goo blog サービス終了のお知らせ 

某ちゃんノート

わざわざ電話するほどじゃないしなぁ・・・
メールすることもないよなぁ・・・
でもちょっと思った、ふと思ったこと

グラチャンバレーというショー #1

2017-09-06 | その他
バレーボールの試合を観に行った



久しぶりだ
というか
その昔
バレー部で部活しておった頃以来なのだ
バレー部仲間に誘われてな
せっかくの1日通し券だ
どうせなら

第1試合から観戦



ブラジルvs中国
好カードだ

びっくらこいた!
DJとダンスミュージックが試合中に流れる⁉️
なんやそれ⁉️
しかもボリュームが大きくてうるさい❗️
耳痛いやん❗️
スポーツをゆっくり味わせろ〜‼️
応援の仕方もDJでリクエストされる
スパイクがバシッ!と決まったとき
ブロックでシャットアウトしたとき
マイクを通して
大きな声で支持される
しかも音楽と共に
爆音だ
審判の吹く笛の音も聞こえない
終わらないうちに次のサーブが打たれたり
ありえない‼️
憤りをおぼえる
なかなか集中できないままであったが



良い試合だ
凄いスパイクを打ち込めば
パーフェクトなブロックを決めたり
レシーブで繋いだり
超絶フェィント
そして
ラリーが続く



フルセット
最後はデュースの繰り返し



痺れる試合だったなぁ
もっと静かに
ポイント間の空気を読んだり
流れの行き来を感じたりしたかったな。。。


迷惑なヤツらの執念の帰還

2017-08-25 | その他
巣は撤去され
テープも貼られ
追い出されたスズメバチ
王国建設を邪魔され
数日の労働が徒労に終わり
仲間を失い
イライラしていると感じる
カラスみたいに顔は覚えたりしないやろ

思っていたが
出かけるとき
敷地を出るまでストーカーされた
怖いやん!
土曜日の午後とか
日曜日に刺されたら…

不安になって
近くの薬局や病院できいてみた
助けてくれますか?
ってさ
蜂に刺された場合は外科で診ています
針が残ると大変なので
って
アナフェラキシーが一番やないんか?
アメリカに住んでいたとき
日本から遊びに来てくれたアメリカンが
芝刈りしてあげるって
庭で芝刈りしてたときに
グランドビーに刺されて
言われるがままにドラッグストアに行ったら
アナフェラキシーの薬を売られて
あとは冷やせ
だけでさ
ビビったけど
日本では
刺されたら病院へ行けだ
だからさ
土曜日の午後と日曜日はどないやねん⁈
という話やねん
症状がでてから
診察して
処方箋もらったら買えます
なんやと?
間に合うんかい?
だからさ
病院あが開いてないとき
どないせいっちゅうねん‼️
とな
東京消防庁救急相談センターの番号を教えてもらった
どこに行けば最適か
教えてくれる人そうだ

迷惑なヤツらの帰還ふたたび

2017-08-25 | その他
管理人の力で
早速
業者が来て巣を撤去してくれた




今日は増えてるやん!
ここ1週間
スズメバチを見ていて気付いたが
ヤツらは朝やって来て
ときどき
または昼に
休憩時間があり
夜には帰って行くのだ
どこへ帰るん?
帰るところがあるなら
新築しなくてもええんちゃう?
そして
作業中は
2~3匹が周囲に陣取り
ホバリング状態だ
警備だか
現場監督だか
それぞれだか
近所の工事現場の作業員とそっくりやん!
なのだ
しかも
作業が一向に進まないため
増員するという手に出たわけで
ヤツらは増え続けている
そして
宅急便のおっちゃんも
生協の兄さんも
勤労学生の新聞配達の集金も
「怖くて行けない」

電話してくるのだ
重くないと言うから
行きましたぜ
取りに下りて行きましましたわ
なんでやねん⁈

集金の方は
また今度
ってことにした
わざわざ怖い思いして
1本2300円のハチノックLを使って
出向かなあさんってさ
なんかひどくない?

弱虫‼️

そして
今日も業者が来てくれた



駆除の跡なり

皆既日食 in Oregon

2017-08-22 | その他
同居人だったN
今アメリカはオレゴン州に住んでいる
たまにLINEに
写真と
一言くれるが
一言が一言過ぎて
なんの情報も得られない
質問してみるが
それでも理解できることはなく
あきらめた

よくは分からないが
楽しいのであろう








日食の映像を送ってきた
輪っかになっているから
金環日食かと思ったが
日本のニュースを見たら
皆既日食ってことだ
白く光るのは
太陽のコロナらしい
太陽は凄いパワーなんだな
真っ暗だな
日本のニュースが言うことには
暗くなり
気温がすう〜っと下がったらしい
太陽は凄いパワーなんだな
そして
日本のニュースで分かったわけだが
2~3分
あっという間に終わったらしい
。。。。
全部日本のテレビの情報で
そこからの自分の感想やねん!
N
あんたはどない思ったん?
一言くらい
生で見た感想
言わんかい⁈

いうても仕方ない。。。

迷惑なヤツらの帰還

2017-08-20 | その他
8年ぶりであろうか
また迷惑なヤツらがやって来た
最近
物件を探しに来ているとは思ったのだが



蜂の巣が出来始めているではないか
いかん!

