conifa-log

民泊を始めることになりました。
くわしくは下記をご覧ください
https://conifa-log.com

2013 タイ旅行計画 5  暁の寺

2013-10-10 22:57:58 | タイ
ただでさえ、ひさびさの純文学、しかも三島由紀夫。
活字を追っても、なかなか頭に入らない。
視線は進んでいるのだが、気がつくと、頭が空洞になっている。
うっかりすると、自分は寝ていたのではないかと思うくらいだ。



バンコクの三大寺院のひとつである「ワット・アルン」について
書かれたガイドブックには必ずといっていいほど、
「あの三島由紀夫の小説『暁の寺』で
有名な・・・」という記述が出てくる。
これはぜひ読まねばと思った。

この小説を読んでいて勘違いをしていたことがある。
「暁」を夕陽と思い違いしていたのだ。
あれっと思い辞書を引きなおし「朝日」のことだと確認する。
それほど、小説の中では、夕陽の中の「暁の寺」が美しい。

小説の前半はバンコクの寺院の描写がよく出てくる。
それもくらくらするほどの緻密な描写だ。
宗教建築やら、ヨーロッパ建築の用語もふんだんに使用されており、
自分の語彙力のなさを痛感しながら読み続ける。

それでも、あっこれ、あとで実際の風景と比較してみたい、と思ったところが
何カ所かあった。

特に「暁の寺」における主人公ジン・ジャンが登場する「薔薇宮」は
実際にみたら、どんなところなのだろうと、興味をそそられた。
ネットで、いろいろ検索ワードを変え調べてみたが、はっきりした
ものは得られなかった。

唯一ひっかかったのが、宮崎正弘著の「三島由紀夫の現場」という本だった。
さっそく、図書館の蔵書検索をしたら見つかったので、借りることにした。

しかし残念ながら彼はその中で「薔薇宮は実際に見たらがっかりするだろう」
と書いている。
しかも、その著作の中には写真がなかった。場所の記述もない。
それこそがっかりした。

しかたがないので、文章から、私が理解したことを描いてみた。
たぶん、三島がこれをみたら、怒るか、あきれるかするだろう。
どなたか、写真でも絵でも見せてくれないだろうか、と本当に思う。



しかし、同じもの(建築など)をみても、これほど、見る人によって
違うものなのかと思う。語彙が豊富であれば、これ緻密にものを
見ることができるのだ。
三島の文章を読んで、大理石寺院(ワット・ベンチャマボピット)
などを見てみたいと思う。
あたりまえだが、これほど、レベルの高いガイドブックはないと思う。

中盤はインドへ行った時の精神的衝撃について語られている。
ただ今度は宗教用語が多くなり、「唯心論」だとかに「末那識(まなしき)」
だとか「阿頼耶識(あらやしき)」だとか出てきて、お手上げ状態になった。

しかし、「あらゆるものは自分が見たり、聞いたりするから存在
するのであって、実際にはないのかもしれない」ということや、
「色即是空、空即是色」とか「玄奘三蔵」と関係ある、と聞くと
多少、親しみが持てるような気がする。

後半は、凡人の私には官能小説のようにしか感じられなかった。
この裏に哲学的な、あるいは芸術的な表現を感ずればいいのだろうが、
凡人の私には無理である。
それとも、三島は詩のような情景描写から、哲学的な文章をとおして
官能小説まで書けるということなのだろうか。

それにしても、バンコクは、この錆付いた頭を
純文学まで連れて行ってくれたのだ感謝せねば。



2013 タイ旅行計画 4

2013-10-02 21:30:14 | タイ
旅行は出かける前が、最も楽しいというが、本当だ。
出かける前も楽しみたい。

以前購入したガイドブックの中に宣伝されていた本が
面白そうだったので買ってみた。

気に入ったところを拾っていると、

1、空港のタクシーはもちろん、最近はエアポートレイルリンクの発着場にも
  カモを狙っているタクシーがいる。  流しのタクシーにすべし。


2、著者のお気に入りのホテルは「エンバシーホテル」「オペラホテル」「ロンポーマンション」
  (いつか、フリーで行くときは泊まってみたい)

3、コーヒーのモカには気をつけろ。ココアが入ってる。
  (私は、あの○タバの甘ったるいコーヒーがなぜ流行っているのか理解できない派なので
   これは許容できない)

4、運河ボート(センセーブ線・プラカン線)
  (BTSなどの近代的な電車もあるけれど、昔ながらの庶民の足だそうだ。乗ってみたいが、
   水しぶきがかかるそうで、しかもそれが臭かったり、衛生的でないそうなので、
   たぶん同伴者には不評になるだろうな、今回は無理?)

5、タイ人はテンションを維持するのが苦手な人たちである。
  (この意味は本を読んでいただきたいが、これを読んでると、自分は本当はタイ人なのでは
   ないかと真剣に考え出した。

6、観光用じゃなくておいしそうなもの (バーントコー・チムチャム)
  (何回かビールに氷を入れて飲んだ話が出てくるのだけど、氷だいじょぶなのかなぁ)

7、買いたくなったもの (モタサイのユニフォーム・・・バイクタクシーの運手のベスト)
  (きっと買ってきても着れない?いらないおみやげ?)
  (190THB・プラカノン地区・フムビット通り南側に専門店がある)

8、チャオプラヤーエキスプレスには普通と急行がある
  (観光用には英語で話すガイドさんがいるそうだ)

9、寺の大きなブランコ、鳥居の原型ではないかといわれる
  (そういえばテレビで見たことがある。そういや鳥居に似ている)

10、タイには赤シャツと黄シャツの政治集団がある
  (これもテレビで見たことがある。彼らは対立する集団だったのか)

11、アジアテックショッピングモールはどうも私にはあわないらしい。
  (百年市場はどうだろう。折りたたみ傘市場は一度は行ってみたい)

12、タイにも温泉があるらしい

13、カオマンガイも鶏マーク(チェーン店)の制服のところは避けたい

14、ラーマ7世橋のたもとの座敷で、氷入りのシンハービールを飲みたい



普通のガイドブックを見ていると、時々息がつまりそうになる。
観光地の観光用の観光客のための場所をぐるぐる歩かされ、
そこは、旅行先の本当の姿ではなく、なにかつくられたセット中のような
気がするのだ。

この本はそのセットを抜け出せるのではないかと思わせてくれる。