conifa-log

民泊を始めることになりました。
くわしくは下記をご覧ください
https://conifa-log.com

2013タイ旅行計画 3 Garminについて

2013-09-29 17:29:45 | タイ
Garminにした理由
1 安いこと
2 microSDを入れれば、世界地図に対応していること
3 持って歩けること
4 Google mapに対応していること
5 家庭用AC電源が使えること

3と5はオプションだ。

SDはamazonだと半額くらいで売っている。
他のサイトとの違いはなんなんだろう。

AC電源のほうは、ACアダプタ nuvi miniB用とういのと
ACアダプタNUVI/ZUMO用の2種類ある。

定価はどちらも同じなのだがNUVI/ZUMO用には海外用変換アダプタ
が3こついている。

当然NUVI/ZUMO用のほうがお得なのだが、
同じものと勘違いしてACアダプタ nuvi miniB用を購入してしまった。
万能の変換アダプターは持っているので、いいのだが、
ちょっと損した気分になっている。



4のほうは、Garmin Communicatorプラグインをダウンロードし、
googlemap でGerminに送りたい場所で右クリック「この場所について」
左クリック「その他」「送信」「カーナビ」で
アメリカ、ヨーロッパは送れるのだが、アジア地区はだめなようだ。

そこで、左クリックした際に出てくる緯度・経度を直接入力してみた。

Garminの示してる場所と、Googleの場所を比較してみると、
ほぼ一致しているので、まー使えるのでしょう。

というのも、garminの緯度経度は秒以下が1桁なのに対し、
googleは2桁なのだ、Germinの方は、1桁なのだ。
なので、ほぼ、なのだ。

っていうよりgoogleって本当にすごいんだな、と思う。



タイ旅行計画 2

2013-09-27 21:21:50 | タイ
タイでナビ代わりにもなるし、いいかげん我がガラケーも
スマートフォンにしようかな、などと思い、携帯を検討をしました。

そして、ずーっと考えていたのですが、結局、
ナビとして使うんなら、なにも月々4000円もアップしてスマートフォンに
することはなく、ナビを買えばいいじゃないか、という結論に達しました。

今の携帯は割といいカメラもついてるし、ワンセグだし、音楽も聴ける。

ただ、電話の相手先から、音量が小さいと最近言われるようになった。
電源のコネクタのふたが取れてる、。
上部ケースは購入早々ひびを入れてしまっていた。

じゃー新しい機種にしようということで、ショップに行った。

ショップで薄くてわりとカッコのいいものがあったので、
手続きをとったのだが、あとで、その機種は音楽ソフトが入っていないのがわかった。
他の機種は、今もっているものより見劣りしてる。

よく考えてみれば安心ケータイに入っているのだから、
今のケータイを直せばいいんだ、ということに気がついた。

ショップで確認したら無料だという。即、お願いした。

さらに、携帯会社のサイトをみていたら、ポイントで
家電製品を購入することがわかった。

そこで、外国でも使えるナビを探していたら、Germinにたどりついた。