シュー



よし!
勝った‼︎

翌朝にはまたできておった

シューシューシューーー



6~7匹は倒した

まだヤツらは王国建設を諦めていないようだ
2-3匹が
ときどき偵察に戻ってくる
やだなあ



業務用
よく効くんだが
1本2300円
あっという間になくなる
んんんんん。。。
管理会社に電話した
なんかさ
そんなこと言われても〜
みたいな対応であったが
管理人が
早よせいや!
こっちは防御もなく仕事しとんじゃ!

言ったかどうかは分からぬが
管理会社に掛け合ってくれた
明日も急かすと言ってくれた
すっかり
運命共同体だ
明日も力を合わせようぜ!

あああ〜



また帰って来よった!

ゆり根は食用を百合の花は園芸用を

2017-07-15 | その他
7月も半ばになってしまった。。。
百合の花畑のポスターを見て
ついつい行ってしまった
所沢ゆり園
6月末であった
梅雨最中ではあったが
午後から止むというので
昼頃に行って



まずはランチ
ゆり根の天ぷらとそば



百合を見ながらね
この美しい百合を引っこ抜いて
天ぷらにしているのであろうか?
「根」とはいうが、「鱗茎」
根ではない
葉が変形したものって書いてある

球根って言うやん!

訳分からなくなり検索すると
根、葉、茎の一部に養分が貯まって膨らんだ貯蔵器官
と書かれていた
そう
根本から知らないのであった
園芸用は食べるなとも書いてあったなり

食用のゆり根を食べている間に
雨が上がった









どこを見ても百合の花‼︎
そうだ!
ゆり園だから。。。











百合というのは背が高くて
地面に突き刺してあるように見えるよな
下はオアシスだったりして
などと思ってしまった。。。







これほどの数の百合を見たのは初めてよのう
そして
雨上がり
百合の香りが漂い
色も美しい



雨粒はスワロフスキーだったりして
きれいだ
雨は上がり
蝉が鳴き出した
えええ〜っ?
しかも
暑いやん!
4時間近く百合を見てたなあ
喉が渇き



狭山茶コーラ
普通にコーラ
と思ったら
お茶の味がして
ふ〜んと思ってたら
後味が抹茶

意外にスッキリして
面白い

話のネタ的な。。。
そして
百合の花3鉢1000円!
百合を見た感動で
買ってしまった。。。
ちょうど3人やったし

忘れそうになった2週間後



まだやねん

友人に言ったら
うちはもう終わった
やって
咲かずに枯れたらどないしよ?
と心配してたら



咲きました
リードウェッジって名札が立ってますが
そんな名前ではなかったような。。。
調べたらクーリアやん!
適当やわ〜



次も咲きそうや!
開くところ見ようと思ったら
翌朝



パッカ〜ン!
そして
また翌日



突然
一気に咲くんだね〜
結構せっかちやん

百合の印象であった

見納めの紫陽花

2017-06-23 | その他
そろそろ紫陽花も終わりじゃと
白山神社へ行った
奈良へ引っ越した友人が
用事で東京へ来たので一緒に



残念ながら
あじさい祭りは終わり
あじさい園には入れなかった



柵の外から楽しむ









綺麗だなあ











まだまだ見頃だ

なんと
剪定の職人たちが働き始めた
木があっという間にすっきり
側の紫陽花も切られた!
持ち帰る人が出て来た
いただく前にご挨拶じゃ

参拝したら
紫陽花はなくなっていた

仕方ないか。。。

皆でランチ
参道のお店のテラスに座った
人気のようだ


シーフードサラダ


鶏と長葱、水菜のスパゲッティ

食べ終わってコーヒーなど飲んでいると
神社から
紫陽花を持った人々がどんどん帰って行く
ん?
あじさい園の紫陽花も切ってしまうのか⁈
コーヒー飲んでいる場合じゃないかも?
いや
行ったらなくなっているんだよ
きっとな
そういうもんだ
などと
大笑いしつつも行ってみる



‼️

さっきは



きれいやったやん!





ぎゃー‼︎



パッツン!



ジョキジョキ!



