goo blog サービス終了のお知らせ 

カラダよろこぶろぐ

山の記録と日々の話

秋うらら 牛ノ寝通り

2023-11-05 | ヤマのこと
2023.11.2(木)小菅村にある牛ノ寝通りへ



(大好きブナイエロー)
今年は紅葉が遅いのかな、どうかな・・・と思いながら去年と同時期に歩きに行きました



平日でも混んでいるだろうと思って出かけると、甲斐大和駅からのバスは立ち入れて1台
30分前に行ったけど一台しか出ないとの事で定刻の発車がちょっとだけ残念 増発便が出ると出発が早くなるから

いつもと同じ小屋平BSで下車 ここまでの道の途中にもこのブルーの大きなリボンがあちこちでユラユラ
”甲州アルプス”と書いてある、今キャンペーン中なのかな?



石丸峠目指してぐんぐん登る
途中、木々の間から見下ろすカラマツ紅葉がしっとりと良い感じに色付いてる





カラマツの紅葉見ると奥秩父を思い出す



富士山ビューポイントから、小金沢山と富士山と南アルプス
この週末は季節外れの暑さになるとの事、青空だけど霞んでいたのはそのせいかしら





カラマツの紅葉、良いよね~



と、カラマツにほれぼれしながら石丸峠到着
今日の山登りはここでおしまい、ここからは山下り



熊沢山への稜線や富士山はここで見納め
こんな天気だと稜線歩きをしたくなるけど、ここからはずっと森の中を歩いていきます





スタートからしばらくはぐんぐん下る



去年も思ったけど、しばらくは枯れた木ばかりで一瞬時期間違えた?と不安になるけど



標高を下げると徐々に山が色づいていく



丹波方面の山肌も良い色になってますね



ですがだんだんと足元が落ち葉で埋まるくらいな場所も増えてくる
紅葉に見とれて上ばかり見て歩いていると、落ち葉の下に隠された石に何度も乗り上げてグキッとなる
これからのシーズン、ストックは必需品ね



赤も増えてくると



いよいよ美しい紅葉トンネルが始まる







大きなブナの木の紅葉は見ごたえたっぷり
思わずうわー、っと声が出るほどに美しい





気持ちよくてニッコニコな気分で榧ノ尾山(かやのお)に着くとだ~れもいない。
そういえば今日はこっちのルートでまだ一人しか会ってない
暑いくらいの陽射しの中昼食にしましたが、人がいなさ過ぎて熊が怖い・・・笑



その先もまた紅葉は続く









牛ノ寝通りの良さは、紅葉のトンネルの中をずっと歩けること。
大菩薩方面から歩くとほぼ緩やかな下りなので、息切れすることもなくゆったりと楽しみながら歩けること。



ただひとつ残念なのが、エスケープルートがないので少ないバスの時間までに降りなければならないこと。
大マテイ山から巨樹のコースを降りたかったけど、今日も時間が無くなってここから下山、急げ!



標高1200mあたりはまだ緑色が優勢でした



伐採作業中?の杉林をぐんぐん降りて、ずっと下りなのでいい加減足が痛くなった頃”小菅の湯”到着
バスには間に合うけど、お風呂に入る時間は無いのが残念なんですよね・・・健脚の人なら間に合うでしょうけど



バス待ちの間にシャインマスカットソフトクリームみっけ♪
ソフトクリームというよりはジェラートでしたが、とても美味しかった~ さすが山梨県

牛ノ寝通りの紅葉はやっぱり期待を裏切らない美しさでした。





☆累積標高差:登り=544m 下り1393m 距離12.8km

【行程】往路=新宿ー八王子6:30/6:35ー甲斐大和駅7:38 バス8:10ー小屋平8:50 復路=小菅の湯BS14:41ー猿橋駅15:32/15:48ー高尾16:30ー新宿
  
【歩行】小屋平BS9:00⇒石丸峠10:00⇒榧ノ尾山11:17~11:46⇒大ダワ小菅分岐12:42⇒小菅の湯14:10

☆平日の最終バスは15:00発 奥多摩駅行き 
☆牛ノ寝通りの名前の由来を調べていたら、興味深いサイトを見つけたので勝手にこちらにリンクさせていただきました。
私の知らない時代の山々、記録を公開してくださりありがとう。

☆カメラのレンズが一ヶ所汚れてたのに気づかず後日画像見てガッカリ( ;∀;) 


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村






最新の画像もっと見る

11 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゆき)
2023-11-05 18:27:48
今週は牛ノ寝通りでしたか。
毎年三頭山とセットにしなければならないような山歩きですよね。
で、三頭山のブナの黄葉に比べて、
こちらは赤の混じった多彩な色合いのトンネルが続く。
いいですねぇ。
それにしても横山厚夫さんとはまた懐かしいお名前です。
(年がわかる?)
返信する
追伸です (ゆき)
2023-11-05 18:38:44
サイトのご紹介ありがとう。
秋の夜長、しばらくはこのサイトの中を歩き回って、
時間が経つのを忘れそうです。
返信する
Unknown (nozomunofujisan22)
2023-11-05 19:43:13
あれ、Ⅰ日遅れで行ってきました。
数年前のcyu2さんのレポを見て行きたかったのですが、ようやく実現しました。
ホントなきれいな紅葉が続き、満喫しました。
でもカメ足の私ではお風呂に入れなかったのが残念でした。
バス時刻はもう少しなんとかなりませんかね〜
返信する
ゆきさん (cyu2)
2023-11-05 21:12:58
去年久しぶりに行ってきれいだったので、今年も絶対行くぞ~
と思ってました。
ちょうど快晴の日にあたって良かったです。

