goo

徹底的に準備

 第61期文演14/1/25~4/26アンケートです。

  きょうは、司法試験受験生のMさんです。



       
Mさんの文演アンケート



 
Q.1 当講座をどんな目的で受講しましたか?
  A.1 私は論文式の試験がある資格の取得を目指していることから、文章を書く上での最低限のルールを身につけ、いかに読み手にストレスを与えることなく読みやすい文章を作成することができる力を磨くべく本講座の受講を決意しました。


  Q.2 「文演」を受講して文章への印象で変わったことがありますか?
  A.2 
私は大変大雑把な性格で、受講前までは「なんとなく文章の意味が伝わればいいや」という気持ちでいました。当講座の前半の内容は、他人の書いた文章の誤りを指摘し合うというものでした。正直最初の1〜2回くらいは、「この文章の何処が誤りなのか、別になんとなく意味が通ってるからいいじゃないか」と思っていました。しかし、周りの受講生が次々と容赦なく文章の気になったところを指摘しているのを見て、やはりある程度文章に精通した人たち(特に今回の受講生はハイレベルな方々だったと思います)にとって、拙い文章を読ませられることはものすごく悪い印象を与えてしまうのだなと改めて実感しました。このような指摘を通じて文章を書く上での細かい作法なども大変勉強になりましたが、今回の文演を通じて、この実感を得られたことが私にとって最大の収穫だったと思います。


 
Q.3 宿題の「要約」はどうでしたか?
  A.3-1 「授業前」
 要約に取りかかる前は、それほど分量もなく余裕だと構えていたのですが、いざ取りかかってみると、まず、筆者が何を特に主張したいのかということを把握するのが難しく、そのうえで要点から要点への文章のつなぎ方にも苦労しました。一応の要約を作成したところ、1頁以内という制約を大きく超えてしまい、そこから削る作業が大変でした。特に、筆者の言葉を自分の言葉として意訳するときに、筆者の主張をねじ曲げた言い換えになっていないかという点には細心の注意を払いました。

 
A.3-2 「授業後」 要約課題の分量がそれほど多くなかったことから、正直どの受講生の要約内容も似たり寄ったりでどれも差がつかないのではと思っていました。しかし、実際に授業で受講生全員の要約内容を見てみると、予想に反して、筆者の主張の捉え方や、独特な言い回しなどそれぞれ個性に満ちた要約となっており、とても参考になるとともに「これは自分にはできない表現だな」といったものが多く刺激になりました。
  最後の要約はこれまでの文演で得た力を発揮する集大成の場であるとの思いで、また周りのハイレベルな受講生に恥をかかぬよう徹底的に準備して要約を作成しました。そのため、少なからず自信を持って授業に望みました。しかし実際のところ、一点言い回しが上手であるとの松田先生のお褒めの言葉を頂きとても嬉しかったものの、主要な部分を落としていたり、読みづらい部分があったりなど反省する部分が多かったです。特に私は、要約課題を作成するうえでルールの一部を無視するという致命的なミスを犯してしまい大変後悔をしております。文章を書く以前の問題なので。これを教訓に2度と同じミスを犯さないよう今後注意したいと思います。そして、授業が終わってから、自分の要約と他の受講生の要約を何度も読み直して、上手な表現などを参考に自分なりにもう一度作り直しをしました。その際、こういう書き方だったらもっと伝わりやすいのではないかといった疑問も多々生じ、改めて「要約」の難しさと奥深さを感じました。


  Q.4 全体的な感想をお聞かせください。
  A.4 
本試験が間近に迫っている私にとって、今回の文章演習講座の受講を迷っていたところ、同じ試験仲間から「一生の財産になる。気分転換にもなるし是非受けたほうがいい」と勧められて受講を決意しました。文演の受講を終え、本試験が終わって改めて振り返ってみると今回の文演をとって本当によかったと思います。文章作法を教わってこなかった私にとって毎回新たな発見があり、鬱々とした受験生活を送っていた私にとって、週1回の文演はいい意味で気分転換ができる場となっていました。
  周りの受講生の皆さんは、普段なかなか出会うことのできないような方ばかりで、レベルも意欲も高く毎回刺激を受けておりました。最初は、このようなすごい人たちの中でとても不安でしたが、毎回の授業は嫌な緊張感なく終始和やかな雰囲気で行われ、リラックスして受けることができました。要約課題からの緊張感から解放された後は期間中話せなかった受講生といろいろなお話することができ、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
最後の記念撮影は一生の思い出になることでしょう。今回この素晴らしい機会を与えてくださった松田先生をはじめクリエイト速読スクールに大変感謝しております。今後は、この演習で得た力をさらにのばし、文書作成では他に負けない立派な法律家になりたいと思います。ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。


 ルールの一部を無視するという致命的なミス」は、「論文式」受験生に用意したものです。ここで多少ネチネチ、本番で細心の注意をというカラクリです。

 「記念撮影」は、最近は生徒さんのリクエストがあってからにしています(今回は「このメンバーの一員になれて幸運だった」のNさんから、受講7回目終了後にありました)。白い歯を見せて笑っている写真などどこでも目にするようになってからは、こちらから、記念にとりましょうとは言わなくなってしまいました。


 Mさんは48回目を5月8日(木)に、49回目を5月10日(土)に受けにきていました。

 司法試験初日の5月14日(水)に照準を合わせていたのでしょうか。

 6月5日(木)、50回コースを終了しましたが、Mさんは更新の手続きをして帰ったとのことです。

 司法試験に合格してしまえば、ここの受講料などは小さなものになるのでしょうが、受験生時代の若者にはズッシリと重いお金

 発表は、9月9日(火)午後4時になります。  
 

   

 

                 ※クリエイト速読スクールHP  

さんは、平成27年司法試験に合格した原雅紀さんです          

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« レッスン後、... かなりテキト... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。