goo blog サービス終了のお知らせ 

某ちゃんノート

わざわざ電話するほどじゃないしなぁ・・・
メールすることもないよなぁ・・・
でもちょっと思った、ふと思ったこと

遺跡発掘ブーム

2017-06-12 | その他
ご近所ジュラシックパークの隣は遺跡だった
都市開発が始まると
出てくるわけだ





1日だけ公開するというので
見に行って来た


防空壕とか土壕
昭和の戦争中のもの



この辺り
爆弾が落ちたという記録はほとんどないという
それでも万が一に備えて
作っていたのだろう
という話だった




これは江戸時代のもの
屋敷境か
または
畑に木の根が入り込まないようにするための溝
だろうとのことだ
そして
その向こう


縄文時代

土坑
獣を捕らえるための罠
落とし穴だ



罠にはまってみた職員の方
底はとても狭くなっていて
四つ足の獣は上がっていけないけれど
彼は二本足で手があるので
出られる
言われてみればそうなんだが
なるほど〜〜
だな
大河ドラマ『直虎』で
猪を捉えるために穴を掘るというのがあったそうな
暮らしの中で出てくる工夫は凄いなあ


出てきたものたち


昭和のもの


縄文土器
黒くなっているところは修復したところだという
触ってみてください
という展示で
持ってみた
かなり重い
初めてだ
縄文土器を持つなんてな
この一角に
縄文から江戸、昭和が出てきたわけだ
もともと集落は川やハケの側にできていた
そこからは離れているので
竪穴式住居などはないらしい
その後
人が家を建てて住むようになる
代々そこに住み続けたというところには
歴史が埋まっており
建て替えるたびに掘り出され
マンションなどが立つときには
深く掘り返すので
そこには残っていない
残ったものは数奇な運命と力
それぞれの生活
大切な人生
そのかけらを見たような気分だな
そういえば
友達の1人が
虎ノ門の遺跡発掘のアルバイトに行ってたなあ
化石が出るかと思って
喜んで行ったら
遺跡ですが、どうされますか?
と言われたけど
せっかく出かけたから
やってみたよ〜
って
あの辺りは江戸屋敷ばかり
江戸しか出てこなかったよ
ってな
写真を見せてもらったけど
こちらの庶民のものと違って
結構立派であったなり
行ってみようかな
アルバイト
などと思ってしまった。。。

ご近所ジュラシックパーク

2017-06-09 | その他
いろんなところで開発中
工事中なんだが



水をかけながらの解体
重機を操作するのは人間なのだが
滑らかな動きは
生きているように見える
ビルを食べているんじゃないかと思ってしまった。。。
恐竜に似ていると



通る度に見てしまうなあ〜
キングギドラに見える。。。


攻撃的に突いている
お腹空いてるのか⁈


きれいに食べていくよな


毎日食べ続けている


完食間近
重機は
ちと太った?
などと思ってしまう

また違う場所


食べて良い?

お子ちゃま恐竜の男の子に見える
6階建ての建物には小さ過ぎないか?


そして
ダメと言われて
しょんぼりしているようだ

今時の保育園

2017-06-04 | その他
知人が保育園に行っている「うちの子」を
迎えに行くという
ついて行ってみた
犬のための保育園なのだ
◯◯ちゃんとうまく遊べました

先生から申し送りがあり
連絡帳には
どんな様子で
何をして過ごしたか
細かく書かれている
そして
初対面の知人ん家の子は
怯えもせず
興奮することもなく
静かに座っている
働いている間預けているのか…
まさに保育園
と言ったら
いや
躾教室
塾みたいなもの
だという
ふ〜ん
近頃はマンションで犬を飼う人も増え
マンション内での生活に合わせて
教育するのだそうだ
大きな声で吠えない
走り回らない
他の犬とすれ違うとき
お行儀良くする
などなど…

ペットはペット
躾とか
ルールとか
ペットと飼い主共に
きちっとできなきゃいかんわけだが
いくら大好きだといっても
家族の一員だといっても
自分の産んだ子供ではなくて
やっぱり犬は犬なのだ
まさか
犬の公園デビューに
犬のお誕生日会
犬の小学校受験とかあるのか⁉︎
などと思ってしまった。。。

小岩デビュー #1

2017-05-31 | その他
春の「貝の会」で知り合った方たちと
食事をすることになって
小岩へ
年長ご夫婦のおすすめ店だ
最初
小岩井?
ちと遠いのう
などと思ったが
江戸川区であった
東京は広くて
特に詳しくないエリアなのだ
せっかくなので
待ち合わせより早く行って
散策しようと決めていたわけで
何と!
ギリギリではあったが
3:00までのランチに間に合う

タイ料理
小岩はタイ料理激戦区らしい
タイ料理をよく知る知人情報だ
何故に?
と思うが
タイ料理とタイ古式マッサージがやたらとある



昼間のせいか人通りがないという
ちと怪しげな通りを抜けた



多少の勇気を出し



どこがドアやねん!と思いつつ
入店



中は居心地良い
日本語が分かるのか分からないのか
少し疑問になるのが
町内会の人が来たのだが
話がいつも通じないのか
困った顔しつつ
同じことを何度も言う
OK !

