goo blog サービス終了のお知らせ 

半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

ダイハツ・ムーヴ (L902S ) 、スタッドレスに交換しました。

2021-01-11 18:27:51 | ダイハツ・ムーヴ
谷塚のワイルドシングで、ダイハツ・ムーヴ (L902S ) のタイヤを夏タイヤからスタッドレスに交換して頂くことにしました。 ヤフオクで買った中古のスタッドレス 、まだまだ使えそうです。




どこからか “ そんなの自分でやれよ ” という声が聞こえてきそうですが、まぁ実際には整備にかこつけて遊びに行っているというのが本当の所かな(笑) 。






軽はタイヤも小さくて軽いので、こんな感じでラゲッジに全部積めちゃいます。自分で所有するまで知らなかったけれど、軽というのは色々な意味で楽で良いなぁ。もう普段の足は軽で十分です。




ちなみにこの日のワイルドシングはこんな様子。これじゃ何のお店か全然分かりませんね(笑)。




■現在の走行距離
( 2021年01月11日現在 ) : 9万9542km
■前回からの走行距離 ( 11月30日~01月11日 ) : 1679km
■今月の維持費
■工賃
夏用タイヤ→スタッドレスタイヤ交換 : 2000円
■その他
消費税 : 200円
■合計 : 2200円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目白、エーグルドゥース で、ガレット・デ・ロワを買いました。

2021-01-10 18:00:00 | ケーキ、洋菓子


一部で好評を頂いている?我が家のガレット・デ・ロワ食べ比べ、今年の2個目は目白の エーグル ドゥース にしました。今年は縮小バージョンの予定であるものの、さすがにこちらは外せません。お店の外まで列が伸びていましたが、事前に予約を入れていることを告げたところ、優先的に入店することが出来ました。




今年は普通のガレット・デ・ロワの他、 “マロン” 、 “ポム” 、 “トロピック(=マンゴー味)” を加えた4種類とのこと。マロンは去年も食べたし、息子が余りマンゴーが好きではないこともあり、今回はポンムを選びました。エーグルドゥースのガレット・デ・ロワ、一応1月一杯は販売の予定とのことでしたが、種類に関しては減るかも知れないそうです。




今回も家族で4等分にして一度に頂きます。味の方はもちろん期待通り。アップルパイが好きという方には是非ともお薦めしたい味でしたよ。周囲のパイ生地の部分までフォークでサクサク切れるという点もハイエンドのケーキ屋さんらしい所だなぁ・・・・・・




エーグルドゥースでは、ちゃんとフェーブを中に入れて焼いています。今年2回目の王様は・・・・・・娘でした。




フェーブはコレ。ガレットですね。エーグルドゥースのフェーブは毎年お菓子です。



さて、次はどこのヤツにしようかな?。


■エーグル ドゥースの過去のガレット・デ・ロワ

2025年のポム

2025年のケベコワーズ

2024年のプレーン

2024年のケベコワーズ

2023年のケベコワーズ

2023年のポム

2022年のケベコワーズ

2021年のポム

2020年のマロン

2020年のケベコワーズ

2019年のブール・サレ

2018年のフィグレザン

2017年のブール・サレ

2015年のケベコワーズ

2014年のケベコワーズ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダッチオーブンを使って、焚き火で焼きリンゴを作りました。

