カラダよろこぶろぐ

山の記録と日々の話

ラストアルプス

2014-10-27 | ヤマのこと

2014.10.18(土)~19(日)

jyo.jpg
北東北の旅より戻った三日後 今年最後の北アルプスに出かけました

金曜日の夜出発が出来ないので 考えて・・・朝 家を出発してもたどり着けそうな常念山脈へ

始発の4時台の電車に乗り 穂高駅に着いたのは9:50 家からここまで5時間以上もかかる
あずさに乗れば3時間ちょっとなのに あえて各駅停車でやってきたのは
各駅停車なら30分早くスタートできるからだ たった30分 されど30分


jyo-1.jpg
穂高駅にタクシーを予約しておいて 一の沢登山口IN
さすがに遅い時間なので 登山客はほかに一組しかいませんでした


jyo-2.jpg
小屋までのCTは5時間30分
どんなに急いでも10:30スタートなので この陽が短い時期到着時間ギリギリ
日没後・・・なんてならないように気合い入れて歩きますよ


jyo-3.jpg
このルートは以前下りに使ったことがあるので なんとなく覚えてたけど
こんなに歩きやすかったっけ 
天気が良くて 日差しは暑いけど  沢沿いの風が気持ち良くて順調に進みます


jyo-4.jpg
胸突八丁って言うわりに ここはそうでもないんですよね


jyo-5.jpg
私にとってはその後の九十九折れの登りの方が辛い ベンチで休んでしまうと登るのが嫌になるけど
ここまでくれば 稜線はもうすぐそこ


jyo-6.jpg
14:30 稜線に着きました 青空が眩しい!
予定では15:30到着だったので 早く着いてよかった ほっとした


jyo-7.jpg
小屋ではもう小屋閉めの準備が始まっていて たくさんの専門の?職人さんたちが働いていました


jyo-9.jpg
チェックインの後はお楽しみのビールタイム
小屋閉め前の山小屋は(去年も来たけれど)利用する人もぐっと少なくなるのでとても静か
混雑などまったくなく ゆったりとした山小屋時間が過ごせるのがくせになってしまいそう♪
温かい日差しが降り注ぐ食堂から 槍様見ながら飲むビールは 美味しくないはずがない


jyo-8.jpg
この日は風もなく暖かかったので 表のテラスも気持ち良い
横通岳眺めながら またあっちにも行きたいなぁ と妄想膨らむ


jyo-10.jpg jyo-11.jpg
前回は素泊まりだったから 食事を頂くのは初めて この日はハンバーグ 美味しかった
野菜が多いのは縦走しているときは嬉しい内容ですね 
ぬくぬく 温かいお布団でゆーっくり眠りました



+*゜。*。゜*+―+*゜。*。゜*+―+*゜。*。゜*+―+*゜。*―+*゜。*。゜*+―+*゜。*。゜*+

翌朝

jyo-13.jpg
赤く染まる槍ヶ岳

jyo-36.jpg jyo-35.jpg
今日も良い天気になりそう
心配していた冷え込みもたいしたことはなく 朝食(6:00でした)を頂いてから出発です
ちなみにこの時期はお弁当の注文は受けていません


jyo-14.jpg
6:30 今日も時間的にタイトなので頑張って歩きましょう まずは常念岳に向かいます



jyo-15.jpg
影常念


jyo-16.jpg
朝はいつも身体が動かない(ノωjyo-17.jpg
振り返ればパノラマ銀座の稜線 大天井岳方面がクッキリ
鹿島槍も白馬も もう稜線は雪で真っ白でした


