カミさんと二人で板橋区立美術館に行きました。

お目当てはこちら、『2015 イタリア・ボローニャ 国際絵本原画展』です。私のブログではもうすっかりお馴染みですね。


今年のゲートと階段にはカタリーナ・ソブラル(スペイン)の「人魚と恋をした巨人たち」が使用されていました。
この展覧会、毎年私が最も楽しみにしている企画展の中の一つなんですよ。今年も大変楽しませていただきました。


絵本というのはショート・フィルムと同様に、様々な実験的な試みが出来るのが大きな魅力だと思っています。
今回、カミさんはマヤ・カステリッツ(スロヴェニア)の「おうち探検」が良かったとのこと。私はダビッド・ダニエル・アルバレス・エルナンデス(メキシコ)の「太古の夜」が気に入りました。
こちらのチケット、毎年色々と凝っていますが、今年はこんな感じになっていました。

もちろん図録も買いましたよ。

会期は8月16日までしかないので、皆さんお見逃しなく!。

お目当てはこちら、『2015 イタリア・ボローニャ 国際絵本原画展』です。私のブログではもうすっかりお馴染みですね。


今年のゲートと階段にはカタリーナ・ソブラル(スペイン)の「人魚と恋をした巨人たち」が使用されていました。
この展覧会、毎年私が最も楽しみにしている企画展の中の一つなんですよ。今年も大変楽しませていただきました。


絵本というのはショート・フィルムと同様に、様々な実験的な試みが出来るのが大きな魅力だと思っています。
今回、カミさんはマヤ・カステリッツ(スロヴェニア)の「おうち探検」が良かったとのこと。私はダビッド・ダニエル・アルバレス・エルナンデス(メキシコ)の「太古の夜」が気に入りました。
こちらのチケット、毎年色々と凝っていますが、今年はこんな感じになっていました。

もちろん図録も買いましたよ。

会期は8月16日までしかないので、皆さんお見逃しなく!。