アクアリウムに魅せられたある研究者の日記。
太陽の光。流木の影。
アマゾンフロックビットのトリミング。

会社にお勤めの方は、明日から怒涛の3連休ですね。大学生の方は、すでに冬休み突入ですか?いいなー。
今日は、先ほど終えたトリミングの様子をレポートしたいと思います。トリミングといっても、アマゾンフロックビットの間引きなんですが。
ご存知の通り、アマゾンフロックビットは浮き草の仲間です。繁殖力が強いので、我が家の水槽では水質浄化のためにアマゾンフロックビットを浮かべています。特にメインの90cm水槽では、富栄養化した水+メタハラの強光によって、ネズミ算的な勢いで増殖しています。ほっといたら水面を覆い尽くすほどなので、けっこう頻繁に間引きをしています。
トップの写真は、先ほど、間引いたアマゾンフロックビットです。こんな感じで、週に2、3回ほど間引いています。アクアショップで一株100円で購入したので、これを捨てると3000円ぐらい捨てることになる?もったいないと思うんだけど、残しておくこともできず生ゴミ行き。
それと、いずれブログに書こうと、、、

一株だけ成長するに任せてみました。
比較のために500円玉と一緒に写真を撮ったので分かりやすいと思うんですが、右の株の葉は明らかに500円玉より大きく成長しています。真似をして大きな株を作るぞって人はいないと思うんですが、栄養リッチな水と弱い光だけだと、葉が成長してくるようです。メタハラのように強光下では葉は大きくならず、株が増えてしまいます。ちなみに、左は、メタハラの下で成長した株です。
もう一枚。

アマゾンフロックビットの葉に穴が開いているのを発見。げっげ、誰の仕業だ!!
過去にミズメイガにボコボコにやられた記憶が蘇ってきました(このときは無力感を嫌というほど味わいました、、、)。ただ私の記憶では、ミズメイガは葉の縁から食べていたような気がするんですよねー。今回は葉の真ん中から食べられているので、ちょっと感じが違うような。
まだ確定できないんですけど、今回のはどうもエビの仕業のような気がするんですが。でも、もしミズメイガだったらどうしようー。
詳しい方がおられたら、教えていただけませんか。
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )
« 活着のための... | 新入りのコリ... » |
アクアリウムに関しては、「自然の一部を切り取って自宅に置く」っていうイメージ持っているんですが、そんな自然は要りませんね~。プシュー( --)/占==3
スネールの発生ぐらいは可愛いものですが、プラやハエの類は本当に勘弁です。
そういえば、先日アベニー水槽の掃除をしていたら、活イトメが2~3匹底砂にウゴメイテいるのを見て戦慄しました!
冷凍赤むしに混じっていたとしか思えませんが、腹ペコアベさんに召し上がっていただきました。d(>_< )Good!!
そうなんですよ、ちっちゃな蛾なんですけど、ヤラレマシタ。
スネールのように水草と一緒に持ち込まれるという話なんですが、
私の場合は、自然界から侵入したのではと疑っています。
イトメですか?
そんなのが赤虫に入っているんですね。
今では、イトメも貴重な生き餌ですから、アベさんも喜んでいたかも。
残念(T_T)
アマゾンフロッグピットは私も毎週間引いています。
放っておくと増える増える(^-^)
間引いたものを使って、ベランダで屋外越冬実験をしていますが、
今年は暖冬なので冬を越すのは確実な状況です。
こんばんわー。
私も今日はお仕事でした。明日は半日お仕事です。
どうも、犯人はエビのようです。さきほど現行犯で逮捕しました。
もうしばらく観察を続けたいと思います。
「だったらなんでコメントするの?」なんて絶対に思いませんよ。
コメントを頂けるのは、本当に嬉しいのです。
私の書き方も良くありませんでしたね。
明日は、仕事の帰りに久しぶりにアクアショップへ行こうかと。
>imp28さん
こんばんわー。
やはりフロックビットは増えますよねー。
野外越冬ですか!
それは面白そうですね。
ぜひ今度ブログでご紹介を!!
春になったら、ビオトープをする(予定)なので、フロックビットを移そうかな。
今まで葉の大きさや増え方を意識したことはありませんでした。
でもこの記事を読むと、“なるほど”ですね。
越冬。
フロックビットを戸外で越冬させる場合、根っこが土中にもぐっていれば(土中に根っこが張っていれば)、かなり調子よく越冬できるらしいですよ。
もちろんその地域や気温にもよるとは思いますが。
こんにちは。
なるほど、地中に根が張れば、越冬しやすいんですね。
へー、さすがお詳しいですねー。
なんか、そういう参考になる話を聞けて、
ますますビオへのやる気が増してきましたよー。
>tkatsuさん。
どうも、初めまして。このブログを書いていますcoryvirusと申します。
このたびは、コメントを頂いてありがとうございます。
ラスボラですか!
小さくて可愛いですよねー。
でも、動きが早くてなかなか綺麗に撮れず、
どうしてもブログで紹介しにくい、、、って事情があるのかも(私だけ??)。
我が家にはエスペイしかいないんですけど、
これからは共にメジャーにしていきましょう。