すぐに店の人は頷く
伝わってるんかな。。。
という空気が流れる
アルバイトboyは日本語ができるのか
さっと出て行って
話を聞くが
はい。
分かりました。
と頷く
伝わっているようだが
反応が同じなので
心もとないのであろう
町内会は
ええんかなぁ〜
大丈夫なんかな〜

振り返り、振り返り出て行く
いろいろな今後の風景を想像してしまった。。。
雰囲気がのんびり、おおらかなタイの人と
町内会も面倒臭さがる感じはなく
ただ、少しの困惑
それも人の良さで
昼過ぎの気だるい空気と共に
他人事として見ているのは
とても良い心地なのだ



タイ料理の中でも
北部の料理らしい
ランチメニューじゃなくても出せます
とは書いてあるが
結局食べたくなってしまった


カオソイ

生麺と揚げ麺2種類
あまり辛くなく
ココナッツもキツくなく
美味しい〜
途中でレモンを絞ると
また旨い!
スープまで完食
遅ランチしてしまった。。。
夕食会するのに。。。
待ち合わせまでに
消化せねばならぬ
腹を減らさねばならぬ
歩かねばならぬ。。。


ジジもババも乙女になる庭

2017-05-23 | その他
横浜イングリッシュガーデン
友人に教えてもらい
同級生4人で行ってみた
今回はエレガント遠足だ





入ってすぐにこのアーチなのだ





薔薇のトンネルよのう
日陰にもなるので涼しい
風が吹くと
薔薇の香りが流れ
きれいな薔薇の花びらが舞い落ち
掌に。。。
夢のような世界に
みんな乙女になる
禿げたじじの目にもハートが見えるほどにな



白薔薇の庭
本当の名前はローズ&ペレニアルガーデンだが
白薔薇中心に白い花や植物が揃う
日差しに、さらに光り輝く世界だ


そして



紫色やワインレッドの薔薇の庭は
ローズ&クレマチスガーデン





大人の雰囲気だ



お菓子の名前や美味しそうな色のスイーツの庭は
ローズ&グラスガーデン
更に



淡い色のプリティな庭は
ローズ&ハーブガーデン



ハートの向こうに立つ
かわいい写真も照れずに撮りましたぜ
その向こうには
ローズ&シュラブガーデン
放りっばなしか?
と思うほどの絡まり具合だ



そして
期間限定の赤の庭は
ときめきガーデン



ひたすら赤い



結局6時間
薔薇の中に居た
それほど興味のなかったガーデニング
こういうガーデンを見ると
魅力が分かるよのう
乙女な1日であったなり



彷徨い人は欧風庭園へ辿り着く

2017-05-02 | その他


今年も藤が美しいご近所様
ありがたく拝見





見頃よのう
そうだ藤を見に行こう

国領神社へ出かけた

地域のイベントをやっていて
見頃の藤のすぐ下に
テントが張られていた
せっかく出かけたのに
不完全燃焼。。。

仕方ない
帰ろう

思ったとき
駅に貼られたポスター
京王フローラルガーデンAnge
近いし
なんか咲いてるやろ

行ってみた



当たり〜‼︎
欧風庭園というのかな?
そして
チューリップが見頃であった








これもチューリップらしい

チューリップ畑ではなくて
他の花やグリーンとのバランスが良い
ガーデン









日陰のベンチに座って眺めるのも良い





ほかにもいろいろな花が咲き誇っている


名前など
何もわからぬのう


りんごの花


あじさい
そして
遅咲きの桜も満開







桜の向こうに


馬⁈


馬を追いかける



お子ちゃま専用かな?
これなら乗ってみたいな
などと思ってしまった。。。
さほど広くはなく
手入れされているけれど
手抜き感もあり
広場では
近所の高校の吹奏楽部の演奏会があったり
何とものんびり
なんともほんわか
居心地がいい



微睡みの午後なり

Tokyo Cammi

2017-04-14 | その他
代々木上原にモスクがある





イスラム教なんて何も分からないわけだが
物見遊山で行って良いのかのう?
などと思ったのだが
みんなで行くなら怖くない

行くことになった
ちと人数が多いので申し込みをする
多少言いまわしというか
一字違いの日本語が数カ所あり
で返信がある
日本人ではない間違え方だ
微笑ましい
一生懸命な感じが温かいのだ
モスクは英語らしい
トルコ語でジャーミイ
なのにスペリングはCamiiの不思議
ホントに何も知らぬだなぁ。。。



中に入って
はひふへほ〜
美しい









ガイドができない時間だということだったが
こちらは物見遊山
構いません
だったが
ちょこちょこやって来ては
お話ししてくれた
チューリップの原産国はオランダではなくトルコ
オランダへ贈り物として持って行ったのだ
とか
カメラの元はトルコ語のオムロ
暗い部屋という意味で
トルコ人の発明だ
とか
トルコでは発電もしていた
とか
ちょっと怪しい話だと思ってしまうわけで
ネットで検索
それらしい話はあるわけで
あながち間違いではないようなのだが
トルコとは書いてない
オスマントルコ=トルコ
ではないからね



