goo blog サービス終了のお知らせ 

カラダよろこぶろぐ

山の記録と日々の話

念願のニャンコ岳

2017-04-07 | ヤマのこと

2017.2.4(土) 長野県の根子岳へ


前から雪の時期に行ってみたいと狙っていた根子岳
前日の金曜日まで強風で、この土曜日も強い風は午前中残る、の予報でした。
上田駅からバスに乗り、菅平高原ダボス下車。
ここからダボススキー場まで歩くのですが、さっそくやってしまいました!
奥ダボスってどこ?このスキー場は何?乗りたいリフトがどこから出ているのか解らないというミス。
どうしてこんなに地図オンチなのでしょう・・・


雪に覆われ凍った車道を直進。
「本当にここでいいの・・?」と不安に思っていたところ前方から犬の散歩でこちらに向かう男性。
今だ!と聞いてみると既に入口は通り過ぎていたとのことで、案内してくれることに(^_^;)
おまけに門からリフト乗り場までシャトルワゴンがあるとの事で、
顔見知りのスタッフの方に乗れるように掛け合ってくれました。
ご親切に感謝感謝です!(この時点で予定時刻をずいぶんオーバー)

※画像右上門構えがスキー場の入り口です。どこかの保養施設かと思ってスルーしてしまった。
私のようにバスで行く方、気を付けて下さいね(私だけかも・笑)



リフト券を買い、ようやくリフトトップに立てたのが10時
でもこの快晴ですよ!多少風が強くてもウキウキで登り始めます。
最初は平坦な道でカラダ慣らし。



スタートの時点で山頂は見えています。
距離はあるけど高低差はたいしたことない(とこの時は思った)



あ~これがあの方のところでみた”スノーキャット”
スノボの方はこれでゲレンデトップまで行くようですね。



登りは圧雪されたところの方が登りやすいので使わせて頂きます。
それにしても良い天気!
振り返れば北アルプスオールスターズ(*^ω^人^ω^*)
これ見れただけでももう満足できちゃいそう



強風予報もめずらしく外れたのか、風吹いて~と言いたくなるほど暑い



なかなか着かないな~まだかな~とようやくゲレンデトップに到着



木々の中へ入りぐるりと廻りこんで・・・



根子岳2207m山頂到着
となりの四阿山の向こうには、うっすら噴煙を上げた浅間山の頭がみえました



山頂からの北アルプスもそれはそれは素晴らしく、
風もなかったので山頂でランチにして、ゆっくり眺めました。
御嶽山~鹿島槍~白馬 そして火打山まで全部見えるなんてビックリ。
すごいな、ニャンコ。







バスの時間もあるので名残惜しいですがそろそろ下山。
見たかったモンスターたちは前日までの強風で雪がとばされ小さくなったとか。
それでもこの眺めの中にいられるだけで十分幸せです。



正面に北アルプス見ながらの下山。
一番近くに見えるのは戸隠連峰だそうで(同じ日あの麓にこの方も)
なかなかのぎざぎざっぷりに、キツイ山という意味が解りました。
あの特徴的なカタチは妙高山かな、苦い思い出が蘇ります(笑)



