某ちゃんノート

わざわざ電話するほどじゃないしなぁ・・・
メールすることもないよなぁ・・・
でもちょっと思った、ふと思ったこと

24℃リミットの焦り

2011-05-31 | 食いしん坊
結構肌寒いねえ
しかし
そのちょっと前
暑かっただろ?
この夏
どうなっちゃうんだ~?
ってくらい

焦ってしまった。。。

チョコがとける~
とけてしまう~
ベルギーのチョコ
土産なんだ

24度を超えると
とけるっていうだろ?
一度とけて固まると
白くなっちゃって
美味しくない
冷蔵庫に入れると
これまた
美味しくない
ヨーロッパの人って
チョコにうるさくて
いろいろ指示が飛ぶ
別に見られているわけじゃない

知ってしまうと
気になるっていうもので
とける前に
食べてしまおうか…


焦ってしまった。。。



クッキータイプいろいろ



ポテチにチョコじゃないぞ
うす焼きクッキーにチョコ

正解◎

少しくっついていたりしたが
セーフ
美味しかった
完食☆
しかし

焦ってしまった。。。

チョコレートに追われている気分だった
もっと
ちびちび味わいたかったかも~

焦ってしまった。。。

パラオの言いまつがい

2011-05-30 | その他
『金の言いまつがい』
『銀の言いまつがい』
を楽しんだ
その後見た日テレ
『世界の果てまでイッテQ』
だっけ?

日本の統治下にあったパラオには
日本語の名残と思われる言葉がある
って
紹介されていた

アジダイジョウブ

美味しい
ショウトツ

乾杯
アイコデショ

じゃんけんぽん
ツカレナオシ

ビール

って
本当かな~?
共通語なのか?
パラオに友達はいないので
分からない

どう考えても
聞き間違い?
いや
覚え間違い?
もしかして
わざと?
聞いた感じは
まさに
言いまつがい
面白い
しかも
ちょっと
かわいい。。。

言いまつがい

2011-05-29 | 読書メモ


『金の言いまつがい』
 糸井重里 監修
 ほぼ日刊イトイ新聞

聞いたことある~
言ったことある~
分かる、分かる~
って
そんなものばかりだ
最近
窓を開けて
のんびりしていると
ヘコリプター飛んでる~
とか
エベレーター来た~
って
叫ぶ子どもの声がして
一瞬間違いが分からんが
じわじわ
来ますなぁ
スーパーマーケットじゃ
♪五人囃子の笛太鼓~♪

♪五人囃子の古太鼓~♪

唄う子にも遇ったことあるし・・・
テレビで
お父さんを応援する子どもが
がんばれ~

バンガレ~

笑ったし・・・
最近では
友人と
電車で隣に座ったおじさんが異様に臭かった
って
話に
何臭?

聞きたかったんだが
何味?

聞いて
気持ち悪くて吐きそうになったじゃん!

クレームされたし
大戸屋

おおえどや

読んで
笑われたし・・・
日々いろいろある
楽しい毎日なのだ
恥ずかしいが
一生有効な笑いの種だ
『金の言いまつがい』
の中のお気に入りは

「狛犬のように働く」
 座っているだけか。。。
 仕事しようよ、私。。。



「375年…(   )人の大移動…」
世界史穴埋め問題に
(100万)人
それくらいなら
大移動だろう。。。

世の中は
笑いに満ちている
笑っていこう!

勇気と奇跡の赤色

2011-05-27 | 読書メモ
『奇跡のリンゴ
 「絶対不可能」を覆した農家 木村秋則の記録』
 石川拓治

その2

大志や大望を抱くのに
資格は要らない

思うが
大志や大望を追い続けるのには
資格が要る

思う
某の持論だ
覚悟できることだ

思う
夢を追いかけることは
とても
危険を伴う
バカになって
図太くなって
まっしぐら
ただただ進んでいければ
辿り着くところはあるが
そうでなければ
夢に食われ
夢に焼かれ
元には戻れなくなる
そして
バカになって
図太くなって
まっしぐらに
進んでも
相当な傷を負い
痛みも感じる
しかも
辿り着いたと思っても
終わることはない
そういうものじゃないかと思う
それにしても
気が長い
「絶対不可能」を覆した農家
木村秋則氏
これが東北か~

思う
地震や津波
冷害や台風
自然を相手に
恵みもしっぺ返しも
全て受け入れて
立ち上がって
上を向いて生きて来た
根を張って生きて来た
東北の血
そう
血は赤いんだ

勇気と決意の赤色

2011-05-26 | 読書メモ
『奇跡のリンゴ
 「絶対不可能」を覆した農家 木村秋則の記録』
 石川拓治



数年前
本屋に行く度に
『奇跡のリンゴ』を探している人がいた

気にはなっていたんだ
表紙がおじいちゃんで
探している人も
みんなおじいちゃんで
おじいちゃんたちの流行りかな
って
後回しにしたが
その文庫版が登場

選んでみた
赤いリンゴも美しいからね
ふじ
好きだし・・・
ってね
驚いたことに
表紙の
おじいちゃんだと思っていた人は
50代だった
おじいちゃんというほどの年齢じゃないかも・・・
「私はリンゴの葉と自分の歯を引き替えにしたのさ」
って
ほとんど歯がない
なので老けて見えるんだ

苦労と努力の感動話かな~
って
思っていたが
何だか違うんだ
最初に
ちょっとしたショック
それは
リンゴを農薬なしに育てることは非常識
っていう常識
りんごは紀元前からある木の実
なのに?
現在食べているリンゴは
品種改良されたもの
育てるために
農薬とセットなんだ
旧約聖書で
善悪を知る木とされる
って
ちょっと怖いかも・・・
「JIN」のペニシリンと輸血にも似ている
何だか引っかかっているんだ
現在では
抗生剤なしに治療はない
輸血拒否って非常識な考えのように思うが
存在しなかったときに
ポツンと置いてみると
とても恐ろしい気がしてくるんだ
だから
美味しいリンゴは当たり前も
ウィリアム・テルが射ぬいたリンゴ
ニュートンが万有引力を思いついたリンゴと
一緒に置いてみると
ちょっと魔法のリンゴだ
いや
白雪姫の毒リンゴじゃないか
奇跡のリンゴは
ただ農業でなく
真理を探す求道になる
厳しい道になる
歯もなくしますわなぁ。。。

急いては事をし損じる。。。

2011-05-24 | 食いしん坊


報告しておこう
いちご
最初の一粒
とにかく
カラスくんに取られたくなくて
赤くなったので
急いで収穫
すっぱ~い!
いちごだとも分からない味だった
路地の草の味

路地の草を食ったことはないが
美味しくない
う~ん
焦ってしまった。。。
なので
いちごの匂いが香るまで我慢
待って
待って・・・
それは
いちごだった
ただただ
いちごだった
やはり
嬉しかったな

骨肉の争いごとの数々に

2011-05-23 | 読書メモ


とりあえず借りて来ました
ヘンリー6世
リチャード3世

編集してまとめたのが
薔薇戦争
豪華出演だ
なんせ
シャルルとか
ジャンヌ・ダルク
まで出てくるんだ
薔薇戦争
そのころ日本は応仁の乱
って
そう聞くと
何か
気が付くものがあるね
天智天皇・天武天皇・有馬皇子・大友皇子
なんてのを
最初思い浮かべたんだが
源頼朝と義経
なんてのもある
それぞれが
自分の立場を良くするために
あらぬ噂を流し
仲たがいをさせ
トップを担ぎ出しては
足の引っ張り合いをする
殺し合う
いつの世も
世界中どこでも
数えきれない
今もどこかで?
な~んてね