2021-01-09 18:00:00 | その他の食べ物


さて、今日は昨日のブログの続きです。

実は昨年の暮れ、カミさんがアウトレットでこのような物を買ってきました。コールマンのダッチオーブンと焚き火スタンドです。





ウチのカミさん、若い頃は登山をしていたようなアウトドア派なので、以前より果樹園で何か調理してみたいと思っていたようです。


セットしてみたらこんな感じ。我が家の敷地なんで好きな場所で焚き火ができるんですが、安全を考えて周囲に燃え広がる心配のない砂利の上にセットしました。




カミさんが記念すべき第1回の料理に選んだのは焼きリンゴ。理由はダッチオーブンの箱の写真がそれだったから(笑)。リンゴは途中のスーパーで買いました。




作り方は簡単です。こんな感じでアルミホイルに包んでダッチオーブンに入れ、焚き火の上に吊すだけ。




燃料の薪は私が伐採した木です。かなり溜まって処理に困っていたので、これを燃やして消費できたら凄く助かるなぁ。冬だと暖も取れるので、焚き火の料理は一石三鳥ですね。




火加減は薪の量とオーブンを吊る高さで調整します。でも初めてなので、どの程度の火加減にすれば良いのか?全然分かりません(笑)。




良い匂いがしてきたので、そろそろ出来上りのようです。




さすがにアルミホイルを剥がすときはちょっとドキドキでしたが・・・・・・




・・・・・・オオオッ、大成功です!。初めてだったので少し心配していたけれど、大変美味しく頂きました。



大変楽しかったので、カミさんは早くも次に何を作ろうか?色々考えている様子。今まで冬の間は余りやることがないような気がしていたけれど、コレで果樹園の手入れに行く楽しみが一つ増えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の果樹園、今年最初の手入れに行きました。

2021-01-08 16:59:35 | ガーデニング
カミさんと二人、我が家の果樹園の手入れに行きました。2021年の第1回目です。




冬の間は草刈りの必要がないので、今回も途中のホームセンターで色々買ってしまいました。




カミさんが花壇のスペースに花を植えている間に、私はベニカナメの生け垣を3m程延長しました。






そろそろ空いているスペースの活用を考えなくてはならないので、桃の木も1本追加しましたよ。



でも、実は今回の果樹園訪問には手入れ以外にもう一つ、大きな目的がありました。その目的とは・・・・・・


・・・・・・明日のブログに続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半谷家恒例ガレット・デ・ロワ食べ比べ、今年も 『 ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション 』 からスタートです。

2021-01-07 17:42:46 | ケーキ、洋菓子


話は前後してしまいますが、先日丸の内に出掛けたとき、帰りにこちら、 『ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション』 に寄りました。もちろん今年最初のガレット・デ・ロワを買うためです。




例年は大、小、2種類のサイズが用意されていたのですが、今年は大はオーダーのみの受注生産で、普通に店頭で販売されているのは15cmの1種類のみ。フェーブは付いてくるということだったので、そちらで我慢?することにしました(笑)。




帰宅後、早速お茶をいれて頂くことにしました。毎年最初に切り分けるのは息子の仕事です。我が家では1回で決着をつけたいので、大きさに関係なく常に四等分です。




さて、今年最初の王様は誰かな?。あっ、あった!。ロブションではフェーブは別添えで、このアーモンドが入っていた人が当たりです。




今年最初にフェーブをゲットしたのはカミさんでした。王様じゃなくて女王様ですね。




今年のフェーブはこれ、前菜の “ 鯖のタルト ブラックオリーブとバジルにスダチの香りを忍ばせて ” だそうです。どんな味だか全く想像が付きません ( 笑 ) 。




ロブションのフェーブはコレで10個目となりました。息子が無事に美大を卒業して社会に出たら、久々にロブションで祝杯を挙げる予定 ( もちろんカミさんと二人だけ! ) なのですが、何だか恐ろしく遠い未来の話のような気がしちゃうなぁ・・・・・・



世の中色々大変な状況ではあるものの、我が家のガレット・デ・ロワの食べ比べは中止せず、縮小バージョン?で実施しようと考えています。さて、次はどこのヤツにしようかな?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンタさんから、L.L.Beanのスリッパが届きました。

2021-01-06 16:34:51 | 機械/道具/生活雑貨
昨年のクリスマス・イヴ、 このようなカードを残していった サンタさんでしたが・・・・・・




このような箱が届きました。えっ、L.L.Bean?。スリッパじゃないの??。で、開けてみたら・・・・・・




オオオオッ、こんな温かそうな室内履きが入っていました!。メンズ ウィケッド・グッド・スリッパという商品だそうです。




寒がりの私には最高のプレゼントですよ。コレで靴下を二重に重ね履きしいなくても大丈夫です。







サンタさん、いつも私を支えてくれてありがとう。足だけじゃなくて、心も温かくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大多喜町、 『 チーズ工房 千 ( せん ) 』 でナチュラル・チーズを買いました。

2021-01-05 17:32:52 | その他の食べ物
先日の日曜日は月に一度しかない 『 チーズ工房 千 ( せん ) 』 さんの営業日。カミさんと二人でお邪魔したのですが、予約をしていたので油断していたら到着が営業時間終了間際になってしまいました!。ゴメンナサイ。