あんなに汗かいて登ったけど、下山はやっぱりグローブの中の指先が冷たくて。
下りは出来るだけ人の歩いていないところを選んでワカンで降りました。

安楽短で絶景、お得感いっぱいのニャンコ岳でした♪


--------------------------------------------------------

下山後、またシャトルバスで車道まで送って頂き、バス停に向かう途中、
通り過ぎて行った大きなシルエット・・・

「あれ?いまのバスじゃない?」

またやってしまいました・・・バスの時間を30分ほど間違えてて、
おかげで次のバスまで1時間半待つはめになりました(´・ω・`)
比較的暖かい日で良かったよ。。。


----------------------------------------------------------

根子岳は日帰りでも十分間に合うのですが、この日は”角間温泉”で一泊
秘湯の宿にふさわしく山の中の一軒宿、携帯の電波も届きません


(信玄のかくし湯なので、湯豆腐の昆布も六文銭カットされてた)
翌朝は雪~雨。
山に入ってた土曜日だけでも青空見れてラッキーでした。






■行程■
東京6:28→(はくたか)→上田7:53 上田バス菅平高原行(¥500)8:15→菅平高原ダボスBS9:10→徒歩にてダボススキー場入口9:55(迷わなければ10分くらい)
リフト乗り場10:05→リフトトップ(登山口)10:20→ゲレンデトップ12:10→根子岳山頂12:20~12:50
→リフト乗り場(下山はリフト使えません)14:40→シャトルワゴン(車で5分、徒歩なら20分強?)→ダボススキー場入口14:55
菅平高原ダボスBS 16:35→真田温泉BS(宿の送迎)

※リフトトップ(1600m)からひたすら登りのみで標高差600m程


ブログランキング・にほんブログ村へ




最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゆき)
2017-04-07 22:08:24
おお、cyu2さん!
お久し振りのレポ、私までとっても嬉しいです。
ちゃんと雪山へ行けたんですね!
しかも、ちゃんとお約束通りのオチまであって、cyu2レポ健在。
なんだかそんなことまでしみじみ嬉しい。
返信する
Unknown (わら)
2017-04-07 23:58:02
あの青空のもと、同じ方向を眺めていたのか~~と思うとなんだかうれしくなります。
3月に根子岳に行った時は、春霞で北アルプスも妙高連山も今一つ。よく見えませんでしたから、やっぱり、行くなら2月ですね。
それにしても、ちょっとづつでも出られるようになって良かったです。
 
たま~~にのアップでいいので、続けてほしいな。

返信する
ゆきさん (cyu2)
2017-04-09 19:09:16
ご無沙汰してすいません。
山には時々行ってたのですが、PCに向かう時間がないのと気持ちが起きずにブログ書けませんでした。

あ、言われてみればホント、オチつきでしたね(´・ω・`)
相変わらずなんですね・・・私。
返信する
わらさん (cyu2)
2017-04-09 19:12:57
優しいお言葉、ありがとうございます。
根子岳行った時はまだ気持ち的に元気だったんですよ(笑)
この後一か月間がきつい日々でした。
でも母の様子も落ち着いてきたので、この状況が続けば行けるんじゃないかな~
GWの計画、ちゃっかり立ててます(*´∀`*)

ホント、この日は天気良かったですよね~
わらさんとバッタリしてたら面白かったのにな♪
返信する
Unknown (山うさぎ)
2017-04-10 14:48:08
cyu2さん、気分転換に行けてる事とっても嬉しく思いながら拝見しましたよ~♪
登った日がこんなに晴天で良かったですね。山の神様もいいご褒美を用意くれもんです。
楽しみは励みになるんだもの計画しなくちゃです(*^o^*)V
返信する
にゃにゃんと。 (yako)
2017-04-11 00:58:26
ニャンコ岳というのですね(^-^)
知らなかった、勉強になります。
わたくしもネコ岳、ぜひ行きたくなりました。

それと六文銭の昆布のビジュアルにも
とても惹かれました。
ああ、チュチュブログかわいい。
返信する
山うさぎさん (cyu2)
2017-04-11 20:44:52
この時はね、まだ「母が帰ってきたら忙しくなるから」なんて呑気に旅してました(*^_^*)
GWも行けるといいんだけどね~計画している時間はとても幸せですよね。

こないだのコスミレちゃん、かわいかったですね。
いつものスタートラインの子かな?
今年はまだスミレを見ていない私です(笑)
返信する
yakoちゃん (cyu2)
2017-04-11 20:48:02
スロさんのところではみんな「ニャー岳」って読んでましたね(*´∀`*)
猫には変わりないですね。
ここ、湯の丸にも近いからyakoちゃんとこからも行きやすいんじゃないかしら。
来年、晴れの日を狙って♪

六文銭の昆布には驚いた。

ブログがかわいいって(v´∀`)
そんな表現できるのもyakoちゃんならではね。
yakoワールド、わたしもとてもカワイイと思うの。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。