jyo-18.jpg
常念岳山頂
快晴です(・∀・)
4年前 ガスガスだったピークからはこんな眺めが見えていたのですね


jyo-19.jpg
穂高の山々と 乗鞍岳 噴煙がまっすぐ上がる御嶽山


jyo-20.jpg
遠くに青く浮かぶ富士山

あぁ 来てよかった 去年もガスで見れなかったこの眺め
ようやく見ることが出来ました


jyo-21.jpg
出来ることならずっと眺めていたいのですが 先は長いので蝶ヶ岳目指して進みます


jyo-22.jpg
こんな眺めがずっと続くのですから ただでさえ遅い下りがさらに遅くなるのですが


jyo-27.jpg
イワイワを終えて時計を見たら なんと1時間半もかかってるではないですか!いくらなんでも?
地図のCTでは下り30分って書いてあるんですけど・・・ここからまだ蝶まではCT3時間
16時までに下山しなければならないので 気持ちがめちゃくちゃ焦りだしてこの後はほとんど写真なし・笑



jyo-23.jpg
草付のあたりのアップダウンが地味~~~にきついんですよね



jyo-25.jpg
それに十分眠ったはずなのに 今日はスタートからなんだか身体が重くって(食べすぎか?)
いつもに増して鈍足でダンナに文句言われっぱなし はい スイマセン(^_^;)
あのトンガリは蝶槍かなぁ  でも地図のCTからみたらまだだよね まぼろしピークだきっと・・・


jyo-24.jpg
なんて思ってたら蝶槍だった!よかった!これならなんとか間に合いそう!


jyo-26.jpg
蝶槍から先はゆるい雲上の散歩道
気持ちよくって 本当はゆっくりしたいんだけどね 急いでますよ(気持ちは)


jyo-30.jpg
昨年の小屋閉め最後の日 ここに来たときは雨で寒くて何も見えなかったけなぁ
天気が良いとこんなにも違うんだもんね 
だから 何度でも登ってきたくなっちゃうのかもね


jyo-31.jpg
小屋のベンチで昼食を頂きます
風の通り道のはずなのに この日も無風で 日向は暑くて 日陰を選んで休憩するくらいでした


jyo-32.jpg
私にとってめったにないような 素晴らしい天気の二日間
下りてしまうのがもったいないほど 何度も何度も振り返りながら


jyo-33.jpg
長い長いなが~~い 長塀尾根を急ぎ足で降りて


jyo-34.jpg
徳澤に着きました



つづく





■行程■
10/18(土) 都内某駅4時→大月→甲府→松本9:22→穂高9:51 タクシーにて一の沢登山口(¥4800)
一の沢登山口10:34→胸突八丁13:20→常念小屋14:30

10/19(日)常念小屋6:30→常念岳山頂7:50~8:10→草付手前9:35→蝶ヶ岳表示10:10→最低鞍部?10:35→蝶槍11:23→蝶ヶ岳ヒュッテ12:00~12:25→蝶ヶ岳山頂12:30→徳澤15:28


最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くっきー)
2014-10-27 14:26:32
東北の3日後ですか(゜∀゜)
すごい精力的!

いいなぁ~、表銀座!
ワタシ、ここはずっと槍サマのてっぺんが雲のなかで
蝶ヶ岳に着いたときやっと見えただけなんですよ。

こんなふうにズラズラ並んでるとこを
いつか見てみたいです。

山の尾根が秋色ですね。
うっとり(´∀`)
Unknown (mari)
2014-10-27 18:17:13
東北にいたと思ったらラストアルプス!!!!
うちなんてもうとっくにアルプス終了ですよ。
っていうか、北アルプスは蝶・常念の一度だけ(T_T)

空いてていいですね~。
テント泊の人もまだいるのかな?

常念からこんな景色を見たかったけれどガスガスで何も見えず、
見たのは山頂標識で記念撮影する登山者の行列でした^_^;

いつもならあの山なんだろう~って見る山が噴煙を上げてるので御嶽山とわかってしまうことがとても悲しいです。
Unknown (cyu2)
2014-10-27 20:01:41
もうね、笠がオジャンになったので半ばやけっぱちでしたよ(笑)
せっかく申請したんだから休んでやる~!って感じで。

でもさすがに疲れてて、前日も寝るのが遅くて起きれない・・・行くの止めようか?
とも思ったのですが、両日とも晴れ予報。
行ったら何とかなりました(・∀・)