>横山厚夫さん

おお!やはりご存じでしたか!
本当にたまたま検索に出てきて、拝見したら自分が生まれる前の山々、
モノクロの写真、当時はデジカメなんてもちろんないですから、
これだけ残してデジタルに移行されたのも凄いなぁ、とついリンクしてしまいました。
著名な方なんですね♪

データがたくさんあるので、私もお正月にでもゆっくりじっくり楽しませて頂こうと思ってます(^^)
モノクロ写真を見るとカメラ好きで、
家で暗幕と酸っぱい現像液の匂いをさせていた、
父のことを思い出します(^^
返信する
のぞむさん (cyu2)
2023-11-05 21:18:39
も行かれたのですね、一日違い。
ちょこっと拝見させていただきましたが、やはり祝日、混んでいたようですね。
わさび田のルート、歩かれたんですね、
あの巨樹はまだ元気でしたか?
私も今年はそっちに行きたかったのですが、
バスの時間がギリギリなので諦めました。

休日は上野原駅行きがあるんですね、
休日は奥多摩駅行きが17時台にあるので、
小菅の湯に入るにはそれを目指せばよいのですが、
休日は混むし、この時期の17時はもう真っ暗ですし・・・悩ましいですね。
ホント、もうちょっと山歩きの人向きなバス時刻にならないのかな~って思いますよね。
山以外の人であのバスを使う方はどんな方達なんだろうか?と(;'∀')
返信する
Unknown (GRI)
2023-11-06 09:28:15
おお~っ、きれいだな~! 青空に映える紅葉も良いけど、森全体を下から眺めるしっとりした景色も良いですね (^^)b
カラマツの黄葉も好きなんですが、今年はもう諦めなんで、cyu2さんの写真で楽しまさせて頂きました・・・ ってか、来年は狙います。
真っ赤なモミジはまだ間に合うかな? どっか探そ~っと!
それにしても、低山にも詳しいんですね~。甲斐大和駅・牛ノ寝通り、何処だ~?って、ついググっちゃいました (^。^)
返信する
GRIさん (cyu2)
2023-11-06 18:06:46
紅葉の山肌のパッチワークを眺める雄大な紅葉も好きですが、
下から眺めてのトンネル歩きも好きです。
どちらもそれぞれに良いですよね。
あ、大菩薩峠の延長といえばわかりやすかったかしら。
この辺は奥多摩というややホームなイメージの山扱いになってしまうので、詳細書くの忘れがちでした。

これからの時期ですと、裏妙義のもみじ谷あたりが良いかもしれません。
私には遠いのですがGRIさんにはどうかしら?近いのかしら?
以前行った時ホントに良かったのでここにリンク貼っておきますね。
https://blog.goo.ne.jp/cyu2xxx/e/b2daf816ce7f0e3046b9fe8a79142fe4
返信する
Unknown (GRI)
2023-11-07 10:40:04
cyu2さん、お気遣いありがとうございます!
実はここ、2015&2018年と2度行ったことがありまして、かみさんと「久々に行ってみるか!?」なんて話してたところです。
cyu2さんの記事見たら2018.11.24でおいらが前回行ったのはその前日で、一日違いでしたよ・・・ (^。^)
cyu2さんの記事含めて見返して、ここに行こうと決めました。背中を押して頂いてありがとうございます。あとは天気次第ですね!
ここ、1回目も2回目もいろんなブロガーさんとお会いした思い出深い所でもあるんで楽しみです (^^)/

https://blog.goo.ne.jp/grizzly_2008/e/26097de69481180ac65de35bd4be8346
返信する
秋うらら (yako)
2023-11-07 16:53:58
秋うらら

良いタイトルですね。
秋うららな穏やかな日。
富士山見える山歩きもうらやましい。

同じ日に、福地山に居ましたが
北アルプスは雲が湧いてしまい
残念でした。

わたしは大菩薩峠しか、行ったことがないので
牛の寝通りは知らなかったです。
なるほど勉強になりました。

マスカットソフト美味しそう~
小菅の湯もいつか行ってみたいわ~
返信する
GRIさん (cyu2)
2023-11-07 17:00:53
うわー!そうでしたか!
私よりよっぽどご存じな場所なのにエラそーにすみません(;'∀')
しかも一日違いで行っていたとは・・・
あの日は本当にきれいで紅葉ばかりあんなに赤いのを見たの初めてだったので感動した記憶。
今はどうかわかりませんが、あの国民宿舎の登山口、携帯の電波が届かなくてハラハラだったので、
車なしだとさすがにきつくてそれ以来行けないので近場の大菩薩辺りでお茶を濁しています笑

みちほさん、お元気ですかね?全然お見かけしないので。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。