まだまだ見頃だったやん!
潔く過ぎないか?
って感じだが
紫陽花は8月には
次の花芽が出て来るので
それまでに花を落とさねばならぬのだそうだ
そうなのか。。。
あっという間に紫陽花はなくなっておりました
本当に
見納めであったなり

とはいえ
ちょっといただきました
ありがたく



挿し木で根付くと良いな。。。

ハリネズミカフェですと⁈

2017-06-22 | その他
神聖な明治神宮から出ると
いきなり喧騒の原宿だ
鳥居は
やっぱり「どこでもドア」だと感じる
そして
すぐ側に見つけてしまった



話のタネに行ってみよう

偵察



外国人が多い
よく知っておるよのう
おやつ付き30分
1630円だったかな
好奇心で行ったわけだが
そういえば生き物飼ったことないなぁ〜自分。。。
ちと怖い!
何で行ったん?
はしゃいでしもたから!
なわけだ
気分は伝わる



ビビられた。。。
ウニ?
タワシ?
みたいな。。。
こういうときは
触るとちと痛い
怒っているわけじゃないらしいが
そして
動物に慣れている友人が
なでなでしたら落ち着いた



そういうもんか。。。



なかなかカワイイ
こいつは仰向けになるのは嫌いだ
大きなコはとてもおおらかで
触られても
ライトの方
つまり仰向けにしても
とにかく眠っている



だるま?
それぞれに個性があるのだ



リラックスし過ぎるコと気の小さいコ
面白いなあ

おやつというのは
ハリネズミのおやつ
生きているウニョウニョ
何かの幼虫❗️

とても小さいので
ピンセットでつまむのはできる気分
しかし
結構力強く抵抗する
おお〜〜
急に
かわいかったハリネズミが獰猛に!
目がキラッと光り
かぶりついた!
ああ
弱肉強食‼︎
いろいろな面を見たなぁ

カフェというわけで
飲み物はあちらで…と言われたのだが
その飲み物は人間のであった
自販機で好きなものを入れる
蓋をつけたら席にも持っていける
30分はあっという間
お店の人の言うことをよく聞いて
ルールを守れば
安全に触れられて
いろいろ知ることができて
癒される
楽しかったなり
じゃあね!
振り返ると







雨の明治神宮はどこでもドア

2017-06-21 | その他


明治神宮へ行ってみた
東京に住み始めて
結構な年数になるが
一度も行ったことがなかったのだ


奉納されたお酒


明治天皇はワインがお好きであったらしい



厳かな雰囲気なり
都会の喧騒の中にあるとは思えない
違う世界に入った気になる



稀勢の里の奉納土俵入りの時に見たなあ





ここか!



などと思ってしまった


拝殿

ここがテレビで見る初詣の場所か〜

雨が降っていて
空いておったので
良い見映えが良いよのう

そして



見頃の菖蒲園へ





東京にいるとは思えない
原宿で降りたよなあ。。。
外国人観光客や学生がいっぱいいたよな
髪の毛が真っ青のコや鼻に輪っかのついた人もいたよな
鳥居をくぐると
全く場所が変わる
どこでもドアやん!



雨の中で見る菖蒲
風情があるよのう


清正井

パワースポットなのだそうだ
覗くまで分からぬが
美しい水であった



池には蓮の花





立派な花であったなり



鷺がいる
雨が降っていたが
友人と行ったのもあって
都会にある神聖な場所に夢中で
あっという間に時間が過ぎた



きれいだ〜

はしゃいでおったが



我らビショビショであった。。。
都会へ戻ろう
どこでもドアを通って

紫陽花とカメラと私の目

2017-06-18 | その他

知人に遭いましてな
お喋りついでで
ヤツの車でドライブしました
ホント久しぶりで
話も弾んで
気が付いたら日野市

高幡不動尊金剛寺



どどん!



紫陽花の名所なのだそうだ
ヤマアジサイに
心奪われた


井内絣


銀河の輝き




ヤマアジサイくれない


だるまのりうつぎ


金平糖

いろいろな種類があるのだな
写真を撮る人は男が多いな
あれやこれやと話している
ブログアドレスを教えあったりしておる
こちらはオート撮影くらいしか分からぬ
最近接写に良いスイッチが分かったくらいである
自分で見る色とカメラで見る色は違うよなぁ
特に青
紫がかってしまうのじゃ
不満なのじゃ
カメラを買うときに店の人が言っていた
人間の目よりカメラの方がよく見る
人が目で見るよりきれいに見える
とな
なんだかな。。。
自分が見ている色と本当の色は違うとかさ
いや
いいんだよ
キレイじゃなくても
真実じゃなくても
自分の目で見たものを
自分が見たときの気持ちのまま
ちょっと残したいんだ
そのままを
みんなに見せたいんだ
う。。。
ん。。。
困っていると
周囲の兄さま方が話しかけて来た
ガクアジサイは様になるよ

分かっとる
薄い色のガクアジサイは上手く撮れるのだ
いやいや青色がうまく撮れぬ
というと
絞りを絞って…とか
なんやらかんやら
なんのこっちゃ?
更に
ほらご覧と
レンズの上に別のレンズをかぶせる
‼️
その色やん!
これでパソコンに落として微調整するっていう
ええぇぇぇぇ〜
ちとずるい気がする
なんだかな〜
などと一瞬やせ我慢してみたが
その後すぐ
マニュアルモードをいじってみた

撮ったのが



近いかな
青色


天使のえくぼというアジサイ

こちらはパソコンでカラーを調節
とはいえ
もう元の色を覚えておらぬので
こんな感じだったかな?
この方が好きやなぁ
などと
どこかずれていっているであろう

誤差は少ないかも知れない

いうところに至った


碧の瞳


九重の王冠



美しかったなり

そういうことなのだ