でも、ここなら割と行きやすいから
何度かチャンスありそうですもんね、早朝出発なら日帰りもできそうですし(私は無理だけど)
私もやっとスラリを拝めた感じですよ。
それはそうと、磐梯山登ったのかと思っておねえさんドキドキしちゃったわよw
Unknown (cyu2)
2014-10-27 20:08:15
あー!確かに!かっこつけすぎ?
映画のタイトルみたいだね・笑
自分の中では「あ~もう今年もラストだなぁ、アルプス」
てな軽い気持ちで付けたんですけどね、言われてみれば恥ずかしいですね(ノω<;)
ま、以前のブログの1/5程度のアクセスしかないので、知る人ぞ知るブログで
自由に書きやすくなったというのもあるかもしれません。

そうそう、かわみんさんここテントで歩いてるんだもんね、すごいわぁ。
大天井からでしたっけ?すごすぎ。
ホント、くだり30分って書いてあるの見て愕然としちゃったわ。
蝶が見えてるのに、なかなかつかないんですよね~
やっぱり燕のほうが楽しいな(軟弱)


>小さな池の水飲めるか覗いてみたり

あー!あそこかな?
突如池が現れたとこ?
そういえば妖精の池におたまじゃくしがいっぱいいたんです。
この時期?!
不思議でした~

続きはかわみんさんに是非見て頂きたいので、明日も見に来てね♪
(最近昼間ネットに入れないので、予約投稿してますので)
Unknown (cyu2)
2014-10-27 20:14:46
mariさ~~~ん、こんばんは!
またご無沙汰になっちゃったけど、また伺いますね♪

今年は雨ばかりで思うように歩けませんでしたよね、アルプス。
常念エリアは一泊でも行けるからまだいいけど、
奥地は行きたいところがいっぱいあるのに、休みと天気が一致してくれないと
なかなか遠いアルプスですよね。

そうなんですよ。
噴煙が上がってることで すぐに御嶽山と判定できてしまうので
噴煙が上がっている間はすっとあの日の事が頭から離れないですよね。

多分一週間前は一番混む10月の三連休だったから
翌週のこのガラガラ具合が余計なんだと思いますが、
この週は暖かかったので、テントも快適だったと思いますよ。常念も蝶も10張程度はいましたよ。
去年の11月初旬に行ったときは寒くて頭キーンしてましたけど、
今年は半袖で歩いてました、ダンナは(笑)
天気次第でまったく変わっちゃうもんねぇ。
Unknown (エドヤマ)
2014-10-28 01:01:59
人も少なくって静かな山旅だったご様子・・・うらやましいな
Unknown (nousagi)
2014-10-28 10:53:37
いいお天気!
この上なく楽しい稜線歩きですね。
私、蝶に行きそびれているんです。
行かなくては・・・。
Unknown (cyu2)
2014-10-28 19:48:23
あの混雑からは考えられないほどの静寂ですよね。
一週間違うだけで・・・
エドさん、好きそう~ウイスキー片手に なんて。

これ、完全にクセになりましたよ。
毎年ゆっくりしに行きたいです(*^_^*)
Unknown (cyu2)
2014-10-28 19:50:21
もでしたか!
私ももう何年も蝶ケ岳、企画しては雨・・・の繰り返しで、
ようやく昨年行けたと思ったら やっぱり雨で。
今年やっと、蝶の一番いいところを見れた気がします。
アクセス良いから後回しになっちゃうんですよね~
Unknown (yako)
2014-10-30 18:15:14
ちゅちゅちゃん、こんばんは。

ことしの秋はいっぱい歩いたんだね(^-^)
徳沢園のそのテラスは宮崎駿監督がよく滞在
するんだってね~、ってうわさだよね。
わたしも泊まりたいな、
ひとつひとつ夢をかなえたいよう~。

秋田から岩手。
常念からの北アルプスのすごしかた。
徳沢園の秋。

いつもにぎわう夏しか知らなかったから、目からうろこでした。
ちゅちゅブログは読みやすいね、
こころにすーっと入って残るものがある。

コメントを投稿