ブログを少し休んで、絵を描こうと思ったのですが、
休んだわりにはなかなか進みません。
クイズ番組を見てたり、バレボールに熱くなってたり、乗れません。
そんな中、月面探査機「かぐや」が、画期的出来事なのに、
なかなか話題にならないなぁと思っていたら、今夜NHKで特集してました。
月誕生の謎が解けるかもしれない。氷が発見されれば大騒ぎになるだろうと
ワクワクしている。
昔、カール・セーガンの「コンタクト」を読んで、月が教科書で習ったような誕生を
していないことを知った。
月は地球から、ちぎれてできたとばっかり思っていたのに、月から持ち帰った岩石を
分析すると、地球のものとは幾分ちがった成分でできているらしい。
他から飛んできて、地球の引力で引っ張られた、という説も、他の太陽系の
惑星の引力にとらわれずに、地球に到達する確立は、遠くから針に糸を通すような
確立だという。
それが、これから徐々にわかるという。
などどテレビをみていたら、すぐ寝る時間になってしまう。
人類は進歩しているのに、私は全然進歩がありません。
休んだわりにはなかなか進みません。
クイズ番組を見てたり、バレボールに熱くなってたり、乗れません。
そんな中、月面探査機「かぐや」が、画期的出来事なのに、
なかなか話題にならないなぁと思っていたら、今夜NHKで特集してました。
月誕生の謎が解けるかもしれない。氷が発見されれば大騒ぎになるだろうと
ワクワクしている。
昔、カール・セーガンの「コンタクト」を読んで、月が教科書で習ったような誕生を
していないことを知った。
月は地球から、ちぎれてできたとばっかり思っていたのに、月から持ち帰った岩石を
分析すると、地球のものとは幾分ちがった成分でできているらしい。
他から飛んできて、地球の引力で引っ張られた、という説も、他の太陽系の
惑星の引力にとらわれずに、地球に到達する確立は、遠くから針に糸を通すような
確立だという。
それが、これから徐々にわかるという。
などどテレビをみていたら、すぐ寝る時間になってしまう。
人類は進歩しているのに、私は全然進歩がありません。