今回もいつもと同じようにモッツァレラと・・・・・・




和フレッシュと・・・・・・




黒胡椒と・・・・・・




竹炭、竹炭濃厚熟成、竹炭豊熟の三兄弟と・・・・・・




うぶすなのピラミッドと・・・・・・




今月の季節のチーズであるもみじを買うことができました。




越田商店さんの干物、今回は鯖だけじゃなくて鰺も頂きました。鰺を買うのは初めてなので、凄く楽しみです。



来月、2月は毎年お休みの月になるので、チーズが切れて禁断症状が出ないように少しずつ頂くことにします ( 笑 ) 。新型コロナの影響が今後どのようになるのかは全く予想ができませんが、次回、3月7日の営業日にはまた元気に柴田さんやスタッフの皆さんにお目に掛かれることを祈っています。


いすみ チーズ工房巡り その1  『高秀牧場 チーズ工房』 

いすみ チーズ工房巡り その2  『よじゅえもんのチーズ工房』

いすみ チーズ工房巡り その3  『チーズ工房 ikagawa』 

いすみ チーズ工房巡り その5  『チーズ工房 フロマージュ KOMAGATA』 

いすみ チーズ工房巡り その6  『ハル フロマジュリ・カフェ』 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KITTE 丸の内、 千疋屋総本店 でストロベリーのパフェを食べました。

2021-01-04 17:10:10 | 食べ歩き


さて、今日は昨日のブログの続きです。

丸の内で二つ目の用事を済ませたカミさんと私は、三つ目の用事を済ませるためにKITTE 丸の内の中を通ったのですが・・・・・・えっ、千疋屋総本店、誰も並んでいない ! 。中をのぞいてみても、かなり空いています。今までこんなことは一度もなかったよなぁ。




今の季節のパフェはストロベリーパフェなんですね。昨年は丸の内のクリスマスをパスしてしまい、一番好きな総本店のマロンパフェが食べられなかったので、その代わり?にストロベリーのパフェを頂くことにしました。




クイーンストロベリーのパフェ は以前にも食べたことがあったので、今回は私がストロベリーヨーグルトパフェに・・・・・・




カミさんがストロベリーチョコレートパフェにしました。



もちろん今回も大満足。ゴージャスなパフェは他にも色々あるけれど、私にとっての “ザ・パフェ” は、やはりクラシカルな雰囲気を残した千疋屋総本店のパフェなのです(笑)。さすがに今のような状況では以前のように気軽に食べ歩きに行けるような雰囲気ではありませんが、コロナが収束したらまたパフェの食べ比べがやってみたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三菱一号館美術館で、 『 1894 Visions ルドン、ロートレック展 』 を見ました。

2021-01-03 19:57:22 | 美術館、展覧会


カミさんと二人で丸の内まで出掛けなければならない用事が色々とあったのですが、最初の用事を済ませた後にまだ次の予定まで少し時間に余裕があったので、三菱一号館美術館をのぞいて見ることにしました。




現在開催されている企画展はこちら、 『 1894 Visions ルドン、ロートレック展 』 。開館10周年を記念し、三菱一号館が竣工した1894年に焦点を当てた企画だそうです。





タイトルにあるルドンやロートレックの作品に関しては既に見たことがある物が多かったのですが、それら以外に関しては初見の作品も色々あって楽しませて頂きました。個人的には、同時代の日本の洋画家の作品を色々見ることができたのが最大の収獲かな。

この企画展、日時指定の事前予約を行っている方が優先となりますので、混みそうな日にお出掛けの方は予約されることをお勧めします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下妻市、半谷神社に初詣に行きました。

2021-01-02 19:01:24 | その他のお出かけ


皆さん、もう初詣には行かれましたか?。カミさんと私は今年も元日にこちら、茨城県下妻市にある半谷神社まで初詣に行ってまいりました。さすがに半谷家としては、もう他の神社というわけには行きません ( 笑 ) 。




ご覧のように決して大きな神社ではございませんが、いつもきちんと手入れがされていて、地元の皆さんから大切にされている神社である事がよく分かります。







私にはもう野心も大望もないけれど、今年も身の丈に合ったささやかなお願いをさせて頂きました。


半谷神社の辺りからは、筑波山がとても良く見えます。



そういえば、15年前に家族であそこに登ったときは、清水さんから借りた代車のホンダ・トゥデイだったなぁ・・・・・・今は色々忙しくて中々時間が取れないけれど、いつかまた頂上まで登ってみたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする