最近は山に行きたいのに行けない我慢の日々で、
余計に悲しくなってストレスたまるので他の方のブログもほとんど見に行かなくなりました(笑)
以前のような自由な時間が戻るのは数年先になるでしょう、
また機会がありましたらよろしくお願いします(*^_^*)
行きのタクシーの運転手さんも自分が子供の頃の櫛形山は・・・とお話しされていました。
以前のような美しい風景に戻るといいですね~
タコをのせるというアイデアが素晴らしいなぁ
山はすっかり春の雰囲気ですね。
cyu2さんの花レポが楽しみな 季節がやって来ましたぁ~♪
足がピンとまっすぐ上がってるね~
すてき~!
もし、こちらに来られる時間が取れましたら連絡くださいませ(^^♪。
慌ただしくない予定の時ぐらい、たまには山めしを・・・と思ったのですが。
そうそう、やっとスイッチはいってODカバー編みましたよ♪
写真撮ったけどイマイチだったので載せなかった(笑)
花レポねぇ・・・
今年は花に合わせて動けないからダメかな (´ε` )
夏山行きたいな~(気が早い?)
確かにそうですね。
自分の周りにないものが美しく見えるのかもしれませんね。
私はもっと東京近郊で冬を楽しみたかったのですが(笑)
あっという間に春になってしまったので不完全燃焼です。
わらさん、ご親切にありがとうございます。
天気とのタイミングが合ったら予定はしているのですが。
IGからDMするかもしれません、お伺いしたいこともあるので(・∀・)