二階からは
聖堂な訳で
いろいろ注意事項がある
静かに入らせていただく







今まであまり見たことがない世界だ









文様も形も独特な雰囲気だ









建物は大成建設
中の扉や照明、机や棚
調度品はトルコから持って来たものだということだった
これだけでも美しいのだ
トルコに行ったら本当に美しいのだろうな〜
それにしても
このちょこちょこ説明してくれるトルコ人のお兄さん
親父ギャグまで言うから
やはり怪しい話に思えてしまう。。。

あとで図書館へ行こう

思ってしまった。。。

さくら狂騒曲 #7・野川桜ライトアップ

2017-04-13 | その他
近所に住む先輩が
行こうぜ〜

誘ってくれた
送迎付きだ
昨年
写真を見せてもらってな
その美しさに
凄いな〜
見てみたいな〜

言ったのだが
言ったものの
忘れていたんだ
それを覚えていてくれて
行けるなら行こう

誘ってくれたのだ
嬉しいなあ
野川の遊歩道
民家の並ぶところで
店はないし
トイレもない
近くまで行って
コンビニで
貼るホカロンとか
温かいお茶とか
お酒とか買い
トイレを済ませて
いざ行かん!



ほ〜オォォォオ〜‼️
これが最初に見る景色であった
撮影やショー、イベントなどに使う照明機材の会社1社が
地域への好意で
ライトアップのプレゼントを15年続けているそうだ
最初は一本の桜から始まった

とびっきりの笑顔で
地域の方が自慢してくれた



プロフェッショナルだ
桜の美しさが浮き上がる



見上げると



桜の空







川面に映る桜と共に
この世のものとは思えない世界が続く





橋の向こうにまだ続く
ただライトを当てるだけではない



当たるところ
当たらないところ



枝の張り方や遠近を生かして
立体的だ





ライトを当てられた桜は妖艶だ



桜の木は大きく
満開で
たち並ぶ民家も見えず
3万人を超すという人々もあまり目立たない
一方通行で一周
大混雑なのでトロトロと歩く
止まらないで歩いてくださいと言われるが
いつまでも見ていたいのでトロトロトロ





ため息が出るほど美しい
連れて行ってくれた先輩に
ありがとう
照明機材会社
株式会社アーク・システム
初めて知ったけど
個人的に利用することはないけれど
ありがとう
感謝と幸せの桜なり

さくら狂騒曲 #6・小金井公園

2017-04-13 | その他
郵便局に行くつもりが。。。
天気が良かったし
ついつい
ふらふら。。。



歩いてしまった
小金井公園
西口の機関車はソメイヨシノと絵になる


桜の園



たんぽぽと共存
ここには
種類の違う桜が咲く




駒繋(太白)

大きな花だ


小金井薄紅桜

古風な感じ


御車返

八重と一重が同じ木に咲く
かわいい桜


白雪


一葉


八重桜

まだ蕾
そして


たてもの園前広場

満開だ







ベンチに長居する人はあまりいない
知らないおいさんと相席
今日はスーパーへ買い物に行くんだよ
と言う
わたしゃ、郵便局へ行く途中

はははは…寄り道!
へへへへ…寄り道!
ほな〜
ってな
見知らぬ人と他愛ない話を
一言二言+笑い
散りゆく花弁のように軽い



桜に振り回されて。。。
それも
悪くない

さくら狂騒曲 #5・武蔵野公園

2017-04-09 | その他
もういいやろ〜
などと思いつつ
図書館へ行くついでに
って
どこまで行くんや!
なのだが
ふらふら行ってしまった。。。



ここも橋があるので良い景色なのだ

写真を撮るのが楽しいポイント



ここから川岸を歩けるのだ



そして



シロサギがいたりする



目が合ってビビってしまった!
ピントが後ろに合っている

鳥は真正面が見えるのか?という疑問はあるのだが。。。



川沿いの枝垂れはまだ
見頃は来週かな?



カラスも散歩している
お尻フリフリ歩く姿はなかなか笑える





子供の頃の明石より田舎なような。。。





見頃だ‼︎



しかし人はあまりいない



桜のカーテンだな
しかし人はあまりいない



手入れのお兄さんが通るけど。。。



ムクドリは食事中



それ、おいしいの?
などときいてそうな。。。



桜が綺麗よのう

感慨深く見入っている
かどうかは分からぬが。。。



静かで
のどかな時間は贅沢で
桜も独り占めみたいだが
人混みでイライラすることはないが
盛り上がらぬなあ〜
一人過ぎて。。。
桜はやはりわいわい➕がやがや
喧騒が似合う
花よりだんごも必要だし
少し花と人とお酒に酔うのが
嗜みかもしれぬ。。。