goo blog サービス終了のお知らせ 

底面ヒーティング。


 先週はあんなに暖かかくて春も近いと思っていたのに、今週に入ってからまた冬に戻ってしまったようです。そんなわけで、私は昨日から体調を崩しています。いやー別に大したことではないのですが、どうも風邪をひいてしまったようです。みなさんも気を付けて下さい。

 さて先週末、以前から考えていた底面ヒーティング計画を実行しました。読んで字の如く、水槽の底面から暖めるヒーターシステムです。
 ご存知の方も多いと思いますが、このアイデアはStylish Aquaのそよ風さんが報告されたシステムです。水槽の下に、シート状のヒーターを敷き、底面から水槽を暖めるシステムのことです。当時から知っていたんですが、寒い我が家では底面ヒーターだけでは水温の維持が困難であることが自明だったので、なかなか導入には至りませんでした。
 実は、後日、お世話になっているFactory Style Aquaのfactory-styleさんが「水草の成長がすこぶる良い」とこちらで報告されているのを読ませてもらいました。なるほど、水温の維持よりも水草成長のための底床ヒーターとしても有用なのねってことで、私も真似させて頂くことに。

 

 今回、私は30cmキューブ水槽に使用するために、みどり商会のピタリ適温2号(10W)とADAのガーデンマットを購入しました。ADAのガーデンマットを使った底面ヒーターの作成については、WaterPlantsWorldさんがAqua tipの中で紹介している方法を、そのまま真似させて頂きました。

 ガーデンマットを水槽の大きさ(30cm×30cm)に切り、こんな感じでコード取付部があたる部分を切り取りました。えっと、詳しくはWaterPlantsWorldさんのココを見てください。私の記事より絶対分かりやすいですから(他人任せで汗)。とっても親切に書かれていて、私でも理解できました。 



 で、水槽を置いてみたんですが、底面ヒーターを敷いていることは目立ちません(当たり前か)。
 残念ながら、今の季節は、まだ底面ヒーティングだけで水温を維持することは困難でした。覚悟してましたけど無念なり~。仕方ないので、通常のヒーターと併用です。もう少し春が近づいてきたら、また試してみます。
 でも、これで底床内が暖められて、水草の成長が・・・。たっ堪りません。めちゃ楽しみです。



 ちなみに、水温25℃に対して、底面ヒーティングをする前の底砂内の温度が24℃。ヒーティング後の底砂内は28℃になりました。
コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )
« NZ KS-CX。 レイアウトの... »
 
コメント
 
 
 
底面ヒータって (きのこ@POF)
2007-03-15 01:14:21
Cory-さん こんばんは

私ャ花粉症で目も鼻もすごいことになってます トホホ。

底面ヒータを店頭で触った感じはさっぱり分かりませんでした! ウホ 鈍感極まりないです。
でもヒータオン後に28℃まで行くって事は結構な発熱量なんだろうな。私の頭の中ではイマイチピーンと来ないアイテムなんですよね。
 
 
 
Unknown (38brain)
2007-03-15 01:28:06
むふふ、1年ほど前からうちのMac水槽の底面にもこれが貼り付けてあるのでありますw。
それもかなり変則的に貼り付けてあったりします。
次回の記事でちょうど出てくる予定で~す。
小さい水槽じゃないとこれは厳しいですね。
 
 
 
底床ヒーター (imp28)
2007-03-15 10:15:04
おお、床暖房!

昔、電気式、ガス湯沸かし式などを売ってましたw



水草水槽ではないのだけれど、20キューブに入れているヒーターが

かなりうっとおしいので、ぴたり適温1号を敷こうかななんて

考えてたんですけど、やっぱ単体では水温維持は厳しいですか?

あべさん寒いかな?
 
 
 
Unknown (オフィスN)
2007-03-15 16:11:24
こんにちは、
「どうしてコケないの?」と言いたくなるくらい、
水も底砂も綺麗に管理されてますね^^
うちの20cmは、底面ろ過+通常ヒーターで、
循環させてますが、
水草と器具が張り合ってます(笑)
ところで、リセットせずに敷いたんですか?
男丈夫ですね。
 
 
 
Unknown (モリン)
2007-03-15 19:46:43
底面ヒーティングやってられる方のお話と伺うと
底床内が活性化されて水草の育ちが全然違うらしいですね!
この冬は立ち上げでいっぱいっぱいだったので
来期はチャレンジしてみたいと思います。
(30Cまだ存在したらですけど^^;)
 
 
 
こんばんわー。 (coryvirus)
2007-03-15 23:23:44
>>きのこ@POFさん
こんばんわー。
私は真冬と真夏以外はたいてい花粉症でヤラレてます。でも最近は、眠くなりにくい薬があるので、助かってます(笑)。

底面ヒーター。なかなかいいですよ。今回私が購入したのは10W程度なので、劇的な効果は感じませんけど。

>>38brainさん
こんばんわー。
もちろん!知ってますよ、Mac Cube水槽。
底面ヒーターを取り付けられているのも、読ませてもらいました。
次回、3.0はどうなっているんでしょう。
めちゃ楽しみにしていますよ。
 
 
 
こんばんわー。 (coryvirus)
2007-03-15 23:29:32
>>imp28さん
こんばんわー。
床暖房ですか!なるほど確かに当たってますね(笑)。

今の季節、我が家のリビングでは、30cmキューブ水槽の水量に対して2号(10W)では厳しいと感じています。
もう少し暖かくなったら、可能だとは思うのですが。
 
 
 
こんばんわです。 (coryvirus)
2007-03-15 23:40:17
>>オフィスNさん。
こんばんわー。
ふっふ、綺麗にみえますか?理由は、、、
コケが酷いところは、撮影していないからです(笑)。

お!鋭い質問されますねー(汗)。
そうなんですよ、水をぎりぎりまで抜いて、水槽を持ち上げつつ、ヒーターを滑り込ませました。
駄目そうだったら、リセット覚悟でしたけど、うまくいきましたよ。

>>モリンさん。
こんばんわです。
そうですよね。みなさん、いいとおっしゃるもので、私もつい…(笑)。
これから暖かくなったら、底面ヒーティングで過ごせるのも、メリットかと。

あれれ?30Cどうしちゃうんですか?
水槽を買い換えのご予定とか?
 
 
 
底床厚との兼ね合いは? (トシボ7482)
2007-03-16 09:30:30
底面ろ過ならぬ、底面保温ですね。
効果の差が出るとすれば、底床材の材質や厚さも関係してきそうですが、素人考えでは、底面ろ過の場合は、底で温めた水を循環させやすいので相性が良さそうな気がします。
 
 
 
トシボ7482さん。 (coryvirus)
2007-03-17 12:35:09
こんにちは。
底面ヒーティングですが、その効果は、仰るとおり底床の厚さとか材質に大きく影響されそうですね。実際に試してみないと分かりませんね(笑)。
底面ろ過と共に用いれば、もっと効率よく水温を上げることも可能だと思います。
 
 
 
Unknown (catfishtail)
2007-03-18 00:09:52
砂のなか、早速暖かくなるもんですね。(それは当たり前か)
これで水草たちの足湯の完成!
いいなー足湯。
私が砂のなかに足を入れたいぐらいです。
と、冗談はさておき。
これで根の成長の手助けになりますね。
楽しみです。
 
 
 
catfishtailさん。 (coryvirus)
2007-03-18 02:23:21
こんばんわー。
なるほどー、足湯ですか。私も好きですよ。
ただ足湯に浸かっていると、温泉に入りたくなるんですけどね。

根の成長が促進されれば、いいんですけどね。
どうなることやらです。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。