この間食パンがうまくいったので、少し難しいパンに挑戦
『和風しましま食パン』
ん~
失敗
このパンは成形がとっても難しかったです
生地をまずプレーンと抹茶入りに分けて、それぞれを2等分。
ベンチタイムが終わったら、クロワッサンを作る作業のように大きく伸ばしてプレーンと抹茶生地を重ねて折り込み、また伸ばす・・・を繰り返すのですが、この生地を伸ばす作業が・・・
伸びないんです~
生地の量や質もあるのだろうけど、レシピ通りにうまく伸びず、最後はベタベタにダレてしまったので、食パンの上の部分はぐちゃぐちゃになっちゃいました
でも、折り込み作業はうまくいってたみたいできれいなしましま模様になってます
↓大きい穴が気になりますが・・・

う~ん
もう2度と作らないかも
少し前に天然酵母を作り始めて、酵母の作り直しをしていたのですがやっぱりうまく出来ませんでした
一番元になるレーズン酵母を冷蔵庫に入れて保存していたのですが、なぜかレーズンが酵母液を全て吸ってしまってて、使おうに使えなかったんです
参考の本には、レーズンを瓶に入れたまま保存と書いてあったのでそのとおりにしていたのですけど・・・
酵母作り難しいですね~~
なので仕切りなおして、少し別のやり方で酵母作りしてみようかな・・・と考えてます
めんどくさがりなので、このまま放置しそうな気もするけど
いつも応援ありがとうございます!
ランキングに参加しています。
パンですが・・・(^_^;)

↑
1クリックずつしていただけるとうれしいです♪
↓


『和風しましま食パン』
ん~


このパンは成形がとっても難しかったです

生地をまずプレーンと抹茶入りに分けて、それぞれを2等分。
ベンチタイムが終わったら、クロワッサンを作る作業のように大きく伸ばしてプレーンと抹茶生地を重ねて折り込み、また伸ばす・・・を繰り返すのですが、この生地を伸ばす作業が・・・

伸びないんです~

生地の量や質もあるのだろうけど、レシピ通りにうまく伸びず、最後はベタベタにダレてしまったので、食パンの上の部分はぐちゃぐちゃになっちゃいました

でも、折り込み作業はうまくいってたみたいできれいなしましま模様になってます

↓大きい穴が気になりますが・・・

う~ん

もう2度と作らないかも

少し前に天然酵母を作り始めて、酵母の作り直しをしていたのですがやっぱりうまく出来ませんでした

一番元になるレーズン酵母を冷蔵庫に入れて保存していたのですが、なぜかレーズンが酵母液を全て吸ってしまってて、使おうに使えなかったんです

参考の本には、レーズンを瓶に入れたまま保存と書いてあったのでそのとおりにしていたのですけど・・・
酵母作り難しいですね~~

なので仕切りなおして、少し別のやり方で酵母作りしてみようかな・・・と考えてます

めんどくさがりなので、このまま放置しそうな気もするけど

いつも応援ありがとうございます!
ランキングに参加しています。
パンですが・・・(^_^;)

↑
1クリックずつしていただけるとうれしいです♪
↓
